デイリーアーカイブ May 17, 2025

ホダカが「ネストファクトリーレーシング」チームを発足

ホダカは3月24日、所属社員と外部選手で構成するワークスチーム「NESTO FACTORY RACING(ネストファクトリーレーシング)」を発足し、Coupe du Japon シリーズを始めとしたマウンテンバイククロスカントリーおよびシクロクロスの国内レースに参すると発表した。 今回のチームの立ち上げは、2021年夏に伊豆修善寺で開催された国際MTBレースを現地観戦し、長くMTB競技を続けている同社社員が発起人となり結成された。 観戦した社員は「世界との競技レベル差の解消」や「競技者減がつづく国内レースシーンの立て直し」 の必要性を痛感し、国内 MTB レースシーンの再興と競技レベル向上を目指し、会社とサポート選手を巻き込みチームが結成。 選手全員がフルタイムワーカーとして働きながらレース活動を行うのが特徴。チーム活動を通じて MTBやシクロクロスといったオフロードバイクの持つ楽しさを発信し、レースの敷居を下げるための施策を行うことで新たな人を呼び込み、ホビー層を含めた裾野の拡大を図る。それとともに、ワークスチームとして選手が感じた意見を速やかに開発へとフィードバックできる環境を整えることで、従来以上に日本の使用環境に適した機材開発につなげる。 ◆メンバー紹介 〇詫間 啓耀(たくま たかあき):選手兼チームマネージャー 静岡県静岡市出身、32 歳。 ホダカ株式会社の社員として、主に NESTO および P&P COMPONENTS の製品開発に従事する傍ら、自転車競技に取り組んでいる。2021 年全日本 選手権 MTB クロスカントリーショートトラック(XCC) 9 位、クロスカン トリーオリンピック(XCO)9 位、ナショナルランキング 11 位。(※男子エリ ートクラス) 〇岡本 紘幸(おかもと ひろゆき):選手 茨城県高萩市出身、32 歳。 セルフディスカバリーアドベンチャー王滝 120km での優勝経験もあるク ロスカントリーマラソン(XCM)の強豪ライダー。海外のワールドクラスラ イダーと渡り合った身体能力と経験を武器に、国内 MTB レースシーンでも 常に上位で活躍している。クロスカントリーエリミネーター(XCE)、XCC、 XCO の 3 種目現マスターズクラスナショナルチャンピオン。 〇黒瀬 文也(くろせ ふみや):選手 北海道砂川市出身、23 歳。 学生時代は海外レースにも積極的に参戦し、2020 年世界大学選手権 MTB XCO 日本代表にも選出される実力の持ち主。現在は北海道で仕事をしつつ 全国のレースを転戦している。また、道内での自転車普及活動にも力を入 れている。 〇矢吹 優夏(やぶき ゆうか):選手 東京都八王子市出身、22 歳。 父親の影響で MTB 競技を始め、すぐに頭角を現した国内トップクラスの女 子マウンテンバイクレーサー。普段のトレーニングでは男子選手相手にも 引けを取らない走りを見せる。MTB およびシクロクロス JCF 強化指定選 手。 ◆2022 年活動予定 4/23-24...

シェアサイクル「PiPPA」、京阪電車を活用した沿線のポタリング観光を提案

京阪電気鉄道とClewは3月24日、移動の円滑化と環境負荷低減に寄与した新たな観光の提案と、参加者の健康促進を目的に、京阪電車とシェアサイクルPiPPAを活用した沿線のポタリング観光を提案を発表。 シェアサイクルPiPPAは2018年6月から、両社および一般財団法人京都市都市整備公社の三社で事業提携を行い、京都市内の駅や駐車場などに設置したシェアサイクル専用駐輪場(ポート)から自転車のシェアリングサービスを提供していたが、今回が初めての連携企画となる。 コースは、京都市が定める「伝統産業の日」制定20周年を記念して、京都の伝統産業をテーマにした3つを用意。それぞれ京阪電車の出町柳駅、三条駅、七条駅のシェアサイクルポートをスタートし、伝統産業が体験できる施設や店舗などのおすすめスポットを巡る約120分のポタリングコース。また、期間中は京阪電車オリジナルグッズやPiPPAの無料クーポンなどが当たるハッシュタグキャンペーンも開催する。 開催日は2022年3月25日(金)から5月31日(火)まで。モデルコースは公式Webサイトで紹介されている。 関連リンク PiPPA 京都の伝統産業ポタリング https://pippa.co.jp/kyoto/kyoto-notices/7441/

コンズサイクルが大阪 高槻に初出店 自転車をファッションとして、気軽に楽しめる環境づくりを重視

京都自転車販売は、2022年3月18日、大阪府高槻市の松坂屋高槻店内に『コンズサイクル松坂屋高槻店』をオープン。大阪での出店は今回が初となる。 コンズサイクル(京都自転車販売株式会社)は1997年に京都市東山区にて「サイクルKONDO今熊野店」として開業し、京都市内及び城陽市、宇治市、滋賀県草津市に直営16店舗とWEBストアを展開。2022年1月には滋賀県草津市にカフェmitikusacafeを併設したコンズサイクル南草津店をオープン。また安全に自転車を使えるように、京都市の委託事業として2021年にサイクルセンターとしてリニューアルされた大宮交通公園(京都市北区)や市内の保育園などで、児童のための自転車安全教室の運営を行っている。 コンズサイクルは、松坂屋高槻店でも自転車教室やイベント開催を通して、子どもの頃から交通ルールやマナー教育を推進し自転車利用環境を向上することで、どんな方でも気軽にファッションとして自転車を楽しめるような文化を広げていきたいと考えているとのこと。 店舗はJR高槻駅と阪急高槻市駅の中間に位置し、商店街とたくさんの人に囲まれている。自転車ですぐの場所には国史跡に指定されている歴史的価値が高い弥生時代の大集落跡を整備した公園「安満遺跡公園」もある。 大阪・京都のベッドタウンである高槻は小さな子供がいる家族や、高齢者が多い地域のため、自転車のラインナップとしても電動アシスト自転車や子ども用自転車を特に強化。またE-Bikeなどでコンズサイクルだけが国内販売している希少モデルも取り扱い多彩なニーズに応える。 コンズサイクル松坂屋高槻店 オープン予定日     : 2022年3月18日(金) 営業時間        : 10:00~20:00 年中無休 住所          : 〒569-0804 大阪府高槻市紺屋町2-1 松坂屋高槻店1F 電話          : 072-691-1020 店長          : 村岡 慧生 コンズサイクル公式サイト: https://www.konscycle.com <サービス> 自転車販売(電動アシスト自転車・e-bike・スポーツサイクル・キッズサイクル・アクセサリーなど) 空気入れ無料・修理・配達(一部エリアのみ)・出張回収 購入自転車はメンテナンス無料・不要な自転車無料引き取り(購入時) <セール> 2022年3月18日~4月12日までオープンセール実施