ホーム ブログ ページ 169

新型ドライブユニットを採用した電動アシスト自転車「あさひ・エナシスフィール」

サイクルベースあさひは、2019年8月下旬よりオリジナルの電動アシスト自転車「エナシスフィール」を発売すると発表した。

クラシック風の車体デザインに、安定して荷物の載せ降ろしが可能なハンドルストッパーを装備したエナシスフィールは、新型ドライブユニット「PLUS-D」を搭載したとのこと。今までのサイクルベースあさひの電動アシスト自転車「エナシス」シリーズは、前輪駆動タイプだったが、エナシスフィールは、車体中心部に搭載し、大手電動アシスト自転車と同様のミッドドライブを採用した。

エナシスフィールに搭載されている「PLUS-D」は、クランク軸の回転をモーターが直接アシストし、パワフルでスムーズな乗り心地を提供する最新のダイレクトドライブ方式が採用されているとのこと。駆動部のパーツも少ないため、「耐久性」「メンテナンス性」にも優れているようだ。この方式は、近年流行のE-Bike(電動アシストスポーツ自転車)と同じ方式。大手電動アシスト自転車に使われているチェーン合力方式と比較して、走りの味がどれほど違うか気になる所だ。

ハンドルに装着されているディスプレイには、USBポートを装備したり、最大航続可能距離が100kmと、10万円以下の電動アシスト自転車の中では長距離走行が可能だ。10万円以下の電動アシスト自転車には、パナソニック・ブリヂストン・ヤマハといった、信頼やブランド力があり、3年間盗難保証も用意している大手電動アシスト自転車ブランドがある。エナシスフィールには大手ブランドには無い特徴を持っているが、ドライブユニットのブランドや保証、実績を出す必要があるだろう。

エナシスフィールのスペック

販売価格   :99,980円(税込)
カラー    :ミントブルー、ディープブラウン、シルキーアイボリー
タイヤ    :26型
適応身長   :152cm~
重量     :26kg
変速     :内装3段変速
充電時間   :約5~6時間
航続可能距離 :100km(エコモード)
バッテリー容量:36V×10.3Ah(25.2V換算で14.7Ah相当)
発売日    :2019年8月下旬より販売開始予定
購入方法   :サイクルベースあさひ各店舗、あさひ公式オンラインショップ、あさひ楽天市場、あさひYahoo!店
※一部の店舗では、取り寄せ対応となる店舗もございます。

 

シェアサイクルを活用した観光振興・地域活性化に向けて、有田市と民間企業3社が連携協定を締結

有田市、株式会社オーシャンブルースマート、NECソリューションイノベータ株式会社および和歌山県自転車軽自動車商業協同組合有田支部は、シェアサイクルの仕組みを活用した地域の課題解決、持続的発展を促すことを目的に連携を行うと発表した。

近年の訪日観光客が増加により、多くの地方では観光地へのアクセスに時間がかかる、運行本数が少ない等の不満の声が挙がっており、快適に周遊するための二次交通の充実が課題となっている。有田市では導入が容易で、観光客にとって周遊の自由度が高く、市民にとっても日常の交通手段ともなるシェアサイクルを軸にし、観光振興や地域活性化を目指すべく、4者による連携協定を締結した。本協定を通じて4者が取り組む内容は以下のとおり。

1.シェアサイクルの有田市内への導入に関する事項
2.シェアサイクルの活用促進及び利便性向上に関する事項
3.シェアサイクル事業で得たデータ情報の共有に関する事項
4.その他目的を達成するために必要と認められる事項

本協定により、地方創生、特に現在取り組みを進めている、有田市の5つの地域資源を磨き上げていく「西海岸エリア5つ星プロジェクト」をはじめとした、複数の地域資源の連携強化による魅力向上および新たな人の流れの創出の実現を目指しているとのこと。また、観光客だけでなく市民の日常の足としてもシェアサイクルを活用することで、公共交通機関を補完する機能も持っている。

実証実験では、市内10ヶ所(数は現時点の予定)に駐輪ポートを設け、オーシャンブルースマートが提供するシェアサイクルサービス「PiPPA(ピッパ)」を活用し、和歌山県自転車軽自動車商業協同組合有田支部が、貸し出す自転車の配車および修理などを行う。NECソリューションイノベータは、シェアサイクルの利用データを分析し、得られた結果から、観光政策に寄与するデータを有田市に提供を行う。実証期間は、2019年8月27日~2022年8月26日を予定。

PiPPA:https://pippa.co.jp/

【自転車漫画】ゲリラ豪雨あるある「サイクル。」Part33

レンゴクさんがTwitterやInstagramで公開している人気の自転車漫画「サイクル。」。今回は自転車で遭遇すると大変なゲリラ豪雨に関するお話です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

【サイクル。】ゲリラ豪雨その1 ‪ 夏休み特別編 ^_^ 4コママトメズン4kindle版発売中です!‬ ‪216円よろしくお願いします^_^‬ #イラスト #イラストレーター #漫画 #4コマ漫画 #漫画家志望 #マンガ #マンガ好き #まんが #自転車漫画 #自転車 #自転車女子 #自転車で #サイクリング #サイクリング女子 #サイクリング日和 #ロードバイク #ロードバイク女子 #ロードバイク漫画 #ロードバイク乗り #あillustration #illustrations #コミック #コミックエッセイ #ロードバイク乗りと繋がりたい #三色団子ちゃん #ナイトロバンビ #輪行 #ウエイブワン #ゲリラ豪雨

五十嵐英貴さん(@rengokulab)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

【サイクル。】ゲリラ豪雨その2 ‪ 夏休み特別編 ^_^ 4コママトメズン4kindle版発売中です!‬ ‪216円よろしくお願いします^_^‬ #イラスト #イラストレーター #漫画 #4コマ漫画 #漫画家志望 #マンガ #マンガ好き #まんが #自転車漫画 #自転車 #自転車女子 #自転車で #サイクリング #サイクリング女子 #サイクリング日和 #ロードバイク #ロードバイク女子 #ロードバイク漫画 #ロードバイク乗り #あillustration #illustrations #コミック #コミックエッセイ #ロードバイク乗りと繋がりたい #三色団子ちゃん #ナイトロバンビ #輪行 #ウエイブワン #ゲリラ豪雨

五十嵐英貴さん(@rengokulab)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

【サイクル。】ゲリラ豪雨その3 夏休み特別編ラストです ‪4コママトメズン4kindle版発売中です!‬ ‪216円よろしくお願いします^_^‬ #イラスト #イラストレーター #漫画 #4コマ漫画 #漫画家志望 #マンガ #マンガ好き #まんが #自転車漫画 #自転車 #自転車女子 #自転車で #サイクリング #サイクリング女子 #サイクリング日和 #ロードバイク #ロードバイク女子 #ロードバイク漫画 #ロードバイク乗り #あillustration #illustrations #コミック #コミックエッセイ #ロードバイク乗りと繋がりたい #三色団子ちゃん #ナイトロバンビ #輪行 #ウエイブワン #ゲリラ豪雨

五十嵐英貴さん(@rengokulab)がシェアした投稿 –

最新作は作者のTwitter・Instagramで公開されています。

自転車も楽しめるジーンズ「ローディーデニム」が登場

サイクリングを行う時に困るのが服装だ。普段着は日常生活での使い方しか考えていないため、ロードバイクやクロスバイクといったスポーツ自転車に乗るには適していない。ピッタリとした専用のサイクルウェアは、観光地などで浮いてしまう事がある。そこで、注目されているのが、普段着風のサイクリングウェア。観光地などでは目立たないデザインに、自転車で使うための機能性をもたせた様々なサイクリングウェアがあるが、今回紹介するのは、株式会社MIX(ミックス)から「ローディーデニム」だ。

「ローディーデニム」には、岡山県井原産の動きやすいスーパーストレッチデニム素材と伸縮自由度の高いウエストベルトを採用。また、ポケットは痒いところに手が届き、サドルに座った時の膝やヒップの接地面も細やかに裁縫したとのこと。これにより、敬遠されがちなスポーツ×デニムの組み合わせを見事にクリアしたようだ。

現在、クラウドファンディングでサイト「Makuake」で支援を募集中。8月22日から開催しており、半日で目標額を到達し、1日で目標額200%に到達した。応募定員が満了しているプランもあるが、先着人数限定での早割価格、SET割価格も用意している。

https://www.makuake.com/project/lodi-denim/

静岡県でロードバイクやクロスバイクがレンタルできるレンタサイクル一覧

写真:photo-ac.com

近年、サイクルツーリズムで注目されている場所が静岡県だ。平坦が多く観光場所もあることで有名な浜名湖には、ロードバイク・クロスバイク・E-bikeのレンタサイクルが揃っている。それだけでなく、山道が多くハードなサイクリングコースとして有名な伊豆半島も、電動アシストスポーツ自転車「E-Bike」を使ったサイクルツーリズムが行われている。今回は静岡県にあるレンタサイクルをまとめてみた。レンタサイクルは、レンタサイクル会社の都合によって情報が変わる可能性が非常に大きいため、ご自身の責任において利用してください

コナステイ伊豆長岡:ロードバイク・クロスバイク・E-bike

サイクリングを行う人にも気軽に泊まれる宿泊施設。一般客用のレンタサイクルでクロスバイク・E-Bikeも用意している。宿泊者は割引料金でレンタルできる。

  • 場所:静岡県伊豆の国市古奈307 コナステイ伊豆長岡
  • 車種:サイクルカタログ(PDF)から
    E-Bike:Miyata CRUISE(E-クロスバイク)、BESV PSA1(E-ミニベロ)、BESV JR1(E-ロードバイク)、DAVOS E-600(E-グラベルバイク)
    クロスバイク:MERIDA CROSSWAY、Bianchi C Sport、TREK FX、Specialized Sirrus、Felt Verza Speed、Khodaa-Bloom Rail700
    ロードバイク:MERIDA SCULTURA 4000、EDDY MERCKX BLOCKHAUS 67
    キッズバイク:MARIN DONKY Jr26
  • 料金:1日:¥4,000(クロスバイク)

アロハバイクトリップ:ロードバイク・クロスバイク

下田市内ならどこでも配達する宅配レンタサイクル。1台のみの利用には配達料金500円が別途必要。レンタルできる自転車はTREKブランドのロードバイク、クロスバイク。

http://www.alohabike.com/shimoda-chari/shimoda-rental.htm

  • 場所:貸し出しと返却は下田市内どこでも配達
  • 車種:TREKのロードバイク/クロスバイク
  • 料金:1日料金
    ロードバイク:¥4.500
    クロスバイク:¥3,500

MERIDA XPERIENCE CENTRE 伊豆ゲートウェイ函南:ロードバイク・シクロクロスバイク・E-Bike

道の駅・伊豆ゲートウェイ函南内にあるレンタサイクル。レンタサイクルのメインはロードバイクで、メリダのレース用ロードバイクやシクロクロス、グラベルロードと、ミヤタブランドのE-Bike(E-クロスバイク、E-MTB)がレンタルできる。

MERIDA エクスペリエンスセンター

  • 場所:静岡県田方郡函南町塚本887-1
  • 車種:
    Meridaのロードバイク、シクロクロスバイク
    ミヤタブランドのE-Bike(CRUISE・RIDGERUNNER)
  • 料金:7時間
    ロードバイク:¥4,000
    E-Bike:¥5,000

MERIDA X BASE:ロードバイク・シクロクロス・グラベルロード・マウンテンバイク・E-Bike

メリダブランドの殆どのロードバイク・グラベルロード・シクロクロス・クロスバイク・キッズバイク・E-BikeとミヤタブランドのE-Bikeがレンタルできる。

http://www.merida.jp/x-base/use/

  • 場所:静岡県伊⾖の国市⽥京195-2 伊⾖ビレッジ内
  • 車種:メリダブランドの殆どのロードバイク・グラベルロード・シクロクロス・クロスバイク・キッズバイク・E-BikeとミヤタブランドのE-Bike
  • 料金:要確認

桃沢野外活動センター:E-Bike

ミヤタのE-MTB「リッジランナー」がレンタルできる。

https://www.momozawa.fun/news/37/

  • 場所:静岡県駿東郡長泉町元長窪895-108
  • 車種:E-MTB(ミヤタ・リッジランナー)
  • 料金:1回¥2,000

izu vélo(いずベロ)サイクルステーション:E-Bike・電動アシスト自転車

ヤマハ製のE-Bikeと電動アシスト自転車がレンタル可能。

https://izuvelo.com/index.html

  • 場所:静岡県伊豆市柏久保633-9(伊豆の釜飯ほうずきや1階)
  • 車種:
    E-Bike:ヤマハ・YPJ-TC(E-クロスバイク/トレッキングバイク)
    電動アシスト自転車:ヤマハ製ママチャリタイプ、クロスバイクタイプ
  • 料金:
    E-Bike:1日¥5,000
    電動アシスト自転車:¥2,000

NUMAZUレンタサイクル「ぬまクル」:クロスバイク

https://www.city.numazu.shizuoka.jp/cycling/rental/index.htm

  • 場所:公式サイト参照
  • 車種:クロスバイク(CannondaleもしくはKhodaa-Bloom)
  • 料金:1日¥1,000

天城サイクリング:マウンテンバイク・クロスバイク

https://amagigoe.jp/amagi-cycling/

  • 場所:静岡県伊豆市伊豆市湯ヶ島176-2
  • 車種:マウンテンバイク・クロスバイク
  • 料金:1日¥2,000

いわたペダル:E-Bike・電動アシスト自転車

JR磐田駅前にあるホテルくれたけイン1階にあるレンタサイクル。

http://www.kuretake-inn.com/iwat/rental/index.htm

  • 場所: 静岡県磐田市中泉3300-7
  • 車種:E-Bike(写真では電動アシスト自転車もあり)
  • 料金:要確認

掛川観光協会 ビジターセンター・旅のスイッチ:E-Bike

受付はJR掛川駅構内にある掛川観光協会で、貸出・出発は徒歩5分の所にある「サイクルランドちゃりんこ」で行う。ヤマハのサイトではレンタル可能という記述があるが要確認。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/rentalshop/

  • 場所: 静岡県掛川市南一丁目1番1号 JR掛川駅南口構内
  • 車種:E-Bike:ヤマハ・YPJ-TC
  • 料金:要確認

 

