ホーム ブログ ページ 76

ホダカ 日立ハイテク・エイチワンと協業し、世界初100%リサイクルアルミ材使用の自転車フレームを実現

ホダカは11月3日、世界初となる100%リサイクルアルミを使用した自転車フレームを実現したと発表。量産・一般発売に向けたコンセプトモデルを11月5日・6日に開催される「2022サイクルフェスタさいたま」にて初公開を行う。

今回発表する「ZEEN WIND(ジーンウインド)」は、日立ハイテク、エイチワンとの共創プロジェクトで開発した環境負荷の少ない資源循環型製品。

フレーム製造には新技術のアルミホットスタンプを採用し、フレーム素材に新開発の自動車のアルミホイールスクラップを原材料とするアルミ板を使用することで100%リサイクルを実現。新地金由来のアルミ材料と比べ製造時のCO2排出量を最大97%削減している。

アルミホットスタンプはアルミ板を加熱してプレスと同時に急速冷却する技術で、熱間でプレスをするため、化学成分や不純物を比較的多く含むリサイクル由来の材料であっても1回のプレス工程で立体的な形状が可能となり、急速冷却により材料強度が増すため、自転車フレームに必要な強度確保が可能となった。製造は自動車サプライチェーンを担うエイチワンが担当。同社の自動車部品由来の技術やノウハウ、自動化設備を自転車づくりに組み込むことで、国内生産が実現できることになった。

アルミホットスタンプの形状自由度の高さを活かしてZEEN WINDは「自由・拡張性」をキーワードに、グラベルロードを取り入れたスタイルを採用。「見て、乗って、走って楽しめる、実用性を兼ね備えたバイク」を目指している。今後は量産化・一般発売に向けてプロジェクトを進める。

関連リンク

成田空港 サイクルステーション(旅行者向け自転車組立場所)を開設

成田国際空港は11月1日、成田空港内に、サイクルステーションを設置したと発表した。

同社は、空港周辺の自治体や千葉大学等と連携し、周辺地域の交流人口拡大と地域活性化を目的に「産官学民・広域連携のサイクルツーリズムプロジェクト」を展開している。

サイクルステーションの開設はその活動の一環となる。設置場所は、成田国際空港 第2ターミナル1階(18番バス停付近)で、スポーツサイクル等の組み立て・解体に使用できる。ゲージ付き空気入れは、サイクルステーション内に常設されており、メンテナンス工具は、ツーリストインフォメーションにて、無料貸出し可能だ。

関連記事

関連リンク

 

スペシャライズド 伊勢丹浦和店に期間限定のポップアップストアを開設すると発表 

スペシャライズドは11月2日、伊勢丹浦和店(埼玉県さいたま市)にポップアップストアを出店すると発表した。期間は11月9日から11月15日まで。

スペシャライズドは2021年度に伊勢丹立川店、銀座三越でポップアップストアを期間限定で展開。伊勢丹浦和店ではスペシャライズドの電動アシスト自転車(E-Bike)Turbo(ターボ)をはじめ、ロードバイクやキッズバイクを紹介。また、週末には伊勢丹浦和店屋上にて試乗会も開催する。

会場は伊勢丹浦和店 5階 ザ・ステージ#5。営業時間は午前10時から午後7時まで。最終日は午後6時30分まで。また、11月12日(土)・13日(日) の各日午前11時から午後4時まで、伊勢丹浦和店屋上で試乗イベントを実施。Vado SL・Como SL・Jett・Levo SL・Creo SL・Aethosの試乗が可能だ。

関連記事

関連リンク

TREK クロスバイク「FXシリーズ」の購入で旅行券が当たるキャンペーンを実施

TREKは10月31日、11月1日よりクロスバイク「FXシリーズ」を購入した人の中から、抽選で20名に5万円分の旅行券が当たるキャンペーンを開催すると発表した。

期間は2022年11月1日から12月31日。対象店舗は全国のトレック取り扱い販売店。賞品はJTB旅行券5万円分20名。キャンペーン対象モデルは、FX1 Disc(2023モデル)、FX1 Disc Stagger(2023モデル)、FX2 Disc(2023モデル)、FX3 Disc(2023モデル)、FX Sport 4(2023モデル)、FX Sport 5(2023モデル)、FX Sport 6(2023モデル)。E-BikeのFX+ 2はキャンペーン対象外となる。

