ホーム ブログ ページ 149

BESVのミニベロE-Bike「PSA1」がリニューアル 限定カラーで「ピンク」も用意

E-Bikeブランド「BESV(ベスビー)」を取り扱うBESV JAPANは7月20日、20インチアルミフレームのミニベロE-Bike(E-ミニベロ)「PSA1」のカラーとデザインパターンをリニューアルした。8月22日に発売する。

PSA1はBESVのベストセラーE-Bike。国内外で多くのデザイン賞を受賞するPSシリーズの中で、10万円台で購入できコストパフォーマンスに優れたE-Bikeとして知られている。未来的なマウンテンバイク風のデザインの街乗りE-Bikeで、ハンドル位置が高い見晴らしの良いアップライトポジションに、前後にサスペンションを搭載することで、荒れた道や段差での乗り心地が良く、ママチャリからの乗り換えでも安心できる。また、バッテリーを車体中心部に装着することで軽快なハンドリングを実現している。

ハンドルには、USB給電が可能な小型フルカラー液晶ディスプレイを採用し、スピードや、平均速度/最高速度/アシスト後続可能距離/総走行距離/RPM/パワーメーター/時計表示/カロリー表示など、全9種のパラメーターを選択表示できる。また、スマートフォンとの連携機能も備え、専用アプリのバージョンアップによってさらに多様な楽しめるとのこと。

今回のリニューアルでは、スペックや性能、価格はそのままに、カラーパターンをリニューアルした。レギュラーカラーはホワイト・レッド・イエロー・ブラックの4色で、さらに限定カラーのストライプピンクが用意された5色展開となる。価格は18万5000円(税抜)。

BESV PSA1スペック

  • フレーム:アルミフレーム(リアサスペンション付き)
  • フロントフォーク:RST CAPA 20 50mmトラベル
  • 重量:19.6kg
  • ブレーキ:TEKTRO 機械式 ディスクブレーキ (エレクトリックブレーキ装備)
  • ギア(前):48T
  • ギア(後):12-28T 7段変速
  • フロントホイール:20インチ
  • リアホイール:20インチ インホイールモーター
  • タイヤ:CST C1854 20×1.95
  • ドライブユニット:BESV インホイールモーター(定格出力250W、最大トルク不明)
  • アシスト方式:リアインホイールモーター
  • バッテリー:36V 10.5Ah(378wh)
  • 充電時間:約4.5時間
  • アシストモード:3段階+スマートモード
  • 航続距離:90/74/60km

関連リンク

2020年度最新版「BESV」ブランドのEバイク一覧【E-Bikeブランド辞典】

E-Bikeに乗りたくなる動画4選 観光、キャンプ等、従来の自転車では出来なかった遊び方を紹介

出典:Finding Remote(Youtube)

従来の人力スポーツサイクルのスポーツ感覚にレジャーを加えた新しいモビリティであるEバイク。今までの人力自転車には無い遊びができるため、様々な業種で注目されている。今回は、E-Bikeを使い、従来の人力自転車では出来ない、E-Bikeならではの遊びを行っている動画をピックアップした

RIDE IS DISCOVERYシリーズ

RIDE IS DISCOVERYシリーズは、パナソニックのE-Bike「Xシリーズ」のプロモーションビデオ。ここで紹介するのは、淡路島でMTBタイプのE-Bike「XMシリーズ」を使い、ガイドツアーを行っている動画だ。従来の人力自転車によるサイクリングでは、体力の消耗が激しいため観光が難しいという問題があった。

しかし、E-Bikeはモーターとバッテリーの力により、気軽にサイクリングと観光の両立が可能になった。また、従来のサイクリングは、複数の人と一緒に走る場合、体力差が違うと離れてしまう問題があったが、E-Bikeは一緒に走りやすいため、サイクルツーリズムの普及にも繋がるだろう。

Finding Remote

「Finding Remote」は、カナダの自転車ブランド「KONA」のE-Bikeプロモーションビデオ。ハードテールE-MTB「Remote」を使い、キャンプツーリングを行う動画。クルマが入れない所でもE-Bikeなら荷台やサイクルトレーラーに荷物を積めば、どこでも行く事ができる。動画のようにサイクルトレーラーにカヌーを引いて走るのはE-Bikeならではの遊び方だ。

