ホーム ブログ ページ 155

ライトウェイの街乗りスポーツ自転車「スタイルス」に通勤通学仕様が登場

スポーツバイクブランド「RITEWAY」の企画・製造・販売を行うライトウェイプロダクツジャパン4月30日は、街乗りスポーツ自転車「スタイルス」に前後フルフェンダーをセットにした「スタイルス クロスバイク通勤通学キット」の販売を開始すると発表した。

スタイルス クロスバイク通勤通学キット

ライトウェイ「スタイルス」は、1960年のフランスビンテージスタイルを現代に再現した街乗りスポーツ自転車。名前はデザインの様式・型を意味する「スタイリング」が名前の由来だ。

スタイルスの設計は、サイズ別ホイールサイズを採用したNiauデザイン。ホイールサイズごとに各部の寸法を細かく調整あい、身長150cmから180cmの人まで、誰が乗っても快適な設計を実現しているのを売りにしている。

フレームは、パイプの厚みを場所によって変化させたダブルバテッド仕上げのクロモリに、ラグ接続のフォーククラウンを採用したクロモリストレートフォークの組み合わせでクラシックなスタイルを実現した。

クラシックな車体に合わせて、レトロなレザーグリップとサドルを装着することで、1960年代のフランスのビンテージバイクをイメージしている。ハンドルは、手前に曲がったトレッキングタイプを採用。手前に33度曲がるスイープ角と22mmライズにより、上下を反転させればちょっと前傾姿勢にもなる。

装着されているフェンダーは、ダブルステーフェンダーで、アクリル素材の50倍の強度を持つポリカーボネート素材で長期間安心して使用できる泥除けを装着。カラーはシルバーで、アルミ膜の上に透明なポリカーボネートでカバーすることで金属の質感を持ちながら、曲がりやへこみが生じない。

メインコンポーネントはシマノアルタスで、クランクは、700Cは44T、26インチは46T、24インチは48T、リアスプロケットはシマノ 8速 11-34Tの組み合わせ。ブレーキは、TEKTRO R559デュアルピボットキャリパーブレーキ。タイヤはフレームサイズによって異なり、700x35C、26×1.35インチ 24×1.35インチとなる。

スタイルス クロスバイク通勤通学キットモデルの価格は69,900円(税抜)で、5月25日までの期間限定となる。

関連リンク

ライトウェイ スタイルス
スタイルス クロスバイク通勤通学キットを発売

舗装路とガレ場でフルサスE-MTBを徹底テスト!SCOTT GENIUS eRIDE+Bosch Performance Line CX編

今までの人力MTBでは苦痛だった上りのダートや、舗装路の平坦、上り、下りが楽しめるE-MTB(電動アシストマウンテンバイク)。日本市場でも様々なE-MTBが発売されているが、注目なのがBosch Performance Line CX搭載のE-MTBだ。シクロライダーでは、Bosch Performance Line CXに注目しており、サイクルモードの試乗コース、トレイルアドベンチャーよこはま(MTBコース)で試乗を行い、その都度、評価している。

しかし、今まで紹介した場所はどれもリアルな道から離れた場所で評価を行っている。他のメディアでもE-MTB≒トレイルやオフロードで走る物と認識されているため、公道等リアルな道でテストを行っている所は少ない。

今回、東京都福生市にある自転車ショップ「遊輪館」の協力により、Bosch Performance Line CXを搭載したフルサスE-MTB「SCOTT GENIUS eRIDE JAPAN SPEC LIMITED」を舗装路と河原のがれ場でテストすることができた。

SCOTT GENIUS eRIDE JAPAN SPEC LIMITEDは、トレイルライドからダウンヒルコースまで対応したフルサスE-MTB。27.5インチと29インチが両立できるフレームには、SCOTT独自のサスペンションジオメトリー可変システム「TWIN LOCK SYSTEM」を搭載し、ハンドルに装着されたレバーにより前後サスペンションの調節が可能だ。フロントフォークはRockShox 35 Gold RL DebonAirで、リアサスペンションはX-Fusion NUDE Trunnion SCOTT custom。コンポーネントはSRAM SX Eagle 12段変速。タイヤはフロントは Schwalbe MagicMary 29×2.6″でリアは、Schwalbe Hans Dampf 29×2.6″。価格は580,000円。

時速24キロギリギリまでアシストを追い込んでいるセッティング

日本の電動アシスト自転車の法律では、時速10キロから時速24キロまでは1対2から0までの線形逓減補助を行わなければならない。このアシストの利点は、時速22キロ以上で走行する場合、バッテリーの消費を抑えることができるため、平地ではカタログ値よりも長距離走行ができる事だ。

欠点は、法律に合ったアシストセッティングが難しい事。日本の法律では時速24キロまでアシストが可能だと言われているが、ドライブユニットによっては、時速24キロまで追い込んでいない物もある。物によっては時速22キロでアシストが切れて、人力走行を強いられるユニットも存在する。

Bosch Performance Line CXに関しては、時速24キロギリギリまでアシストを追い込んでいる。法律ギリギリまでアシストを行ってくれると、向かい風やちょっとした坂道でスピードが落ちても、モーターアシストで助けてくれるのだ。

E-MTBはモーターの力により舗装路サイクリングが苦にならない。特に、今回試乗したBosch Performance Line CX搭載フルサスE-MTB「SCOTT GENIUS eRIDE JAPAN SPEC LIMITED」は、車体性能の高く、本格オフロード走行に対応する29×2.6インチのシュワルベ製MTBタイヤを装着しているのに「普通のサイクリング程度ならE-MTBの自由度が阻害されるので、舗装路走行用のスリックタイヤに変更したくない」と思ったほどだ。