関連リンク

東武鉄道 日光・鬼怒川エリアで「サイクルトレイン」サービスの実証実験を発表

東武鉄道は11月1日、2022年11月24日(木)から2023年4月7日(金)の期間、日光・鬼怒川エリアで電車内に折りたたまずに自転車を持ち込めるサービス「サイクルトレイン」の導入に向けた実証実験を開始すると発表した。

今回の実証実験は、日光市観光協会が進める「日光市サイクルタウン」推進業務と連携し、自転車愛好者に優しい観光地づくりに向けた電車と健康志向のレジャーとして自転車を使った新しい交通スタイルを提供することで、日光・鬼怒川エリアでの鉄道利用観光客の回遊促進を図る。

実証実験では、東武日光~下今市~鬼怒川温泉駅間の一部列車で実施し、東武日光駅・下今市駅・鬼怒川温泉駅の3駅で乗降できる。

運行区間は東武日光線 下今市~東武日光駅間と、東武鬼怒川線 下今市~鬼怒川温泉駅間。対象列車は
普通列車運用のみで、利用可能時間は10時から15時に発車する列車。利用方法は発車30前までに駅で申し込みを行う必要があり、追加料金不要、乗車券のみで持ち込める。2022年12月25日(日)から2023年1月9日(月・祝)はサイクルトレインの利用ができない。

持込可能台数は一人一台までで、長さ180cm、幅45cmを超えるサイズの自転車や原動機付自転車、 スタンドのない自転車は持ち込みできない。持込可能車両は上り方(浅草方面)1両目(1列車最大6台)。

関連リンク

ミヤタサイクル E-Bike「クルーズi アーバン 5080」の発売延期を発表

ミヤタサイクルは10月31日、E-Bike「クルーズi アーバン 5080」の発売延期を発表した。

「CRUISE i URBAN 5080」は、乗り降りしやすいステップインフレームを採用したE-Bike。バッテリーはフレームに内蔵したインチューブバッテリーを採用し、サークルロックやヘッドライト、チェーンケース、スタンド、泥除けを装備することで実用性を重視。変速機はシマノ NEXUS インター5 内装5段変速を搭載。停車時でも変速可能なのが特徴だ。

今回、2022年12月の発売日を予定していたが、2023年4月に変更となった。

関連リンク

ブリヂストンサイクル 折りたたみ自転車「CYLVA F6F・F8F」製品回収(返金)のお知らせを発表

ブリヂストンサイクルは10月31日、同社が製造していた折りたたみ自転車「CYLVA F6F・F8F」のリコールを発表した。

同社は、「CYLVA F6F・F8F」フレーム折りたたみ部の溶接部の破損が原因で走行時にバランスを崩し転倒する事故等が発生しているのを受け、安全のため、2022年10月31日より対象製品全数の製品回収(返金)を実施する。

「CYLVA F6F・F8F」を使用している場合、対象製品の車両情報(車種略号・商品コード)を確認の上、対象製品検索サイトからの確認を行う。製造時期、ラベルの色や車体色に関わらず、全てがリコール対象となる。車両情報は使用製品のフレームの後ろに貼られている車種表示マークで確認可能。

また、CYLVA F6F・F8fの純正オプションパーツを利用の場合は、オプションパーツも含めて返金を実施する。返金希望の場合はオプションパーツも合わせて返品する必要がある。

関連リンク

2023年モデルの電動アシスト自転車、E-Bikeまとめ(随時更新)

今回は2023年モデルの電動アシスト自転車、E-Bikeの情報のまとめを紹介する。2023年モデルに関しては、2022年モデルを続投するブランドも数多くあり、2022年モデルを続投するブランドは以下となる。