Approaching Ski Couloirs by E-Bike – Sk’e-Bike – Complete Film

「Approaching Ski Couloirs by E-Bike – Sk’e-Bike – Complete Film」スイスの自転車ブランド「SCOTT」のE-Bikeプロモーションビデオ。SCOTTのフルサスペンションE-MTBを使い、スキーを楽しむ内容だ。スキーとE-Bikeライドの両方楽しむという、従来のマウンテンバイクではできない遊びを行っている。オートバイや自動車、人力自転車では出来ない世界のアクティビティだろう。

ディスプレイとメンテナンスを両立する自転車用スタンド「丸八工機 iWA1」

丸八工機は7月16日、ディスプレイスタンドでありながらメンテナンススタンドとしても使用できる高機能スタンド「iWA1」を発表。8月1日に発売する。

「iWA1」とは、ディスプレイスタンドでありながらメンテナンススタンドとしても使用できる高機能スタンド。ウィークデイはディスプレイスタンドに、週末ライド後はメンテナンススタンドとして使うことができ、ディスプレイ、洗車、注油、調整、パーツ交換が可能だ。

 

特徴は以下の4つ。

  1. ワンアクションでバイクをしっかり保管できる。 設置方法はBBを載せるだけなのでスルーアクスルやディスクブレーキのバイクも使用できます。
  2. タイヤがどこにも接触しないので部屋を汚すことなく室内保管が出来る。
  3. 後輪が完全にフリーになり、クランクを回す事が出来るのでブレーキやメカ関係など、問題が起きやすい箇所のメンテナンスが簡単に出来る。
  4. 付属のベルクロを使う事でよりしっかりと固定でき、トルクを掛ける作業や洗車時も安心です。

 

使い方は、BBに載せるだけの簡単設置でバイクを確実に保持する。スルーアクスルやディスクレーキで組まれたバイクも使用可能だ。PEコート・ゴムパーツでバイクや床を傷つけず、滑りを防ぎ安定する。

前輪はフロントサポート上に乗せるので床に接触せず、部屋を汚すことなく室内保管が出来る。タイヤを挟み込むことでメンテナンス時もタイヤがふらつかず安定し、作業効率が上がるとのこと。

 

そして、後輪は完全に浮かすことが出来るのでトラブルの多いブレーキやディレイラーの調整、チェーンの状態チェック、ホイールやタイヤの傷を見るなどの簡易メンテナンス台に求められる殆どの作業を行う事が可能だ。

希望小売価格:9,900円(税別)
材質:スチール(バイク接触部PEコーティング)
表面処理:ニッケルクロームコート×マット塗装(黒)
対応車種:ロードバイク(シクロクロス、グラベルロード、ランドナー)
対応タイヤ幅:40mmまで
対応BB幅:51mm以上
耐荷重:20kg
販売方法:サイクルショップ、WEB等

関連リンク

あさひのアウトドア自転車ブランド「LOG」から軽量バランスバイク「LOG KICKER」が登場

あさひは7月16日、幼児用トレーニングバイク「LOG KICKER」(ログキッカー)を、7月下旬より販売開始すると発表した。

「LOG」(ログ)は2020年1月に発売した、アウトドアシーンに適した自転車を展開するあさひオリジナルブランド。LOGブランドは自転車を「LIFESTYLE OUTDOOR GEAR(アウトドアライフをより楽しく、便利にする道具)」と位置づけ、荷物がたくさん乗せられキャンプツーリングに適したモデルや、自動車に気軽に載せられレジャー先でのちょっとしたサイクリングに便利な小径モデルなど、多様なモデルを展開している。

「LOG KICKER」(ログキッカー)は、フレームを従来のスチール製からアルミ製へ変更することで約700g軽量化し、総重量約4.7kgを実現。車体重量が軽くなったことで乗り心地やブレーキをかけた際の制動力、保護者が持ち運びする際の利便性の向上を売りにしている。

また、従来品と同じく、自転車と同じ後ブレーキや空気入りタイヤなどによる操作性と安全性を実現した。

カラーリングは、新たにアウトドアライフを楽しむブランド「LOG」(ログ)シリーズに加わったことで、アースカラーとマットな質感を採用した4色を用意。価格は9980円(税込、以下同)。

オプションでLOG KICKER(ログキッカー)を運ぶのに便利なキャリーバッグも用意する。ショルダーストラップで肩にかける事ができ、持ち運びに便利なのが特徴。車に積むときや自宅内で保管する際に、室内の汚れを防ぐ役割もある。価格は1980円。

 