はままつペダル:ロードバイク・クロスバイク・ミニベロ・E-Bike

JR浜松駅から徒歩3分のところにあるレンタサイクルステーション。ロードバイクから、一般車、クロスバイク、ミニベロ、電動アシストスポーツサイクル(E-Bike)もレンタルできる。事前予約推奨

https://www.hamamatsupedal.com/

  • 場所:静岡県浜松市中区旭町37
  • 車種:カーボンフレーム/アルミフレームロードバイク。一般車、ミニベロ、折りたたみ自転車、E-Bikeもレンタルできる。
  • 料金:公式サイト参照
    ¥1,500(ミニベロ)~¥4,500(YPJ-EC)

はまなこサイクル:ロードバイク・クロスバイク・E-bike

JR鷲津駅より徒歩30秒にあり、浜名湖にすぐに行くことができるレンタサイクル。車種は不明・

https://www.hamanako-cycle.org/

  • 場所:静岡県湖西市鷲津5001
  • 車種:ロードバイク(アルミ・カーボン)、クロスバイク、E-Bike(ヤマハ・YPJ-EC)
  • 料金:
    1日:¥2,000~¥8,000

PICA WILD BASE Fujisan:E-Bike(コース専用)

MTBコース専用のE-Bikeレンタサイクル。

https://www.pica-resort.jp/activityfuji/

  • 場所:静岡県裾野市須山字藤原2428(フジヤマスノーリゾートYeti内)
  • 車種:E-MTB:ヤマハ・YPJ-XC
  • 料金:1日¥3,500

森町体験の里 アクティ森:E-Bike

アクティ森をスタート地点に5つのサイクリングコースが整備されている。

http://actymori.jp

  • 場所:静岡県周智郡森町問詰1115-1
  • 車種:E-MTB:ヤマハ・YPJ-XC
  • 料金:1日¥3,000

関連記事

【全国版】ロードバイクがレンタルできるレンタサイクル店一覧

【全国版】クロスバイクがレンタルできるレンタサイクル店一覧

【全国版】E-Bike/電動アシスト自転車がレンタルできるレンタサイクル一覧

PanasonicからNAHBS(北米ハンドメイドバイシクルショー)の特別デザインを期間限定で発売。

Panasonicから、 NAHBS(北米ハンドメイドバイシクルショー)で出典されたCr-Moグラベルレース・コンセプトバイクと同じカラーリングを採用した「NAHBS2019 スペシャルデザイン」を期間限定で受注している。

Panasonicは2019年3月15~17日、米国カリフォルニア州サクラメントで開催された North American Handmade Bicycle Show
(通称NAHBS ナーブス)で、日本の「季節を彩る光」をステンドグラス風にデザインしたCr-Moグラベルレース・コンセプトバイクを出展。NAHBS主催者のDon Walker氏が選ぶ「President’s Choice ward」を受賞するなど大きな反響を読んだとのことだ。

今回、Panasonicは受賞記念として「NAHBS2019 スペシャルデザイン」を2019年10月31日までの期間限定で受注を行う。車種はクロモリフレームモデルのフレームキット・完成車が対象。納期は通常納期に+30日が加わる。価格は完成車・フレームキット価格に+150,000円。

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/campaign/

岡山を走って跳んで岡山市の魅力をアピール 「BMXのまち おかやま」PR動画が公開

公益社団法人岡山青年会議所は、スポーツを通じて岡山市の魅力をアピールし、独自の地域活性化を目指すため、岡山市が聖地といわれている自転車競技の一種「BMX」を題材としたPR動画「Excite OKAYAMA,Excite BMX!」を公開している。

ブランド総合研究所が年に1度発表する「都道府県魅力度ランキング2018」。このランキングで岡山市の魅力度は47都道府県中34位という低い結果になった。岡山青年会議所はスポーツに着目し、岡山市の魅力を発信するため自転車競技「BMX」を題材にしたPR動画を作成したとのこと。

出演者に、岡山を拠点に活躍する女性BMXライダー・大池 水杜(おおいけ みなと)選手を起用。動画の舞台も岡山市街や、商店街、岡山駅前など岡山に関連する場所でトリックを行っている。

また、2019年8月24日(土)には、「BMX FREESTYLE PARK SHOW & BMX試乗体験会」が開催される。ジャンプ台を使って高く飛び、空中で様々なトリックを披露する「BMXフリースタイル・パーク」日本代表選手らが岡山に集まり、スペシャルパフォーマンスショーを開催する。また、当日は人気の飲食イベント「ストライプマルシェ」や、BMX試乗体験会も行う。

日 時 : 2019年8月24日(土曜)10時~16時
場 所 : 旧岡山市立内山下小学校 〒700-0823 岡山市北区丸の内一丁目2
観 覧 料 : 無料

【全国版】E-Bike/電動アシスト自転車がレンタルできるレンタサイクル一覧

電気のパワーで脚力をアシストしてくれる電動アシスト自転車が観光地で注目されている。従来の自転車よりも楽に移動できるため、観光を楽しむ余裕が増えるので、徒歩よりも効率よく移動できるのだ。さらに最近では、電動アシスト自転車よりも爽快で高速で走れるE-Bikeのレンタサイクルも登場している。このページでは電動アシスト自転車とE-Bikeの違い、全国にある電動アシスト自転車・E-Bikeのレンタサイクルを紹介する。

レンタサイクルは、レンタサイクル会社の都合によって情報が変わる可能性が非常に大きいため、ご自身の責任において利用してください

 

電動アシスト自転車とE-Bikeの違い

電動アシスト自転車の世界で、注目されているのが「E-Bike」だ。E-Bikeは、従来の電動アシスト自転車よりも、軽快に走行できるドライブユニットを搭載し、スポーツサイクル並の走りを実現している。

電動アシスト自転車は、発進の出だしや力は強い一方で、スポーツサイクルのように軽快にスピードを出すのが難しい問題がある。一方、E-Bikeは発進や出だしの力は電動アシスト自転車よりも抑えているが、従来の電動アシスト自転車で問題だった中速以上でのアシストを向上させることで、スポーツサイクルのような軽快感がある走りを実現した。クルマで言うのならライトバンとスポーツカーぐらいの違いがあるだろう。

ママチャリのようなデザインのE-Bike(Merida ePASSPORT TK 600 EQ)

一般の人にとってややこしいのが電動アシスト自転車とE-Bikeが見分けにくい事。マウンテンバイクやクロスバイクのような電動アシスト自転車や、ママチャリのようなE-Bikeがあるからだ。シクロライダーでは、電動アシスト自転車とE-Bikeの違いはアシストユニットで決めている。アシストユニットはクルマで言う所のエンジンで、走りの特性を決める重要な部分の1つだ。このページでは、発進の出だしや低速での力強さを重視したママチャリ用のユニットを搭載したモデルを「電動アシスト自転車」。中・高速域でもアシストし軽快感を重視し長距離サイクリングを楽しめるモデルを「E-Bike」と分けている。

北海道:E-Bikeあり

中札内農村休暇村フェーリエンドルフ:E-Bike

E-MTBはミヤタ・リッジランナーがレンタルできる。

  • 場所: 北海道河西郡中札内村南常盤東4線285中札内農村休暇村フェーリエンドルフ
  • 車種:ミヤタ・リッジランナー(E-MTB)
  • 料金:一日:¥6,000

知床 サイクリングサポート:E-Bike

E-フォールディングバイクのTern Vektronが借りることが可能。ウトロ地区内は配送料無料。一部エリアは有料で配送可能。営業期間は夏季4月下旬~11月上旬、冬季2月上旬~3月下旬のため注意。

http://www.shiretokocycling.com/ja/

  • 場所: 北海道斜里郡斜里町ウトロ東96
  • 車種:Tern Vektron(E-フォールディングバイク)
  • 料金:
    一日(日没まで) :¥6,000
    2時間、半日(6時間)プラン、レンタル日時追加プランもあり。

ホワイトアイル:E-Bike・電動アシスト自転車

BESVブランドのE-Bikeとヤマハブランドの電動アシスト自転車がレンタル可能。

http://www.niseko-weiss.co.jp/e-bike/e-biketop.html

  • 場所: 公式サイト参照
  • 車種:
    E-Bike:BESV PSA1(E-ミニベロ)
    電動アシスト自転車:ヤマハ
  • 料金:
    一日:¥4,500
    その他にも、2時間、1泊2日プランなどももあり。

サイクルショップナカムラ:E-Bike

GIANTブランドのE-Bike「Escape RX-E+」がレンタル可能。事前予約を行うと1週間以上の長期利用で割引を受けられる。

http://www.csnakasp.com/rental/

  • 場所:北海道札幌市中央区南4条西1丁目1-2 第87松井ビル1F
  • 車種:GIANT Escape RX-E+
  • 料金:1日¥10,800

サイクルガレージPAZ:E-Bike

一部地域でレンタル配送・乗捨ても可能(有料)

http://rentacycle.cg-paz.com/

  • 場所:北海道釧路市中島町1-2ロジェ中島2号1F
  • 車種:
    E-クロスバイク:Miyata CRUISE、GIANT Escape RX-E+
    E-MTB:Miyata RidgeRunnner
  • 料金:1日(4時間以上):¥8,000

とかっちゃレンタサイクル:E-Bike・電動アシスト自転車

http://www.machicen.com/bicycle/

  • 場所:北海道帯広市西2条南12丁目
    帯広駅バスターミナル「おびくる」内エコバスセンターりくる
  • 車種:
    E-クロスバイク:Yamaha YPJ-C
    電動アシスト自転車:ママチャリタイプ、クロスバイクタイプ
  • 料金:1時間:¥200~300

トコトコサイクリング:電動アシスト自転車

返却場所や時間の変更の対処可能な事も。レンタルできる電動アシスト自転車には、子供乗せ電動アシスト自転車がある。

http://www.art-box.co.jp/rental.html

  • 場所:北海道空知郡中富良野町西1線北14号北星山アートボックス
  • 車種:
    電動アシスト自転車:ブリヂストン・リアルストリーム、
    子供乗せ電動アシスト自転車:ブリヂストン・Bikke
  • 料金:1日(4時間以上):¥5,000

深川観光案内所:電動アシスト自転車

ママチャリ型の電動アシスト自転車のみの取り扱い。

https://www.city.fukagawa.lg.jp/kankou/pages2/ji2lpo0000003dd8.html

  • 場所:深川駅構内 深川観光協会
  • 車種:
    電動アシスト自転車
  • 料金:1日:¥1,000

ニセコグリーンバイク:電動アシスト自転車

http://www.niseko-ta.jp/rental/

  • 場所:JRニセコ駅内 観光案内所
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:8時間:¥3,240

ぐるっとまっかりレンタサイクル:電動アシスト自転車

レンタサイクル

  • 場所:虻田郡真狩村字光8番地3
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日:¥500

青森県

弘南鉄道

電動アシスト自転車「レンタサイクル」中央弘前駅&弘前駅で提供中!

朝6時から貸出可能。電動アシスト自転車のみ。冬季期間中はレンタル不可。

  • 場所:弘前駅又は中央弘前駅
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:6時間:¥1,000

鰺ヶ沢町観光案内所レンタサイクル:電動アシスト自転車

http://www.ajiiku.jp/cycle.html

  • 場所:鯵ヶ沢町大字舞戸町字下富田36-2
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:終日:¥1,500

種差海岸らくらくサイクル:レンタサイクル

https://hachinohe-kanko.com/tanesashi_cycle

  • 場所:タカヤ靴店(八戸市鮫町字持越沢6-2)※毎月第2、第3火曜日は定休日。
    種差観光協会(八戸市鮫町棚久保14-117)
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:終日:¥1,500

七戸町無料レンタサイクル しちりん:電動アシスト自転車

貸し出し施設であればどこにでも返却可能。無料。

https://www.shichinohe-kankou.jp/category/news/news_360.html

  • 場所:
    七戸町観光交流センター
    道の駅しちのへ
    七戸町南公民館
    東八甲田ローズカントリー
    東八甲田家族旅行村
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:無料

岩手県

雫石駅:電動アシスト自転車

http://shizukuishi-kanko.gr.jp/news/article.php?p=17

  • 場所:岩手県岩手郡雫石町寺の下46-3
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日:¥1,200

宮城県:E-Bikeあり

ブレンダ仙台:E-Bike

TREK製のE-Bike「Verve+」がレンタルできる。1日のみだけでなく、1週間や1ヶ月のレンタルも可能だ。

http://www.brenda-bicycle.com/rental/

  • 場所: 宮城県仙台市泉区山の寺1-1-13
  • 車種:E-クロスバイク:TREK Verve+
  • 料金:1日¥7,000

栗原市観光案内所:E-Bike

ミヤタのE-MTB「リッジランナー」がレンタルできる。比較的低価格でE-MTBを楽しめる。

https://www.kurihara-kb.net/publics/index/280/

  • 場所: 宮城県栗原市志波姫新熊谷284-3
  • 車種:
    E-Bike:ミヤタ・リッジランナー(E-MTB)
  • 料金:1日¥3,000

南三陸レンタサイクル:電動アシスト自転車

南三陸レンタサイクル

  • 場所: 南三陸さんさん商店街内インフォメーションセンター(宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町51)
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:3時間ごとに¥700

石巻レンタサイクル:電動アシスト自転車

https://www.umimachi-sanpo.com/cycle-top/

  • 場所:サイト内参照
  • 車種:電動アシスト自転車(Panasonic Jコンセプト)
  • 料金:1日:¥3,000

千年希望の丘交流センター:電動アシスト自転車

https://sennen-kibouno-oka.com/event/supporter/463/

  • 場所:岩沼市下野郷字浜177番
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日:¥400

秋田県:E-Bikeあり

秋田県でロードバイクやE-Bikeがレンタルできるレンタサイクル一覧

男鹿自転舎:E-Bike

秋田県では貴重なスポーツサイクルがレンタルできるレンタサイクル。E-Bikeも借りることができる。車種はE-クロスバイクのTREK DualSports+。

https://oganavi.com/news/2019/04/25092232/

  • 場所:秋田県男鹿市船川港船川字栄町15(男鹿駅より徒歩2分・道の駅おがオガーレより徒歩3分)
  • 車種:E-Bike:TREK DUALSPORTS+(E-クロスバイク)
  • 料金:1日¥5,000

美郷町観光情報センター:電動アシスト自転車

http://rokugo-mizu.net/info/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E2%99%AA%EF%BC%88%EF%BD%9E11%E6%9C%88%E9%A0%83%E3%81%BE%E3%81%A7%EF%BC%89/

  • 場所:美郷町観光情報センター
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥200

秋田内陸線無料レンタサイクル:電動アシスト自転車

サイクルトレイン(自転車輸送サービス)の利用不可。

https://www.akita-nairiku.com/service/rental.php

  • 場所:阿仁合駅、合川駅
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:無料

山形県

道の駅寒河江:電動アシスト自転車

https://www.pref.yamagata.jp/rakuraku/detail_sagae_025.html

  • 場所:寒河江市大字八鍬字川原919-6
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:¥600

福島県

三島町観光交流舘からんころん:電動アシスト自転車

http://www.mishima-kankou.net/20180412-2/

  • 場所:三島町観光交流舘からんころん
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,000

栃木県

okurabike:電動アシスト自転車

電動アシスト自転車の中でも、クロスバイクタイプの「ブリヂストン・リアルストリーム」と小径車タイプの「ブリヂストン・リアルストリームミニ」を用意。

http://www.okurabike.com

  • 場所:栃木県鹿沼市鳥居跡町1442-6 (大倉ホンダ敷地内)
  • 車種:電動アシスト自転車(ブリヂストン・リアルストリーム/リアルストリームミニ)
  • 料金:1日¥3,000

足利市観光協会:電動アシスト自転車

https://www.ashikaga-kankou.jp/access/rentacycle

  • 場所:太平記館、足利観光交流館
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,200

野木町レンタサイクル:電動アシスト自転車

http://www.town.nogi.lg.jp/page/page001452.html

  • 場所:野木駅西口、野木ホフマン館 、きらり館
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:無料

茨城県:E-Bikeあり

霞ヶ浦広域レンタサイクル:E-Bike

県内8ヵ所の施設からどこでも自転車の貸出・返却が可能。完全予約制。

レンタサイクル | つくば霞ヶ浦りんりんロード.