人力MTBが尻込みしそうな”がれ場”でも走れてしまう理由

マウンテンバイクの楽しみ方と言えば、砂利道やトレイル等のオフロード走行だろう。しかし、E-MTBはオフロード走行だけでなく、従来の人力MTBではできない遊びが楽しめる。

E-MTBならではの遊びの1つに、がれ場をゆっくりと走ったり、再発進が難しい場所でわざと止まり、ゆっくりと発進させる遊びがある。クルマやオートバイで言うとスタックしやすい場所にわざと止まって発進させるようなものだ。人力MTBやクルマやオートバイではやりたくない遊びだが、E-MTBなら躊躇なくできる。これはモーターアシストで石を乗り越える事ができ、クルマやオートバイより軽いため、万が一失敗しても車体が軽いので簡単に脱出できるからだ。

この”がれ場遊び”は、どんなE-MTBでもできるわけではない。うまく再発進ができない、後輪がスリップして発進しないE-MTBもある。仮に発進できたとしても、勢いよく飛び出してしまう物もあるが、これも駄目。乗り手の心を読み取り繊細な脚の力に合わせてアシストを行うドライブユニットでないとできない楽しみ方だ。

Bosch Performance Line CXに関しては、このような”がれ場遊び”ができる。”がれ場遊び”ができる理由には様々あるが、最初に興味を持ったのがフリー機構。車体中心部にモーターが搭載されている「ミッドドライブユニット」を搭載したE-Bikeのフロントクランクはフリー機構が入っているのが殆どだ。

このフリー機構が大雑把だと、ペダルを踏み、アシストが反応するまでの間がスカスカしている事があり、脚の反応に追従せずアシストが作動しない事がある。特にがれ場遊びのような場面では問題だ。フリー機構が大雑把なモデルは、必要最低限ギリギリのトルクで進まないといけない場面でアシストが反応しないので、踏む力を強くすると一気にアシストが強くなりリアタイヤがスリップして失敗するか、勢いよく車体が飛び出てしまう。

Bosch Performance Line CXのフリー機構は非常に細かく、ペダルを踏みアシストが反応するまでの間が短いため瞬時に反応してくれる。さらにアシスト性能も良く、脚力に合わせて繊細にモーターアシスト行ってくれる。これにより、乗り手が考える理想の漕ぎ方を限界まで追い込めるため、がれ場発進の成功確率が大幅に上がった。

SCOTT GENIUS eRIDE JAPAN SPEC LIMITEDの価格は580,000円(税抜)。価格は安くないが、SCOTT独自のサスペンションジオメトリー可変システム「TWIN LOCK SYSTEM」や、SRAM SX12段変速の11-50Tという超ワイドスプロケット、Bosch Performance Line CXドライブユニット等を考えると、妥当な価格だと思う。フルサスE-MTBは125CCオートバイや人力フルサスMTBよりも高価だが、人力MTBでは不可能な道を走行し、クルマやオートバイでは入れない所も走行できる「フルサスE-MTBの形をしたパワードスーツ」という新しいジャンルのプロダクトと考えれば、高くないと感じるだろう。

SCOTT GENIUS eRIDE JAPAN SPEC LIMITEDのスペックを見る

関連リンク

車両協力

遊輪館
〒197-0011
東京都福生市福生660-5
ホームページ:http://www.u-rinkan.com/index.htm
ブログ:https://u-rinkan.blog.ss-blog.jp/

 

 

文:松本健多朗

キャノンデールからBoschユニットを搭載したE-ロードバイク「Synapse Neo」が登場

キャノンデール・ジャパンは5月1日、Bosch製ドライブユニットを搭載したE-ロードバイク「Synapse Neo(シナプス ネオ)」の予約を開始した。

キャノンデールのE-ロードバイク「Synapse Neo」は、グランフォンド向けの車体設計とSAVEマイクロサスペンションを組み合わせたアルミフレームに、内蔵型バッテリーを採用。バッテリーは大容量のパワーチューブ500(500Wh)を搭載することで、エコモードの場合、最長166kmと長時間のライドも可能だ。

搭載されているドライブユニットは静かにアシストを行うBosch ActiveLine Plus(定格出力250W、最大トルク50Nm)。日本では、Bosch製ドライブユニットを採用したモデルで初めて、フロントダブルギアを採用した。

タイヤはWTB Expanse Comp, 700x32C。フレームは最大35Cタイヤも装着可能なクリアランスを確保している。アシストを変更するコントローラーはBosch Purionで、ハンドル中央部に装備した。価格は390,000円(税抜)。

Cannondale Synapse Neo 2のスペック

 

  • フレーム:SmartForm C1 Alloy, removable downtube battery, SAVE, Ai, internal cable routing, flat mount brake, 12×142 thru-axle, Si kickstand mount, rack/fender mounts
  • フロントフォーク:BallisTec Carbon, 1-1/8″ to 1.5″ tapered steerer, 55mm offset, flat mount brake, 12×100 thru axle, fender mounts, hidden cable routing
  • 重量:-
  • ブレーキ:Shimano TIAGRA 油圧ディスクブレーキ
  • ギア(前):50/34T
  • ギア(後):SHIMANO 11-34T 10段変速
  • フロントホイール:Formula CL-712, 12x100mm centerlock+Cannondale Disc, double wall w/eyelet, 32h
  • リアホイール:Formula, RXC-142S, 12x142mm+Cannondale Disc, double wall w/eyelet, 32h
  • タイヤ:WTB Expanse Comp, 700 x 32c
  • ドライブユニット:Bosch Active Line Plus(定格出力250W、最大トルク50Nm)
  • アシスト方式:ミッドドライブ
  • バッテリー:Bosch PowerTube 500Wh 36V 13.4Ah
  • 充電時間:約4.5時間※Bosch E-Bike System公式サイトから
  • アシストモード:4段階(ECO/TOUR/SPORT/TURBO)
  • 航続距離:(165km/105km/95km/80km)※Bosch E-Bike System公式サイトから

