ホーム ブログ ページ 157

街乗り用小径電動アシスト自転車「TRANS MOBILLY E-BASIC CITY」

ジックは、街乗り用電動アシスト自転車「TRANS MOBILLY E-BASIC CITY(トランスモバイリー イーベーシック シティ)」を2020年5月上旬に発売する。

「TRANS MOBILLY」は、ルノーライトシリーズで有名なジックの電動アシスト自転車ブランド。女性でもまたぎやすく乗りやすい低床フレームに、アップライトなプロムナードハンドルと大型テリーサドルを採用した街乗り用電動アシスト自転車。

フロントライトや盗難防止のリング錠、泥除け、フロントキャリアなどを街乗り用の部品も装備。リアインホイールモーターを採用し、変速段数はシングルの仕様となる。一回の充電での走行距離は約40kmで、価格は73,000円(税抜)。

 

公式サイト:Gic

Tyrellから折りたたみ自転車「FX」の限定モデル「Naked silver edition」が登場

Tyrellは4月10日、スポーツタイプの折りたたみ自転車「FX」の限定モデル「Naked silver edition」を発表した。

Tyrell FXは、フロントフォークとリアフレームが折り畳める折りたたみ自転車。Tyrellのミニベロに似た車体は折りたたみ自転車には見えないデザインを実現した。「Naked silver edition」は、艶消しのシルバーとキャンディーレッドのツートーンカラーで、CSi で好評のスラントチューブで塗り分けるグラフィックパターンを採用。艶消しのシルバーは、キラキラ光るエフェクターの粒度を大きくした塗料を艶消しで仕上げ、塗装していないショットブラスト仕上げされたアルミ地金の様に見えるカラー。

フラットハンドル仕様
ドロップハンドル仕様

コンポーネントはシマノ105、ホイールはTyrell AM-6、タイヤはSCHWALBE ONE tube 28-406で、発売時期は5月中旬を予定している。(入荷時期はコロナウィルス関連の影響で不安定)。価格はドロップハンドル仕様が255,000円、フラットハンドル仕様は249,000円(いずれも税別)。

リンク:Tyrell

バイチャリが新型コロナウイルス感染症の支援で、移動を必要とする人のための自転車の点検・修理を無償で実施

ちゃりカンパニーは、政府及び各自治体からの緊急事態宣言等が発令されたことを受け、2020年5月6日までの間、運営する自転車買取販売専門店「buychari(バイチャリ)」の一部店舗で、全ての客に対して自転車修理を無償で行うと発表した。

「自転車買取販売専門店バイチャリ」は、ロードバイクやミニベロ、マウンテンバイク、電動アシスト自転車を中心に自転車関連用品の買取販売を行っている。現在、中目黒・大宮・宇都宮・名古屋、福岡をはじめ、全国各地で28店舗(内EC3店舗)を運営している。

コロナウイルス感染症(COVID-19)による、困難な社会情勢の中、スポーツ用自転車に限らず全ての自転車を対象に、基本となる修理を無償で提供し、移動を必要とされる全ての人をサポートを行う。

無料での提供範囲は以下の通り。

  • 期間 : 2020年4月17日から2020年5月6日まで(状況に応じて延長を検討)
  • 対象 : すべての自転車
  • 範囲 : 基本点検/注油/空気圧チェック/虫ゴム交換、チューブ交換・タイヤ交換の工賃部分
  • 実施する店舗:宇都宮ファクトリーストア、熊谷店、Wind Bikes大宮、浦和ベース、AKIBA、スマート中目黒店、名古屋大須店、モレラ岐阜、奈良店、美原北インター店、兵庫尼崎店、福岡アイランドシティ店

※チューブ・タイヤ交換が必要な場合には交換用部品の実費のみ頂戴いたします。
※チューブ・タイヤの規格によっては交換用部品の手配までにお時間をいただく場合があります。
※感染拡大防止のため店舗の営業体制を縮小しており、お受付の状況により即日の修理が困難な場合があります。
※「いま、移動に必要な自転車」の修理を必要とされる方へ優先させていただきたいため、「不要不急」のお持ち込みはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

buychariからのメッセージは以下の通り

新型コロナウイルスの感染拡大が広まる中、国民全体に不要不急の外出自粛が要請されています。一方で、医療や介護など最前線にいらっしゃる方、飲食店等の営業自粛に伴うデリバリーサービスに関わられる方、いわゆる「三密」を避けながらも移動を必要とされるワーカー・一般生活者の方など多くの方に、自転車での移動が選ばれています。

さらに、当店への自転車修理のお持ち込みは対前年比で2倍以上(2019年3月と2020年3月比較)に増加しており、4月に入っても増加傾向が継続しています。これは、『いま、移動に必要な自転車』の必要性が強く高まっているものと受けとめております。

当社は、このような困難な社会情勢の中、自転車に携わるものとして貢献できる方法を考えた結果、主力取扱商材であるスポーツ用自転車に限らず全ての自転車を対象に、基本となる修理を無償でご提供し、移動を必要とされる全ての皆様をサポートいたします。

公式サイト:バイチャリ

1年生から6年生まで1台で済む「いち・ろく自転車」の入学お祝いキャンペーンを実施 

ピープルは4月10日、小学1年生から6年生まで長く乗れる自転車「いち・ろく自転車」の入学お祝いキャンペーンを開始した。

いち・ろく自転車は、小学1年生でピッタリ足がつき、6年生まで長く乗れる唯一のジュニアサイクル。ハンドルステムとサドルの調整域が長い、マルチアジャスト機構によって、大きくなっても自転車に乗ることができる。通常のジュニアサイクルでは買い替えが必要になる場合が、いち・ろく自転車は身長約115~150㎝(約20インチ~26インチ)に対応し、買い替えることなく使用できるとのこと。

「いち・ろく自転車」を購入し、InstagramもしくはTwitterに投稿した人にもれなくAmazonギフト券1000円分をプレゼント。期間は2020年4月9日(木)~5月31日(日)まで。応募の詳細や注意事項に関しては公式サイトから参照のこと。

0.1秒で自動調光するサングラス  eShades(イーシェード)が登場

ビジョナップは、レンズの濃さを自動調整する新商品「0.1秒、瞬間調光サングラス eShades(イーシェード)」(以下 eShades)を、2020年4月16日に発売した。

eShadesは、2020年1月28日から同2月28日まで実施した購入型クラウドファンディングプラットフォームを提供する「Makuake」のプロジェクトでは、926人から2,250万円の支援金を調達した。

レンズ部分に特殊なフィルム液晶を使い、内蔵のソーラーパネルを電源として電気的にレンズの濃さを変える仕組みを採用。電池やスイッチは不要で、光センサーが周囲の明るさを感知してレンズの濃さを調整し、可視光線の透過率を7%~37%の範囲で自動調整を行う。調整に要する時間は0.1秒以内で、急に周囲の明るさが変わっても、見ための明るさをほぼ一定に保つ。

日向と日陰が頻繁に入れ替わるような状況や、トンネルが連続する山道でもほぼ一定の明るさを保ち、急な朝陽や夕陽にも瞬時に反応する。また、eShadesなら掛けっ放しでOK。掛けたり外したりの手間はかからない。また、紫外線ではなく、明るさに反応するので車の中でも調光する。 UVカット率99%以上、偏光機能付きで雑光や乱反射も低減する。価格は27,000円(税抜)。