ル・サイク土浦店:E-Bike

ミヤタ、ヤマハ、GIANT、DAVOS等有名ブランドのE-Bikeを借りることができる。価格も安い。

ル・サイク土浦店 | サイクルスポット/ル・サイク-東京を中心に展開する自転車販売店【東京:神奈川:千葉:埼玉:静岡に102店舗】

  • 場所:茨城県土浦市有明町1-30PLAYatre1階
  • 車種:E-Bike
    E-シティサイクル:BESV CF1 LENA
    E-ミニベロ:BESV PSA1
    E-クロスバイク:ミヤタ・クルーズ、GIANT Escape RX-E+
    E-グラベルロード:Mizutani・Seraph E-01、Davos・E-600
    E-ロードバイク:ヤマハ・YPJ-R
    E-MTB:ミヤタ・リッジランナー、Benelli・TAGETE、Merida・eBIG Seven、Panasonic・XM1、BESV TRS1、ヤマハ・YPJ-XC
  • 料金:1日¥3,500

群馬県:E-Bikeあり

Akagi E-bike Communiti Cycle:E-Bike

山が多い赤城山エリアでも楽に体験できるようにE-Bikeを用意。車種はBESV PSA1。

http://www.akagi-trip.com/e-bike/

  • 場所:公式サイト参照
  • 車種:E-Bike:BESV PSA1(E-ミニベロ)
  • 料金:1日¥6,000

渋川駅前無料レンタサイクル「あじサイクル」

無料でレンタサイクル可能。

http://www.city.shibukawa.lg.jp/sangyou/sangyou/machinakasaisei/rentciycle.html

  • 場所:渋川駅前プラザ1階
  • 車種:電動アシスト自転車(ママチャリタイプ・クロスバイクタイプ)
  • 料金:無料

埼玉県:E-Bikeあり

ジャイアントストア川越:E-Bike

GIANTのE-クロスバイク「Escape RX-E+」がレンタルできる。

ESCAPE RX-E +レンタサイクルサービス開始!

  • 場所:埼玉県川越市泉町1-1
  • 車種:GIANT Escape RX-E+(E-クロスバイク)
  • 料金:1日¥10,000

ときがわ町レンタサイクル:電動アシスト自転車

https://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=31109

  • 場所:ときがわ町体育センター(せせらぎホール)
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1回¥500

秩父広域観光レンタサイクル

有料で他の場所での乗り捨ても可能。

http://www.chichibuji.gr.jp/renta-cycle/

  • 場所:公式サイト参照
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥2,000

ながとろ 電動旅チャリ:電動アシスト自転車

http://www.pref.saitama.lg.jp/chokotabi-saitama/spot/sp838.html

  • 場所:長瀞町長瀞529-4
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥2,500

千葉県

レンタサイクル銚子:電動アシスト自転車

有料で乗り捨て可能。銚子電鉄内に自転車持ち込みもできる。

http://www.city.choshi.chiba.jp/andacore/jp/information/bicyclerental.html

  • 場所:レンタサイクル銚子事務所(JR銚子駅構内) 犬吠駅(銚子電鉄) 各ホテル・旅館
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,500

館山駅西口観光まちづくりセンター:電動アシスト自転車

http://tateyamacity.com/archives/4093

  • 場所:千葉県館山市北条(西口)
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,500

東京都:E-Bikeあり

CycleTrip BASE:E-Bike

東京23区内でスポーツサイクルの宅配レンタルを行っている。車種はE-Bike(BESV PSA1)、E-MTB(Benelli TAGETE)、マウンテンバイク(Commencal)、ロードバイク/グラベルロード(KOGA)。オプションでヘルメット(有料)がある。

B.B.BASEがE-Bikeの乗車を歓迎! B.B.BASEにE-Bikeを載せてサイクリングを楽しもう!

E-Bikeって沢山あるけど何が違う? 東京のレンタサイクル「CycleTrip BASE」で実際に乗り比べてみた

 

  • 宅配可能エリア:上野・浅草・両国・東京駅周辺・銀座・日本橋・お茶の水・湯島・九段・後楽園
  • 車種:E-Bike(BESV PSA1)、E-MTB(Benelli TAGETE)
  • 料金:1日¥5,000~
  • レンタルの方法や返却のルールはよくあるご質問を参照

サイクルスタヂオ ハクセン:E-Bike

Ternの折りたたみ自転車タイプのE-Bike「Vektron」がレンタルできる「WITHVEKTRON」 Vektron RENTAL RIDE SPOT店舗。

https://www.ternbicycles.jp/2019/vektron/

  • 場所:東京都台東区台東4-13-20
  • 車種:Tern Vektron(E-フォールディングバイク)
  • 料金:1日¥3,500

カルマックスタジマ:E-Bike

Ternの折りたたみ自転車タイプのE-Bike「Vektron」がレンタルできる「WITHVEKTRON」 Vektron RENTAL RIDE SPOT店舗の1つ。

https://www.ternbicycles.jp/2019/vektron/

  • 場所:東京都国立市富士見台2-9-1
  • 車種:Tern Vektron(E-フォールディングバイク)
  • 料金:1日¥3,500

コギーららぽーと豊洲店(東京都江東区):電動アシスト自転車

レンタサイクルは電動アシスト自転車の中でも、スポーツサイクルタイプのデザインを採用したヤマハ・PAsBRACE。ライトやスマホホルダーなどがオプションでレンタルも可能。

レンタサイクル|自転車のレンタルならコギーららぽーと豊洲店|COGGEY コギー

  • 場所:東京都江東区豊洲2-4-9アーバンドックららぽーと豊洲1F
  • 車種:電動アシスト自転車(YAMAHA PAS BRACE)
  • 料金:1日2,800円

eチャリ:電動アシスト自転車

オリックスレンタカーが運営しているレンタサイクル。プライムメンバーの場合、一般料金よりも割安な価格でレンタルできる。

https://car.orix.co.jp/echari/

  • 場所:オリックスレンタカー 東京駅八重洲口店、オリックスレンタカー 錦糸町店
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:12時間まで¥2,058

ちかチャリ:電動アシスト自転車

トヨタモビリティサービスが運営しているレンタサイクル。電動アシスト自転車のみのラインナップだが、クロスバイクタイプも用意している。

https://www.chikachari.jp/

  • 場所:公式サイト参照
  • 車種:電動アシスト自転車(ヤマハ・PAS With/Brace)
  • 料金:
    Normalタイプ24時間:¥1,080
    Sportsタイプ24時間:¥2,160

パノレン(目黒区):電動アシスト自転車

http://www.panoren.jp/cycle/

  • 場所:東京都目黒区中町1-26-7
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,620

Smile Bike Park:E-Bike(MTBコース内限定)

東京都内にあるMTBコース。コース利用限定だが、E-MTBに乗ることができる。

http://smilebike.tokyo/

  • 場所:東京都稲城市坂浜734
  • 車種:E-MTB:ヤマハ・YPJ-XC
  • 料金:要確認

T-Bike:電動アシスト自転車

http://www.ecostation21.com/t-bike/

  • 場所:京都立川市曙町2丁目2-27
  • 車種:電動アシスト自転車(ヤマハ・PAS CITY-C)
  • 料金:24時間¥1,100

東京裏山ベース(東京都あきる野市):E-Bike

TOP of TOKYO URA-YAMA BASE

  • 場所:東京都あきる野市舘谷219−7
  • 車種:ヤマハ・YPJ-C
  • 料金:〜2時間まで1000円、2時間以上(19:00まで)2000円

トレックリング:電動アシスト自転車

青梅や小作で乗り捨て可能なのが特徴の奥多摩のレンタサイクル。電動アシスト自転車もあるので、山深い奥多摩方面を楽しむこともできる。

TREKKLINGトレックリング|東京奥多摩・青梅のレンタサイクル

  • 場所:東京都西多摩郡奥多摩町氷川197
  • 車種:電動アシスト自転車(パナソニック ハリヤ、ジェッター等)
  • 料金:3,700円~5,000円

伊豆諸島の電動アシストレンタサイクルに関して

伊豆諸島で電動アシスト自転車のレンタルを行っているのは、新島、式根島、三宅島、八丈島となる。E-Bikeは無いため、東京23区でレンタルを行い船で持ち込む必要がある。

伊豆諸島でロードバイクやクロスバイクがレンタルできるレンタサイクル一覧

神奈川:E-Bikeあり

サイクルトラベレーション:E-Bike

電動アシストクロスバイク「ヤマハ・YPJ-C」がレンタル可能。有料オプションでヘルメット、グローブ、ライト、輪行バッグ、ウェア上下セット、サイクルコンピュータ、アイウェア(サングラス)、リュックサック、ディープホイール、応急修理セット、車載カメラ、スマホホルダーや事故補償、車体配達や車体回収サービスもあり。

http://cycletravelation.com/shop/

  • 場所:三浦市南下浦町上宮田3316-4
  • 車種:ヤマハ・YPJ-C
  • 料金:1日 2,500円

うみかぜサイクル:E-Bike・電動アシスト自転車

京急三浦海岸駅から歩いてすぐの所にあるレンタサイクルショップ。クロスバイクタイプの電動アシスト自転車とE-Bike(ヤマハ・YPJ-C/YPJ-R)が用意されている。

https://www.miura-umikaze.jp/

  • 場所:三浦市南下浦町上宮田3316-4
  • 車種:
    E-Bike:ヤマハYPJ-C(E-フラットバーロードバイク)、YPJ-R(E-ロードバイク)
    電動アシスト自転車(クロスバイクタイプ)
  • 料金:
    E-Bike:1日 ¥3,000
    電動アシスト自転車:1日¥1,800

MERIDA ADVISORY SHOP「湘南ベルマーレ サイクルステーション 茅ヶ崎」:E-Bike

ベルマーレとSBCが提携し展開するサイクルショップ。E-MTBのミヤタ・リッジランナーやメリダ・eBIG Sevenがレンタルできる。

http://www.sbcbicycle.com/shop-bellmarecycle.html

http://blog.livedoor.jp/sbcbicycle-shop/archives/1905264.html

  • 場所:神奈川県茅ヶ崎市柳島1300番地
  • 時間:平日11:00~20:00/土日10:00~19:00
  • 車種:E-MTB:ミヤタ・リッジランナー/Merida eBig Seven
  • 料金:1日¥2,500(ブログ記事内から)

TOY-FACTORY 湘南:E-Bike

電動アシスト折りたたみ自転車「デイトナポタリングバイク」がレンタルできる。

https://toy-factory.jp/news/2019/07/post-113.php

  • 場所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸6-10-17
  • 車種:E-Bike(デイトナポタリングバイク)
  • 料金:1日¥2,500

パノレン(横浜市):電動アシスト自転車

http://www.panoren.jp/cycle/

  • 場所:神奈川県横浜市中区山下町82番地
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,620

レンタサイクルサスケ:電動アシスト自転車

パナソニック製の電動アシスト自転車と、ヤマハ製のクロスバイクタイプの電動アシスト自転車が借りることができる。

http://cyclesasuke.minibird.jp/index.html

  • 場所:神奈川県鎌倉市佐助1-9-3
  • 車種:電動アシスト自転車、クロスバイク型電動アシスト自転車
  • 料金:
    電動アシスト自転車:1日¥1,800
    電動アシストスポーツタイプ:1日¥2,300

みうらレンタサイクル:電動アシスト自転車

電動アシスト自転車と、チャイルドシート付きの電動アシスト自転車を用意。

https://www.miuracycle.com/

  • 場所:神奈川県三浦市に数箇所あり
  • 車種:電動アシスト自転車、クロスバイク型電動アシスト自転車
  • 料金:
    電動アシスト自転車:1日¥1,500
    チャイルドシート付き電動アシスト自転車:1日¥2,000

山梨県:E-Bikeあり

道の駅富士川:E-bike

本格的なスポーツサイクルを3時間500円で乗ることができる。時間が短いため遠くには行けないがポタリングなら十分。

http://yamanashi-cycle.org/rental/

  • 場所: 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655−3
  • 車種:
    E-Bike:ヤマハ・YPJ-C(E-フラットバーロードバイク)
  • 料金:
    3時間:¥500
  • 2018年7月19日現在、3時間プランのみの提供。

レンタサイクル甲府:電動アシスト自転車

https://kofu-tourism.com/feature/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB/%E7%94%B2%E5%BA%9C%E3%81%AE%E8%A1%97%E3%81%AE%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%81%A8%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99