関連リンク

2021年モデル ロードバイク/グラベルロード最新情報まとめ【随時更新】

2021年モデル E-Bike(E-MTB、E-ロードバイク等)最新情報まとめ【随時更新】

東京のレンタサイクル「CycleTrip BASE」がスポーツバイクのレンタルで、リアキャリア無償提供を実施

東京浅草でスポーツ自転車のレンタルショップ「CycleTrip BASE」を運営しているZuttoRide Sharingは4月30日、レンタルスポーツ自転車に取り付けるリアキャリア(荷台)を無償で装着すると発表した。

「CycleTrip BASE」は浅草でロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、E-Bike(電動アシストスポーツ自転車)のレンタルを行っている。今年2月頃から電車やバス等の公共交通手段から自転車へシフトする人が急増し、同時にフードデリバリーサービスの方から自転車を使用した配達の需要も増え、月額レンタルプランが好調だ。

リアキャリア装着のイメージ

今回、スポーツ自転車には装備されていないリアキャリアだが、荷物を載せて移動したい通勤、通学、Uber Eats等でスポーツバイクをレンタルをされた方からは好評を得ているので実施する。

※リアキャリアには数に限りがございますので、在庫が無い場合はご了承のほどをお願い致します。

CycleTrip代表中村のメッセージは以下の通り

「家族のために出勤等で外出をせざるを得ない方々は意外と沢山いらっしゃいます。そうした方々へ少しでもお力添えが出来ればと思い、緊急事態宣言の中ではございますが、レンタルサービスを継続しております。最小限のスタッフで運営しておりますので、現在スポーツバイクの宅配レンタルサービスを見合わせておりますことをご了承下さい。皆様が少しでも安心できる移動手段を確保するサポートをスタッフ一同、精一杯提供させていただきます!」

関連リンク

CycleTrip BASE公式サイト

重量14.8キロの超軽量シティサイクル「丸石サイクル プルエイム」

子供乗せ自転車の先駆者「ふらっか~ず」シリーズや、伝統的なランドナー「エンペラー」シリーズで知られている丸石サイクル。お買い物自転車のシティサイクルでも特徴的なモデルが用意されている。

出典:丸石サイクル、以下同

シティサイクル「丸石サイクル プルエイム」の一番の売りは重量。一般的なシティサイクルの重量は18キロから20キロのモデルが多いが、プルエイムはカゴや泥除け、スタンド等が装着されたシティサイクルでは驚異の14.8キロを実現した。

プルエイムのフレーム

フレームは、30万回の振動試験に合格したアルミフレーム。三角形の断面で構成されており、ブレーキワイヤーなどをフレームの中に通している。

パイプタイプの前カゴ

パーツもアルミパイプで構成された軽量前カゴを始め、ハンドル、ブレーキレバー、クランク、リム、シートポスト、スタンド等にアルミパーツを採用している。

カラーリングはシャインシルバー、インクブルー、シェルピンクの3色。乗車可能身長は146cmから。タイヤサイズは27インチで変速機は6段変速。ライトはピッカル仕様(オートライト)を採用した。価格は39,800円(税抜)。

関連リンク

2020年最新版 「Evol」ブランドのE-Bikeまとめ【E-Bike辞典】

通勤、通学向け自転車から、街乗り用シティスポーツ自転車を製造している「アサヒサイクル」。この会社ではE-Bikeにも力を入れており「Evol」ブランドでE-クロスバイク、E-MTB、E-ロードバイクを用意している。当記事ではEvolブランドのE-Bikeを紹介する。

EVOL C700

アサヒサイクルのE-Bikeブランド「EVOL」のクロスバイクがC700。アルミフレームに機械式ディスクブレーキを採用したスタンダードな設計で、ドライブユニットは、10万円台では高トルクが特徴のBAFANG・M400(定格出力 250W、最大トルク80Nm)を採用。36V、10.4Ah(374Wh)バッテリの組み合わせで、最大航続距離103kmを実現した。カラーリングはパールブラック、パールホワイト、パールレッドの3色。コンポーネントはシマノ・ALTUSで、フロントクランクは44T、リアスプロケットは11-32Tの9段変速。タイヤはKENDA K193 700×32C。価格は198,000円(税抜)。

  • フレーム:アルミフレーム FS470
  • フロントフォーク:リジッド
  • 重量:21.3kg
  • ブレーキ:シマノ ALTUS BR-M375 メカニカルディスク
  • ギア(前):44T
  • ギア(後):シマノ 11-32T 9段変速
  • フロントホイール:700C
  • リアホイール:700C
  • タイヤ:KENDA K193 700×32C
  • ドライブユニット:BAFANG・M400(定格出力 250W、最大トルク80Nm)
  • アシスト方式:ミッドドライブ
  • バッテリー:36V、10.4Ah(374Wh)
  • 充電時間:-
  • アシストモード:5段階
  • 航続距離:(モード1 約103Km/モード3 約52Km/モード5 約42Km)

EVOL M275

EVOLシリーズ唯一のE-MTBが、EVOL M275。アルミフレームとSR SUNTOUR XCMフォークの車体に搭載されるドライブユニットは、EVOL C700と同じくBAFANG・M400(定格出力 250W、最大トルク80Nm)を採用。36V、10.4Ah(374Wh)バッテリの組み合わせで、最大航続距離106km。カラーリングはパールブラック、パールホワイト、パールレッドの3色。コンポーネントはシマノ・ALTUSで、フロントクランクは44T、リアスプロケットは11-32Tの9段変速。タイヤはKENDA K1027 27.5×2.1。価格は220,000円(税抜)。