「LOG KICKER」(ログキッカー)商品概要

カーキ
ブルー
ピンク
ベージュ

名称: LOG KICKER(ログキッカー)
販売日: 2020年7月下旬
販売価格:9,980円(税込)
フレーム:アルミ製
カラー: カーキ/ブルー/ピンク/ベージュ
タイヤ: 12インチ エアタイヤ
重量: 約4.7kg
対象年齢:2歳~5歳 ※対象年齢は目安です。
購入方法:全国のサイクルベースあさひおよびサイクルベースあさひ公式オンラインショップ

 

オプションパーツ LOG KICKER(ログキッカー)キャリーバッグ

名称:ログトレーニング用バイクカバー
販売日:2020年7月中旬
販売価格:1,980円(税込)
材質:ナイロン(生地/ベルト/ファスナー)ポリプロピレン(裏面縫製部)など
購入方法:全国のサイクルベースあさひおよびオンラインショップ

関連リンク

LOGシリーズ特設サイト:https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/log/

あさひからアウトドア向け自転車ブランド「LOG」シリーズが登場

FANTIC E-Bikeユーザー・FANTIC E-MTBレンタルで、高峰山MTBワールドのコース使用料無料キャンペーンを実施

茨城県にある高峰山MTBワールドでは、FANTIC E-Bikeユーザー、FANTIC E-MTBレンタルで、高峰山MTBワールドのコース使用料が無料になるキャンペーンを行っている。

高峰山MTBワールドは、茨城県にあるマウンテンバイクコース。山の上から見える絶景に、雪が積もることがないため、年間通してMTBで遊ぶことができる関東のマウンテンバイクコースとして知られている。レンタルバイクだけではなく、装備品のレンタルもあり、気軽にE-MTBの体験が可能だ。また、FANTIC E-BIKE 契約ライダーの内嶋亮選手が行うスクールやレースも開催。ステップアップをしたいライダーや、レースにチャレンジしたい人から、安心して走行をしてみたい初心者まで幅広い人に対応している。

高峰山MTBワールドでは、FANTICのフルサスペンションE-MTB「XF1 INTEGRAシリーズ」がレンタルできる。6月29日のFANTIC E-BIKEのブログでは、FANTIC E-Bikeを所有しているユーザー、またはレンタルにてFANTICを指名すると高峰山MTBワールドのコース使用料2700円が無料になるキャンペーンを行っている。また、FANTICのユーザー登録を行うと、1年間無料となる企画も誕生した。

【お問合せ先】※完全予約制です

  • 高峰山MTBワールド (担当;須藤)
  • 住所:〒309-1331 茨城県桜川市平沢872
  • 予約&お問い合わせ番号:090-3226-2613
  • 電話受付時間 9:00~22:00

関連リンク

イタリアのE-Bikeブランド「FANTIC」まとめ E-MTBやトラスフレームのE-Bikeも用意

乗り降りしやすく安定した走行ができる買い物自転車「カーグバケット」が登場

あさひは7月15日、大型フロントバスケットを使い方に合わせて後ろに取り付けることができる「CARG Bucket」(カーグバケット)を7月中旬より販売開始すると発表した。

CARG(カーグ)は、“いつものお買い物を楽にもっと楽しく”をコンセプトに2019年7月から展開するお買い物用自転車のブランド。荷物の量に合わせてサイズが変えられるスライドバスケットや容量を確保しながら横幅を抑えたスリムバスケットなど、特徴あるバスケットデザインを備えている。

カーググランデ(参考)

「CARG Bucket」(カーグバケット)は、フロントバスケットを自転車の後ろにも取り付けられるよう設計し、よく載せる荷物の容量や使い勝手の良さなど好みに合わせて荷物を載せる位置を選ぶことができる自転車。重たい荷物を運ぶことが多い方は、バスケットを後ろに取り付けておくことで荷物を安定して運ぶことができ、狭い駐輪場でも荷物の取り出しが容易だ。

車体はコンパクトな24インチホイールに、安定感とクッション性が良い幅の太いタイヤ、乗り降りしやすいU型フレームを採用し、たくさんの荷物でもふらつかず安全に走ることができるよう設計している。バスケットは一般的なスーパーのレジかごと同等の幅・奥行があるため、お買い物の荷物を安定して収めることができる。

オプションでリアバスケットを追加すれば、さらに積載量をアップすることが可能。また、後ろにチャイルドシートを取り付けてお子様の送迎用自転車として使うのもできる(チャイルドシート別売)。

別売りのTHERMOS(サーモス)社製レジかごサイズの保冷買い物バッグを併せて使うことで、自転車への積み込みがスムーズなだけでなく食中毒などが気になる暑い季節でも食品の傷みを抑え安全に運ぶことが可能だ。

