デイリーアーカイブ May 13, 2025

ヤマハ発動機 コンパクト電動アシスト自転車「PAS CITY-C/X」2023年モデル発売

ヤマハ発動機株式会社は1月11日、軽量・コンパクトで人気の電動アシスト自転車の新モデル「PAS CITY-C」と「PAS CITY-X」を2023年2月14日に発売すると発表しました。 「PAS CITY-C」と「PAS CITY-X」は、坂道などの地形に合わせてアシスト量を自動調整し、高速でペダルを踏んでもスムーズで快適な走りを実現する「スマートパワーアシスト」システムを搭載した、コンパクト電動アシスト自転車。2023年モデルでは、日常生活で直感的に操作しやすい新デザインの「スマートクロックスイッチ」を採用しました。 スマートクロックスイッチは、時計の表示を大きく見やすくするなど、スイッチのデザインに配慮。また、走行モード切替ボタンをアシストダウンボタンに対して大きく非対称にすることで、走行中でも操作しやすいようにしました。バッテリー残量が20%以下になると、通知ランプが点灯し「ピッ」と音が鳴るので、視覚と聴覚の両方でバッテリー残量を確認でき、予期せぬバッテリー上がりを防ぐことができます。また、電池残量を10段階のインジケーターとパーセントで表示することで、従来機種に比べ、より簡単に電池残量を確認することが可能です。 PAS CITY-Cは、街中でも乗りやすいカジュアルなデザインで、ファッショナブルかつ軽量なコンパクトモデルです。PAS CITY-Cの主な特徴は、乗り降りしやすい低床U字フレーム、スタイルと機能性を両立したデルタハンドルバーと大型テリーサドルの採用などです。2023年モデルでは、上質で上品な印象を与える「マットローズ」と、どんなファッションにも合わせやすい「ココア」の新色を設定します。(全4色) PAS CITY-Xは、街乗りをスマートに楽しむことができるモデルです。PAS CITY-X」の主な特徴は、ワイヤー入りストレートXフレーム、セミスリックタイヤ、セミストレートハンドルバー、スポーティサドルなど、スポーティな走りを実現するクールでスタイリッシュなデザインです。2023年モデルでは、カジュアルでスタイリッシュな「マットグレイッシュベージュ」と、スマートな印象を与える「ディープレイクグリーン」を新色として設定します。(全3色) 価格はPAS CITY-Cが14万3000円(税込、以下同)、PAS CITY-Xが14万5200円です。 関連リンク 電動アシスト自転車 PAS/YPJ | ヤマハ発動機 (yamaha-motor.co.jp)

ヤマハ発動機 24型スポーティ電動アシスト自転車「PAS CITY-V」2023年モデル発表 新設計「スマートクロックスイッチ」を搭載

ヤマハ発動機株式会社は1月11日、レトロでスタイリッシュな電動アシスト自転車の新モデル「PAS CITY-V」を2023年2月14日に発売すると発表しました。 PAS CITY-Vは、上り坂で高速にペダルを漕いでも快適でスムーズな走行を実現した24インチ電動アシスト自転車です。モーターは、坂道などの地形に合わせてアシストレベルを自動調整する「スマートパワーアシスト」機能を搭載しています。また、24インチホイールと内装5段変速機、直線的なV字フレームや弾丸型のバッテリーランプ、レザー調のグリップやサドルなど、レトロでスポーティなデザインが特徴的なバイクです。 2023年モデルでは、日常生活において簡単かつ直感的に操作できる「スマートクロックスイッチ」を新たに搭載しています。 新開発の「スマートクロックスイッチ」は、日常生活での使いやすさを追求した、コンパクトで機能的なスイッチです。実際の使用シーンを想定し、時計の表示を大きく見やすくするなど、スイッチのデザインに配慮しました。また、走行モード切替ボタンをアシストダウンボタンに対して大きく左右非対称にすることで、運転中でも操作しやすいようにしました。さらに、各種操作ボタンの配置や、選択した走行モードやバッテリー残量などの情報表示にも配慮しました。 バッテリー残量が20%以下になると、通知ランプが点灯し「ピッ」と音が鳴るので、視覚と聴覚の両方でバッテリー残量を確認でき、予期せぬバッテリー上がりを防ぐことができます。また、電池残量を10段階のインジケーターとパーセントで表示することで、従来機種に比べ、より簡単に電池残量を確認することができます。 カラーは、上質で鮮やかな印象を与える新色「マットアンバー2」を用意し、3色で展開されます。価格は15万700円(税込)です。 関連リンク 電動アシスト自転車 PAS/YPJ | ヤマハ発動機 (yamaha-motor.co.jp)

大阪発のアウトドアブランド「BRANCH」が 簡単に組み立て・分解ができるキャンプコットを発売

株式会社無限はワンタッチハンドルを採用し、手間をかけずに素早くセットアップできる「2WAY折りたたみワンタッチコット」を発表しました。 「2way 折りたたみワンタッチコット」は、テコの原理を利用したワンタッチハンドルを使用することで、最小限の力でフレームを組み立てることができるのが特徴。ワンタッチハンドルは、組み立てを簡単にするだけでなく、撤収も簡単にでき、ハンドルレバーを一回引くだけで、生地とフレームを素早く分解することができます。 また、従来のコットでありがちだった「外すときの反動が強い」といったことのないハンドル式は、レバーの誤操作を防ぐ役目も果たしており、ロックがされておらず使用中に外れてしまうといった心配も無いとのこと。 コットのフレームには、航空機やロケットによく使われる「A7075超々ジュラルミン」を採用し、150キロの耐荷重を実現。コットの長さは195cmで、背の高い方でもゆったりと使える大きさを実現しました。 生地には、適度な厚みと防水性を備えた「300Dオックスフォード素材」を採用することで、耐摩耗性と耐水性を両立し、季節を問わず使用できるコットになっています。さらに、生地には撥水性に優れたPUコーティングを施しているので、突然の雨で濡れたり、うっかり飲み物をこぼしたりしても、簡単にお手入れすることができます。 生地はブラックとライトタン、ポールはブラックとシャンパンゴールドとなる計4種を展開。2023年1⽉中旬よりAmazonにて販売を開始します。スペックは以下の通り。 商品名:2WAY フォールディング ワンタッチコット 生地:300Dオックスフォード生地+PUコーティング フレーム:A7075超々ジュラルミン サイズ(ハイ):195cm×67cm×高さ37cm サイズ(ロー):195cm×67cm×高さ20cm 重量:3.3kg 耐荷重:150kg セット内容:本体生地、サイドフレーム×2、レッグフレーム×3 、レッグポール×12、収納袋、取扱説明書 関連リンク BRANCH 2WAYキャンプコットLINE登録で20%OFF! – BRANCH OUTDOOR