  • 場所:公式サイト参照
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,000

道の駅たばやま:電動アシスト自転車

https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/kanko/rentaba.html

  • 場所:公式サイト参照
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,000

山梨県森林公園 金川の森:電動アシスト自転車

トップページ

  • 場所:公式サイト参照
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:要確認

静岡県:E-Bikeあり

MERIDA XPERIENCE CENTRE 伊豆ゲートウェイ函南:E-Bike

道の駅・伊豆ゲートウェイ函南内にあるレンタサイクル。ミヤタのE-クロスバイク、E-MTBがレンタルできる。

MERIDA エクスペリエンスセンター

  • 場所:静岡県田方郡函南町塚本887-1
  • 車種:E-Bike
    E-クロスバイク:ミヤタ・クルーズ
    E-MTB:ミヤタ・リッジランナー
  • 料金:
    7時間:¥5,000

MERIDA X BASE:E-Bike

メリダ・ミヤタブランドのE-Bikeがレンタルできるようだ。車種に関しては要確認。

http://www.merida.jp/x-base/use/

  • 場所:静岡県伊⾖の国市⽥京195-2 伊⾖ビレッジ内
  • 車種:メリダ・ミヤタブランドのE-Bike
  • 料金:要確認

桃沢野外活動センター:E-Bike

ミヤタのE-MTB「リッジランナー」がレンタルできる。

https://www.momozawa.fun/news/37/

  • 場所:静岡県駿東郡長泉町元長窪895-108
  • 車種:E-MTB:ミヤタ・リッジランナー
  • 料金:1回¥2,000

izu vélo(いずベロ)サイクルステーション:E-Bike・電動アシスト自転車

ヤマハ製のE-Bikeと電動アシスト自転車を借りることが可能。

https://izuvelo.com/index.html

  • 場所:静岡県伊豆市柏久保633-9(伊豆の釜飯ほうずきや1階)
  • 車種:
    E-Bike:ヤマハ・YPJ-TC(E-クロスバイク/トレッキングバイク)
    電動アシスト自転車:ヤマハ製ママチャリタイプ、クロスバイクタイプ
  • 料金:
    E-Bike:1日¥5,000
    電動アシスト自転車:¥2,000

コナステイ伊豆長岡:E-Bike

自転車旅を豊かにするホテルをコンセプトにしたホテル。宿泊者は一般客の半額で自転車を借りることができる。

SERVICE

  • 場所:静岡県伊豆の国市古奈307 コナステイ伊豆長岡 館内
  • 車種:E-Bike
  • 料金:
    一般客の場合:1日¥5,000
    宿泊客の場合:1日¥2,000

いわたペダル:E-Bike・電動アシスト自転車

JR磐田駅前にあるホテルくれたけイン1階にあるレンタサイクル。ヤマハのサイトにあるYPJに乗れるレンタサイクルでは、E-フラットバーロード「YPJ-C」がレンタルできるとのこと。(サイト内にはそのような記述はない)

http://www.kuretake-inn.com/iwat/rental/index.htm

  • 場所: 静岡県磐田市中泉3300-7
  • 車種:E-Bike(写真では電動アシスト自転車もあり)
  • 料金:要確認

掛川観光協会 ビジターセンター・旅のスイッチ:E-Bike

受付はJR掛川駅構内にある掛川観光協会で、貸出・出発は徒歩5分の所にある「サイクルランドちゃりんこ」で行う。ヤマハのサイトではレンタル可能という記述があるが要確認。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/rentalshop/

  • 場所: 静岡県掛川市南一丁目1番1号 JR掛川駅南口構内
  • 車種:E-Bike:ヤマハ・YPJ-TC
  • 料金:要確認

はままつペダル:E-Bike・電動アシスト自転車

ヤマハ製のE-BikeとBESV・PS1(E-ミニベロ)、ヤマハ・スズキの電動アシスト自転車がレンタルできる。スズキの電動アシスト自転車「LOVE」は、パナソニック製のOEMモデルだ。

https://www.hamamatsupedal.com/

  • 場所:浜松市中区旭町37
  • E-Bike:
    ヤマハ・YPJ-EC(E-クロスバイク)
    ヤマハ・YPJ-R(E-ロードバイク)
    ヤマハ・YPJ-C(E-フラットバーロード)
    BESV・PS1(E-ミニベロ)
    電動アシスト自転車:ヤマハ製小径ママチャリタイプ(PAS CITY-C)、スズキ製ママチャリタイプ(LOVE)
  • 料金:
    E-Bike:1日¥4,500(YPJ-Rは¥3,500、YPJ-Cは¥3,000)
    電動アシスト自転車:1日¥1,200

はまなこサイクル:E-Bike

JR鷲津駅より徒歩30秒にあるレンタサイクル。レンタサイクルを使う人は荷物預かりが無料となる。

https://www.hamanako-cycle.org/

  • 場所:NAKAHARAYAhostel&cafe内
  • 車種:ヤマハ・YPJ-EC(E-クロスバイク)
  • 料金:1日¥2,000

PICA WILD BASE Fujisan:E-Bike(コース専用)

MTBコース専用のE-Bikeレンタサイクル。E-MTBでオフロード走行を楽しめる。

https://www.pica-resort.jp/activityfuji/

  • 場所:静岡県裾野市須山字藤原2428(フジヤマスノーリゾートYeti内)
  • 車種:E-MTB:ヤマハ・YPJ-XC
  • 料金:1日¥3,500

森町体験の里 アクティ森:E-Bike

アクティ森をスタート地点に5つのサイクリングコースが整備されている。E-MTBでオフロード走行を楽しめる。

http://actymori.jp

  • 場所:静岡県周智郡森町問詰1115-1
  • 車種:E-MTB:ヤマハ・YPJ-XC
  • 料金:1日¥3,000

伊豆急レンタサイクル 伊豆ぽた:電動アシスト自転車

https://www.izukyu.co.jp/izu-pota/

  • 場所:伊豆急トラベル伊豆高原(伊豆高原駅内)
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥2,000(8月末まで)¥2,200(9月1日から)

ゴローゾレンタサイクル:電動アシスト自転車

伊東駅から徒歩1分の所にあるレンタサイクル。手荷物を預かるコインロッカーも完備。コーヒーショップも併設している。

https://goloso-izu.com/

  • 場所:伊東市湯川2丁目17番-4
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥2,000

伊豆バスレンタサイクル 伊豆ぽた:電動アシスト自転車

https://izubus2015ryokou.wixsite.com/izubus/blank-17

  • 場所:静岡県賀茂郡松崎町道部53-2(伊豆松崎店) 株式会社 伊豆バス
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥2,000

愛知県

蒲郡市観光協会:電動アシスト自転車

http://www.gamagori.jp/menu/rental/index.html

  • 場所:蒲郡市観光協会
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:無料(保証金として¥1,000必要)

Lalaチャリ:電動アシスト自転車

http://www.city.tahara.aichi.jp/kankou/kankou/1006343.html

  • 場所:愛知県田原市田原町西大浜441−3421
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,000

蒲郡市観光協会:電動アシスト自転車

http://www.gamagori.jp/menu/rental/index.html

  • 場所:蒲郡市観光協会
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:無料(保証金として¥1,000必要)

ペダルハウス:電動アシスト自転車

http://pedal-house.com/71604/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB/

  • 場所:愛知県常滑市りんくう町2丁目20番3号
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:
    1日:会員 ¥2,800円 一般¥2,400
    この他にも1時間、3時間プランもあり。

新潟県

岩室観光施設「いわむろや」:電動アシスト自転車

https://www.iwamuroya.com

  • 場所:新潟市西蒲区岩室温泉96-1
  • 車種:電動アシスト自転車。
  • 料金:1日¥500

伊藤商会:電動アシスト自転車

ママチャリタイプの電動アシスト自転車がレンタルできる。糸魚川エリアでは貴重なレンタサイクル。

https://itoo02.wixsite.com/itoo

  • 場所:新潟県糸魚川市大町1-1-26
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥2,000

佐渡観光交流機構:電動アシスト自転車

佐渡市4箇所で電動アシスト自転車のレンタルを実施。

https://www.visitsado.com/tosado/insado/rentalcycle

    • 場所:佐渡市4箇所で実施。公式サイトを参照
    • 車種:電動アシスト自転車
    • 料金:
      7時間まで¥1500
      24時間まで¥2000

富山県:E-Bikeあり

トウーレイトスポーツ:E-Bike

ブログではBESVのE-Bikeがレンタルできるという情報あり。要確認。

富山市でレンタルサイクル 自転車店トウーレイトスポーツ スポーツ自転車ロードバイク クロスバイク 最新電動アシスト 貸し出し1日3,000円

  • 場所:富山県氷見市中央町7番1号
  • 車種:E-Bike(BESV)
  • 料金:1日¥3,000

ひみ漁業文化交流センター:電動アシスト自転車

http://himi-totoza.com

http://himi-totoza.com/guide/kannai12/

  • 場所:富山県氷見市中央町7番1号
  • 車種:かつては電動アシストスポーツサイクルもあった。要確認
  • 料金:1日500円

氷見市観光協会:電動アシスト自転車

(一社)氷見市観光協会(JR氷見駅内)、ひみ番屋街(道の駅氷見)、JR雨晴駅の3箇所で貸し出し、返却が可能。予約不可。

https://www.kitokitohimi.com/site/stay/452.html

  • 場所:(一社)氷見市観光協会(JR氷見駅内)
    ひみ番屋街(道の駅氷見)
    JR雨晴駅
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日500円

石川県

和倉温泉レンタサイクル:電動アシスト自転車

http://wakuren.wakura.or.jp/

  • 場所:富山県氷見市中央町7番1号
  • 電動アシスト自転車
  • 料金:1日2,000円

金沢レンタサイクルまちのり事務局:電動アシスト自転車

金沢市内で展開しているレンタサイクル。電動アシスト自転車は事務局のみのレンタルとなる。

https://www.machi-nori.jp/machinoritte/

  • 場所:石川県金沢市此花町 3-2(ライブ1ビル 1F)
  • 電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,400

加賀温泉郷電動レンタサイクル:電動アシスト自転車

山代・山中・片山津温泉宿泊者限定では電動アシスト自転車利用券、施設入場券、スイーツ券がセットになったお得な「ECO乗りクーポン」を用意。

https://www.hot-ishikawa.jp/spot/20270

  • 場所:公式サイト参照
  • 電動アシスト自転車
  • 料金:3時間¥500

福井県:E-Bikeあり

若狭おばま観光案内所:E-Bike

小浜駅から徒歩1分の所にある。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/rentalshop/

  • 場所:福井県小浜市駅前町1-1
  • 車種:E-Bike:ヤマハ・YPJ-C(E-フラットバーロード)
  • 料金:要確認

若狭美浜観光協会:E-Bike

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/rentalshop/

  • 場所:福井県三方郡美浜町松原35-7
  • 車種:E-Bike:ヤマハ・YPJ-C(E-フラットバーロード)
  • 料金:要確認

敦賀観光協会:電動アシスト自転車

http://www.turuga.org/places/rentcycle/rentcycle.html

  • 場所:敦賀駅交流施設オルパーク
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:8時間1,400円

三國湊レンタサイクルまち流し号:電動アシスト自転車

PDFファイル参照。7つの場所で貸し出し、返却可能。

http://www.car-save-fukui.com/imgs/rcmap-omote.pdf

 

長野県:E-Bikeあり

Karuizawa RideTown:E-Bike

ルイガノの自転車に統一しているレンタサイクルショップ。軽井沢エリア、中軽井沢エリアなら宅配レンタル対応(有料)。

http://karuizawa.ridetown.jp/

  • 場所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東246
  • 車種:E-Bike
    E-ロードバイク:ヤマハ・YPJ-R
    E-フラットバーロードバイク:ヤマハ・YPJ-C
  • 料金:8時間の場合
    E-ロードバイク:ヤマハ・YPJ-R:¥5,000
    E-フラットバーロードバイク:ヤマハ・YPJ-C:¥3,550
    この他にも、2・4・6・24・48・72時間プランがある。

八ヶ岳サイクリング:E-Bike

茅野エリアでガイドツアーやセルフツアーを行っている八ヶ岳サイクリング。ミヤタ、LivのE-クロスバイクのレンタサイクルも行っている。

http://yatsugatakecycling.com/

  • 場所:長野県茅野市湖東641-2
  • 車種:E-クロスバイク(ミヤタ・クルーズ、Liv・Escape RX-E+
  • 料金:要問合せ

サイクルインフニティ:E-Bike

折りたたみタイプのE-Bike「デイトナポタリングバイク」を借りることができる。

レンタサイクル

  • 場所:長野県茅野市湖東641-2
  • 車種:折りたたみE-Bike(デイトナポタリングバイク・DE01S)
  • 料金:1泊2日¥5,000

信越自然郷アクティビティセンター:E-Bike・電動アシスト自転車

飯山駅直結のアウトドアアクティビティ施設。スポーツサイクルだけでなく、アウトドアアクティビティ用品やキャンプ用品、レインウェアのレンタルもできる。電動アシスト自転車とE-Bike(E-クロスバイク、E-MTB)がレンタル可能。

https://shinetsu-activity.jp/rental/

  • 住所:長野県飯山市大字飯山772-6 飯山駅1F
  • 貸出可能な自転車:
    E-Bike(E-クロスバイク、E-MTB)
    電動アシスト自転車
  • 料金:
    E-クロスバイク:1日¥2,500
    E-MTB:1日¥4,000
    電動アシスト自転車:1日¥1,500

大町市観光協会:E-Bike・電動アシスト自転車

E-Bike(E-クロスバイク)と電動アシスト自転車(クロスバイクタイプ)の2種類を用意。デポジット料金が必要。

http://www.kanko-omachi.gr.jp/info/2018/07/108.php

  • 住所:長野県飯山市大字飯山772-6 飯山駅1F
  • 貸出可能な自転車:
    E-Bike(E-クロスバイク)
    電動アシスト自転車(クロスバイクタイプ)
  • 料金:
    E-クロスバイク:1日¥4,000
    電動アシスト自転車:1日¥3,000

乗鞍観光センター

乗鞍観光センターは乗鞍高原の観光拠点で、乗鞍岳山頂シャトルバスの発着所。レンタサイクルはSpecializedの軽量E-Bike「Vado SL」で、レンタル料金は1日5,000円(ヘルメットを含む)で、保険料が500円。事前の電話予約を推奨している。貸し出し日時は7月1日から10月31日まで。