Bianchi

E-OMNIA

ビアンキのアーバンスタイルE-Bike「E-OMNIA」シリーズが日本に登場。日本国内ではC-TYPEとT-TYPEの2種類を展開し、街乗り向けの内装5段変速を搭載したモデルのみとなっている。

ダホン

Fu-COM

日本市場のDAHONで初めてのE-Bike「Fu-COM」が登場。シートポストバッテリーと、後輪インホイールモーターを搭載することで、スッキリとしたスタイリングを実現。2023年春ごろ発売予定。

ダホンインターナショナル

UNIO

ダホンインターナショナル UNIO ミッドモーター搭載のスポーティな折りたたみEバイク – シクロライダー (cyclorider.com)

K-ONE

ダホンインターナショナル K-ONE 太目のホリゾンタルチューブで力強いデザインの折りたたみEバイク – シクロライダー (cyclorider.com)

 

Evol

mini F207(新色)

20インチ折りたたみタイプのEvol Mini F207に、新色のマットブラックが登場。2022年9月に発売開始

AEOLIA

ミニベロタイプの電動アシスト自転車「AEOLIA」の発売を予告。2023年春発売予定。

HONBIKE

HONBIKE 電動アシスト自転車事業は継続し2023年に新型車を導入する予定 – シクロライダー (cyclorider.com)

パナソニック

グリッター(限定モデル)

小径電動アシスト自転車「グリッター」、マットネイビー:V(L81)/STチタンシルバー:T2(T1H)の2色の限定カラーが登場。

TREK

Domane+ AL

TREK ロードバイクタイプE-Bike「Domane+ AL」日本発売 – シクロライダー (cyclorider.com)

Michael Blast

マイケル・ブラストはオーストラリアのE-Bikeブランド。1920年代のクラシックなボードトラッカー、1970年代のヤマハチャッピー、カフェレーサーなどのオートバイからインスピレーションを受けてデザインされている。

Musashi Velo

GS01

2021年にE-Bike事業に参入しシングルギアのクロスバイクタイプE-Bike「CS01」を発表したことで有名なMusashi Velo。GS01はグラベルロード仕様となっており、シングルギアを組み合わせることで、シンプルなデザインを実現した。

スコット

ADDICT RC eRIDE JAPAN SPEC

ヤマハ発動機

YPJ-MT Pro

フルサスE-MTB「YPJ-MT Pro」に2023年モデルが登場。最新型E-Bike用モーター「PW-X3」を搭載して商品力を強化した。

 

『自転車NAVITIME』、iOS 16.1 ライブアクティビティとDynamic Islandに対応

ナビタイムジャパンは10月28日、自転車専用ナビゲーションアプリ『自転車NAVITIME』にて、2022年10月25日(火)に公開された、AppleのiOS新バージョン「iOS 16.1」に対応したと発表した。

今回、ライブアクティビティやiPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxで新しく追加された画面領域のDynamic Islandにて、ナビゲーションの確認が可能になった。これにより、次の曲がり角の方向、目的地までの距離、到着予想時刻などの情報を表示することができ、ロック画面でナビゲーションを確認できるようになるため、バックグラウンドで動作中のアプリの利用がより便利になった。パスコード等によるロック画面の解除の操作が不要で、自転車走行中も、安全に利用できる。また、画面をロック状態にすることで、電池消費の節約になり、サイクリストにとって、長時間のロングライドでの安心にもつながると謳っている。

関連記事

関連リンク

スペシャライズド Turbo E-Bike無金利キャンペーンを期間限定で実施 

スペシャライズドは、同社のE-Bike「Turbo E-Bike」を無金利キャンペーンを期間限定で実施すると発表した。

スペシャライズドは2022年10月現在、ロードバイクタイプの「Creo SL」、クロスバイクタイプの「Vado SL」、マウンテンバイクタイプの「Levo SL」「Kenevo SL」、シティタイプの「Como SL」を展開している。モーターは独自のSpecialized SL1.1モーターを搭載。定格出力240W、最大出力240W、最大トルク35Nmとパワーやトルクは少ない一方で、車体を軽くすることができた。

