「GRAVITY Shock Resist Case Pro.」の販売価格は3850円(税込)で、カラーはブラック、カーキ、コヨーテの3色が用意されています。対応機種は、AirPods(第3世代)、AirPodsPro(第1世代)、AirPodsPro(第2世代)の3タイプです。お届け予定は2023年1月下旬となっています。
NUMBER NINE BREWERY → スピカブルーイング → 横浜ビール のコースは、1月20日(金)、1月28日(土)、2月10日(金)、3月10日(金)、3月25日(土)に開催される予定。横浜ビール → REVO BREWING → NUMBER NINE BREWERY のコースは、1月20日(金)、2月10日(金)、3月10日(金)に開催される予定です。横浜ビール → 里武士 馬車道 → NUMBER NINE BREWERYのコースは、1月28日(土)、3月25日(土)に開催される予定です。
「RVステーション鈴鹿PA」は、全長8.0m、全幅3.5m以下の車両(トレーラー牽引車は不可)で利用できる5台の駐車スペースを提供しており、1台あたり約4m x 約8mのスペースを提供しています。ご利用時間は12:00~翌10:00で、AC電源(100V、1500Wまで)を備えています。また、商業施設内には、24時間使用可能なトイレやコンビニ、フードコート、コインシャワー、コインランドリー、乾燥機、およびドッグランがあります。このスポットでは、火気厳禁となっています。
TEAM BRIDGESTONE Cycling は、東京1964 オリンピックが開催された同年にブリヂストンサイクル自転車競技部として設立した、当社が保有する自転車競技チームです。様々な困難を乗り越えながら夢に向かって挑戦し続けるすべての人の挑戦・旅(Journey)を支えていく という当社の思いを表現した「CHASE YOUR DREAM」を体現するべく、「チームブリヂストン アスリート・アンバサダー」を中心に、各々の競技で表彰台を目指し挑戦するアスリートが所属しています。
2023年のTOKYO OUTDOOR SHOWでは、「INTO THE FIELD」というテーマで、日本のアウトドアフィールドの素晴らしさと、そこでの楽しみ方をさまざまな角度から紹介。気軽に遊ぶことができる近所の里山から、世界が憧れる絶景の秘境まで、実際にフィールドへ足を運ぶことで得られる経験や、その土地が持つ魅力、アウトドアで遊ぶためのグッズの紹介などを実施。
今回「snow peak(スノーピーク)」や「SABBATICAL(サバティカル)」といった注目のアウトドアブランドが出展するエリアが登場。さらに、アウトドアブランドや自動車メーカー、Eバイク、インテリア、アパレル、食品など、様々なジャンルのブランドが出展する予定です。会場では、アウトドアファッション誌「GO OUT」の創刊号を含むバックナンバー展示ブースや、「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」のパフォーマーである山下健二郎がカスタム中のCT125ハンターカブを展示するなど、様々な展示やイベントが予定されています。
さらに「ダイハツ」、「Renoca by FLEX」、「アウトドアカーニバル with クロストレック」などの車メーカー、人気ガレージブランド集団「M16」、現役の探検家が営む「元気商會」や、最新のEバイクを扱う「Michael Blast eBikes」、「Jumble Tokyo」が提案する流行のサウナなど、外アソビを楽しむことができる出展エリアや、キッチンのお供としてお馴染みのクレイジーソルトや、さっぱりゆずとピリ辛唐辛子で唐揚げを作ることができるスパイスや、焼き鳥のうまみを引き出す鶏の陣ソースなどの「スパイスエリア」が登場。アウトドアライフスタイルを楽しむためのさまざまなグッズや、車やバイクなどの乗り物を展示するだけでなく、様々なアクティビティやイベントも予定されています。
1月13日(金)のTOKYO OUTDOOR SHOW 2023の入場券は2000円。1月14日(土)と1月15日(日)のTOKYO OUTDOOR SHOW 2023の入場券は、それぞれ1500円です。
また、1月13日(金)のTOKYO OUTDOOR SHOW 2023とTOKYO AUTO SALON 2023のセット券は4000円。1月14日(土)と1月15日(日)のTOKYO OUTDOOR SHOW 2023とTOKYO AUTO SALON 2023のセット券は、それぞれ3000円となっています。
FIAT PROFESSIONALのDUCATOは、欧州を代表する人気のキャンピングカーのベース車で知られている一方、これまで日本国内では並行輸入品の形での購入しかできませんでした。今回、日本国内に正規代理店が誕生し、各キャンピングカービルダーがエクステリアを施したキャンピングカーを販売することで、日本のキャンピングカーユーザーにとって利便性が向上します。