  • 住所:長野県松本市安曇鈴蘭4306−6
  • 貸出可能な自転車:
    E-Bike(E-クロスバイク)
  • 料金:
    1日¥5,000

乗鞍観光センター

乗鞍高原をE-Bikeでサイクリング 乗鞍観光センターで軽量E-Bike「Turbo Vado SL」のレンタルを開始

大町市観光協会:E-Bike・電動アシスト自転車

ミニベロタイプのファットバイクを導入している。1グループにGPSナビを1つレンタルできる。

e-bike トリップ in 白樺高原

  • 住所:長野県北佐久郡立科町大字 芦田八ケ野1045
  • 貸出可能な自転車:
    E-ファットミニベロ
  • 料金:1日¥5,000

清里イージーサイクル:電動アシスト自転車

清里内の観光施設、数カ所に充電スポットを用意。

https://www.kiyosato.gr.jp/article/easyl-cycle.html

  • 住所:「清里駅前総合観光案内所 あおぞら」
  • 貸出可能な自転車:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥2,200

小諸市観光協会:電動アシスト自転車

ファッショナブルな小径車タイプから、マウンテンバイク風の電動アシスト自転車まで用意。

http://komoro.in/archives/8689

  • 住所:長野県小諸市相生町1-1-1
  • 貸出可能な自転車:電動アシスト自転車
  • 料金:1日最大¥2,500

真田の郷電動アシストレンタサイクル:電動アシスト自転車

http://www.city.ueda.nagano.jp/ssangyo/kankojoho/rentalbicycle.html

  • 住所:観光案内所「ゆきむら夢工房
  • 貸出可能な自転車:電動アシスト自転車
  • 料金:無料

市村輪店:電動アシスト自転車

https://www.ichimurarinten.com/

  • 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東11-4
  • 貸出可能な自転車:電動アシスト自転車
  • 料金:1日最大¥2,500

しなの庵:電動アシスト自転車

バッテリー切れが起こった場合、ご一報いただければ「バッテリーの無料交換」を行うとのこと。

http://www.shinano-an.com

  • 住所:長野県安曇野市穂高5951-2
  • 貸出可能な自転車:電動アシスト自転車
  • 料金:1日最大¥2,000

​安曇野ひつじ屋:電動アシスト自転車

https://www.hitsujiya-azumino.com

  • 住所:長野県安曇野市穂高5951-1
  • 貸出可能な自転車:電動アシスト自転車
  • 料金:1日最大¥2,000

岐阜県

岐阜市レンタサイクル事業:電動アシスト自転車

JR岐阜駅南口ポートなどでレンタル可能。

https://www.city.gifu.lg.jp/20868.htm

  • 場所:公式サイト参照
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日100円

三重県:E-Bikeあり

いなべサイクルターミナル:E-Bike

E-MTB「Benelli TAGETE」が借りることができる。フロアポンプ(空気入れ)貸出や更衣スペースの提供を行っている。

https://inabecycleterminal.jimdofree.com

  • 場所:三重県いなべ市北勢町阿下喜825-2
  • 車種:E-MTB(Benelli TAGETE)
  • 料金:7時間¥6,000

こにゅうどうレンタサイクル:電動アシスト自転車

http://yurin-net.co.jp/yokkaiti-rental.html

  • 場所:近鉄四日市駅北自転車等駐車場、JR四日市駅構内
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥240

桑名市観光レンタサイクル:電動アシスト自転車

http://kanko.city.kuwana.mie.jp/guide/bicycle.html

  • 場所:公式サイト参照
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥500

滋賀県:E-Bikeあり

ジャイアントストアびわ湖守山:E-Bike

琵琶湖エリアにあるジャイアントストア。Escape RX-E+を借りることができる。

https://giant-store-rental.jp/rsv/bike_list/3/

場所:滋賀県守山市今浜町 十軒家2876 琵琶湖マリオットホテル1F
車種:GIANT Escape RX-E+(E-クロスバイク)
料金:1日¥10,000

ライドライフビワイチ:E-Bike

E-MTBがレンタルできるとのこと。車種はBenelli TAGETEと、それ以外のタイプがラインナップ。

https://www.ridelife-biwaichi.com

場所:公式サイト参照
車種:E-MTB
料金:1日¥11,000

五感生活:電動アシスト自転車

走行できるのは湖東一市四町のエリア内のみで、琵琶湖1周を行うことはできない。

http://megurinko-hikone.jimdo.com/

場所:貸出場所を参照。
車種:街乗り用クロスバイク。この他にロードバイクや電動アシスト自転車もレンタル可能。
料金:1日600円。2日以上のレンタルは不可。

京都府:E-Bikeあり

サイクルベースあさひ 洛西口店:E-Bike・電動アシスト自転車

サイクルベースあさひでは珍しくガイドツアーやレンタサイクルを行っている。多種多様なE-Bikeを用意。

https://www.cb-asahi.co.jp/lp/store/rakusaiguchi/

  • 場所:京都市西京区川島六ノ坪町29-2
  • 車種:E-Bike・電動アシスト自転車
  • 料金:
    E-Bike:1日5,000円
    電動アシスト自転車:1日2,000円

京都みやび屋:E-Bike・電動アシスト自転車

電動アシスト自転車はママチャリタイプからマウンテンバイクタイプまで用意。E-Bikeはヤマハ・YPJ-C。

https://k-miyabiya.jp/

場所:京都府京都市下京区上珠数屋町323
車種:E-Bike・電動アシスト自転車
料金:1日1,800~2,000円

ろうじ屋:電動アシスト自転車

レンタルオートバイやゲストハウス等を行っている。

http://bike.kyotobase.com/

場所:京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町22-57
車種:電動アシスト自転車
料金:1日1,500円。

大阪府:E-Bikeあり

ローロサイクルワークス:E-Bike

Ternの折りたたみ自転車タイプのE-Bike「Vektron」がレンタルできる「WITHVEKTRON」 Vektron RENTAL RIDE SPOT店舗の1つ。

https://www.ternbicycles.jp/2019/vektron/

  • 場所:大阪府大阪市中央区東高麗橋4-7
  • 車種:Tern Vektron(E-フォールディングバイク)
  • 料金:1日¥3,500

深日港観光案内所:電動アシスト自転車

予約可能

http://fuke-sumotoliner.com/wp/carrental/

場所:大阪府泉南郡岬町深日3500
車種:電動アシスト自転車
料金:1日¥500

兵庫県:E-Bikeあり

ソーシャルクラブレンタサイクル:E-Bike

ミヤタのE-MTB「リッジランナー」がレンタルできる。

http://akashi-rental-cycle.com/

場所:兵庫県明石市藤江中谷984-1
車種:ミヤタ・リッジランナー(E-MTB)
料金:1日¥16,000

淡路島:E-Bikeあり

バイシクルハブあわじ:E-Bike

完全予約制レンタサイクルショップ。レンタル以外にアクセサリーショップの併設やメカニックサービス、更衣室もある。

http://awajibicycle.com/

場所:兵庫県淡路市浦657 道の駅東浦ターミナルパーク東浦物産館103
車種:ヤマハ・YPJ-EC(E-クロスバイク)
料金:1日¥5,500

トモチャリ:電動アシスト自転車

電動アシスト自転車はママチャリタイプの他に、クロスバイクタイプの「パナソニック・ジェッター」も用意。免許が必要な折りたたみ電動バイク「Glafitバイク」も借りることが出来る。

トモチャリ

  • 場所:兵庫県淡路市岩屋925-21
  • 車種:電動アシスト自転車(ママチャリタイプ・クロスバイクタイプ)
  • 料金:1日¥2,000~¥5,000

淡路島電動レンタサイクル:電動アシスト自転車

世界観光プラン対象施設において、1台につき、入館・ご飲食・おみやげ物購入等で、1日1500円以上利用したひとに、割引を実施。

https://www.city.awaji.lg.jp/soshiki/kankou/bicycle.html

  • 場所:淡路島観光協会 岩屋観光案内所、淡路市津名港ターミナル観光案内所:0799-64-2113
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,500

和歌山県:E-Bikeあり

ジャイアントストア南紀白浜:E-Bike

GIANT製のE-Bike「Escape RX-E+」がレンタル可能。

https://bicyclerental.jp/area/wakayama/12/

場所:
車種:GIANT Escape RX-E+(E-クロスバイク)
料金:1日¥10,000

観光交流センター:電動アシスト自転車・E-Bike

電動アシスト自転車だけでなく、ヤマハ製E-Bike「YPJ-EC」を借りることが出来る。

https://wakayama.mypl.net/shop/00000357867/

場所:
車種:
電動アシスト自転車
E-Bike:ヤマハ・YPJ-EC
料金:
電動アシスト自転車:1日¥1,200
E-Bike:1日¥4,500

奈良県

調査中

岡山県:E-Bikeあり

サイクルショップ川﨑商会

ヤマハ・YPJ(YPJ-R、YPJ-C、YPJ-XC)とパナソニックXM2がレンタルできる。

http://jitensya.kawacle.jp/rentacycle

場所:岡山県備前市日生町日生889-7サイクルショップ川﨑商会
車種:
E-ロードバイク(ヤマハ・YPJ-R)
E-フラットバーロード(ヤマハ・YPJ-C)
E-MTB(パナソニック・XM2、ヤマハ・YPJ-XC)
料金:1日¥2,000~

Bicycle Pro Shopなかやま:E-Bike

Ternの折りたたみ自転車タイプのE-Bike「Vektron」がレンタルできる「WITHVEKTRON」 Vektron RENTAL RIDE SPOT店舗の1つ。また、GIANTのE-Bike「Escape RX-E+」もレンタルできる。

http://www.bps-nakayama.com/

  • 場所:岡山県岡山市北区京橋町8-3
  • 車種:
    GIANT Escape RX-E+(E-クロスバイク)
    Tern Vektron(E-フォールディングバイク)
  • 料金:1日¥3,500

BICI! ロベルト・ウノ:E-Bike

宇野港近くにあるレンタサイクル。E-Bikeを載せて島巡りも可能。

レンタサイクルショップ

  • 場所:岡山県玉野市築港1丁目8-21
  • 車種:
    ミヤタ・Cruise(E-クロスバイク)
  • 料金:1日¥5,000

蒜山サイクリング部:電動アシスト自転車

完全予約制レンタサイクルショップ。電動アシスト自転車のブランドは不明

https://hiruzencyclingservice.jimdofree.com/

場所:真庭市蒜山上長田402‐2
車種:電動アシストスポーツ車
料金:1日¥4,900

Bicycle Pro Shopなかやま:電動アシスト自転車

パナソニック・ハリヤを借りることが可能。

http://kibily.com/about/

  • 場所:岡山県加賀郡吉備中央町豊野1-2
  • 車種:電動アシスト自転車(クロスバイクタイプ)
  • 料金:1日¥3,000

鳥取県

観光レンタサイクル:電動アシスト自転車

http://www.torican.jp/other

  • 場所:鳥取駅高架下第2駐輪場
  • 車種:電動アシスト自転車
  • 料金:1日¥1,000

島根県:E-Bikeあり

ジャイアントストア松江:E-Bike

https://giant-store.jp/matsue/

場所:島根県松江市中原町31-4
車種:GIANT Escape RX-E+(E-クロスバイク)
料金:日帰り¥10,000

はまちゃり:電動アシスト自転車

http://www.kankou-hamada.org/modules/public/index.php?action=Article&article_id=12

場所:島根県浜田市浅井町777-1
車種:電動アシスト自転車
料金:1日¥1,000

奥出雲町観光協会:電動アシスト自転車

観光ガイド詳細

場所:島根県仁多郡奥出雲町三成641-22
車種:電動アシスト自転車
料金:4時間以内¥720

広島県:E-Bikeあり

キムラじてんしゃ:E-Bike

Ternの折りたたみ自転車タイプのE-Bike「Vektron」がレンタルできる「WITHVEKTRON」 Vektron RENTAL RIDE SPOT店舗の1つ。

https://www.ternbicycles.jp/2019/vektron/

  • 場所:広島県安芸郡海田町上市18-11
  • 車種:Tern Vektron(E-フォールディングバイク)
  • 料金:1日¥3,500

山口県

秋吉台観光交流センター:E-Bike・電動アシスト自転車

秋吉DAI自然スポーツ【レンタサイクル】のご案内

場所:秋吉台観光交流センター
車種:
電動アシスト自転車(ママチャリ・クロスバイク)
E-Bike:
ミヤタ・クルーズ(E-クロスバイク)
パナソニック・XM1(E-MTB)
料金:1日2,000円

グリーンステイながうら:電動アシスト自転車

http://greenstay-nagaura.com/

場所: 山口県大島郡周防大島町大字椋野1144-1
車種:電動アシスト自転車(ママチャリ・クロスバイク)
料金:1日2,500円

 

十種ヶ峰ウッドパーク:電動アシスト自転車

http://woodpark.jp/cyciing/rentaru.htm

場所:山口市阿東嘉年下1505-1
車種:電動アシスト自転車
料金:1日1,750円

奥秋吉台 大正洞サイクルステーション:電動アシスト自転車

店舗裏にはパンプトラックが整備されたVARDOCK Bike Parkがある。

http://www.c-able.ne.jp/~stone-mm/

https://www.facebook.com/taishodo.cyclestation/

場所:山口県美祢市美東町赤下鳴2662-2
車種:電動アシスト自転車(クロスバイク)
料金:1日3,500円

下関駅駐輪場:電動アシスト自転車

http://shimonoseki-churin.com/

場所:山口県長門市仙崎4297-1道の駅センザキッチン内観光案内所
車種:電動アシスト自転車(クロスバイク)
料金:1日600円

旧下関英国領事館(唐戸):電動アシスト自転車

http://shimonoseki-churin.com/

場所:下関市唐戸町4-11
車種:電動アシスト自転車(クロスバイク)
料金:1日600円

徳島県

ASAサイクリングレンタサイクル:電動アシスト自転車

他のレンタサイクルと違うため、公式サイト確認の上で利用推奨。

http://www.bestbike.jp/?contents=shop&dir=1002

場所:公式サイト参照
車種:電動アシスト自転車
料金:無料。保証金1,000円

香川県:E-Bikeあり

サイクランドまさだ:E-Bike

Ternの折りたたみ自転車タイプのE-Bike「Vektron」がレンタルできる「WITHVEKTRON」 Vektron RENTAL RIDE SPOT店舗の1つ。

https://www.ternbicycles.jp/2019/vektron/

  • 場所:香川県丸亀市中府町3-9-3
  • 車種:Tern Vektron(E-フォールディングバイク)
  • 料金:1日¥3,500

おうぎやレンタサイクル:電動アシスト自転車

レンタサイクル・レンタルバイク・レンタカー

場所:香川郡直島町宮浦2249-40
車種:電動アシスト自転車
料金:1日1,000円

NPO豊島PPプロジェクト:電動アシスト自転車

http://www.tppp.jp/index.php

場所:香川県小豆郡土庄町豊島家浦3837−5
車種:電動アシスト自転車
料金:1日2,000円

小豆島(香川県)