CARG Bucket(カーグバケット)概要

(左:マットブラック、右:マットブルー)

販売日:2020年7月中旬
販売価格:24,980円(税込) (変速無しモデル)、29,980円(税込) (外装6段変速モデル)
カラー: マットグリーン/マットブラック/マットブルー
変速: 外装6段変速
サイズ(適応身長):24型(135cm~)
重量:21.5kg(変速無しモデル)
バスケット仕様: サイズ…幅450mm×奥行310mm×高さ160mm
積載重量制限…前取り付け時:3kg以下、後ろ取り付け時:25.5kg以下
購入方法:全国のサイクルベースあさひ及びサイクルベースあさひ公式オンラインショップ

 

THERMOS保冷買い物カゴ用バッグ(オプションパーツ)

販売価格:2,480円(税込)
サイズ:幅420mm×奥行285mm×高さ265mm※最大値
容量:25L
「CARG Bucket」(カーグバケット)のバスケットサイズにも合うレジかごサイズの保冷バック。食中毒など食品の傷みが気になる暑い季節にも冷たさをしっかりキープ。折りたたむとコンパクトな形状になります。

ワイヤーコンテナリヤバスケット(オプションパーツ)

販売価格:3,480円(税込)
サイズ:幅460mm×奥行325mm×高さ140mm ※最大値
レジかごと同等の底面積があり、THERMOS保冷買い物カゴ用バッグがぴったり収まる後用バスケット。あえて浅くすることで、バスケットより大きいサイズの荷物でも積み込みやすくなっています。

関連リンク

日本各地のサイクリングコースを走るキャンペーン「サイクルボール -日本7大1周制覇の旅-」 開催

一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンは7月15日、サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コースを走る期間限定キャンペーン「サイクルボール -日本7大1周制覇の旅-」を2020年8月から2021年3月までの期間で実施すると発表した。

「サイクルボール -日本7大1周制覇の旅-」は、サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コース7か所の制覇を目指すキャンペーン。サイクリング専用アプリ「ツール・ド」は、全国のおすすめサイクリングコースが検索でき、選んだコースMAPをスマホで確認しながらサイクリングを楽しめる、サイクリング観光に特化したアプリ。途中の「ご当地スポット」へのチェックイン機能、オリジナルフォトフレームでの記念写真機能、ゴール後の完走特典表示機能などを備えている。

「サイクルボール -日本7大1周制覇の旅-」の舞台は、「淡路島1周」「琵琶湖1周」「浜名湖1周」「富士山1周」「伊豆半島1周」「霞ヶ浦1周」「福島市・二本松市1周」の計7か所の1週コース。参加費は無料で、キャンペーン期間中に各ステージの1周を達成することで「サイクルボール」を贈呈する。

「サイクルボール」は、アプリ内で付与される「完走バッジ」、そして各ステージ窓口にて「オリジナル・カード」として贈呈し、期間終了までに7つ全てのサイクルボールを集めると、達成者は「望み」を1つだけ叶えることができる。日本新薬株式会社、マヴィックジャパン株式会社、株式会社ネクストスケープなどが本キャンペーンのスポンサーとして、「望み」を叶えるための商品やサービスを提供する。また、特別協力としてスルガ銀行が本キャンペーンの支援を行う。

なぜ「サイクルボール」をやるのか(プレスリリースから)

コロナウイルス感染症拡大の影響で、多くの自転車イベントの中止が相次いでいます。

イベントがなくなったことで目標を失ったサイクリストも多く、一方で多くの開催地域にとっても大きな痛手となっています。(一社)ルーツ・スポーツ・ジャパンでは、この状況をなんとか打破したいと考え、サイクリストと地域を繋ぐサイクリングの新しい取り組みとなる本企画の実施を決定しました。

本企画は、一度に大勢の人数が集まる従来のイベントとは異なり、基本的には個人または少人数での参加となるため、「密」を回避でき「新しい生活様式」にも即しています。また実施期間を長く取ることで、参加される皆様の都合でいつでも挑戦していただけます。一人でも多くの方の新たな「目標」となり、イベントに代わる新しい「遊び」として楽しんでもらいたい。そんな想いで「サイクルボール」を開催します。