 

扱いやすい機能を搭載した電動アシスト自転車「PAS SION-U シリーズ」の2020年モデルが登場

ヤマハ発動機は4月15日、初めてでも扱いやすい機能を搭載した電動アシスト自転車、「PAS SION-U(パス シオン ユー)」20型、24型のカラーリングを変更し、6月30日に発売する。

「PAS SION-Uシリーズ」は、乗り降りしやすい低床U型フレームに、シンプルで操作しやすい液晶かんたんスイッチ、分かりやすい強・弱 2つの走行モードを採用。アシストは自然な漕ぎ出しを実現しただけでなく、指先で簡単にシフトチェンジできる「かんたん変速ピアノタッチシフト」や、「PASシリーズ」の中でも比較的軽量な車両重量など、使う人に優しい扱いやすい機能が充実した電動アシスト自転車。

「PAS SION-U 20型」(新色:カカオ)

「PAS SION-Uシリーズ」の中でも、20型は20インチ小径車輪を採用し、「PASシリーズ」内で最も足つき性能の良いモデルとなった。また、24型は乗り慣れた車体サイズが安心な人に向けた電動アシスト自転車となる。

「PAS SION-U 24型」(新色:アイボリー)

「PAS SION-Uシリーズ」2020年モデルのカラーリングは、「活動的ながらも品良く魅せる」カラーリングを採用。20型は、新色の「カカオ」1色を含む4色設定とし、24型は、新色の「アイボリー」「カカオ」2色を含む3色設定となる。価格は125,000円(税込み)。

PAS SION-U 20型スペック

  • フレーム:アルミ
  • 重量:22.3kg
  • ギア(後):内装3段変速
  • タイヤ:20×1.75 HE
  • ドライブユニット:ヤマハ
  • アシスト方式:ミッドドライブ
  • バッテリー:25.5V 12.3Ah
  • 充電時間:約3.5時間
  • アシストモード:2段階(弱/強)
  • 航続距離:(72km/49km)

PAS SION-U 24型スペック

  • フレーム:アルミ
  • 重量:23.9kg
  • ギア(後):内装3段変速
  • タイヤ:24×1 1/2 WO
  • ドライブユニット:ヤマハ
  • アシスト方式:ミッドドライブ
  • バッテリー:25.5V 12.3Ah
  • 充電時間:約3.5時間
  • アシストモード:2段階(弱/強)
  • 航続距離:(72km/52km)

リンク:ヤマハ発動機 PAS/YPJ

日本サイクルスポーツ振興会が新型コロナウイルス感染症に関するサイクリングの提言を発表

日本サイクルスポーツ振興会は2020年4月13日。新型コロナウイルス感染対策における日本サイクルスポーツ振興会からの提言を発表した。屋外サイクリングに関して8つの提言を公開している。以下、全文を紹介する。

新型コロナウイルス感染対策における日本サイクルスポーツ振興会からの提言(全文)

新型コロナウイルス感染拡大、7 都市についての緊急事態宣言発令という事態の中で屋外でのサイクリングを推奨することには疑問の声もありました。しかし、私たちと新型コロナウイルスとの闘いはこれから長期戦になることが予想されます。感染拡大防止の為にも、まず私たち自身が心身の健康管理をする必要があります。

日光を浴びること、新鮮な空気を吸いながらサイクリングをすることは健康維持に必要と考えます。また、自転車は他人との接触を避けながら移動ができる手段でもあります。ただ、サイクリングをする方の行動如何によっては、感染拡大を招いてしまったり、周りの人に不快感、不安感を与えてしまいます。

そこで、日本サイクルスポーツ振興会は感染防止、みなさんの健康維持、サイクリストと自転車のステイタス、価値を維持する為にこの提言をいたします。

▼屋外サイクリングについての提言

  1. 人通りの少ない場所を選びましょう。
  2. 可能な限り1人で行いましょう。ただ、人通りのない場所での 1 人のサイクリングにはリスクもあります。また、子供などサポートを必要とする場合もあります。提言の趣旨をご理解いただき、ご判断下さい。
  3. 走行時は他のライダーと十分な間隔を開けましょう。十分な距離については様々なご意見があるようです。提言の趣旨をご理解いただき、ご判断下さい。
  4. 医療機関に負担をかけないよう、怪我のリスクが高い走行方法は避けましょう。
  5. 追い込み過ぎて免疫力をさげないようにしましょう。
  6. 食べ物や飲み物は携行し、可能な限り店舗などには立ち寄らないようにしましょう。
  7. マスクを携行し、コンビニ等の店舗に寄る場合は必ず着用しましょう。
  8. 帰宅後はすぐにシャワーを浴びて、ウェアはすぐに洗濯しましょう。

(2020 年 4 月 10 日時点 この提言は状況に応じ随時更新します)

公式サイト:一般財団法人日本サイクルスポーツ振興会

自転車会社の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する声明一覧

2020年4月15日現在、世界中で爆発的に感染拡大が進んでいる、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。様々な自転車会社から、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する声明を出している。ここでは自転車会社から発表された、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の声明を紹介する。

スペシャライズド COVID-19に関する声明(全文)

スペシャライズドライダーの皆さまへ

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大の一途を辿る中 – 今や世界的なパンデミックへと発展 – 、スペシャライズドは従業員、正規販売店、ライダーを守るべく、安全策を講じていきます。世界各地のコミュニティーの健康と安全が第一であるため、ウイルスによる影響を減らす迅速な対応を取ることを決定いたしました。

まず、スペシャライズドのライダーのみなさんには、お住いの国でのライドや旅行に関する規制を尊重し、ウイルス拡散に歯止めをかけると同時に、ライド中の落車などにより医療機関のリソースを使ってしまうということを今一度考えてください。

ライダーのみなさんは引き続き、スペシャライズド正規販売店およびスペシャライズド公式オンラインストアを通し、バイクやエキップメントを入手していただけます。私たちはウイルス拡散を抑える最善策を施しながら、スペシャライズド正規販売店の事業継続をサポートしてまいります。

各国のスペシャライズド社における対策として、感染が拡大する地域の従業員には、自宅で業務を行うよう指示を出しました。また、オフィスで業務に就く必要のあるスタッフは、業務時間をずらしてオフィス内の人員数を削減し、個人間の距離をできるだけ広げます。また、WHO 世界保健機関のガイダンスに従い、マスクの着用、定期的な換気、こまめな手洗い、共有部分の消毒など衛生に関する注意事項を徹底していきます。

この危機的状況で助け合う中、世界中の人々の移動手段としてバイクが持つ無限の可能性を、かつてないほど頼もしく感じています。

Together, we’ll pedal the planet forward.