  • フレーム:アルミフレーム FS450
  • フロントフォーク:SR SUNTOUR XCMシリーズ コイルスプリング 100ミリトラベル
  • 重量:23.6kg
  • ブレーキ:シマノ ALTUS BR-M375 メカニカルディスク
  • ギア(前):44T
  • ギア(後):シマノ 11-40T 11段変速
  • フロントホイール:27.5インチ
  • リアホイール:27.5インチ
  • タイヤ: KENDA K1027 27.5*2.1
  • ドライブユニット:BAFANG・M400(定格出力 250W、最大トルク80Nm)
  • アシスト方式:ミッドドライブ
  • バッテリー:36V、10.4Ah(374Wh)
  • 充電時間:-
  • アシストモード:5段階
  • 航続距離:(モード1 約106Km/モード3 約54Km/モード5 約47Km)

EVOL D700

EVOLシリーズ唯一のE-ロードバイクが、EVOL D700。アップライトで、内蔵型バッテリーを採用したアルミフレームの車体に搭載されるドライブユニットは、ロードバイク用ドライブユニットBAFANG・M800(定格出力 200W、最大トルク55Nm)を採用。48V、3.8Ah(182Wh)バッテリの組み合わせで、最大航続距離37km。カラーリングはパールブラック、パールホワイトの2色。コンポーネントはシマノ・105で、フロントクランクは50/34T、リアスプロケットは11-40Tの11段変速。タイヤはKENDA K193 700×32C。価格は276,000円(税抜)。

  • フレーム:アルミフレーム FS450
  • フロントフォーク:ストレートタイプ
  • 重量:17.5kg
  • ブレーキ:シマノ ALTUS BR-M375 メカニカルディスク
  • ギア(前):50/34T
  • ギア(後):シマノ 11-40T 11段変速
  • フロントホイール:700C
  • リアホイール:700C
  • タイヤ: KENDA K193 700×28C
  • ドライブユニット:BAFANG・M800(定格出力 200W、最大トルク55Nm)
  • アシスト方式:ミッドドライブ
  • バッテリー:48V、3.8Ah(182Wh)
  • 充電時間:-
  • アシストモード:5段階
  • 航続距離:(モード1 約37Km/モード3 約29Km/モード5 約28Km)

関連リンク

Evol BIKE公式サイト:evol-bikes.com

パナソニックが電動アシスト自転車のバッテリーリコールでLINEを活用した回収方法を実施

パナソニック サイクルテックは4月28日、2012年10月から2014年12月に製造した電動アシスト自転車用および交換用バッテリーから発火する可能性があることが判明したため、事故防止を目的にバッテリーの無料交換を行っている。今回、リコール対象バッテリーの受付に際し、LINEを活用してバッテリー品番とロット記号をカメラで読み取り、バッテリーの回収を加速させる。

以下、プレスリリースから。


 

■パナソニック サイクルテック株式会社 電動自転車バッテリー市場対策室LINE公式アカウントの概要
【LINE公式アカウント】パナソニック電動アシスト自転車リコール

LINEを活用したリコール対象バッテリーの品番入力支援サービス

カメラで撮影した画像からリコール対象品の品番を読み取りWEB判定画面へ案内をするため、カメラ機能があるスマートフォンまたはタブレットをご利用下さい。

■LINEでの受付フロー
(1)LINE公式アカウントを「友だち」に追加する方法
・QRコードを読み取って「友だち追加」
・【ID入力】@825tpjkzから友だち検索

 

(2)「パナソニック電動アシスト自転車リコール」を友だち登録

(3)画面の案内に沿ってバッテリー品番とロット記号の写真を撮影または撮影済み画像を選択し、送信

(4)バッテリー品番・ロット記号に間違いがないか確認

(5)画面指示に従って、WEB受付画面へ移動

(6)バッテリー品番・ロット記号の判定

(7)判定結果の表示

<バッテリーが交換対象だった場合>

「対象バッテリーの交換お申込みについて インターネットによる受付」へお進みください

<バッテリーが交換対象でなかった場合>

このまま安心してご使用ください。

■LINE公式アカウントの有効期限について
パナソニック電動アシスト自転車のバッテリーリコールに関するLINE公式アカウントおよびQRコードをご利用いただける期間は、2020年4月21日から2020年6月20日までとなります。2020年6月20日以降はLINE公式アカウントによる入力支援が終了していますので、パナソニック サイクルテックホームページから対象バッテリーのご確認をお願いいたします。

当アカウントはリコール対象バッテリーの回収を目的としている為、アカウント内でパナソニック サイクルテック製品に関する宣伝や広告はいたしません。

■LINEをお使いでないお客様は、下記のQRコードもしくはパナソニック サイクルテックホームページ、またはお電話にて対象バッテリーのご確認をよろしくお願いいたします。

【パナソニック サイクルテックホームページ】
URL: https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/eb3/

【パナソニック サイクルテック ホームページQRコード】

【お客様お問い合わせ先】
パナソニック サイクルテック株式会社 電動自転車バッテリー市場対策室
フリーダイヤル(無料):0120-870-355(携帯電話・PHSからもご利用いただけます。)
<受付時間>
9時~21時 2020年5月20日まで毎日
9時~17時 2020年5月21日以降、土曜日・日曜日・祝日・パナソニック サイクルテック休日を除く

■ご注意:対象品をお持ちのお客様は、充電をせずに周辺に可燃物が無い場所に保管の上、上記の連絡先までご連絡いただきますよう、お願いいたします。やむを得ずご使用の場合は、交換までの間、充電をしないでください。
ご愛用のお客様には、大変なご迷惑・ご不便をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
何とぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