サイクルボール実施概要

・名称   : サイクルボール -日本7大1周制覇の旅-
・内容   : サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コース7か所の制覇を目指す
・参加費  : 無料
・期間   : 2020年8月1日(土)~2021年3月28日(日)
・主催   : (一社)ルーツ・スポーツ・ジャパン
・共催   : (一社)淡路島観光協会、滋賀県守山市、
(公財)浜松・浜名湖ツーリズムビューロー、
(一社)美しい伊豆創造センター、茨城県かすみがうら市、
御殿場市スポーツタウン推進連絡会、
福島市相馬市二本松市伊達市観光圏協議会
・協賛   : WINZONE(日本新薬株式会社)/マヴィックジャパン株式会社/
AlterLock(株式会社ネクストスケープ)/株式会社きゅうべえ/
メリダジャパン株式会社/ZuttoRide株式会社/
株式会社シマノセールス/株式会社マルイ/
株式会社ウエイブワン/おたふく手袋株式会社/
合同会社TRYCLE/ACTIVIKE
・事務局  : ツール・ド・ニッポン事務局
・WEBサイト: http://tour-de-nippon.jp/cycle-ball/

※本キャンペーン実施に向けたクラウドファンディングも実施しております。支援者にはキャンペーンオリジナルグッズや特典をプレゼントいたします。詳しくはこちら

◆ステージの紹介

舞台となるのは日本の名だたる「〇〇イチ」と呼ばれる1周コース。
合計7か所のステージをご用意しました。
(アプリ掲載コースに関しては7/28(火)の公開予定です。)

【霞ヶ浦1周(かすいち)ステージ】茨城県南東部に位置する日本第2の大湖「霞ヶ浦」を1周するコース

日本で2番目に大きな湖「霞ヶ浦」をかすみがうら市発でぐるっと1周!140kmで獲得標高300mというスーパーフラットな道のりは、名物のレンコン畑に代表される田園風景に囲まれています。ナショナルサイクルルートにも指定されたサイクリストウェルカムで走りやすさが特徴のコースです!

※かすいちステージは9月中旬から11月中旬までの期間限定ステージになります。

【浜名湖1周(ハマイチ)ステージ】静岡県浜松市、湖西市をまたぐ「浜名湖」を1周するコース

普通のハマイチでは物足りない…そんな健脚サイクリストへ向けた、浜名湖の魅力をより体で感じることのできるコース。また、各立ち寄りスポットとなっているサイクリストが欲しい機能を備えたバイシクルピットで、鰻やしらすなどの名物メニューを食べつつ、このハードなコースのゴールを目指しましょう!

【福島市・二本松市1周(ふくいち)ステージ】磐梯吾妻スカイラインと福島市・二本松市を1周するコース

山岳観光道路「磐梯吾妻スカイライン」を1周し、吾妻・安達太良連峰の大自然の中を走り抜ける、こだわりのヒルクライムルート。序盤は急こう配が続きますが、標高約1600メートルの浄土平付近まで登りきると荒々しい山肌が広がり、ヨーロッパの山岳ルートに匹敵する絶景を堪能できます。温泉やフルーツなどの魅力に触れながらゴールを目指す、地元サイクリストおすすめのコースです。

【富士山1周(富士いち)ステージ】世界遺産の富士山麓を1周するコース

富士山は見る方角によって顔が違うのをご存知ですか?『富士山御殿場・はこね観光案内所』発着の、ふじいち(富士山一周)をご用意しました。地域の名所を巡りながら、常に顔が変わる富士山をご堪能ください。

【琵琶湖1周(ビワイチ)ステージ】滋賀県に位置する日本最大の湖「琵琶湖」を1周するコース

日本最大の湖、琵琶湖を一周する「ビワイチ」は、サイクリストの憧れとして大人気。比較的平坦で走りやすく、琵琶湖を走る爽快感と達成感は髄一。壮大な景色はもちろん、歴史情緒あふれる街並み、地域グルメや観光も楽しめる人気ルートです。また、本ステージは「ビワイチ powered by WINZONE」として、「WINZONE」ブランドのサプリメントを揃える日本新薬株式会社が地域パートナーとなります。

【淡路島1周(アワイチ)ステージ】兵庫県に位置する「淡路島」を1周するコース

瀬戸内海最大の島「淡路島」。関西のサイクリストにはお馴染みの「アワイチ」を1周するコースです。1周約150kmで、海あり激坂ありの走っていて飽きないコースです。立ち寄りスポットは淡路島を代表する観光スポットを数多く設定しています。

【伊豆半島1周(伊豆いち)ステージ】静岡県南東部に位置する「伊豆半島」を1周するコース

火山活動によって隆起した伊豆半島の「海」と「山」のはざまを駆け抜けるコースは走り応え抜群。エリア毎に実に個性的な風土文化をもち、多様な表情を楽しめるのが伊豆半島。長く・険しく、決してヤワじゃないが、サイクリストを飽きさせることはないし、走ったことを後悔させないコースです。

◆参加の仕方

【1】サイクリングアプリ「ツール・ド」で7大1周コースを登録・掲載

【2】アプリを使用して1周を走破

【3】各ステージの窓口で「サイクルボール」を獲得

【4】期間内に全てのサイクルボールを集めると願いの神様が現れる

【5】望みを叶えてもらう!