石井サイクル:電動アシスト自転車

http://www.ishii-cycle.com/rental1.html

場所:香川県小豆郡土庄町淵崎甲2015−1
車種:電動アシスト自転車(クロスバイク)
料金:1日4,000円

愛媛県:E-Bikeあり

B-Shop Ochi:E-Bike

E-Bikeレンタサイクル

場所:愛媛県宇和島市和霊元町1丁目3-5
車種:GIANT Escape RX-E+(E-クロスバイク
料金:1日10,000円

イヌガイ・バイシクル:電動アシスト自転車

http://clifeinugai.web.fc2.com/

場所:愛媛県宇和島市和霊元町1丁目3-5
車種:電動アシスト自転車(クロスバイク)
料金:1日6,000円

高知県

宿毛市観光協会:電動アシスト自転車

レンタサイクル(宿毛市観光協会)

場所:高知県宿毛市駅前町1-703
車種:電動アシスト自転車
料金:1日500円

シーサークル:電動アシスト自転車

http://seacircle.jp/rentalbicycle.html

場所:高知県四万十市駅前町18-19
車種:電動アシスト自転車
料金:8時間2,500円

しまなみ海道(広島県側)

しまなみレンタサイクル:E-Bike

「E-Bikeアクションしまなみ」で、低価格でレンタルできる。連日貸し出しや、乗り捨ては非対応。

https://e-bike-action.com/

場所:広島県尾道市東御所町地先
車種:コラテック、パナソニック、ベスビー、ベネリ、ミヤタ、ヤマハのE-Bike
料金:6時間3,000円

ジャイアントストア尾道:E-Bike

https://giant-store.jp/onomichi/

場所:広島県尾道市西御所町5-11
車種:GIANT Escaoe RX-E+
料金:1日10,000円

レッドバイシクル尾道:E-Bike

尾道のアーケード街にある自転車店。BESV JF1がレンタルできる

http://2shimanami.com/

  • 場所:広島県尾道市土堂1丁目10-5
  • 車種:BESV JF1(E-クロスバイク)
  • 料金:1日¥6,500

E-Bikeレンタルコミュニティ しまなみ海道:E-Bike

最新のE-Bikeを取り揃えているレンタサイクル。走行中でも気軽にコミュニケーション可能なガジェット「BONX Grip」のレンタルも可能。クロスバイクタイプやミニベロタイプが多いようだ。

https://onomichi-base.com/

  • 場所:広島県尾道市天満町 7-3
  • 車種:E-Bike(BESV、Benelli、デイトナポタリングバイク、Tern、Riese and muller)
  • 料金:5時間、1日、1泊2日プランあり
    E-Bike:1日¥7,000

しまなみ海道(愛媛県側)

しまなみレンタサイクル:E-Bike

「E-Bikeアクションしまなみ」で、低価格でレンタルできる。連日貸し出しや、乗り捨ては非対応。

https://e-bike-action.com/

場所:中央レンタサイクルターミナル サンライズ糸山
車種:コラテック、パナソニック、ベスビー、ベネリ、ミヤタ、ヤマハのE-Bike
料金:6時間3,000円

ジャイアントストア今治:E-Bike

https://bicyclerental.jp/area/ehime/1/

場所:愛媛県今治市北宝来町1-729-8
車種:GIANT Escaoe RX-E+
料金:1日10,000円

とびしま海道

調査中

福岡県

調査中

熊本県:E-Bikeあり

一般社団法人 みなみあそ観光局:E-Bike・電動アシスト自転車

https://www.minamiasokanko.jp/rental-electric-bicycle.html

場所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字久石2807
車種:
E-Bike:ミヤタ・Cruise(E-クロスバイク)
電動アシスト自転車
料金:1日6,000円

佐賀県

たけちゃり:電動アシスト自転車

http://www.takeo-kk.net/cycling/

場所:公式サイト参照
車種:電動アシスト自転車
料金:1日500円

長崎県

波佐見町レンタサイクル:電動アシスト自転車

http://hasami-kankou.jp/rental_bicycle

場所:波佐見町観光協会(やきもの公園内)
車種:電動アシスト自転車
料金:8時間1,000円

大分県:E-Bike

ジャイアントストア別府:E-Bike

https://giant-store.jp/beppu/

場所:大分県別府市餅ケ浜町7-19
車種:GIANT Escape RX-E+
料金:1日10,000円

宮崎県

ジャイアントストア宮崎:E-Bike

https://giant-store.jp/miyazaki/

場所:宮崎県宮崎市橘通⻄4丁⽬1-32
車種:GIANT Escape RX-E+
料金:1日10,000円

鹿児島県

YOU SHOP南国:電動アシスト自転車

宮之浦営業所⇔安房店の返却無料

https://youshop-nangoku.jimdo.com/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB/

場所:鹿児島県熊毛郡安房 410-162
車種:電動アシスト自転車
料金:1日2,000円

霧島市観光案内所:電動アシスト自転車

http://kirishimakankou.com/rinrin/rentalbike/

場所:鹿児島県霧島市田口2459-6(霧島神宮前)
車種:電動アシスト自転車(クロスバイク)
料金:4時間1,000円

サイクリングターミナルりんりん:電動アシスト自転車

http://www.city.minamisatsuma.lg.jp/shimin/chiiki-machizukuri/saikurucity/e020922.html

場所:南さつま市加世田高橋1952-2
車種:電動アシスト自転車(クロスバイク)
料金:2時間500円

沖縄県:E-Bikeあり

沖縄輪業:E-Bike

GIANT製E-クロスバイクのレンタルが可能。

http://okirin.ti-da.net/e2950894.html

場所:前島2号館(沖縄県那覇市前島2-10-3)か、南風原店(沖縄県島尻郡南風原町字兼城517-3)
車種:GIANT Escape RX-E+(E-クロスバイク)
料金:https://okirin.ti-da.net/e10600449.htmlを参照

エコステイ東村:E-Bike

宿泊可能、飲食店併設、駐車場・シャワールーム完備。

http://www.eco-rider.jp/

場所:沖縄県国頭郡東村字有銘1033-2
車種: ヤマハ・YPJ-C(E-フラットバーロードバイク)
料金:1日5,500円

ebike okinawa:E-Bike・電動アシスト自転車

様々な電動アシスト自転車が借りられる専門ショップ。E-Bikeは2019年8月15日時点ではTern・Vektronのみの取り扱い。

https://www.ebike-okinawa.com/rental.php

場所: 沖縄県うるま市石川白浜1-4-25
車種:電動アシスト自転車(ママチャリ・クロスバイク・3輪自転車)E-Bike(Tern Vektron)
料金:
電動アシスト自転車:1日¥4,000~6,000
E-Bike:1日¥7,000

関連記事

【全国版】ロードバイクがレンタルできるレンタサイクル店一覧

【全国版】クロスバイクがレンタルできるレンタサイクル店一覧

真夏のサイクリング対策に 汗が目に入らないヘッドバンド等まとめ

サイクリングの夏対策で有効な物の1つがヘッドバンド。しかし、ヘッドバンドは汗を吸収するスペースが少ないため、付けていてもすぐに汗でびっしょりと濡れてしまう。筆者が現在使用している、HALOというヘッドバンドは、汗が目に入らないというヘッドバンドだ。汗が目にはいらない理由は、ヘッドバンド自体が吸汗速乾素材を採用しているのと、ヘッドバンド内側にあるシリコン部分が汗を受け止め、左右に流れて目に入らないようにしているようだ。

HALOのヘッドバンドは様々な種類がある。筆者が選択したのはHALOV ヴェルクロという、マジックテープタイプのモデル。着用して1日中、走行した事があるが汗が目に入らなかった。

2015-05-30 10.34.09

良い所は、ヘッドバンドの素材自体が、汗を非常に吸収する素材なので、汗でびっしょりしない。その辺で売られているタオル地のようなヘッドバンドだと、半日走るだけで汗でびっしょりと濡れてしまい非常に不快だが、このヘッドバンドにはそのような不快感が無い事だ。また、シリコン部は汗が目に入るのを防ぐためにあり、汗が目に入る不快感が無いため効果はあるだろう。バンド部分もゴムの部分も肌触りは良く、長時間使用しても違和感はない。予想以上に汗が目に入らないので、不快感が抑えられて走るのが気持ちいい

欠点は、ゴムの部分がでっぱているため、ヘッドバンドを外すと肌にゴム部分の跡が残る。気になる人は、跡が見えないようにサイクルキャップやバンダナを携帯しよう。

幾つかの欠点はあり、ヘッドバンドとしては高価だが、汗で散々苦しめられたので個人的には「買い」の一品だ。

真夏サイクリング対策用ヘッドバンド等まとめ

HALO

汗が目に入らないヘッドバンドブランドとして有名なHALO。ヘッドバンドからスポーツキャップ、はちまきまで様々なのを用意している。

Halo バンディット/Halo バンディット JP

汗や湿気の吸収・速乾性に優れたHALOラインナップ最薄手の生地「ドライライン・ファブリック」を採用。JPモデルでは、輪のサイズを微調整し、日本人特有の頭の形にフィットする設計のようだ。

Halo II プルオーバータイプ

帽子やヘルメット下にも装着できるヘッドバンド。

HALOV マジックテープタイプ

ヘルメット下に装着できるマジックテープタイプのヘッドバンド。筆者が使用しているのはこのタイプ。

Nike

スウッシュスポーツヘッドバンド2

ランニング等で使う人もいる細めのヘッドバンド。

 

磁石の力で靴を固定する自転車ペダル「Magped」

ロードレース等の自転車競技で使われている足を固定する「ビンディングペダル」。今ではレースだけでなく、一般公道を走行するサイクリングでも使う人が多い。筆者は、脱着時を頻繁に行う必要がある公道で、ビンディングペダルを使うのは疑問に思っているので、ビンディングペダルは使わないだろう。足を固定するリスクがあるビンディングペダルだが、足を固定する事で、ペダルを回す時に余計な事を考えず綺麗に回すことができる利点も持っている。

今回、注目したペダルは「magped」。このペダルが従来のビンディングペダルと違うのは、マグネットでペダルと靴を固定する方式を採用している所。従来のビンディングペダルよりも、安全に使いやすく、”固定されている”という不安を感じることなく、”固定されている”メリットを享受できるペダルとのこと。

ペダルに装着されているマグネットは、固定力が違うのを選ぶことができる。体重が重い人や競技で使う人の場合、固定力が強力なマグネットがついたのを選べば良いようだ。ペダル装着用マグネットを別売りにして、自分好みで変える事ができれば面白いだろう。

Magpedは片方にマグネットがついたSportと、両方にマグネットがついたEnduroの2つが用意されている。対応シューズはSPD(2穴)用でソールの厚さが薄手~中厚程度。価格は以下の通り。

Sport

  • ¥10,600/100N(体重65kg以下)
  • ¥11,200/150N(体重65~90kg)
  • ¥12,200/200N(体重75kg以上と競技ユーザー)

Enduro

  • ¥16,800/150N(体重80kg以下)
  • ¥17,800/200N(体重75kg以上)

(共に税別)

公式サイト:https://www.zetatrading.jp/magped

2020年モデルの注目のE-Bikeまとめ

ヨーロッパを中心に注目されている電動アシストスポーツサイクル「E-Bike」。日本でも2020年モデルでは、多くの企業が参入を行うようだ。この記事ではシクロライダーが注目した2020年モデルのE-Bikeをまとめてみた。

最新情報に関しては、以下のリンクから閲覧できます。

2021年モデル E-Bike(E-MTB、E-ロードバイク等)最新情報まとめ【随時更新】

BESV

E-Bike専業メーカーとして有名なBESV。日本ではE-ミニベロのBESV PSシリーズのヒットで注目されている。2020年モデルではPSシリーズの折りたたみ自転車バージョン「PSF1」や、E-MTBの「TRS2 XC」「TRS2 AM」が登場する。

TRS2 XC:E-MTB

BESVのE-MTB「TRS」シリーズの中で、エントリーモデルなのが「TRS2 XC」。クロスカントリータイプのE-MTBとなる。TRSシリーズでは一番安いが、ドライブユニットは上位モデルのTRS1やTRS2 AMと同じ「シマノ・STEPS E8080」を搭載し、アシスト性能は同等。バッテリーをダウンチューブ下に装着したインチューブ仕様を採用。E-Bikeでよく見るバッテリーの出っ張りが無いだけでなく、重心を下げることが可能になった。オプションで泥除けや荷台、スタンドもあるためサイクリングも楽しめる。価格は¥360,000(税抜)。2019年8月23日発売。

TRS2 AM:E-MTB

BESVのE-MTB「TRS」シリーズ唯一のフルサスペンションE-MTB。ドライブユニットはTRS2 XCやTRS1と同じくシマノ・STEPS E8080を搭載。バッテリーもTRS2 AMと同じく、ダウンチューブ下に装着したインチューブ仕様を採用。価格は¥445,000(税抜)。2019年8月23日発売。

PSF1:E-フォールディングバイク

E-ミニベロ「PSシリーズ」初の折りたたみモデルが「PSF1」。リアスイングアームとフロントフォークを折りたたむことにより、PSシリーズのデザインを維持しつつ折りたためる事が可能に。価格は¥245,000(税抜)2019年10月発売予定。

BESV初のフォールディングE-Bike「BESV PSF1」を解説

Bianchi

e-SUV【海外モデル】:E-MTB

出典:bianchi.com

Bianchiの海外向けE-Bike「e-SUV」は、従来のE-MTBのデザインから外れたスーパーE-Bikeと言えるモデルだ。他のE-Bikeと違うのがデザイン。ダウンチューブの造形を立体的にし、単色でも立体的に魅せるのに成功しフレーム上部にエンブレムを装着した。ダウンチューブにはエアインテークを搭載し、ダウンチューブ内に内蔵されているバッテリーを冷却する効果を持っているようだ…