関連リンク

パナソニック サイクルテック

NBCユニバーサルが#StayHome期間に 自転車アニメ「ろんぐらいだぁす!」等を無料公開

NBCユニバーサルは2020年4月28日、自転車アニメ「ろんぐらいだぁす!」等、5タイトルのアニメを期間限定全話無料配信を行うと発表した。

anime-longriders.comから

「ろんぐらいだぁす!」は、自転車女子の魅力がつまったゆるふわ?系の自転車漫画。2012年に「月刊ComicREX」(一迅社)にて連載開始し、2018年5月号以降は休載。2019年に「月刊ブシロード」(ブシロードメディア)へ移籍を行い、「ろんぐらいだぁすとーりーず!」へ改題し、2019年4月号より連載を再開した。また、GW特別電子書籍フェアとして、4月23日(木)から5月6日(水)まで、電子書籍を最大無料で配信を行っている。アニメ「ろんぐらいだぁす!」は、2016年10月からTOKYO MXほかにて放送された。

配信はNBCユニバーサルYouTube Anime&Musicチャンネルで、4月29日(水祝)正午から5月6日(水祝)までの公開となる。ろんぐらいだぁす!以外に、寄宿学校のジュリエット、ぐらんぶる、ゲーマーズ、ダンガンロンパ THE ANIMETIONも公開される。

関連リンク

NBCユニバーサルYouTube Anime&Musicチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCeOMz8AiNhsDhEovu5_3ujQ
ろんぐらいだぁす!前編:https://youtu.be/9YNaU0uaiKk
ろんぐらいだぁす!後編:https://youtu.be/wr2raKZGXVI

ロングライド系自転車漫画「ろんぐらいだぁす!」がGW特別電子書籍フェアを開催 1巻~3巻は無料

映画「栄光のマイヨジョーヌ」のデジタル配信が決定 4月29日からAmazonプライム・ビデオやTSUTAYA TV等で実施

ピクチャーズデプトは、現在、新型コロナウィルスの影響により劇場公開が中止となっているドキュメンタリー映画「栄光のマイヨジョーヌ」を、 2020年4月29日(水)より順次、デジタル先行配信を開始すると発表した。

「栄光のマイヨジョーヌ」はオーストラリア初のプロ・サイクリング・ロードレースチームである、グリーンエッジの物語。発足から5年に渡り、彼らのレースツアーに密着したドキュメンタリー映画。新米チームに集められた選手ひとりひとりが自らの目標を達成していく過程で芽生える仲間たちとの信頼を糧に「本当に強いチームとは」を描き出していく。

2月28日より新宿ピカデリーほかにて劇場公開し、当初2館のみ2週間限定の予定でスタートした「栄光のマイヨジョーヌ」は、最大38スクリーンへの拡大公開へと繋がっていったヒット作品。異例のヒットとなり劇場が次々と拡大していった。

しかし、渦中の新型コロナウィルス(COVID-19)の影響による営業自粛要請による全国の映画館が閉鎖されたため、公開途中で上映中止を余儀なくされたが、サイクルロードレースのファンや映画ファンからの強い要望を受け、異例の早さでの特別デジタル配信を実施することになった。

デジタル先行配信実施プラットフォームは、Amazonプライム・ビデオ/ DMM.com / Google Play / GYAO!ストア/クランクイン!/ひかりTV /ビデオマーケット/ビデックスJP / RakutenTV / TSUTAYA TV / U-NEXT / YouTube 。実施配信形式はプレミアムVOD(都度課金、レンタル期間設定あり)で、1回あたりのレンタル価格は1,000円(税別)。

※4/29より順次開始予定のため開始日は各プラットフォームごとに異なります。リリース時に開始されてない場合もございますのでご了承ください

配給会社ピクチャーズデプト代表・汐巻裕子からのメッセージ

映画界もウィルスで疲弊している最中、多くの映画館や配給会社が苦渋の選択を強いられています。チームワークの大切さという気づきをくれる映画をだからこそ、いますぐに観てもらいたい。

『栄光のマイヨジョーヌ』の原題は「みんなが一つの目的のために」という意味の<ALL FOR ONE>です。

選手みんながひとつの勝利のために、それぞれの役割を担う自転車ロードレースの世界。劇中には「誰もが是が非でも獲得したいチャンピオンの証である黄色いジャージ(マイヨジョーヌ)を、チームメイトに譲る場面」があります。ロードレースの世界に疎い私がこの映画を買い付け公開するとき「なぜそんな一見、合理的ではないことがプロスポーツという真剣勝負の世界で起こるのか?」と疑問に思い、またその理由が明かされる物語に一番惹かれました。多くの人に彼らの精神を伝えたい。日本公開時のタイトルにもその思いを反映させています。

なぜ自転車ロードレーサーたちは、個人の勝利というプロの世界において、仲間とはいえライバルでもあるチームメイトを勝たせるために、自分はわざと負けるような戦略をとるのか?ロードのレース戦略にはこうした「利他の精神」が根底に強く流れています。

現在私たちは、初めて経験する新型ウィルスに翻弄されている真っ最中です。自粛でもその猛威が抑えきれないムードの中、今後は早期回復のために禁止事項が増えていくかもしれません。もし国や政府からの強制力が強まっていくのであれば、日本人が本来得意とする自制心に基づく自主的な行動力が十分に発揮できなかったみたいで、少し残念に思えます。

極めて個人的な考えですが、このロードレースのチーム戦略に見られるような「利他主義」は、実は「合理的な利己主義」なのではないか?と私は考えています。「自分が助かりたかったら、まずは他人を助けること」。それが全体の勝利に直結する。この「合理的な利己主義=利他の精神」こそが、ロックダウンをせずに国民の冷静な自主性に未来を委ねられている現在の日本の人々に、求められていることではないのかな?と感じています。