今回の無金利キャンペーンは、支払条件は24回払いまでは金利手数料無料、36回払いと48回払いは金利手数料半額となる。キャンペーン期間は2023年6月30日までの契約分となる。取扱店舗は全国のスペシャライズドストア及びすべてのTurbo e-Bike取扱店。

関連記事

関連リンク

Alternative Bicyclesからequipt「サーディン」登場 スティック状で38グラムの超軽量携帯工具

Alternative Bicyclesは、equipt「サーディン」を発表した。2022年11月中旬からの発売となる。

サーディンの特徴はスティック型の形状を採用し、重量38グラムと軽量なのが特徴。ツールビットはヘックスの6,5,4,3とトルクスのT25のみと、自転車で走行している時に頻繁に使う部分のみを採用。一般的な携帯工具で採用されているチェーンカッターなどは搭載しておらず、使いやすさを売りにしている。

自転車用携帯工具では珍しいスティックタイプのサーディンは、ビットが回転する構造を採用。一般的な自転車用携帯工具では、別のビットを使用する場合は、一旦ビットを戻して別のビットを使用するしかないが、サーディンの場合はビットが回転するため、瞬時に別のビットを使用することができる。また、縦状態でクルクルと速回ししたあとは、瞬時に直角にしてトルク締めを行うことができる。

価格は7400円。車体に装着するホルダーは別売りで1500円。

関連リンク

折りたたみE-Bike「evol mini F207」に新色「マットブラック」が登場

アサヒサイクルのE-Bikeブランド「Evol」の折りたたみE-Bike「evol mini F207」に、新色「マットブラック」が登場した。

evol mini F207は、20インチ折りたたみタイプの電動アシストスポーツ自転車(E-Bike)。BAFANG製リアインホイールモーターを採用しバッテリーをシートポストに内蔵しているのが特徴だ。また、シートポスト内蔵バッテリーは、盗難防止として鍵付きクイックレバーを標準装備している。価格は17万3800円(税込)。

関連記事

関連リンク

ハリークインからクロモリフレームのミニベロ「LIVERPOOL168」が登場

ジックは10月26日、英国発のブランド「Harry Quinn(ハリークイン)」から、総重量約11.8kg・8段変速搭載・高さ調整機構付き折りたたみ式ハンドルステムを採用したミニベロ「Harry Quinn LIVERPOOL168」を発売すると発表した。

ハリークインは、1890年に前身となる「Coronet Cycles」という自転車工房をイギリスのリヴァプールに開業。リヴァプールを拠点とし、自らをフレームビルダーとして優れた自転車を多く作り、若手育成にも力を入れ、金メダリスト、オリンピック出場者達に愛用、重用された歴史を持っている。

今回登場したミニベロは、クロモリフレームを採用し、折りたたみハンドルステムを採用。ハンドルを折りたたみ、サドルを一番下まで下げると、保管スペースを小さく取ることができる。

主に街乗りやポタリング向けで、折りたたみ機構は不要だが、車や家の中に気軽に置いておきたい人に向いている。

タイヤサイズは16×1.75インチ、コンポーネントはLTWOO 8速。価格は7万1500円(税込)。

関連リンク

Harry Quinn 商品一覧|ラインナップ|GIC BIKE COLLECTION / ジック株式会社 (gic-bike.com)

EVOL ミニベロ電動アシスト自転車「AEOLIA」の発売を予告 BMX風スタイルのファッションモデルか

アサヒサイクルの電動アシスト自転車ブランド「Evol」の公式Webサイトでは、ミニベロ電動アシスト自転車「AEOLIA」の発売を予告している。

Evolは2022年10月現在、折りたたみ自転車タイプのMini F207と、通勤・通学系クロスバイクタイプの電動アシスト自転車「C277」の2種類を展開している。

今回、発売予定のAEOLIAは具体的な内容は公開されていないが、シートポストに繋がれた配線をみると、Mini F207と同じシートポストタイプのバッテリーを採用していると思われる。Evolの公式インスタグラムでは、AEOLIAと思われる車体が公開されており、太めのタイヤにBMX風のハンドル、ディスクブレーキ、フロントキャリアを装備しているのが見て取れる。