Mike Sinyard, CEO and Founder

https://www.specialized.com/jp/ja/covid-19-response

ブロンプトンバイシクル COVID-19に関する声明(翻訳全文)

ブロンプトン・ファミリーへ

COVID-19パンデミックが急速に進展する中、私たちは皆様に最新情報をお伝えしたいと思います。
この前例のない出来事を通して、私たちは、全従業員とその家族の福祉のために、短期的な健康管理のための予防措置を実施するだけでなく、長期的な健康と安全のための行動をとることで、引き続き全面的に取り組んでいます。

チームとサプライヤーの情熱とコミットメントのおかげで、通常通りにバイクを製造しており、今後数ヶ月間はこれを継続し、直面するであろう課題に対応していく予定です。公式なアドバイスに従い、工場内ではスタッフを保護するための衛生面での注意事項を徹底しております。

ブロンプトンジャンクションの店舗は、世界中の小売店と同様に、安全で可能な限りオープンした状態を維持しています。また、ブロンプトンジャンクションは、当社のウェブサイトでの販売が可能な国でも販売を継続しております。私たちのカスタマーサービスチームは、必要に応じてお客様をサポートします。

私たちは、サイクリングがCOVID-19に対する重要な回復力となることを信じて、業界の皆様とともに立ち上がっています – 大規模交通機関のリスクを回避して移動するための実用的なソリューションを提供するという点ではもちろん、人々の心身の健康を維持するためにも同様に重要なことです。

私たちは定期的に状況を評価し、スタッフとお客様のために迅速かつ効果的な対応を続けていきます。このウイルスの被害に遭われた皆様のご冥福をお祈りしております。

今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

Will Butler-Adams,CEO

https://jp.brompton.com/news/posts/2020/coronavirus-update

ミヤタサイクル 新型コロナウイルス感染症に関するメッセージ(全文)

新型コロナウイルス感染症により、お亡くなりになられた方々及びご家族・関係者の皆様に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、闘病中の皆様の一日も早いご回復を心よりお祈りします。
また医療従事者の方々をはじめとした新型コロナウイルス問題に全力で取り組んでいただいている皆様方に敬意を表するとともに、感謝申し上げます。

新型コロナウイルスの感染拡大にともなって、2020年4月7日、7都府県に対し、緊急事態宣言が発令されました。
皆様におかれましては、生活していくうえで必要不可欠な外出の際、出来るだけ感染リスクを抑えるよう気を配っておられることと推察いたします。
「密閉」「密集」「密接」の3条件を避ける事が新型コロナウイルスへの感染拡大の予防策につながるとされておりますが、こうした3密の条件を避ける移動手段として、緊急事態宣言対象地域の一部で自転車の活用を推奨する声明が出ています。

当社といたしましても、自転車を利用する事で新型コロナウィルスへの感染リスクを最小限に留めることが出来ると信じ、今後、自転車の活用方法に関する諸々の情報を発信してまいります。

当面は世界的に困難な時期が続くかと思いますが、未来に希望を持ち、安全で安心な社会を一日も早く取り戻せるよう皆で力を合わせてまいりましょう。
皆様のご健康をお祈りします。

株式会社ミヤタサイクル
代表取締役社長 髙谷 信一郎

http://www.miyatabike.com/topics/200410.html

リンク

自転車関連の新型コロナウイルス(COVID-19)対応に関する情報まとめ

2020年度最新版 5万円以下のサイクリング用クロスバイク4選

サイクリングから通勤・通学まで汎用的にこなせるクロスバイクは初心者が手軽にスポーツサイクルを楽しむ自転車としてはピッタリの自転車だ。

クロスバイクに限らずスポーツ自転車を購入するときは、予算は多ければ多いほど選択肢が広がる。クロスバイクの場合、最低でも6万円は欲しい所だ。しかし、選べる数は少ないながら5万円以下でも、サイクリングができるクロスバイクを選ぶ事ができる。よくわからない3万円以下の変なクロスバイクを買うのなら、ここで紹介したクロスバイクを選んだほうが遥かに良い。

今回は、5万円以下で購入できるサイクリング用クロスバイクを紹介する。選定基準は、ある程度の距離を走行し、気晴らしなどサイクリングをメインで使うクロスバイクだ。選考基準は、多くの自転車店で購入でき、サイクリング用自転車の基準(前後車輪は簡単に脱着できる、靴のようにサイズを選ぶことができる、詳しい諸元表が公開されており知識がある人でも選定対象になる等)に合ったクロスバイクをピックアップ。価格は注記が無い限り税抜きとなる。

サイクルベースあさひ プレシジョンスポーツ:44,800円(税込)

全国に展開する自転車店「サイクルベースあさひ」のプライベートブランドで有名なクロスバイクがプレシジョンスポーツ。2019年10月にモデルチェンジを実施し、スポーク数の少ないフロントホイールや、軽量なタイヤなど軽さを重視することで、従来モデルより約1.0kgの軽い11.4kg(※フレームサイズ470mm。サイドスタンド約0.4kgを含めている)を実現した。ホイールの取り外しは六角レンチで脱着を行うスキュワーナットを採用。価格は税込みで44,800円と、税込み5万円以下で購入可能な貴重なクロスバイクだ。

  • フレーム:6061アルミフレーム
  • フロントフォーク:アルミフォーク
  • ギア:前 Shimano FC-TX801/後SHIMANO 8S 11-32T
  • メインコンポーネント:Shimano Tourney TX
  • ブレーキ:アルミ Vブレーキ
  • タイヤ:700x28C
  • 付属品:サイドスタンド

前モデルより1.0kg軽量化したクロスバイク「プレシジョン スポーツ」が登場

Khodaa-Bloom Rail700A:48,000円

Khodaa-Bloom Rail700Aは自転車専門店で購入できるクロスバイクでは貴重な4万円台のクロスバイクの1つ。フレームはRAIL全シリーズにロードバイクと同じ「EAST-L」アルミパイプを使用している。 箇所によって 3 段階の厚みを使い分ける「トリプルバテッド加工」を施しており、フレーム重量は1,350gを実現した。

Rail700Aは、乗りやすさを追求したモデルで、タイヤはロードバイクよりも太い32ミリ幅タイヤを採用。また、ラフに使っても安心して使えるようにスポーク数が多い頑丈なホイール、乗り心地を重視した厚めのサドルを装着している。また、通常は購入する必要があるサイドスタンド・フロントライトがついてくる。

  • フレーム:AL6011 EAST-Lアルミフレーム
  • フロントフォーク:アルミフォーク 1-1/8インチ リフレクトデカール
  • ギア:前 48/38/28T 170mm/後SHIMANO CS-HG200 8S 12-32T
  • メインコンポーネント:Shimano Tourney TX
  • ブレーキ:SHIMANO BR-T4000Vブレーキ
  • タイヤ:KENDA K1029 700×32C
  • 付属品:サイドスタンド・ベル・フロントライト

リンク:Khodaa-Bloom

軽量スピードクロスバイク Khodaa-Bloom Rail700シリーズを解説

NESTO VACANZE1:45,000円

ホダカのスポーツサイクルブランド「NESTO」には、量販店向けの「スタンダードモデル」と自転車専門店向けの「プレミアムモデル」の2種類がある。量販店向け「スタンダードモデル」VACANZE1は、量販店向けでは珍しいサイクリング用のクロスバイク。VACANZE1は自転車専門店向けの「プレミアムモデル」のLIMIT2とほぼ同じフレーム(LIMIT2は溶接の表面を滑らかにしている。)を採用し、車体重量は国内販売中の4万8千円未満クロスバイク(2018年11月現在)では一番軽い10.2㎏ (480mm)を実現した。