だからこそ、今、いますぐに、一人でも多くの人に観てもらいたい映画だと考えているのです。映画業界には、①映画館、②DVD/ブルーレイ発売、③テレビ放送、④デジタル配信といった、ウィンドウと呼ばれる公開の順番の慣習があります。コロナでその慣習が一気に崩れてしまうと、ある分野ではもう立ち直れないほどの打撃を受ける可能性もあります。

ピクチャーズデプトは映画ビジネスを担う一翼としてはデジタル先行配信については慎重に進めていく必要があるとの立場を取っています。ですが、今回は先にお伝えしたような「今こそ多くの人にみて、感じて、考えて、それが一人一人の利他的な行動につながってもらえたら」という思いから「特例」としてデジタル先行配信を劇場で観ていただく代わりに実施することにしました。

配給会社の代表としては、苦渋の決断です。万が一、早期に収束へ向かいまた映画館で再上映できる日が来たら、ぜひ大きなスクリーンで観ていただきたいとの思いは変わりません。もし少しでも共感していただけるのであれば、ぜひこのオーストラリアの新米チームの「利他のチームワーク」を知っていただき、私たち一人一人が今やるべきことをこのドキュメンタリー映画から感じ取っていただけたら、嬉しく思います。

そしてもちろん、多くの方に映画を観ていただくことが弊社のような小さな配給会社のコロナ渦における手立てのない窮状を救ってくれることも、その小さな救済が、これからも映画館で繰り広げられるであろう多様な文化を守ることにつながるかもしれない、ということも最後に申し添えたく思います。映画ファン、ロードレースファンのみなさんに是非応援していただけたら、と願っています。

『栄光のマイヨジョーヌ』
  (c) 2017 Madman Production Company Pty Ltd
  公式サイト:http://www.greenedge-movie.com/
  Facebook:@green.edge.movie/Twitter:@greenedge_movie/Instagram:@greenedge_movie
  2017年/オーストラリア/英語、スペイン語/103分/原題:ALL FOR ONE
  監督・撮影:ダン・ジョーンズ

Eバイク市場調査レポートの概要が公開 市場規模は約1兆6,500億円以上、年6パーセントで成長

グローバルインフォメーションは4月20日、市場調査レポート「世界のEバイク(電動自転車)市場:成長、動向、および予測」 (Mordor Intelligence LLP発行) の販売を開始すると発表した。

「世界のEバイク(電動自転車)市場:成長、動向、および予測」 の概要では、Eバイク市場は2019年に154億2000万米ドル(約1兆6,500億円以上)に達し、2020年から2025年の予測期間中にCAGR6.21%で成長すると予測されている。また、レジャー等の使い方以外に、物流やEバイクのレンタルサービスなどで拡大すると予想している。2018年にはペダルアシストタイプのEバイクが世界市場の88.32%を占めている。

地域別では、アジア太平洋地域は世界市場を支配すると予想され、中国が最大の市場シェアを占めている。Eバイク最大の消費国である中国国内の売上高が増加し、Eバイクの世界市場の成長に影響を与えている。他の国では、インド政府もEバイクの使用を奨励している。

欧州でのEバイク市場はアジア太平洋地域に次ぐ約20%のシェアを占めている。欧州ではドイツが最大シェアを占め、フランスとイタリアがそれに続く。ドイツでは、Eバイクはスポーツやレジャーだけでなく、クリーンでかつ静かで、場所をとらない代替交通手段として好まれており、都市のロジスティクスに採用されているとのこと。

2018年にドイツのEバイク売上は、自転車市場全体の23.5%を占め、販売されているEバイクのうち、250W/時速25キロモデルの一般的なE-Bikeが99.5%を占めている。0.5%は、保険の加入とヘルメットの着用が義務づけられている時速45キロの高速モデルとなる。

フランス、イタリア、オランダ、スペインでも、Eバイクの需要が高まっているとのこと。Eバイクの採用を検討する主な理由に、健康上の利点、環境上の利点、支出の削減、交通渋滞の回避、若者間のスポーツ用品としてのEバイクの需要の増加などがある。また、オランダの調査では、欧州の4分の1にあたる人々がEバイクで通勤することに前向きだ。

関連リンク

世界のEバイク(電動自転車)市場:成長、動向、および予測

グローバルインフォメーション

Xフレームの折りたたみ自転車「ハリークイン モバイリーフィールド」にオート2段変速仕様が登場

ブロンプトン風の電動アシスト自転車をラインナップしている事で有名な「Harry Quinn(ハリークイン)」。ハリークインの折りたたみ自転車の中でも、手頃な価格で購入できる縦折れ式折りたたみ自転車「MOBILLY FIELD(モバイリーフィールド)」に、2段変速仕様が登場するようだ。

モバイリーフィールドは12インチの縦折れ式の折りたたみ自転車。折りたたみ状態でも転がし移動ができるだけでなく、折りたたみハンドルを採用することで、狭いスペースでも置くことができる。

新たに登場する「MOBILLY FIELD AUTOⅡ(モバイリーフィールド オート2)」は、12インチ折りたたみ自転車では珍しく変速機を搭載したモデル。変速機は内装2段変速で、時速14キロメートルで変速が切り替わるオートマチック方式を採用した。フレームはスチールで、折りたたみサイズは770×1130×280mm。フロントクランクは48T、リアコグは13T。

価格はシングルギアのモバイリーフィールド(40,000円)より15,000円高い、55,000円(税抜)。発売は5月7日を予定している。

関連リンク

※2020年4月29日、リアコグの表記に誤りがあったため訂正しました。

シクロライダーのニュースピックアップ 新型コロナウイルス(COVID-19)での自転車界の状況は?