 

この投稿をInstagramで見る

 

evol-bikes(@evolbikes)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

evol-bikes(@evolbikes)がシェアした投稿

 Evol AEOLIAの発売は2023年春を予定している。価格は不明だ。

関連記事

関連リンク

ナビタイム 滋賀県・サイクリングアプリ『BIWAICHI Cycling Navi』 「ビワイチサイクリングマイレージ」機能の開発に技術協力

ナビタイムジャパンは10月25日、滋賀県が県内を訪れるサイクリストや観光客向けに提供するスマホ向けアプリ『BIWAICHI Cycling Navi(ビワイチサイクリングナビ)』に、2022 年 10 月 24 日(月)より追加された新機能「ビワイチサイクリングマイレージ」に、技術協力したと発表した。

『ビワイチサイクリングナビ』は、自転車でびわ湖一周する「ビワイチ」をはじめ、滋賀県内周遊をよ
り気軽に楽しんでもらうためのアプリ。滋賀県内の観光地をスポット情報と記事で閲覧でき、おで
かけの計画から目的地までのルート検索、自転車ナビゲーションまで、滋賀県での観光をサポートする。

「ビワイチサイクリングマイレージ」は、『BIWAICHI Cycling Navi』アプリ上で、自転車の走行距離や、おすすめ地点へのチェックインに応じてポイントを付与する機能。

スマホ端末の GPS をオンにし、アプリを起動して、走行時に走行ログ機能を使用すると、走行ログ保存時に一緒にポイントが貯まる機能となっている。走行ポイントのほかに、滋賀県内のおすすめスポットに行くことでもポイントが貯まり、貯まったポイントを使って滋賀県の特産品などに応募すること
ができる。

おすすめスポットには、ビワイチ・サイクルステーションや、観光ランドマークなどが設定されているが、今後、利用者のニーズにあわせて入れ替えることも検討している。

関連記事

関連リンク

ビワイチ公式ガイドブック びわ湖一周 滋賀じてんしゃ旅 (ヤエスメディアムック743)

ビワイチ公式ガイドブック びわ湖一周 滋賀じてんしゃ旅 (ヤエスメディアムック743)

輪の国びわ湖推進協議会
1,320円(07/31 05:42時点)
Amazonの情報を掲載しています

ルノートラック 荷物運搬用のカーゴE-Bikeの生産、販売を発表 軽トラック並みの350キロの積載が可能

ルノー・トラックは、リヨンの電動カーゴバイクメーカーであるクリュスター社と提携し、Fregônes(フリーゴネス) E-カーゴバイクの生産と販売を実施すると発表した。

クリュスターは、都市型モビリティの課題を認識していたジェラール・テトゥが、2012年に電動アシストカーゴバイク「フリーゴネス」を製造するクラスターを設立。

クリュスターは2020年、フランスのアルプス山脈に位置するフランス国内トップ20の自動車流通グループであるジャン・レイン・モビリティグループに加わった。

低排出ガス地区(LEZ)の拡大、ラストワンマイル配送の需要の高まり、そして環境意識の高まりにより、都市部では機敏で脱炭素の輸送が求められるようになりカーゴバイクタイプのE-Bikeが注目されている。

このカーゴバイクは、ルノー・トラックのヴェニシュー工場で組み立てられ、ルノー・トラックの欧州ネットワークを通じて販売される予定。このパートナーシップにより、ルノー・トラックは、電気自動車のラインナップにラストワンマイルの配送ソリューションを追加することとなる。

ルノー・トラックは脱炭素型の輸送手段の開発に取り組んでおり、都市で活動する顧客のために、徐々に車両の電動化を進めている。同社は、都市物流の需要に応えるため、ルノー・トラックはクラスターと提携し、ヴェニシューの工場でフリーゴネスを生産することで、サイクルロジスティクスの分野に参入した。このE-カーゴバイクは、現在、フランスのルノー・トラックのネットワークで販売されており、2023年からは欧州のネットワークでも販売される予定だ。