タイヤは、乗り心地と軽快感を両立した「MAXXIS DETONATOR ケブラービード」と高価なタイヤを装備。また、標準装備でライト・ベル・リフレクター・スタンド・バルブアダプターがあり、いきなり自転車通勤やサイクリングを行うこともできる。それに加え、オプションで簡易泥除けや前後荷台、前カゴがあるため、より実用性を重視した仕様にすることもできる。

  • フレーム:6061アルミフレーム
  • フロントフォーク:アルミフォーク
  • ギア:前 48x38x28T 165mm(400、440) 170mm(480)/後SHIMANO CS-HG200 7S 12-32T
  • メインコンポーネント:Shimano Tourney TX
  • ブレーキ:TEKTRO J310 Vブレーキ
  • タイヤ:MAXXIS DETONATOR 700x32C FOLDABLE
  • 付属品:サイドスタンド・ベル・フロントライト

リンク:NESTO

NESTO LIMIT2:50,000円

NESTO LIMIT2は自転車専門店向け「プレミアムモデル」のクロスバイク。自転車芸人でトライアスロン年代別世界選手権代表を目指している「安田大サーカス団長」の安田さんが、伊香保温泉で有名な群馬県渋川市を早朝に出発し、東京湾に沈む夕日を見るために日没までに千葉県浦安市を目指してサイクリングする動画「クロスバイクLIMIT 2で1日にどこまで走れるか」をチャレンジしたスペシャルムービー「LIMIT 200」で使われた自転車として知られている。

国内販売中の5万5000円未満クロスバイクにおいて(2019年8月現在)で最軽量の9.9kgを達成。フレームはNESTO VACANZE1と同じだが、溶接を滑らかにし部品のグレードアップを実施。また、タイヤもVACANZE1より細い28Cタイヤを採用した。標準装備でライト・ベル・リフレクター・スタンド・バルブアダプターがあり、VACANZE1と同じく、買ってすぐ自転車通勤やサイクリングができる。

NESTOのクロスバイク「Vacanze1」と「LIMIT2」は何が違うのか?

NESTOのスピードクロス LIMITシリーズを解説 ライバル車との違いも紹介

  • フレーム:6061アルミフレーム
  • フロントフォーク:アルミフォーク
  • ギア:前 48x38x28T 165mm(400、440) 170mm(480)/後SHIMANO CS-HG31 8S 11-32T
  • メインコンポーネント:Shimano ALTUS
  • ブレーキ:SHIMANO BR-T4000 Vブレーキ
  • タイヤ:MAXXIS DETONATOR 700x28C FOLDABLE
  • 付属品:サイドスタンド・ベル・フロントライト

 

【自転車漫画】ブロンプトンでめぐる北区十条 春の路地裏散策巡り「#チャリと来た」

星井さえこ(@rinkosaeco)さん作の人気の折りたたみ自転車旅漫画「#チャリと来た。」。今回、紹介する漫画は、ブロンプトンでめぐる「北区十条 春の路地裏散策」を紹介します。

春の温かい陽気、自転車で移動していると、買い物だけでなく、外に出てサイクリングしたくなるもの。そこで、買い物を後回しにして、東京に引っ越した時に見つけた秘密のお花見スポットまでサイクリングすることに。

秘密のお花見スポットはよく見ると、地元の人が多く歩いていたので、せっかくなら、といっても東京23区エリアは人が多く、お花見スポットでランチタイムを楽しもうにも、そのような場所自体が無いのが。

それでも、自分だけのお花見スポットを探そうと、路地裏に入りお花見ができる場所をくまなく探してみることに。そこで、自転車や歩行者でしか通れないような細い道を通ってみるが…。

目的地に行こうとして、地図を見ても目印になる物が見つからず、街中をウロウロと自転車で回ることに。

住宅街にあったこじんまりとしたパン屋を見つけたり、階段だらけの狭い路地をめぐり、北区、赤羽を自転車でめぐります。また、サイクリングだけでなく、赤羽台団地の解説などもあり、自転車を抜いても面白い「#チャリと来た。」北区十条 春の路地裏散策!!。続きは、以下のボタンをクリックして楽しんでください。

【自転車漫画】「#チャリと来た」(旧名ぶらり輪行女子)シリーズまとめ

WBIA(世界自転車工業連盟)が自転車修理業務の継続許可を要請

WBIA世界自転車工業連盟:World Bicycle Industry Association事務局は3月30日、「世界各国の政府に対して、必要なあらゆる健康衛生上の注意が尊重されることを条件として、COVID-19危機の最中も自転車修理業務の継続を許可するよう要請した」と記載したプレスリリースを世界中の自転車メディアを中心に配信した。

WBIA世界自転車工業連盟:World Bicycle Industry Associationは、自転車、電動自転車、部品およびアクセサリー産業を代表する非営利団体。2017年12月にヨーロッパ(CONEBI)、日本(BAJ)、米国(BPSA)、および台湾(TBA)の業界団体によって設立された。現在、全インド自転車製造業者協会(AICMA)、メキシコ自転車製造業者協会、AC(ANAFABI)、およびロシアの自転車およびオートバイ産業開発協会( NADBM)が加わり、7カ国の団体で構成され、他の各国の協会と連絡を取り合っている。

日本語訳の文は、自転車協会の公式サイトで公開されている。

(以下、全文)

公式声明:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、自転車利用と自転車修理店

2020 年 3 月 30 日スイス

WBIA とその加盟協会は世界各国の政府に対して、必要なあらゆる健康衛生上の注意が尊重されることを条件として、COVID-19 危機の最中も自転車修理業務の継続を許可するよう要請します。

世界各国の自転車、電動自転車、部品およびアクセサリー業界を代表する World Bicycle IndustryAssociation(WBIA)(世界自転車工業連盟)は、世界各国の COVID-19 蔓延という状況下において、
常に公式の公衆衛生保護規則を完全に尊重しながら、自転車および電動アシスト自転車の利用を奨励すべきと考えています。

自転車乗車中、人々は感染回避に必要な距離を保ちます。また、自転車利用者は、汚染のおそれがある公共空間の物体に接触する可能性がはるかに低くなります。それゆえに、感染リスクを最低限に抑えるために、Jens Spahn(イエンス・スパーン)ドイツ連邦保健相は自身による公衆への推奨事項の 1 つとして自転車通勤を挙げました。より一般的な留意点として、サイクリングのような習慣的運動は心血管系および肺を健康に保ち、疾病防止に役立ちます。したがって、人々がこの危機の最中も自転車利用を継続することができ、また、自転車の修理が必要になった場合に助けを求めることができることが重要です。

幸運にも、大半の国々においては、厳格な「ロックダウン」規則下においてさえも自転車修理店が営業継続可能なので、通勤や食料品購入などの必要な外出のための自転車利用の慣行継続が保護されています。しかしながら、一部の国々においては、感染リスクを最低限に抑えるような方法で営業可能な場合でも自転車修理店の営業は許可されていません。