E-Bike界のスーパーカー「Bianchi e-SUV」シリーズ【海外モデル】

DAVOS

E-601:E-グラベルロード

出典:fukaya-nagoya.co.jp

既に販売しているE-グラベルバイク「E-600」をベースにし、よりツーリングに特化したモデルがE-601。ドロップハンドルにULTEGRA Di2 DISC(R8070)を搭載し、ロングツーリングユーザーをターゲットにしたE-グラベルロード。タイヤは耐パンクタイヤ「IRC インテッツォ700×32C」を装備。ドライブユニットはSHIMANO STEPS「DU-E6180J」を、バッテリーは「BT-E8014J」を採用してコストパフォーマンスを向上させた。希望小売価格は486,000円(税別)

http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/davos/

FUJI

FARPOINT

FARPOINTは、グラベルロード「Jari」のフレームをベースにした、SUVライクなE-Bike。Hot Drawn Formingによって、軽量でEバイクとして耐えうる強度に仕立てられたアルミフレームに、シマノ STePSシリーズ内最新・最小・最軽量のドライブユニットE5080を採用…

FUJIから2台のE-Bike「FARPOINT」「MOVIATOR」が登場

GIANT

E-クロスバイクのEscape RX-E+で有名なGIANTから、新たにデュアルサスペンションE-MTB「TRANCE E+ PRO」と、ハードテイルE-MTBの「FATHOM E+ PRO」が登場する。搭載されているドライブユニット「SyncDrive Pro」は、GIANTがYAMAHAと共同開発した軽量でパワフルな新型ユニット。バッテリーはダウンチューブに完全内装式。スマートなデザインと、ダウンチューブのボトルケージ装着にも対応する。

新型Eマウンテンバイク2種を2020モデルで発表!:https://www.giant.co.jp/news/bike/2210

MERIDA

2019年ではE-MTBで有名だったMERIDAは、2020年モデルでE-MTBやE-クロスバイクを投入する。

MERIDA公式サイト:http://www.merida.jp/

eONE-SIXTY 9000:E-MTB

高価格帯のE-MTBが多い中でも、一際目立つのがeONE-SIXTY 9000。160mmトラベルサスペンションを搭載した究極のE-MTBを売りにしている。軽量で放熱対策が施されたカーボンフレームに、デザインと重心を下げるインチューブバッテリー、ハンドリングと走破性の両立を考えたフロントに 29 インチ、リアに 27.5 インチの前後異径ホイールを採用。ドライブユニットはシマノ・STEPS E8080。価格は¥850,000(税抜)

ePASSPORT TK 600 EQ:E-トレッキングバイク

クロスバイクに、泥除け、荷台、スタンド、チェーンケースを装着したトレッキングバイクのE-BikeバージョンがePASSPORT TK 600 EQ。ドライブユニットは、2020年モデルで新たに登場した「シマノ・STEPS E6080」を搭載。ママチャリタイプの電動アシスト自転車並の実用性を持ちながら、スポーツサイクルの爽快感を持つアシストを採用したE-トレッキングバイクだ。価格は¥329,000(税抜)

MIYATA

国内ブランドではいち早くE-Bikeを投入し、E-Bikeブランドとして認知されつつあるMIYATA。2020年モデルでも、新たなモデルを投入する。

MIYATA公式サイト:http://www.miyatabike.com/

ROADREX 6180:E-グラベルロードバイク

日本市場では珍しいE-グラベルロード。重いバッテリーを縦置きにすることで前後重量配分を改善しようと見て取れる。ドライブユニットはシマノ・STEPS E6080。価格は¥299,000(税抜)

CRUISE E5080:E-クロスバイク

シマノ製ドライブユニットを搭載しつつ税抜価格20万円を切ったE-クロスバイク。10万円台のE-Bikeは貴重で、エントリーモデルとして注目されるだろう。価格は¥199,000(税抜)。

SCOTT

SCALE eRIDE JAPAN SPEC LIMITED:E-MTB

SCOTTからは、ハードテイルE-MTB「SCALE eRIDE JAPAN SPEC LIMITED」が登場。サスペンションなどのパーツを手頃な価格の物にすることで、Bosch Performance Line CX搭載車では40万円を切る、38万円(税抜)で購入できる。

GENIUS eRIDE JAPAN SPEC

Bosch Performance Line CXを採用したフルサスペンションE-MTB。アルミフレームを採用することで。60万円を切る価格を実現した。SCOTT独自のサスペンションジオメトリー可変システム「TWIN LOCK SYSTEM」や、SRAM SX12段変速の11-50Tという超ワイドスプロケットを搭載。

舗装路とガレ場でフルサスE-MTBを徹底テスト!SCOTT GENIUS eRIDE+Bosch Performance Line CX編

Specialized

Turbo Creo SL:E-ロードバイク

カーボンフレームに、コンパクトなE-ロードバイク用を組み合わせたE-ロードバイク/E-グラベルロードバイク。バッテリーは完全内蔵を行い、自転車らしいデザインと軽さを実現。スマートフォンとの連携機能も備えている。

革命のE-ロードバイク「Specialized Turbo Creo SL」をショートインプレ【E-Bike】

Turbo Levo SL:E-MTB

軽量ドライブユニットを使用したSpecializedのフルサスペンションE-MTB。部品構成やカーボンフレーム化により、フルサスペンションE-MTBでは驚異の18kgを切るモデル。

Tern

折りたたみ自転車やシティスポーツバイクの製造で有名なTern。2019年にはE-フォールディングバイクの「Vektron」が登場。2020年モデルではE-カーゴバイクの「HSD」が発売される。

Tern公式サイト:https://www.ternbicycles.jp/

HSD:E-カーゴバイク

日本市場では珍しいE-カーゴバイク。EN Cargo Bike規格に従いフレーム・フロントフォークを170kgまでテストを行い、重い荷物を積むことが可能。また、小径ホイールにすることで、一般的な自転車と同等の取り扱いにしつつ、ハンドルポストを折りたためるようにすることで、クルマの積載も簡単にした。ドライブユニットはBosch Active Line Plus。価格は¥289,000(税抜)。

TRANS MOBILLY

Gicの電動アシスト自転車ブランド「TRANS MOBILLY」は、軽量・低価格が特徴のE-Bikeブランド。公式Webサイトでは公開されていないが、自転車イベントではミニベロE-Bikeのプロトタイプが公開されていた事がある。

TRANS MOBILLY E-MAGIC

お手頃な価格で購入できるTRANS MOBILLYシリーズでは珍しく、折りたたみ機構が無いE-ミニベロ。バッテリーはフレーム内蔵タイプ。10万円台前半の価格で販売する噂がある。

ミニベロE-Bike TRANS MOBILLY MAGICのプロトタイプが自転車イベントで公開

TREK

Rail9.7

2019年、日本のE-Bike界で話題を攫ったフルサスペンションE-MTB。日本市場初登場のBosch Performance Line CXとカーボンフレームの組み合わせで、注目を集めた。坂を駆け上がる喜びと下りの安定性を両立した怪物級のフルサスペンションE-MTBだ。

【E-MTB】坂を駆け抜ける喜びと下りの安定性を両立したフルサス電動アシストMTB「TREK Rail9.7」【E-Bike】

ドライブユニット

E-Bikeでは、自転車単体だけでなく、エンジンとも言えるドライブユニットも注目されている。2020年モデルから新たにShimanoとBoschが新型ドライブユニットを投入する。

シマノ・STEPS E6080/5080

STEPS E6080

2020年モデルから、シマノは新たなE-Bike用ドライブユニットを2モデル登場させる。1つはSTEPS E6080。STEPSシリーズの中ではミドルグレードに位置するドライブユニット。出力は60Nm(最大)、250W。

STEPS E5080

STEPS E5080はエントリーモデル等に使われるドライブユニット。全ラインアップ中、最も軽量なドライブユニットで出力は40Nm(最大)、250Wとなる。

シマノのE-Bikeユニット「STEPS」に2つのシリーズ「E6180」「E5080」が新登場

Bosch Performance Line CX

海外では多くのE-bikeに採用されているBosch Performance Line CXが日本にもやってくる。開発コンセプトは「Uphill flow(坂を駆け上がる楽しみ)」で、従来モデルよりもコンパクトなデザインを実現。荒れた道やタイトなコーナーでもきめ細かいアシストで楽しく走行できる。

もはや人力MTBを越えた!? ボッシュ製ユニット搭載のE-MTB(電動アシストMTB)の実力を検証する

関連記事

2020年モデルの注目のロードバイク、グラベルロードまとめ

2020年モデル注目のクロスバイクまとめ

2020年モデルの注目の折りたたみ自転車まとめ

サーモスから 保温・保冷対応の自転車専用ボトルが登場

サーモスから、自転車用のボトルケージに装着できる、自転車専用設計のケータイマグ「サーモス 真空断熱ケータイマグ(FJF-580)」が登場した。2019年9月1日(日)より発売する。

「サーモス 真空断熱ケータイマグ(FJF-580)」は、2017年2月に発売した「サーモス 真空断熱ストローボトル(FFQ-600)」と同じ自転車専用ボトル。FFQ-600はストロータイプの保冷専用ボトルで、ユーザーから「直接口をつけて飲めるマグタイプの自転車ボトルが欲しい」「寒い季節は温かい飲み物を入れて使用したい」というユーザーのニーズに答え、保温・保冷対応の自転車専用ボトル「サーモス 真空断熱ケータイマグ(FJF-580)」を開発したとのこと。保温・保冷どちらにも使用できるので、夏だけでなく冬のライドにも対応できる。

フタはワンタッチ・オープンし、飲み口は簡単に取り外し可能。本体はボトルケージにフィットし、取り出しやすく、ボディリング付きなので、手袋をしたままでも滑りにくく、持つことが可能だ。重量は約280g。カラーはブラックとホワイトを用意している。

■『サーモス 真空断熱ケータイマグ(FJF-580)』仕様一覧

  • 品番             :FJF-580
  • 色              :BK:ブラック、WH:ホワイト
  • 希望小売価格(税抜)      :3,800円
  • 容量(リットル)        :0.58
  • 保温効力(6時間)        :70℃以上
  • 保冷効力(6時間)        :10℃以下
  • 本体寸法/幅×奥行×高さ(約cm):7.5×8×23
  • 本体重量(約g)         :280

URL: https://www.thermos.jp/

しまなみ海道の玄関「尾道」にレンタサイクル「E-Bikeレンタルコミュニティ しまなみ海道」が登場

世界的に有名な「しまなみ海道」は、サイクルツーリズムが手軽に楽しめる場所としても有名だ。そんなしまなみ海道には、様々なレンタサイクルがあるが、新たに「E-Bikeレンタルコミュニティ しまなみ海道」が登場した。

出典:https://onomichi-base.com/

「E-Bikeレンタルコミュニティ しまなみ海道」は尾道にあるレンタサイクル。ここのレンタサイクルの特徴は一般的なミニベロやクロスバイクだけでなく、E-bikeがレンタサイクルとして借りることができる事だろう。レンタルE-Bikeブランドは、BESV、Benelli、デイトナ、Tern、Rise and Mullerの5ブランドが用意。また、レンタサイクルだけでなくサイクリング中にコミュニケーションが取れるガジェット「BONX」も借りられる。

ここのE-Bikeレンタサイクルの特徴は1日以上のレンタルも可能な事。このレンタサイクルでは1泊2日のレンタルもできるので、しまなみ海道を楽にじっくりと楽しみたい人にも向いている。また、生口島の「旅館つつ井」と、大三島の「IKIDANE HOSTEL&CAFE SHIMANAMI」ではレンタサイクルの充電ステーションとして、レンタルE-BIKEのバッテリーの充電を1回 500円で行うとのことだ。

E-Bikeのレンタル料金は1日7,000円、1泊2日の場合は13,000円。プレオープンキャンペーンとして2019年8/31(土)まで特別価格で予約を行っている。

https://onomichi-base.com/

関連記事

しまなみ海道でロードバイク・クロスバイクがレンタルできるレンタサイクル一覧

【全国版】ロードバイクがレンタルできるレンタサイクル店一覧

【全国版】クロスバイクがレンタルできるレンタサイクル店一覧

真夏のサイクリングは要注意!ナイトロバンビで学ぶ熱中症

レンゴクさんがTwitterやInstagramで公開している人気の自転車漫画「サイクル。」。今回は、特別編として真夏の熱中症対策についての漫画を紹介します。

熱中症とは?

熱中症とは、熱によって起こる体の不調のこと。 暑さにより体温調節機能が乱れたり、体内の水分量・塩分量のバランスが崩れる事が原因で発生する。激しい運動等で体内でたくさん熱が生まれただけでなく、暑さにからだが慣れていない、疲れや寝不足、病気等により体調が良くない事でも発生するため、自転車以外の場面でも起こりうる症状だ。「立ちくらみ」や「こむら返り」、大量の発汗の軽度な症状から意識障害・けいれん・手足の運動障害といった重度症状まであり、最悪の場合は死に至る事もある。

熱中症対策は?