2020年4月現在、世界中で蔓延している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、自転車界にも様々な影響を与えている。今回、ノアドットが運営している、コンテンツ共有プラットフォーム「nor.」を活用し、注目のニュースをピックアップした。

自転車通勤が注目される

今回の新型コロナウイルス感染症により、注目されているのが自転車通勤。バスや電車等、混雑した公共交通機関に乗った場合、新型コロナウイルスにかかる不安があるため、自転車通勤に切り替えている人が増えている。自転車の販売だけでなく、メンテナンスで来店する人も増えているとのこと。コロナウイルス対策で自転車に乗る流れは、日本だけでなく海外でも広まっているようだ。

外食宅配サービスでの自転車の活用

新型コロナウイルスの拡大により、大きな打撃を受けている外食産業。外出自粛で客足が減り、自宅で食事を取る人が増えている状況の中、持ち帰りや宅配を行う事業者が増えている。宅配に関しては、店独自の宅配サービスでの活用からUber Eats等の料理宅配サービスまで、自転車を活用する所が増えている。

インドアでのオンラインサイクリングがブームに

新型コロナウイルスの影響により外出自粛となっている中、注目されているのがインドアサイクリング。スマートトレーナーと自転車に、パソコンやスマートフォン等を接続して楽しむ物。景色がモニターに映り、インターネットを通じて他の人とサイクリングが楽しめるため注目されている。今ではプロ選手によるバーチャルレースも行われており、eスポーツの1つになりつつある。

【自転車漫画】意外と難しいバーテープ巻き「サイクル。」Part42

レンゴクさんがTwitterやInstagramで公開している人気の自転車漫画「サイクル。」今回は、マリーさんとバーテープを中心にお届けします。

最新作は作者のTwitter・Instagramで公開されています。

【自転車漫画】サイクル。/ナイトロバンビまとめ【随時更新】

トラスフレームでメカメカしいファットタイヤのEバイク「FANTIC ISSIMO」【E-Bike】

オートバイ用品の輸入で有名なサインハウスが取り扱っているブランドの1つが「FANTIC」。FANTICは、オフロードオートバイやスクランブラータイプのオートバイで知られているが、E-Bikeの製造も行っている。

日本市場では2020年4月現在、フルサスペンションのE-MTB「INTEGRA」シリーズが輸入されているが、海外ではE-ロードバイクやE-クロスバイク等、様々なE-Bikeが用意されている。その中でも、異彩なのがISSIMO(イッシモ)だ。

 

 

ISSIMOは、シティサイクル風のステップスルーフレームを採用したE-Bike。ステップスルーフレームのE-Bikeは温和なデザインが少なくないが、ISSIMOはトラスフレームにすることで、メカニカルでタフなデザインを実現した。

一部グレードには、トラスフレームにカバーを装着したモデルもある

 

パーツは、フロントサスペンションに20×4インチのファットタイヤを装着することでタフなイメージを実現した。マウンテンバイク風の泥除けやフロントライト、スタンドを装備しており実用性も重視している。

 

車体重量は32.4kg(FUN)で、80ミリトラベルのフロントサスペンションフォークを採用。ドライブユニットは、BAFANG M500ミッドドライブ(定格出力250W、最大トルク80Nm)を採用し、630whバッテリーの組み合わせ。変速機はシマノ NEXUS内装5段変速にフロントギア40T、リアコグ24Tを採用。タイヤは、URBANグレードがVEE-TIRE Speedster 20×4インチ、FUNグレードがVEE-TIRE Mission Command 20×4インチ。

日本市場での発売に関しては、Facebookで日本で公道走行が可能なバージョンを発売予定と発表している。

遊び心があるファットスタイルの街乗りEバイク「FANTIC ISSIMO」に試乗【E-Bikeインプレッション】

関連リンク

トーキョーバイクから、シンプルな街乗りモデル「TOKYOBIKE MONO」が登場

トーキョーバイクは4月25日、新モデル「TOKYOBIKE MONO(モノ)」を発売すると発表した。

トーキョーバイクは東京の東側、谷中に拠点を置く自転車メーカー。街や生活を楽しむための自転車「トーキョーバイク」を2002年に発売し、現在、都内4ヶ所と海外8ヶ所でTokyobike Shopを運営している。

TOKYOBIKE MONOは、トーキョーバイクの原点ともいえる「シンプルでちょうど良い」を形にしたモデル。MONOはギリシャ語で「1つの」を意味する接頭語で、最もシンプルでベーシックでありながら、乗る人によってスタイルを変化できる柔軟性をモデル名に込めている。

カラーリングは、アイボリーやモスグリーンなど6色あり、ツヤあり仕上げを採用。タイヤは、こぎ出しの軽さを重視した26インチタイヤに変速のないシングルギアでシンプルで街乗り向けの仕様となっている。ハンドルは手前に曲がったトレッキングタイプを採用しゆったりとした乗車姿勢が特徴だ。

カラーリングは、ブルージェイド、ブラック、アイボリー、ヴィンセントブルー、モスグリーン、ヴィンテージオレンジの6色。フレームはクロモリで、フロントフォークはクロモリリジッドフォーク。フロントギアは44T、リアギアは18Tのシングルギア。タイヤは26×1.15HE ブラック/アイボリーサイド。価格は48,000円(税抜)。

また、発売に合わせ、東京都内のTokyobike Shop各店や、全国の取扱店で「TOKYOBIKE MONO」の試乗サービスが実施される。期間は2020年11月末までの予定。対象店舗や各店の試乗可能サイズなどはWebサイトから確認できる。

関連リンク:TOKYOBIKE

BESVから新しいE-Bikeブランド「VOTANI(ヴォターニ)」が登場

「BESV(ベスビー)」を取り扱うBESV JAPANは4月23日、エントリーブランド「VOTANI(ヴォターニ)」のE-Bikeを日本で発売すると発表した。

VOTANIは、E-Bike専業メーカーのBESVのアシスト制御技術や、フレームデザインのノウハウを集約し、価格と性能を両立し、より気軽にコンパクトに日常的に利用できる電動アシスト自転車ブランド。BESVで有名なスマートモードを「VOTANI」では、オートアシストモードとして標準装備。また、フロントサスペンションを装着し、段差の衝撃を軽減した。