CONEBI および WBIA の会長 Erhard Büchel(エアハルト・ビュッヘル)

「自転車修理店は公衆に基本的サービスを提供し、最も必要な場所でリスクを最低限に抑えた移動の継続を可能にします。し
たがって、私は自転車修理店がこうした困難な時期においても、もちろん従業員と客の双方の健康を保護するかたちで、営業を継続することが必要と考えています。

一般社団法人自転車協会(BAJ)

「現在、世界はコロナウイルスの恐ろしい蔓延に直面しており、先行きが不透明で、家族、友人、お客様、私たちの周りの者全員が影響を受けています。こうした不確実な状況下において、公衆衛生保護指針をすべて重視して、他の交通手段や通勤通学手段からの代替手段として、持続可能で健康的な自転車利用の促進を継続したいと思います。」

People for Bikes(ピープル・フォー・バイクス)の Tim Blumenthal(ティム・ブルーメンソール)会長

「People for Bikes は COVID-19 蔓延管理において地方、州および連邦政府が直面している先例のない課題を認識しています。私たちの組織は各政府に対して、あらゆる自転車店を「不可欠な事業」として考え、交通またはレクリエーションのための自転車利用の継続を適宜許可するように要請することによって、この困難な時期における自転車業界の支援に尽力しています。そうした政府の決断によって多くの水準の経済的救済措置が企業にもたらされます。日常的生活において自転車が果たす、ますます重大で有益となる役割を取り上げた記事の数を目にして、私たちは励まされています。多くの人々が、いかに自転車が所要の場所に行くうえで優れた手段であり、また素晴らしいレクリエーション形態であることかを新たに発見しています。これと同時に、私たちはあらゆる自転車利用者ならびにあらゆる規模および種類の自転車業者を支援するために、できることを行っていきます。」

All India Cycle Manufacturers’ Association (AICMA)(インド自転車製造協会)

「私たちは COVID-19 危機の最中も、インド政府によって講じられている措置を考慮に入れながら、自転車修理業の継続を
許可することを支持します。インドの人口統計、国内の何百万人もの恵まれない階級の人々による自転車利用、ならびに彼らを COVID-19 から感染防止および保護するうえでの現在の優先事項を鑑みると、自転車修理店を利用できることは極めて重要です。」

Russian Association for the Development of the Bicycle and Motorcycle Industry (NADBM)(ロシア自転車・自動二輪車産業開発協会)による説明

「この流行状況を理由として、モスクワはこれまでの年よりも 1 カ月早くバイク・シェアリング・シーズンを開始する決定をしました。世界各国の他の都市の経験によると、自転車が利用可能なことで公共交通機関の乗客数が減少します。疫学的状況を考慮すると、今年はバイク・シェアリングがかつてないほど重要です。また、運営者は消毒薬で自転車を処理することとなり、利用者もまたサドルとハンドルを除菌剤で拭くように推奨されます。」

欧州議会議員の Alessandra Moretti(アレッサンドラ・モレッティ)(イタリア)と Ismail Ertug(イスマイル・エルトゥウ)(ドイツ)が本提案に以下の通り合意しています。

「初めに、このウイルスに感染した人々とその家族の方々に深い同情の意を表明したいと思います。私たちは彼らに寄り添いたいと思いますし、また、何百万人もの欧州市民の公衆衛生にとって極めて重要である、勇敢なサービスを提供している欧州各地の医師と看護師の尽力を賞賛します。欧州連合加盟国の様々な国内交通関連法を完全に尊重すると同時に、公共交通機関がいくらかの更なるリスクをもたらすことを留意して、私たちは、可能ならば歩行および自転車移動などの、より大きなソーシャル・ディスタンシングを可能にする方法で証明されている仕事および必要性のためのモビリティに取り組むべきであると考えています。これを理由として、誰もが安全に自転車に乗ることができ、そうすることで感染リスク低下に有利となるように、自転車修理店が、必要かつ適切な衛生上の注意を払いながら、営業し続けられるようにすべきです。」

署名者

  • All India Cycle Manufacturers’ Association (AICMA)(インド自転車製造協会) ‐ アジア、インド
  • 一般社団法人自転車協会(BAJ) ‐ アジア、日本
  • Confederation of the European Bicycle Industry (CONEBI)(欧州自転車産業連盟) ‐ 欧州、ベルギー
  • Mexican Association of Bicycle Manufacturers, A.C. (ANAFABI)(メキシコ自転車製造業者協会)‐ 北米、メキシコ
  • People for Bikes (PFB)(ピープル・フォー・バイクス) ‐ 北米、アメリカ合衆国
  • Russian Association for the Development of the Bicycle and Motorcycle Industry (NADBM)(ロシア自転車・自動二輪車産業開発協会) ‐ アジア、ロシア
  • Taiwan Bicycle Association (TBA)(台湾自転車協会) ‐ アジア、中華民国、台湾

リンク:一般社団法人自転車協会

自転車関連の新型コロナウイルス(COVID-19)対応に関する情報まとめ

メリダ独自デザインを採用した本気のカーボンフルサスE-MTB「eONE-SIXTY 9000」

様々なE-Bikeを送り出している台湾のMERIDA。日本国内でもE-MTBやE-クロスバイクを用意しており、フラグシップモデルとして「eONE-SIXTY 9000」も日本に導入している。

「eONE-SIXTY 9000」は、Design&Innovation Award(DI.A)で受賞したe.ONE SIXTY 10Kと同じフレームを採用したフルサスペンションE-MTB。メインフレームにカーボンを採用しただけでなく、前輪は29インチ、後輪は27.5インチと前後異径ホイールを採用する等、独自のデザインを採用している。

カーボンフレームには「サーモゲート」を搭載。バッテリーの放熱対策で穴が空いており、水が入ってもバッテリー自体がIPX5相当の防水性能を確保しており、下から水が排出されるため、高圧洗浄機を使わなければ大丈夫とのこと。

バッテリーは、カバー別体式で工具を使用してバッテリーを着脱を行う方式を採用している。BESV TRS2 AM等、バッテリーとカバーが一体になっているタイプと比較した場合、新たにバッテリーを購入し、バックパックに入れて持ち運ぶ事も可能だ。eONE-SIXTYのプロモーションビデオでは、バックパックに入れたバッテリーを入れ替えて使うシーンを見ることができる。

今回、「eONE-SIXTY 9000」を簡単に試乗することができたが、フレームサイズが小さい、想定比較車種「TREK Rail9.7」との条件が違いすぎるためノーコメントとなる。

TREK Rail9.7は、Bosch Performance Line CXを搭載したカーボンフレームのフルサスE-MTB。Rail9.7はトレイルアドベンチャーよこはまのプレス向け体験会で試乗しており、MERIDA eONE-SIXTY 9000と比較するのなら、トレイルアドベンチャーよこはまで乗らないと正当な比較ができない。