熱中症対策として、まずは十分な睡眠、適度に汗をかく運動、バランスの良い食事を取ることが必要だ。また、体力回復のために栄養補給も大切。ビタミンB1やB2、B6などの栄養素からエネルギーを産み出す代謝の助けになるビタミンB群や、塩分(ナトリウム)がある飲み物や食事を取ったほうが良いだろう。

しかし、体力回復だけではどうにもならない場合は、体を冷やないといけない。まずは日陰など涼しい場所に避難しよう。

身体を冷却するために、衣服を脱がせたり、きついベルトやネクタイ等はゆるめて身体から熱を放散させる。また、冷水をかけたり、氷のうなどで首の両脇、脇の下、大腿の付け根の前面に当てて皮膚のすぐ近くにある太い血管を冷やさないといけない。因みに意識不明や意識がおかしい場合に、無理にスポーツドリンクや経口補水液を飲ませようとすると、気道に入る危険があるため無理に飲ませなくてもいいとのこと。

「サイクル。」の漫画

 

この投稿をInstagramで見る

 

【サイクル。】堂島と栗山 真夏のサイクリング その1 ‪まるちゃんホイールを買う?kindle版発売中です!‬ ‪よろしくお願いします。‬ #イラスト #イラストレーター #漫画 #4コマ漫画 #漫画家志望 #マンガ #マンガ好き #まんが #自転車漫画 #自転車 #自転車女子 #自転車で #サイクリング #サイクリング女子 #サイクリング日和 #ロードバイク #ロードバイク女子 #ロードバイク漫画 #ロードバイク乗り #illustration #illustrations #コミック #コミックエッセイ #ロードバイク乗りと繋がりたい #三色団子ちゃん #ナイトロバンビ

五十嵐英貴さん(@rengokulab)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

【サイクル。】堂島と栗山 真夏のサイクリング その2 ‪まるちゃんホイールを買う?kindle版発売中です!‬ ‪よろしくお願いします。‬ #イラスト #イラストレーター #漫画 #4コマ漫画 #漫画家志望 #マンガ #マンガ好き #まんが #自転車漫画 #自転車 #自転車女子 #自転車で #サイクリング #サイクリング女子 #サイクリング日和 #ロードバイク #ロードバイク女子 #ロードバイク漫画 #ロードバイク乗り #illustration #illustrations #コミック #コミックエッセイ #ロードバイク乗りと繋がりたい #三色団子ちゃん #ナイトロバンビ

五十嵐英貴さん(@rengokulab)がシェアした投稿 –

最新作は作者のTwitter・Instagramで公開されています。

参考文献

大塚製薬 熱中症からカラダを守ろう:https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/heat-disorders/

フラットハンドルでサイクリング/ツーリングを行う方法まとめ

日本では、サイクリングやツーリング用の自転車といえばドロップハンドルの自転車を薦められる風潮がある。筆者もかつてはドロップハンドルのシクロクロスバイク(Bianchi Lupo)を購入し、しまなみ海道など、様々な場所を走ったが、走っていくうちにドロップハンドルがサイクリング/ツーリングに良いという風潮に疑問を持つようになった。その後ロードバイク→クロスバイクに移行。今はメインマシンはドロップハンドルとフラットハンドルの2種類を持っている。ここではフラットハンドルの利点と、フラットハンドルで長距離を楽に走れる方法をまとめてみた。

フラットハンドルの利点

フラットハンドルのスポーツサイクルの利点は、ドロップハンドルの自転車よりも価格が安い所だ。ドロップハンドルはロードバイクやグラベルロード等、一部のスポーツサイクルにしか採用されていないため、部品の価格が高価になる傾向にある。一方、フラットハンドルの自転車はマウンテンバイク、クロスバイク、ミニベロ、折りたたみ自転車、一般車など様々な自転車に採用されている。そのため、ドロップハンドルを搭載したロードバイクやグラベルロードよりも低価格で購入可能だ。ロードバイクだと8万円で買えるレベルの物が、クロスバイクなら6万円で同レベルの物が買えることもある。ドロップハンドルの自転車の値段は、同じ部品グレードが使われているフラットハンドルの自転車の値段よりも1.5倍高くなるだろう。

また、フラットハンドルは、扱いやすいのも利点だろう。ブレーキレバーがかけやすく、コーナーも安定して曲がることができるため、初心者でも安心して走行できる。ドロップハンドルだと、ハンドル幅が狭くて抑えにくく、テコの原理の関係でブレーキがかけにくい。特に低速時やオフロード走行、下りのコーナーリングはフラットハンドルのほうが安定して走行できるだろう。

フラットハンドルの欠点

フラットハンドルの欠点は、手首を曲げた状態でハンドルを握らないといけないことだ。自転車に限らず、自動車やオートバイの多くのハンドルは手首に負担がかかりにくい形状で運転できる。それに対し、クロスバイクなどフラットハンドルのスポーツサイクルは、手首に負担がかかる物が多い。フラットハンドルの自転車で長距離サイクリングを行う場合、いかに手首の負担を少なくするかが肝だ。

フラットハンドルの自転車で長距離サイクリングを行うためのカスタム

フラットハンドルのクロスバイクで長距離サイクリングを行う時、問題になるのが手首が痛くなること。この問題を解決する場合、バーエンドバーを装着する、ハンドルを交換するのが一般的だ。

バーエンドバーを装着する

IMG_0003

ハンドル両端に装着するのが一般的なバーエンドバーは、ハンドルに簡単に装着できハンドルを握る位置を簡単に増やすことができる。バーエンドバーは様々なタイプが売られているので簡単に試せるのも特徴だ。

クロスバイクやMTBカスタムで有名なバーエンドバーについて解説

TOGSを装着する

フラットハンドルにポジションを増やす「TOGS」を紹介

ハンドル内側に装着するTOGSは、親指を引っ掛けて使う部品。バーエンドバーよりも小さく目立たないのが特徴だ。また、一般的なフラットハンドルだけでなく、ハンドルが手前に来るプロムナードハンドルやトレッキングハンドルでも使用できる。

フラットバー用ブルホーンハンドルを装着する

NITTO(日東) B261AA 480 φ25.4 SILVER 480 ハンドルバー

NITTO(日東) B261AA 480 φ25.4 SILVER 480 ハンドルバー

4,021円(07/05 00:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

バーエンドバーとフラットハンドルが一体型となったブルホーンハンドルを使う方法。フラットハンドル+バーエンドバーと比較した場合、バーエンドバーを装着する繋ぎ目が無いため、より快適なサイクリングが楽しめる。

手前に曲がったハンドルを交換する

ハンドルが手前に曲がったプロムナードハンドルやトレッキングハンドルを装着する方法。乗車姿勢はややゆったりになる。バーエンドバーやブルホーンハンドルよりも、楽に運転できるのも特徴だ。ハンドル位置が手前になるため、ハンドル購入時は念密に考えて行わないと窮屈で乗りにくいだけの自転車になるため注意。

プロムナードハンドル・トレッキングハンドルのススメ 利点と欠点・お薦めハンドルを紹介

 

2020年モデルの注目の折りたたみ自転車まとめ

当記事では、シクロライダーが注目している2020年モデルの折りたたみ自転車・電動アシスト折りたたみ自転車を紹介する。

BESV

E-Bike(電動アシストスポーツ自転車)ブランドとして有名なBESV。2020年モデルではインチューブバッテリーを採用したE-MTBや、E-ミニベロ「PSシリーズ」の折りたたみ自転車バージョンのPSA1が登場した。

PSF1(E-フォールディングバイク)

BESV初のフォールディングE-Bike「BESV PSF1」を解説

PSF1はBESV初の折りたたみ自転車。PSF1と名前がついているように、E-ミニベロのPSシリーズの1車種として展開する。PSシリーズ独特の近未来的なフレームデザインを活用しつつ、フロントフォークとリアスイングアームが折りたたむことにより、コンパクトに折り畳めるのを実現した。

サイクルベースあさひ

自転車チェーン店「サイクルベースあさひ」では、プライベートブランドの自転車も展開。折りたたみ自転車ではハンドルステムが折りたためる超小径折りたたみ自転車「アウトランク」に電動アシスト自転車版の「アウトランクe」が登場した。

アウトランクe(E-フォールディングバイク)

超小径ポータブル電動アシスト自転車「サイクルベースあさひ・アウトランクe」

超小径折りたたみ自転車「アウトランク」の電動アシスト自転車バージョンがアウトランクe。軽量小型バッテリーを採用し、航続距離よりも車体重量を軽くするのにこだわっている。

iruka

モバイル変身折りたたみ自転車「iruka 量産サンプル車」を紹介 ブロンプトンの比較も

2018年10月にいち早くシクロライダーが量産サンプル車(殆ど量産車と同じモデル)の記事を公開したことでも知られているiruka。超小径折りたたみ自転車「ルノー・ウルトラライト7」よりも折りたたみ高が低いのが特徴のスポーティコミューターバイクだ。

Tern

折りたたみ自転車だけでなくファッショナブルなシティスポーツバイクや、E-BikeもラインナップしているTern。2020年モデルでは3つ折形折りたたみ自転車の「BYB」や、ハンドルポストが折りたためるE-カーゴバイク「HSD」が登場した。

BYB

3つ折りタイプの折りたたみ自転車「Tern BYB」を解説

フレーム3つ折り機構を採用することで、従来の横折れ式折りたたみ自転車よりもコンパクトに折りたためる。折りたたみサイズは33x81x51cm(BYB S11)。一番安いモデルは10万円台前半というのも魅力的だろう。

HSD(E-カーゴバイク)

TernのE-カーゴバイク「HSD P9」を解説【E-Bike】

TernのE-カーゴバイク「HSD」はハンドルポストが折りたためるため、こちらに記載した。荷物はたくさん積めるが、一般的なスポーツ自転車よりも扱いにくいカーゴバイクの欠点を解消するため、ハンドルポストを折りたたむことにより、ミニバンやSUV等のクルマに簡単に積めることが可能になった。

ルノー・ライトシリーズ

自動車ブランドの自転車で知られているGicの中で、マニアックなユーザーに注目されているのがルノー・ライトシリーズ。5万円で車体重量7㎏台を実現したウルトラライト7シリーズの成功により、高価格帯のモデルにも力を入れている。

ミラクルライトシリーズ

高級感と軽さを両立した折りたたみ自転車「ルノー・ミラクルライトシリーズ」を紹介

メッキを施した独特のフレームカラーと高級感あるパーツを採用したルノー・ライトシリーズのハイエンドモデルがミラクルライトシリーズ。2020年モデルでは新たに16インチモデルと20インチモデルが加わった。

TernのE-カーゴバイク「HSD P9」を解説【E-Bike】

折りたたみ自転車で有名なTernからE-カーゴバイク「HSD」が登場した。

従来の自転車よりも沢山の荷物が積めるカーゴバイクは日本ではマイナーな存在だ。その理由は様々だが、一番の理由は車体サイズが大きすぎて扱いにくい事だろう。日本では小径車輪を採用し、一般的な自転車と同サイズに収まるミニベロカーゴバイクのほうが扱いやすいだろう。

今回紹介するTern HSDはミニベロタイプの電動アシストカーゴバイク(E-カーゴバイク)。

アルミ製のフレームを採用したHSDはEN Cargo Bike規格に従いフレーム・フロントフォークを170kgまでテストし、重い荷物や子ども乗せを装着することが可能となった。また、HSDは駐輪や車載時の取り扱いのしやすさも重視している。ハンドルポストは折りたたみ式のためステーションワゴンなど屋根が低いクルマにも載せやすい。また、キャリアに工夫を行うことで、縦置きも可能な設計を採用し、カーゴバイクでありながら従来の自転車と同じような扱いやすさを得ている。車体重量は25.7㎏のため重い。

フロントフォークはサンツアー製。重い荷物を搭載するためにTern用にカスタムした、カーゴバイク用サスペンションフォークとのことだ。

ドライブユニットはBosch Active Line Plus。日本ではTREKやCorratec、Electraなど様々な自転車ブランドに搭載されているユニットだ。アシスト作動時の音が小さく、コミューターバイク向けなので、HSDには合っているだろう。

ブレーキはシマノ製油圧ディスクブレーキ。従来の自転車よりもだれでも高速走行できるE-Bikeは油圧ディスクブレーキを搭載する事例が多い。特にHSDのようなE-カーゴバイクは、車体重量も重いだけでなく沢山の荷物も積むため、強力な油圧ブレーキの搭載は必須だ。

HSD P9は、日本国内で発売されているE-カーゴバイクの中では、貴重なE-Bike(電動アシストスポーツ自転車)用ドライブユニットを搭載しているので、スポーティな走りも期待できるだろう。

価格は¥289,000(税抜)。E-Bikeの世界では、20万円台後半のモデルは少なくないが、原付2種クラスのスクーターが購入できるほどの高価格だ。

HSDはライフスタイルの幅を広げることができるピックアップトラックのようなE-Bikeだ。平日は子供の送迎に買い物、休日はサイクリングを楽しめるE-Bikeとして売り込めば、新しい客層を獲得できるかもしれない。

Tern HSDのスペック

  • フレーム:Tern HSD, 6061-AL, patented design, Tern sliding dropouts, EFBE Tri-Test approved: 170 kg
  • フロントフォーク:Suntour custom for Tern, 1.5″ tapered Chromoly steerer, 32 mm stanchions, Thru-axle, 70 mm travel, EFBE tested for 170 kg
  • 重量:25.7kg
  • ブレー:シマノ油圧式 ディスクブレーキ
  • ギア(前):52T
  • ギア(後):SHIMANO 11-32T 9段変速
  • フロントホイール:Tern Atlas H, wide 35mm, Novatec Hub, Thru-axle, 100mm, 32H
  • リアホイール:Tern Atlas H, wide 35mm, ShimanoDisc, 135mm, 32H
  • タイヤ:Schwalbe Big Apple, 406, 20×2.15 F/V
  • ドライブユニット:Bosch Active Line Plus(定格出力250W、最大トルク50Nm)
  • アシスト方式:ミッドドライブ
  • バッテリー:36V 8.2Ah
  • 充電時間:約2.5時間
  • アシストモード:4段階(ECO/TOUR/SPORT/TURBO)
  • 航続距離:(100km/65km/60km/55km)
  • 価格:289,000円(税抜)

https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/hsd

利尻島でクロスバイクに乗れるレンタサイクル一覧

日本最北の名峰としても有名な利尻山がある利尻島。ここは島1週のサイクリングも有名だ。距離は約60kmとそれなりにあるため、レンタサイクルもスポーツ自転車のほうが楽だろう。

離島でロードバイクやクロスバイクなどのスポーツサイクルのレンタサイクルを楽しむ場合、離島以外の場所から借りて持っていく方法もあるが、利尻島近くにある稚内には、ロードバイクやクロスバイクが等、スポーツ自転車のレンタサイクルが無いため、利尻島でレンタルするのがベストだ。ここでは利尻島でスポーツサイクルがレンタルできるレンタサイクルをまとめてみた。

旅館雪国

http://ryokanyukiguni.com/?page_id=46

  • 場所:北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字港町4番地2
  • 車種:マウンテンバイク。この他にもママチャリやジュニアマウンテンバイクもある
  • 料金:1日¥1,500。その他プランもあり。

利尻ぐりーんひる inn

http://rishiri-greenhill.net/jp/rental_bike.html

  • 場所:北海道利尻郡利尻富士町鴛泊 鴛泊字富士野35-3
  • 車種:GIANT Escape。この他にもMTBもある
  • 料金:1日¥1,300

関連記事

【全国版】ロードバイクがレンタルできるレンタサイクル店一覧

【全国版】クロスバイクがレンタルできるレンタサイクル店一覧