◆主な「望み」の紹介

【日本新薬株式会社 提供】

望み :山をラクラク攻略したい!
紹介 :筋力アップを目指す人に向けたプロテイン1年分セットをプレゼントします。
提供数:1

望み :ロングライドでどこまでも踏める持久力をつけたい!
紹介 :持久力向上を目指す人に向けたサプリメント1年分セットをプレゼントします。
提供数:1

【マヴィックジャパン株式会社 提供】

望み :軽く、速くを叶えるプレミアムホイールに乗りたい!
紹介 :平坦であろうと登りであろうと、幅広いライディングシーンやレースにて、高速順行性が高く、エアロ効率、素早い加速とすぐれたライドクオリティを発揮します。
提供数:1

【株式会社ネクストスケープ 提供】

望み :ソロライドでも安心して休憩したい!
紹介 :振動検知アラームとスマホ通知で大切な愛車を見守ります。万が一の場合はGPS追跡で発見をサポートします。
提供数:5

【おたふく手袋株式会社 提供】

望み :汗冷えやベタつきを軽減させたい!
紹介 :吸汗速乾に特化したインナーや温度調整機能付きインナー、紫外線対策に適したアームカバーで快適なライドをサポートします。
提供数:5

【メリダジャパン株式会社】

望み :プロ選手と一緒にサイクリングしたい!
紹介 :レバンテフジ静岡の選手と走るファンライドにご招待します。
提供数:5

【株式会社きゅうべえ 提供】

望み :好きな自転車用品が欲しい!
紹介 :「きゅうべえオンラインショップ」で使える1万円クーポン券をお渡しします。
提供数:200

【ZuttoRide株式会社 提供】

望み :自転車保険で悩みたくない!
紹介 :対人・対物をカバーする自転車賠償責任保険が最大1億円、さらに事故や故障時に自転車を搬送してくれるロードサービスが60kmついている『CycleCall』です。
提供数:3

【株式会社マルイ 提供】

望み :ホイールをグレードアップしたい!
紹介 :DT SWISSのアルミ合金製ディスクブレーキ仕様のホイールをプレゼントします。
提供数:1

【株式会社シマノセールス 提供】

望み :ロングライドでも快適なヘルメットが欲しい!
紹介 :優れた軽量性と通気性でロングライドでも首が疲れにくい軽量ヘルメットです。
提供数:5

【TRYCLE合同会社 提供】

望み :汚れた自転車をピカピカにしたい!
紹介 :TRYCLEで行っている洗車メニューのチェーン脱脂・フレーム泡洗浄・注油・バリアスコート施工で愛車をピカピカにします。
提供数:10

【ACTIVIKE 提供】

望み :楽に遠くへ速く走りたい!
紹介 :足のアーチのサポートにより足首を安定させてペダリングをスムーズにします。
提供数:5

関連リンク

日本最大の自転車ショー「サイクルモードインターナショナル2020」の開催中止を発表

2020年11月6日(金)から8日(日)に、千葉県の幕張メッセで開催予定だった「CYCLE MODE international 2020(サイクルモード インターナショナル 2020)」は、開催中止となった。

出典:cyclemode.net

会場の衛生環境に配慮の上、開催準備を進めていたが、依然として新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中に広がっている状況の中、日本国内においても予断を許さない日々が続いている。このような状況を鑑み、来場者、出展者ならびにサイクルモードに関わる全ての人の安全を最優先に考慮し、サイクルモード インターナショナル 2020は今年の開催を見送る事となった。

サイクルモードは、2020年3月8日、9日に大阪の万博記念公園で実施予定だった「サイクルモードライド 大阪 2020」の開催を中止している。この他にも様々な自転車イベントが新型コロナウイルス感染症の影響でイベントの中止や延期が発生している。

関連リンク

世界初3Dプリンタで創る自転車 ユニボディ・カーボンファイバー製バイク「Superstrata」が予約開始

シリコンバレーのベンチャー企業「AREVO」は7月13日、自社の3Dプリンターを活用した世界初のオーダーメイドユニボディ カーボンファイバー製スポーツ自転車「Superstrata(スーパーストラータ)」の予約キャンペーンを、世界最大規模のクラウドファンディングサイト「Indiegogo」で開始すると発表した。