【E-MTB】坂を駆け抜ける喜びと下りの安定性を両立したフルサス電動アシストMTB「TREK Rail9.7」【E-Bike】

日本市場でトップのユニットである「Bosch Performance Line CX」(2020年4月14日時点)ドライブユニットと大柄な29インチを組み合わせたTREK Rail9.7か、Shimano STEPS E8080の現行ユニットを搭載し前29インチ・後27.5インチでハンドリングを重視したeONE-SIXTY 9000のどちらかを選ぶのかは悩ましい所。ユニット単体だけで言うのなら、Bosch Performance Line CXが上なのだが、E-Bikeは自転車なのでアシスト外での加速やコーナリング性能等、設計が非常に重要な部分が沢山ある。実際にオフロードコースで走らせないと、eONE-SIXTY 9000の本当の力はわからないだろう。

MERIDA eONE-SIXTY 9000のスペック

メリダのフラグシップE-Bikeが「eONE-SIXTY 9000」。カーボン製のメインフレームには、インチューブバッテリーを搭載した。あらゆるヒルクライムとダウンヒルをものともしない160mmトラベルサスペンションを搭載し、フロント29インチ、リア27.5インチの前後異径ホイールを採用しすることで、-BIKEならではの走破性とトラクション性能を実現。価格は850,000円(税抜)。

  • フレーム:eONE-SIXTY CFA
  • フロントフォーク:FOX 36 Factory E-Bike+ Air 160 STR Tapered
  • 重量:22.1kg
  • ブレーキ:Shimano Deore XT 4 piston油圧式 ディスクブレーキ
  • ギア(前): Shimano FC-M8050 w/ CRE80-B 34 L:165mm
  • ギア(後):Shimano M8100 10-51 12段変速
  • フロントホイール:DT Swiss Spline HX1501 ONE 30 boost 110×15 29インチ
  • リアホイール:DT Swiss Spline HX1501 ONE 30 boost 148×12 27.5インチ
  • タイヤ:前Maxxis Assegai 29×2.5″ fold 3C EXO+/後Maxxis DHR II 27.5×2.6″ fold 3C EXO+
  • ドライブユニット:シマノ・STEPS E8080(定格出力 250W、最大トルク70Nm)
  • アシスト方式:ミッドドライブ
  • バッテリー:シマノ STEPS BT-8035J 36V、14Ah、504Wh
  • 充電時間:-
  • アシストモード:3段階(ECO/NORMAL/HIGH)
  • 航続距離:(140/130/95km)

MERIDA eONE-SIXTY 9000の動画

公式サイト:MERIDA

NESTOからクラス最軽量ロードバイク「ALTERNA」が登場 振動吸収機構をフレームに搭載

総合自転車メーカーのホダカのスポーツサイクルブランド「NESTO (ネスト)」は4月13日、クラス最軽量ロードバイク「ALTERNA (オルタナ)」をモデルチェンジして発売した。

ALTERNAは、希望小売価格90,500円と、エントリーユーザーにとってお手頃な価格でありながら、車体重量9.0kgと、国内販売中の10 万円未満ロードバイクにおいて(2019 年 8 月現在・ホダカ調べ)クラス最軽量を実現したロードバイク。

チューブレスレディ対応ワイドリム
シマノ SORAコンポーネントを採用

フレームは下側ベアリング径1.5インチの上下異形ヘッドを採用。また、走行性能に直結するパーツはシマノ・SORAをフル採用するだけでなく、ケブラービードタイヤ、チューブレスレディ対応のオリジナルホイールを搭載した。さらに、初めてのロードバイクを安全に楽しんでもらうために一般的にコストダウンされがちなブレーキにもSHIMANO SORAを使用することで、ワンランク上の走行感を体験できるモデルとなった。

フレームの振動吸収機構 FLEXOR(フレクサー)

新モデルは、フレームリア部分に快適性を向上させる振動吸収機構「FLEXOR(フレクサー)」を搭載。シートステーとチェーンステーを横扁平に加工することで、リア部が縦方向にしなりフレーム自体が柔軟に路面に対応する。サイズ展開は身長145cmから乗車できる395mmを含む4サイズ展開で、多くの人が乗ることが可能。カラーはホワイト、ブルー、マットブラックの3色。希望小売価格は90,500円(税抜)。

NESTO ALTERNA 製品情報

ホワイト
ブルー
マットブラック

 

  • 希望小売価格       90,500円(税抜)
  • サイズ/適応身長   395mm(145-160cm) 430mm(150-165cm) 465mm(160-175cm) 500mm(170-185cm)
  • カラー                  ホワイト、ブルー、マットブラック
  • 重量                     9.0kg (500mm)
  • 付属品                  ペダル、ベル、リフレクター
  • 取扱店舗              全国のNESTOプレミアムディーラー
  • 製品情報URL      http://nestobikes.com/products/alterna-b/

公式サイト:NESTO

日本国内初のJeepブランドのEバイク「Jeep JE-279E」

独特のデザインを採用した折りたたみ自転車「STRiDA」やカーブランドの自転車をラインナップしている「GS JAPAN」。GS JAPANではJeepブランドのE-Bikeも用意している。

 

Jeep JE-279Eは日本国内初のJeepブランドのE-Bike。フレームはアルミフレームで、フロントフォークはSR SUNTOUR SF-19-XCR32を搭載した。コンポーネントはShimano ALTUS M2000シリーズを採用。タイヤは27.5×2.2インチ。

ドライブユニットはE-MTB等で使われている「Shimano STEPS E8080」を採用。定格出力250W、最大トルク70Nmを発揮する。バッテリーはシマノ STEPS BT-8014 36V、11.6Ah(417Wh)を採用し、最大航続距離116kmを達成した。価格は350,000円(税抜)。

Jeep JE-279Eのスペック

  • フレーム:変形ダイヤモンド型 , 460mm , ALLOY 6010
  • フロントフォーク:SR SUNTOUR SF-19-XCR32
  • 重量:20.9kg
  • ブレーキ:シマノ BR-M6000 油圧式 ディスクブレーキ
  • ギア(前):SHIMANO / SM-CRE80 (34T) , FC-E8000 (170mm)
  • ギア(後):Shimano 11-36T 9段変速
  • フロントホイール:ALEX / 14G×32H , 27.5+SHIMANO HB-MT400-B
  • リアホイール:ALEX / 14G×32H , 27.5+SHIMANO FH-MT400-B
  • タイヤ:MAXXIS 27.5×2.2
  • ドライブユニット:シマノ・STEPS E8080(定格出力 250W、最大トルク70Nm)
  • アシスト方式:ミッドドライブ
  • バッテリー:シマノ STEPS BT-8014 36V、11.6Ah、417Wh
  • 充電時間:約7時間
  • アシストモード:3段階(ECO/NORMAL/HIGH)
  • 航続距離:(112/104/76km)

公式サイト:Jeep(GS JAPAN)

ラグジュアリーな乗り味が特徴のEバイク「MERIDA ePASSPORT 400EQ」

世界有数の台湾の自転車会社「MERIDA」は、BAHRAIN MERIDA Pro Cycling Teamに供給するレーシングロードバイクだけでなく、E-Bikeもラインナップしている。日本市場でも他社と比較して数多くのE-Bikeを用意しており、スポーツライド用のフルサスペンションE-MTBから、街乗りからサイクルツーリズムまで対応するE-Bikeをラインナップしている。

