デイリーアーカイブ Sep 18, 2025
DJサッシャ氏&栗村修氏がトークする「オンライン サイクルドリームフェスタ2021」開催決定
一般財団法人日本自転車普及協会は4月28日、オンラインサイクルドリームフェスタ2021を開催すると発表した。
サイクルドリームフェスタ2021は、自転車月間推進協議会(事務局:一般財団法人日本自転車普及協会)が5月に行っている自転車イベント。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、今年は
「オンライン サイクルドリームフェスタ 2021」を開催することとなった。以下、リリースから。
昭和56年5月の自転車基本法の制定を記念して設定された「自転車月間」は自転車のもつ社会的責任を自覚しつつ、改めて自転車のもつ可能性と、それをとりまく諸問題の解決策について考える機会として様々なイベントを毎年5月に開催して、今年で40回目を迎えます。さらに、平成29年5月1日付で「自転車活用推進法」が施行され、同法第14条では「5月5日は自転車の日」「5月は自転車月間」と正式に定められ、国や地方自治体の公的機関が主体となってより一層の自転車有効活用の啓発に向けた機運が高められることが期待されます。
自転車月間推進協議会(事務局:一般財団法人日本自転車普及協会)では、毎年体験型自転車交通安全講習や警視庁や各自転車メーカーのご協力を得て、自転車の楽しさを体感してもらいながら、自転車の安全な利用について考えてもらうイベントとして開催してまいりましたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、今年は
「オンライン サイクルドリームフェスタ 2021」を開催致します。
本イベントでは出展予定をしていたメーカーや店舗などの紹介動画を交えたイベントの紹介をYouTubeで動画を配信致します。過去の試乗会やトークショーの写真や動画を入れた動画を10本作成し、5月の自転車月間期間中に3日ごとに1本ずつ配信致します。2021年度は家に居ながら、YouTubeを見てイベントを楽しんでいただく新たな「自転車月間」の趣旨の浸透を図ることができればと考えております。
また5月5日(水・祝)には我らワールドトークショーでYouTube ライブストリーミング配信致します。家からトークショーを是非ご家族で視聴していただければと思います。
記
催事名称:オンライン サイクルドリームフェスタ 2021
内容:YouTube配信
(1)メーカー・ショップの紹介
日程:2021年5月1日(土曜)より随時公開
(2)我らワールドトークショーライブストリーミング配信
日時:2021年5月5日(水・祝)19時30分から
出演:DJサッシャ氏&ツアー・オブ・ジャパン大会ディレクター栗村修氏
題目:コロナ禍における自転車の楽しみ方を2人が面白可笑しくトークライブ
【主催】自転車月間推進協議会(事務局:(一財)日本自転車普及協会)
【主管】自転車月間事業実行委員会
【後援】自転車活用推進議員連盟/自転車活用推進本部/内閣府/警察庁/総務省/文部科学省/経済産業省/国土交通省/環境省/消費者庁/東京都/新宿区/(公財)JKA/健康日本21推進全国連絡協議会
関連リンク
オンライン サイクルドリームフェスタ2021:http://www.bpaj.or.jp/cyclefesta2021/
自転車トラック競技アジアチャンピオン古山稀絵選手とKhodaaBloomが機材サポート契約締結
総合自転車メーカーのホダカは4月28日、同社が保有するスポーツバイクブランド「KhodaaBloom (コーダーブルーム)」から、自転車トラック競技アジアチャンピオン古山稀絵(ふるやま きえ)選手と機材サポート契約を締結したことを発表した。以下リリースから。
古山稀絵選手は日本体育大学大学院に所属する、自転車トラック競技ナショナル強化指定選手です。中長距離種目を得意としており、ジュニア世界選手権・アジア選手権などでメダルを獲得する素晴らしい成績を収めてきました。今シーズンから国際自転車競技連合(UCI)登録トラックチーム「チーム楽天Kドリームス」にも所属して、パリ2024オリンピック競技大会を目指します。
メインで取り組む種目はトラック競技となりますが、ロードタイムトライアル種目にも挑戦する古山選手のために、KhodaaBloomはカーボントライアスロン・タイムトライアル用バイク「STRAUSS TRI FrameSet (ストラウス トライ フレームセット)」をサポートします。STRAUSS TRIを使用して、全日本選手権個人タイム・トライアル・ロード・レース大会に出場予定です。
【古山稀絵選手 コメント】
この度、ご縁がありKhodaaBloom様と機材サポート契約を結ばせていただきました。今回使用させていただくSTRAUSS TRIは、シンプルでカッコいい見た目に、身長が低い私でもピッタリのポジションを出せるフレームサイズとなっており、女子選手にもおすすめできるバイクです。私のメイン種目はトラック競技ではありますが、今後このバイクに乗って走る舞台がとても楽しみです。2024年パリ五輪に向けて、このバイクを存分に活用させていただきたいと思います。
【古山稀絵選手 主な戦歴】
2015年 ジュニア世界選手権チームパシュート3位
2017年 ワールドカップ第2戦チームパシュート3位
2018年 アジア選手権チームパシュート優勝 (アジア新記録)
2019年 アジア選手権マディソン優勝
アジア選手権スクラッチ優勝
2020年 ワールドカップ第6戦マディソン9位
世界選手権マディソン15位
全日本選手権個人追い抜き2位
【使用機材】
STRAUSS TRI FrameSet
関連リンク
KhodaaBloom:https://khodaa-bloom.com/
バーチャルスポーツアプリ「ROUVY」(ルービー)グローブ・スポーツ社と提携し、日本国内サービスを本格化
グローブ・スポーツコミュニケーションズは4月27日、AR(拡張現実)プラットフォーム「ROUVY(ルービー)」を運営する、チェコ共和国のVirtual Training s.r.o社と複数年のパートナーシップ契約を締結した。
ROUVYの特徴は、実写を使ったバーチャル体験。世界中のスポーツ愛好家が、オンライン上の実在するコースを、アバター(分身)を通して、自宅にいながら、一緒に走ることができ、大会に参加することでプロのサイクリストと競い合うのに加え、バーチャルなグループライドなど、競争ではないソーシャルな形で楽しむこともできるとのこと。
ROUVYは、チェコに本社を置くVirtualTraining s.r.o.社が開発したアプリで、世界中の自転車競技やトライアスロンのコミュニティで利用されている。日本をはじめとする世界各国の300以上の実写映像コースを収録し 、プレイヤーとバーチャルリアリティの世界でのサイクリストやランナーの役割を果たすアバターを使い、VRで世界中をサイクリングしたり、ランニングが可能なアプリ。 ROUVYは、La Vuelta、Tour de Suisse、IRONMANをはじめとする世界中の自転車レースのオフィシャルパートナーでもある。
ROUVYは日本全国にあるサイクリングコースや、観光コースを制作することが可能。国内外からの新たな観光客を誘致するために、バーチャル体験での新たなPRツールとして活用することができると謳っている。
今回のパートナーシップ契約に対して、Virtual Training社のCEOであるPetr Samek氏は、「グローブスポーツ社を日本のパートナーとして迎えられたことを大変嬉しく思います」と述べており、グローブ・スポーツコミュニケーションズ代表の宮田泰郎は、「ROUVYの最大の特長である実写によるバーチャルスポーツ体験の提供は、“その場にいるというリアルな感動“を与え、世界に向けては”日本のロケーションのリアルな魅力”の発信が可能となります。私たちはROUVY社と共に日本独自のARコースを数多くプロデュースすることで、世界中にバーチャルスポーツと日本の魅力を感じて頂くことを目指します」と語っている。
関連リンク
ROOVY:https://rouvy.com/