VOTANIのハンドルスイッチ
メタリックグレー
メタリックブルー

2020年5月に発売予定なのが、第1段で登場する「H3(エイチスリー)」。取り外し可能なセンターバスケットを標準装備した電動アシスト自動車。車体重量は19.7kgで、フロントサスペンションフォークを採用。ドライブユニットは、BESV オリジナルフロントインホイールモーターを採用し、36V 7Ah(252wh)バッテリーの組み合わせで、最大航続距離80kmを実現した。変速機はシマノ NEXUS内装3段変速。タイヤは20インチ。カラーはメタリックグレー、メタリックブルーの2色で、価格は132,000円(税抜)。

スノーホワイト
カッパーゴールド

2020年8月に発売予定の「Q3(キュースリー)」は、低床フレームを採用した電動アシスト自転車。車体重量は19.5kgで、フロントサスペンションフォークを採用。ドライブユニットは、BESV オリジナルフロントインホイールモーターを採用し、36V 7Ah(252wh)バッテリーの組み合わせ。変速機はシマノ NEXUS内装3段変速でタイヤは20インチ。カラーはスノーホワイトとカッパーゴールドの2色で、価格は未定。

両モデルとも、オートライト機能付きの フロントライトや、前後フェンダー、スタンドを標準装着。オプションで、耐荷重10kgのフロントキャリアや、耐荷重25kgのリアキャリアも用意している。

VOTANIは全国のBESV取扱店 、サイクルベースあさひ各店で取り扱いを開始。今後も全国の自転車専門店での取扱いに向け順次エリア拡大を予定している。

VOTANI公式サイト(2020年5月1日公開予定):votani.jp

ロングライド系自転車漫画「ろんぐらいだぁす!」がGW特別電子書籍フェアを開催 1巻~3巻は無料

ブシロードメディアは4月23日、「ろんぐらいだぁす!」GW特別電子書籍フェアを各電子書店にて開始した。

©三宅大志/BUSHIROAD MEDIA

「ろんぐらいだぁす!」は、自転車女子の魅力がつまったゆるふわ?系の自転車漫画。2012年に「月刊ComicREX」(一迅社)にて連載開始し、2018年5月号以降は休載。2019年に「月刊ブシロード」(ブシロードメディア)へ移籍を行い、「ろんぐらいだぁすとーりーず!」へ改題し、2019年4月号より連載を再開した。

「ろんぐらいだぁす!」GW特別電子書籍フェアの開催期間は4月23日(木)~5月6日(水)。フェア内容は以下の通り

  • 「ろんぐらいだぁす!」1巻~3巻 無料
  • 「ろんぐらいだぁす!」 4~9巻・0巻・6.5巻 50%OFF
  • 「 ろんぐらいだぁす!」10巻 30%OFF
  • 「ろんぐらいだぁす! ~ぱぁしゅうたぁず ろんぐらいだぁす! ・じゅにあ~」50%OFF
    ※フェア内容は書店により異なる場合がございます。

開催書店は、Apple Books/Kindle(wholesale)/マンガBANG!/コミックシーモア/dブック/ひかりTVブック/music.jp/DMM.com/GooglePlayブックス/honto/スキマ/漫画全巻ドットコム/CDJapan/Neowing/BOOK☆WALKER/ブックパス/Reader Store/U-NEXT/LINEマンガ。

©三宅大志/BUSHIROAD MEDIA

関連リンク:「ろんぐらいだぁす!」GW特別電子書籍フェア特設ページ

ろんぐらいだぁす!10 (月刊ブシロード)

ろんぐらいだぁす!10 (月刊ブシロード)

三宅大志
644円(05/09 11:29時点)
発売日: 2019/07/31
Amazonの情報を掲載しています

39,980円のロードバイクフレーム「NESTO ALTERNA フレームセット」がモデルチェンジ

総合自転車メーカーのホダカのスポーツサイクルブランド「NESTO (ネスト)」は4月24日、セカンドバイクに最適なロードバイクフレーム「ALTERNA FrameSet (オルタナフレームセット)」をモデルチェンジを行い、発売した。

レーシングとコンフォートのほぼ中間のジオメトリを採用し、素性の良さからベテランライダーのセカンドバイクとしても人気を博しているNESTO ALTERNA。ALTERNA フレームセットはALTERNAのフレームとフロントフォークをセットにしており、好みの部品を装着して楽しむ事が可能だ。

フレームは重量剛性比と柔軟性のバランスが良い6061アルミを使用し、2 重の溶接と手作業による研磨を行うことで応力集中の原因となる溶接部の急激な肉厚の変化を除去する「スムースウェルディング」技術を採用した。

また、リア部のパイプを扁平加工して快適性を向上させる振動吸収機構「FLEXOR(フレクサー)」や、ヘッドの剛性を高めコーナリング性能を向上させる「上下異径ヘッド」、適度な剛性のカーボンフォークを採用し、ファンレースからロングライドまで幅広く使用できる。ねじ切りBBや外装ワイヤーなどトラディショナルな規格を採用し、メンテナンス性が高いのも特徴。

ヘアライン入りのクロームロゴを採用
完成車参考モデル

カラーリングはマットブラック(クロームロゴ)のみで、フレーム重量は1,530g (500mm)、フロントフォーク重量は675g (フォークコラム未カット)。付属品はヘッドパーツ、リアディレーラーハンガー、シートクランプで、取扱店舗は全国のNESTO プレミアムディーラーとなる。価格は39,980円(税抜)。

公式サイト:NESTO