「Superstrata」は、AREVO独自の3Dプリンティング技術により、加工が難しい連続カーボン複合材を使用した継ぎ目のないユニフレーム構造を可能にした。カーボンバイクならではの軽さはそのままに耐衝撃性を高めている。また、3Dプリンターを使用することで、体格やライディングポジションに合わせフルカスタムを実現しながら、低価格での提供を可能にした。

また、Indigogoにて「Superstrata」キャンペーン終了後、専用サイトから身長、体重、腕や脚の長さなどの体型情報、ライディングポジション、好みのオプションを入力することで約50万通り以上の組み合わせから自身に合った自転車にカスタマイズができる。

ラインナップは通常の自転車(ペダルバイク)の「Superstrata Terra(スーパーストラータ テラ)」と、「Superstrata Ion(スーパーストラータ イオン)」の2モデルを用意。

superstrata terra

「Superstrata Terra」はユニボディのフレームに11段の変速機を搭載したスポーツ自転車。フレーム重量は1.3キロで車体重量は7.5キロ。価格は2799ドル。

Superstrata Ion

「Superstrata Ion」はTerraより太いフレームの中にバッテリーを搭載したE-Bikeで、2時間の充電で55マイル(約90km)の走行が可能。フレーム重量は1.7キロで車体重量は11キロ。250Wモーターを搭載している。価格は3990ドル。

関連リンク

 

工具を持ち運ぶための必需品「ツールボトル」 注目のツールケース4選をピックアップ

ロードバイクやクロスバイク、MTB等、様々なスポーツ自転車でサイクリングを行う時、万が一のトラブルにも対応するために工具は持ち運びたい。そんな工具を持ち運ぶのに便利なのがツールケースだ。ツールケースは主にフレームのボトルケージに差し込んで使うモノで、走行中にトラブルが発生した場合に対応するための工具を入れるアイテムで、タイヤレバーや、予備のチューブ、携帯ポンプ、携帯工具など、トラブルに対応するための工具を入れるのが一般的だ。

ツールケースの利点は、ペットボトルや自転車専用ボトルを入れるボトルケージに装着できること。ボトルケージに気軽に脱着が可能なため、別の自転車で運転する時や長時間の駐輪では、さっと取り外して持ち運ぶことができる。欠点は、ボトルケージを占領してしまうため、ボトルケージに装着できる飲み物の数が減ってしまうことだ。

このような場合、サドルバッグに変更するか、ツールケースをバッグパックに入れておくのをお薦めする。

ツールケースには様々なタイプが存在する。現在主流のツールケースがファスナーで全体が開くタイプで、簡単に工具や修理用具が取り出せる事ができるため、多くの人に使われている。また、開けた時、中に入っている工具などがすぐに確認でき、整理して収納ができるのも特徴だ。

その他にもボトル上部がキャップで開け締めするボトルタイプもある。ボトルタイプはシンプルで低価格で購入できるのが特徴だ。しかし、工具を取り出す時、中身を全て出す必要があり、出し入れが面倒に感じることが多い。そのためシクロライダーでは、ツールケースをお薦めしている。

注目のツールケース4選

TOPEAK ケージパック ツールケース

トピーク ケージパック ツールケース

トピーク ケージパック ツールケース

3,660円(05/03 06:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

素材にEVAフォームを採用することでボトルケージ装着時の音鳴りを防いでいるツールケース。内部には取り外し可能なオーガナイザーが付いており、様々な収納に対応している。サイズ はφ74×H180ミリで、重量は98グラム。

R250 ツールケースシリーズ

ワールドサイクルのオリジナルブランド「R250」のツールケース。外寸225ミリのロングサイズで、長さ215ミリまでの携帯ポンプが収納可能な大容量モデルとして知られている。内部には、メッシュポケットとジッパー付きメッシュカバーがついている。サイズは225✕75から70ミリで上下が少し細くなっている。重量は118グラム。

また、R250 ツールケースには、スーパーロングタイプも用意されている。従来のツールケースと比較してプラス30ミリ長くなった大容量仕様だ。これまでにない外寸260mmのロングサイズで、上端の直径を5mm細くした設計になったことで、従来モデルでは入らなかった長さ250ミリまでの携帯ポンプが収納可能だ。内部には新開発の仕切り板を3個標準装備することで、整理して収納可能。メッシュポケットとジッパー付きメッシュカバーも付いている。サイズは、100x20x190ミリで重量は78グラム。