ルノー・トラックは、クリュスター社と手を組むことで、専門知識、産業インフラ、大規模な生産能力を共有することになる。フリューゴネスの組み立てとロジスティックスは、ルノー・トラックが長年使用してきたヴェニシューの敷地内にある2100平方メートルの建物に移転し、地域経済も活性化させた。

ルノー・トラックは、増加する需要に対応するため、すでに約12人の生産チームを配備し、ごく短期間で、生産能力は2022年比で5倍になる予定。

フリューゴネスは、1つの車体に5つのモジュール(ドライボックス、冷蔵ボックス、フードサービス、フラットビン、ゴミ箱)を用意し、それぞれに特長がある市場で唯一のカーゴバイクです。フリューゴネスのドライボックスは積載量350キロ、有効容積2立方メートルを誇り、冷蔵ボックスはATP認可の-25度から4度までの温度調節が可能で、ごみ収集車は、20秒以内にティッパートラックやコンテナに自動的に積み降ろしできる。

サイズは全長3500ミリ、幅1100ミリ、高さ1980ミリ。最高速度は時速18キロ。最大18%の傾斜に対応。5.2kWhリン酸鉄リチウム電池を採用し、約80キロの走行が可能。日本での展開は不明。

関連記事

関連リンク

伊豆マリオットホテル修善寺がE-Bikeレンタルを開始 宿泊プラン「Cycling Trip in Shuzenji 」も発売

伊豆マリオットホテル修善寺は10月24日、2022年11月15日(火)より、地域観光の移動手段として使えるE-Bikeのレンタルを開始する。

同ホテルが所在するリゾートコンプレックス「ラフォーレリゾート修善寺」は東京2020大会の自転車競技の「オリンピックサイクリング村」の一部として、世界中の競技者が大会期間中に滞在していたのに加え、静岡県伊豆市はサイクルレジャーの発信地として、サイクルイベントを企画・開催し、サイクルツーリズムの活性化に向けた取り組みを行っている。

伊豆マリオットホテル修善寺は、伊豆修善寺の自然や文化をサイクリングで楽しめるようにE-Bike「MIYATA EX-CROSS e’22」を用意。また、E-Bikeのレンタルがセットになった宿泊プラン「Cycling Trip in Shuzenji (サイクリングトリップインシュゼンジ) 」も用意している。

E-Bike単体のレンタル料金は4時間3000円、1日4000円。貸出備品はヘルメット・サドルバッグ・ボトルホルダー・スマホホルダーで、特典としてホテルオリジナル サイクリングMAPがある。

Fsziz Izu Marriott Hotel

宿泊プラン「Cycling Trip in Shuzenji 」は、期間が2022年11月15日(火)から2023年3月31日(金)まで。内容は温泉露天風呂付デラックスルーム(40.5㎡)、MIYATA EX-CROSS e’22のレンタル(2日間)、ホテルオリジナルサイクリングMAP、ご当地サイダー&ミネラルウォーター、レストランでの朝食となる。料金は1泊朝食付1名で2万4365円から(2名1室ご利用時)。

関連記事

関連リンク

ちゃりアラウンド Kurume 久留米サイクルロゲイニングが12月10日に開催

筑後地区観光協会は10月24日、ちゃりアラウンド Kurume -久留米サイクルロゲイニング-を12月10日に開催すると発表した。

今回のイベントは、専用アプリを使って、エリアに多数設置されたチェックポイントを自転車に乗って制限時間内に出来るだけ多く巡り得られた点数を競う野外スポーツ。競技者は1人、または2人から4人のチームを組み自由にルートを設計してCPを廻る。体力、忍耐力、グループのチームワーク、地域への理解のほか得点を最大化する戦略やルート選び、選んだルートから外れないように走るナビゲーションの能力なども必要となる。

参加料は大人2500円、18歳以下1500円。

関連リンク

ちゃりアラウンド Kurume -久留米サイクルロゲイニング-