今回、紹介するePASSPORT 400EQはShimano STEPS E5080を搭載したトレッキングバイクタイプのE-Bike「E-トレッキングバイク」。スタンドや荷台、泥除け、前後ライトを装着し、街乗りやサイクリングが楽しめるE-Bike。今回、ワイズロード東大和での試乗会で試乗することができたため紹介する。

前後ライトや荷台等、実用性を重視した装備を採用

トレッキングバイクのePASSPORT 400EQは荷台やライト等、実用的な部品を装備している。ライトはフロントフォークとリアキャリアに装着されており、バッテリーでライトのON/OFFが可能だ。

前後泥除けには、マッドフラップが装着されており、車体や靴が汚れにくい効果を持っている。また、車体にはサークルロックも備えており、気軽に鍵をかけることができる。

ラグジュアリーな乗り味が特徴のePASSPORT 400EQ

試乗したePASSPORT 400EQは、フレームサイズが合わなかったため詳しい評価は行わない。今回は、MERIDAの営業担当者がePASSPORT 400EQの売りを「ラグジュアリーな乗り味」だと語っていた事について解説したい。

ePASSPORT 400EQが「ラグジュアリーな乗り味」と言えるのは、3つの理由が挙げられる。

1つ目は乗り心地が良い事。ePASSPORT 400EQには、SR Suntour NEXというクロスバイク用サスペンションフォークを装着。街中の段差でもサスペンションが動いてくれるので、段差の通過であるガツンとした硬い乗り心地が無い。また、タイヤは「Continental Contact Cruiser 622-50」は、29×2.0インチ相当とマウンテンバイク並に太い。タイヤが太いお陰で荒れた舗装路や砂利道でも不安なく走行できるだけでなく、エアボリュームが多いのでラグジュアリー感がある乗り心地を実現した。

2つ目が、ガッチリとした剛性感。フェンダーなどの部品の取り付けから、E-Bike専用タイヤ、本格MTBにも採用されているBOOST規格を採用したスルーアクスルタイプのフロントハブなど、高剛性の部品を装着されている。そのため、振動で部品がブルブルと震える安っぽさ(これは自動車でもよくある)が無く、ガッチリとした乗り心地のお陰で、高い乗り物を運転している感覚になるのだろう。

Shimano STEPS E5080

最後の3つ目が、静かでマイルドにアシストしてくれるドライブユニット。ePASSPORT 400EQに搭載されているドライブユニット「Shimano STEPS E5080」は最大トルク40Nmと、E-MTBで使われているドライブユニット(最大トルク70~90Nm)よりも半分ほどのトルクしかない。しかし、E-Bikeはモーターだけでなく人間の脚力も合わせて走る乗り物で、人間の脚力が最大クランク軸トルク約160Nm(論文 電動アシスト自転車用統合シミュレータの開発から:PDF)とモーターよりも力強い。そのため、普通のサイクリングなら特に問題は無いと感じた。

トルクが少ない一方で、発進はマイルドにアシストを行い、アシスト音もほぼ無音だ(Bosch Active Line Plusと同等)。静かにスーッとアシストしてくれる乗り味はラグジュアリーなイメージに合っており、このE-Bikeにアシスト音が大きいE-MTB用ドライブユニットは似合わないと思った。

ePASSPORT 400EQの一番の欠点はカラーリングと写真。マットグレーとブラックの2トーンカラーは、人を選ばない色だが他社と比較すると地味だ。また、カタログ写真は横から見た構図しかなく、立体的なフレームの形状がわかりにくい。実際に実車を見て触り、運転すると30万円を超える価格は理解できるが、カタログの地味な色と横からだけの写真では30万円を超えるE-Bikeとしては少し高く感じてしまう面がある。

MERIDA eSPRESSO 900 EQ:URL

因みに海外サイトでは、上位モデルのePASSPORTシリーズ(海外名eSPRESSO)が用意されている。上位モデルの「eSPRESSO 900 EQ」は、サンドゴールドとブラックの2トーンカラーで、高価なE-Bikeだと感じさせる。筆者の一意見としては、日本仕様はあえてサンドゴールドとブラックの2トーンカラーといった、高級感があるカラーリングを採用すれば、地味なイメージは払拭されるだろう。

MERIDA ePASSPORT 400EQは日本の自転車シーンを変える可能性はあるか

海外サイトのePASSPORT 400EQ(海外名eSPRESSO 400EQ):merida-bikes.com

街乗りからサイクリングまで楽しめるトレッキングバイクタイプのE-Bike「E-トレッキングバイク」は、ヨーロッパ市場でよく見るジャンルだが、日本市場では人力タイプのトレッキングバイクも含めて非常にマイナーな存在だ。

ここで気になるのがePASSPORT 400EQの売れ行き。この件に関してMERIDAの営業担当者に伺った所、具体的な販売台数は出さなかったが、来年度の投入を前向きに検討するほど売れていると語っていた。

MERIDA ePASSPORT 400EQが登場したとき、日本でこのようなE-Bikeが売れるのか疑問に思っていたが、売れているという話を聞くと新しいユーザー層を開拓しているのだろう。もしかしたら高性能な自転車≒レース用自転車≒マニアの乗り物という日本の自転車シーンを変える可能性があるかもしれない。今回、適正サイズのモデルに試乗できなかったが、機会があったらB.B,BASEに載せて(参考記事)公道試乗を実施したい。

MERIDA ePASSPORT 400EQのスペック

シマノが新開発したドライブユニット「STEPS E5080」を搭載した、トレッキングバイクタイプのE-Bike。最大40Nmを発生するShimano STEPS E5080は、ほぼ無音で静かなアシストを行い、504Whのインチューブ式の大容量バッテリーで最大航続距離130kmを実現。前後ライトやキャリア、サイドスタンドを標準装備し、日々の移動からツーリングまで、ラグジュアリーで快適な走りが楽しめる。

  • フレーム:ePASSPORT LITE II
  • フロントフォーク:Suntour NEX E25 Coil 63
  • 重量:24.2kg
  • ブレーキ:Shimano MT-200油圧式 ディスクブレーキ
  • ギア(前):Shimano FC-E5000 w/ CRE50-B 38
  • ギア(後):Shimano HG500-10 11-42 10段変速
  • フロントホイール:Shimano MT400 100×15 WHF 32 SPH Centerlock+MERIDA COMP TK 20
  • リアホイール:Shimano MT400 142×12 WHR 36 SPH Centerlock+MERIDA COMP TK 20
  • タイヤ:Continental Contact Cruiser 622-50(29×2.0インチ)
  • ドライブユニット:シマノ・STEPS E5080(定格出力 250W、最大トルク40Nm)
  • アシスト方式:ミッドドライブ
  • バッテリー:シマノ STEPS BT-8035J 36V、14Ah、504Wh
  • 充電時間:-
  • アシストモード:3段階(ECO/NORMAL/HIGH)
  • 航続距離:(130/100/85km)

公式サイト:MERIDA

文:松本健多朗

日常の利便性を重視した泥よけ、ライト付きクロスバイク「THIRDBIKES FACT」

総合自転車メーカーホダカのスポーツバイクブランド「THIRDBIKES (サードバイクス)」は4月10日、前後泥よけ、LED オートライト付きのクロスバイク「FACT (ファクト)」を発売した。

