総合自転車メーカーホダカは5月24日、自転車コンポーネントブランド「P&P COMPONENTS (ピーアンドピー コンポーネンツ)」は、前後ペア重量1,500gを下回る黒リムアルミホイール「WH-A1500R BLACK LYCAON」獲得を争うタイムアタックイベントを5月30日(土)にオンライントレーニングプラットフォームZwiftを利用して開催すると発表した。
スポーツバイクの愉しみ方を深めたいという声に応えるパーツブランドとして、一人ひとりが離れていながらもオンライン環境で本気で熱く盛り上がることができればと考え、Zwiftのミートアップ機能を使ったイベントを企画したとのこと。タイムアタックイベントの優勝者にはアンダー1,500gの黒リムアルミホイール「WH-A1500R BLACK LYCAONを賞品として贈呈する。また、P&P COMPONENTS公式Twitterアカウントの中の人もミートアップを主催するだけでなく、本気でBLACK LYCAON獲得を狙うとのこと。
Domane ALは、TREKのロードバイク「Domane」シリーズのエントリー価格帯にあたるグレード。今回モデルチェンジした「Domane AL Disc」は、トップチューブ上部やダウンチューブ下部にボトルケージ台座を装着するだけでなく、ロードバイクでは珍しくタイヤクリアランスを35Cまでと幅広く取っているのも特徴だ。価格は10万5000円から。
CAAD X 2は、全米シクロクロス選手権チャンピオンバイクSuperXと多くの共通点をもつジオメトリーを採用したシクロクロスバイク。2021年モデルでは、前後共に、剛性に優れるスルーアクスルエンドを採用した。コンポーネントはマイクロシフト社のMTB/グラベルバイク用コンポーネント「ADVENT X」10段変速を搭載した。
CannondaleのE-ロードバイク「Synapse Neo」が先行発売。Bosch Active Lineドライブユニットでは珍しく、フロントダブルギアを採用した。アルミフレームはやや起き上がった乗車姿勢にグランフォンド向けのデザインに、SAVEマイクロサスペンションを組み合わせている。ドライブユニットはBosch Active Line PlusでPowerTube 500(500Wh)バッテリーを組み合わせ、最大航続距離160キロ以上を実現した。
スペシャライズド ジャパンは5月15日、Turbo Vado SLが当たる「通勤アップデートキャンペーン」を実施すると発表した。
Turbo VADO SLはスペシャライズドのクロスバイクタイプのE-Bike(E-クロスバイク)。E-ロードバイク「Turbo Creo SL」、フルサスE-MTB「Turbo Levo SL」に搭載されている軽量ドライブユニット「Specialized SL1.1」(最大トルク35Nm)と、E5アルミニウムフレームと組み合わせることで、E-クロスバイクとしては軽量な車体重量14.9キロを実現した。
5月15日(金)に投稿されているTurbo Vado SL(ターボ ヴァド エスエル)新発売記念キャンペーンのツイートに、ハッシュタグ”#VadoSLで通勤をアップデート”をつけ、これからあなたの通勤をどう変えたいかをリツイートすると、応募者の中から、抽選で1名にTurbo Vado SL4.0をプレゼントする。スペシャライズド・ジャパン公式Twitterアカウントをフォローされていることが条件で、応募期間は、2020年5月15日(金)~2020年5月31日(日)23時59分までのリツイートが対象となる。
ルノーライトシリーズで有名なGicの電動アシスト自転車ブランドが「TRANS MOBILLY」。TRANS MOBILLY NEXT 140は、コンパクトな折りたたみフレームに、14インチホイールを採用することで、折りたたみサイズは650×450×610ミリとコンパクトに折り畳める。車体重量は11.3キロと、頑張れば電車輪行も可能だ。車輪が小さく小型バッテリーを搭載しているため、中距離以上のサイクリングには向いていないが、電動キックボードの代わりや気軽な移動手段で使うには便利な1台だ。
TRANS MOBILLY NEXT 163:TRANS MOBILLY NEXT 140よりも性能を重視したい人へ
TRANS MOBILLY NEXT 140は小さすぎて、もう少し長距離走行したい人にオススメなのがTRANS MOBILLY NEXT 163。14インチモデルよりも少し大きいフレームに、16インチホイールと変速機を採用することで、14インチモデルよりも走行性能を重視した。折りたたみサイズは700×450×610ミリで車体重量は11.9キロと、こちらも頑張れば電車輪行も可能だ。基本は短距離移動用だが14インチモデルよりも走行性能を重視したい人向け。
車体はVektron G2 アルミフレームに、6061アルミフレームの組み合わせ。ドライブユニットは、Bosch Active Line Plus(定格出力250W、最大トルク50Nm)で、36V 8.2Ah(300wh)バッテリの組み合わせで、最大航続距離100キロを実現した。コンポーネントはシマノ外装10段変速で、フロントクランクは52T、リアスプロケットは11-32T。タイヤはSchwalbe Big Apple 20×2.125インチ。価格は29万8,000円(税抜)。