THIRDBIKESは、ホダカが多くの取引先とのパートナーシップにより、Khodaa-BloomやNESTOといった継続的なスポーツバイク開発から得たトレンドや最新技術とノウハウを全て活用し、2019 年に立ち上げたスポーツバイクブランド。「ファン」「イージー」「セーフティー」を大切に考え、スポーツバイクが多くの人にとって身近な存在となるようなラインナップを展開する。

FACT はデイリーユースの利便性を考えた前後泥よけ、LED オートライト付きのクロスバイク。ライトや泥除けといった、スポーツ以外の用途でクロスバイクを使う時に求められるアクセサリーをあらかじめ装備しているのが特徴。

点灯時の重さを感じにくいLED オートライト。常時点灯するので、安全性アップに貢献。
ハブダイナモ

LEDオートライトは走りながら発電するので電池切れの心配がなく、前後泥除けは少々路面がぬれていても福が汚れにくく、雨や夜間などの走る機会が多い自転車通勤・通学用途でも使用できる。これらの装備を採用しつつ、車体重量は13.0kgを実現し、シティサイクルよりも長い距離を楽に走ることが可能だ。

また、シティサイクルよりも、よく効くVブレーキや座面に厚みのあるクッションサドルで快適な走り心地を提供する。

SB キャリアセット 希望小売価格 ¥3,000(税抜)
SB チェーンケース 希望小売価格 ¥3,000(税抜)
ワイヤーバスケットワイドタイプ 希望小売価格 ¥2,400(税抜)

そして、オプションで前キャリア、ワイヤーバスケット、チェーンケースも用意し、さらに日常利用を便利にさせる事も可能だ。カラーリングは、「マットダークブルー」「マットガンメタル」の2色。価格は32,900円(税抜)。

THIRDBIKES FACT 製品情報

マットガンメタル
マットダークブルー
  • 希望小売価格 32,900 円(税抜)
  • 適応身長 160cm~
  • カラー マットダークブルー、マットガンメタル
  • 重量 13.0kg
  • 変速 1×7 Speed
  • 付属品 ペダル、泥よけ、オートライト、ベル、リフレクター、スタンド、バルブアダプター
  • 自転車安全基準 BAA 適合
  • 取扱店舗 全国の自転車専門店、大手ホームセンター、家電量販店
  • 製品情報URL https://thirdbikes.com/products/fact-b.html

公式サイト:THIRDBIKES

Garminがサイクルインドアトレーナー「Tacx」 の取り扱いを開始

ガーミンジャパン(以下、Garmin)は4月8日、サイクルインドアトレーナーメーカー「Tacx」の、日本市場での販売取り扱いを2020年4月から開始すると発表した。

1957年に創業したTacxは、2000年に初のパソコンと接続することができるトレーナーを開発したメーカー。現在ではインドアトレーナーやアクセサリー類のグローバルブランドとして知られており、米国ガーミンは2019年にTacxを買収した。Garminがサイクリングコンピューターやパワーメーターで培ってきた経験に、インドアトレーナーのTacxのシナジーを生かし、注目されるインドアサイクリング市場で、シェア拡大を目指す。

Tacxのサイクルインドアトレーナーは、スマートフォンなどに連携できる「スマートトレーナー」、レバーによる手動で負荷コントロールをする「ベーシックトレーナー」を用意。「スマートトレーナー」は、様々なアプリと連携することができ、Tacxトレーニングアプリだけではなく、ZWIFT、Strava、TrainerRoad、Kinomaなどサードパーティ製アプリを利用することが可能。またTacxトレーニングアプリには、Tacxクラウドに統合されており、いつ、どのデバイスでトレーニングを行っても全てのデータが記録され、同期することができる。

株式会社 日直商会が本製品の専属代理店としての業務を行い、全国の自転車販売店で購入、アフターサービスの提供を行う。また、発表に合わせてバイク一体型スマートトレーナー「Tacx(R) NEO Bike Smart Trainer(T8000)」が登場した。スペックは以下の通り

  • 販売価格:¥370,000(本体価格)
  • バーチャルシフト
  • 電源       :必要
  • キャリブレーション:不要
  • 最大トルク    :85Nm
  • 最大ブレーキ力  :250N
  • 最大出力     :2,200ワット
  • 再現斜度     :25%
  • フライホイール  :仮想
  • フライホイール効果:125kgまで可変(電子制御)
  • サイズ      :D:1390×W:750 mm×H1170 mm
  • 重量       :50kg
  • 通信規格     :ANT+、 Bluetooth
  • パワー計測精度  :1%未満の誤差
  • 付属品      :ファン、タブレット用マウント、サドル、ハンドルバー、USB充電器、ボトルケージ、Tacxタオル、1か月間のTacxプレミアムソフトウェア
    ※ペダルと、タブレットは付属していません。

公式サイト:ガーミンジャパン

NESTOが新しい団長安田専用ロードバイクを発表 ダークブルーとオレンジの虎柄のオリジナルペイント

総合自転車メーカー「ホダカ」のスポーツサイクルブランド「NESTO (ネスト)」は4月9日、安田大サーカス団長安田氏の、トライアスロン年代別日本代表を目指すチャレンジのサポートを今年度も実施し、新しい団長安田専用ロードバイクが完成したことを発表した。

新しい団長安田専用ロードバイクのベース車体は「ALTERNA PRO DISC」で、オリジナルペイントを施した世界に1台だけのロードバイク。往年のプロロードレースチーム「ポルティ」の虎柄に着想を得て、団長安田さんが占ってもらったという今年のラッキーカラー「ダークブルー」と「オレンジ」を綿密に調整してデザインに落とし込んだ。また、団長安田専用ロードバイクの代名詞であるカタカナの「ネスト」ロゴは引き続き取り入れている。

団長安田トライアスロンチャレンジロゴをトップチューブにペイント
今年のラッキーカラー、ダークブルーとオレンジの虎柄模様
団長専用バイクの代名詞、カタカナの「ネスト」ロゴ

コンポーネントは SRAM RED eTAP AXS HRD、ホイールは MAVIC COSMIC PRO CARBON UST DISC を採用した。

コンポーネントはSRAM RED eTAP AXS HRD
ホイールはMAVIC COSMIC PRO CARBON UST DISC

今シーズンは新型コロナウイルスの影響によって、出場を予定している大会が中止になっているが、団長安田さん自身はこれまでに十分練習を積み重ねておりフィジカルは万全。バイクの準備も整いましたのでいつでもレースに臨める状態で事態の好転を待っているとのことだ。

NESTO ALTERNA PRO 団長安田専用カラー

(参考)ALTERNA PRO DISC FrameSet

販売はフレームセットのみ
  • フレーム:T800カーボン リプレーサブルエンド プレスフィットBB86 12x142mmスルーアクスル
  • フォーク:フルカーボンフォーク 1-1/8~1-1/2インチテーパーコラム 12x100mmスルーアクスル
  • シートピラー:専用フルカーボンシートポスト
  • 付属品:ヘッドパーツ、RDハンガー、シートクランプ
  • 重さ:フレーム1,040g(520mm) / フォーク480g / シートポスト190g
  • 価格:180,000円(税抜)

公式サイト:NESTO