LEZYNE ツールケース フローツールキャディープロ

LEZYNE ツールケース フローツールキャディープロは防水素材を使い、なめらかな質感が特徴のボトル型ツールケース。中のポケットは2つに分かれていて、メッシュで仕切られたポケットを採用している。雨の日でも安心して使用できる。

今治駅前にサイクリングターミナル「i.i.imabari! cycle station」オープン レンタサイクルや観光情報の提供も実施

愛媛県今治市は7月13日、今治市の新しいランドマークとして「今治駅前サイクリングターミナル『i.i.imabari! cycle station(アイアイ今治サイクルステーション)』」を、2020年7月20日にオープンすると発表した。

サイクリストの聖地として知られている「瀬戸内しまなみ海道」は国内だけではなく海外からも注目されており、レンタサイクル利用者数も急激に伸びている。これに伴い、「JR今治駅臨時レンタサイクルターミナル」でも利用者数が増え、配置している自転車だけでは足りない状況となっていた。

今回、より利便性が高い駅前に場所を移し、今治市の新しいランドマークとして「今治駅前サイクリングターミナル『i.i.imabari! cycle station(アイアイ今治サイクルステーション』」をオープンする。快適に利用できるように、更衣室やシャワー室を完備し、自転車の洗車、組立て、メンテナンスができ、サイクリスト同士が交流できるウッドデッキ広場を設けている。

また、「i.i.imabari! cycle station」は、レンタサイクル利用者以外のサイクリストにもサイクリング情報及び観光情報の提供を行い、サイクリングを通して “今治の魅力についハマってしまう” ようなサービスを今後も提供するとのことだ。

i.i.imabari! cycle station施設の機能について

i.i.imabari! cycle station概要
夜のライトアップ

サービスエリア(事務室、受付カウンター)
・手荷物の一時預かりサービス 1日 500円
・手ぶらサイクリング手荷物預かりサービス(佐川急便)
・英語対応可

リフレッシュエリア(更衣室、トイレ、シャワー室)
・更衣室使用料 1人 30分 200円

レンタサイクルエリア(自転車置場、メンテナンススペース、フィッティングスペース、洗車スペース)
・レンタサイクル 1日 1,100円 + 保証料1,100円
・電話予約可(予約用電話番号:0898-41-3196)
・メンテナンス工具貸出 無料
・洗車スペースの利用 無料

交流エリア(サイクリスト交流スペース、サイクリング情報提供スペース)
・Wi-Fi 無料
・携帯電話充電サービス 無料
・大型モニターにて観光プロモーション映像放映
・サイクリング関連雑誌の設置
・サイクリング及び観光関係パンフレット、今治ブレストマップ等設置
・ミニキッチンにて水分補給可(スポーツドリンクなどの補充にご利用ください。)

公衆トイレ
・公衆トイレ(24時間利用可)、多目的トイレ(20時まで)

ウッドデッキ広場
・今後イベントの実施などを検討しています。

i.i.imabari! cycle station概要

・正式名称     :今治駅前サイクリングターミナル
・愛称       :「i.i.imabari! cycle station(アイアイ今治サイクルステーション)」
・オープン     :2020年7月20日(月)
・所在地      :今治市北宝来町二丁目甲773番地8
・営業時間     :8~20時(通年) 年中無休
・自転車収納可能台数:172台
・自転車配備予定台数:約100台(クロスバイク、軽快車)
・敷地面積     :1,132.35㎡
・床面積      :591.03㎡
・構 造      :鉄骨造 平屋
・デザイン監修   :株式会社サムライ

関連リンク

アイアイ今治

GIANTのオールラウンドロードバイク「CONTEND」シリーズの2021年モデルが登場

GIANTからオールラウンドロードバイク「CONTEND」シリーズの2021年モデルが登場した。

写真はCONTEND AR1(出典:giant.co.jp、以下同)

CONTENDシリーズはGIANTのオールラウンドロードバイクのシリーズ。レーシングモデルの「TCR」と、エンデュランスモデル「DEFY」のアルミモデルを融合させたロードバイクとして知られている。CONTENDシリーズには、ALUXXアルミフレームを採用し、10万円以下でエントリー向けの「CONTEND」シリーズ。軽量なALUXX SLアルミフレームにチューブレスレディタイヤを装備し、オンロードライドの軽快さを重視した「CONTEND SL」シリーズ。38ミリ幅タイヤが装着でき、安定感が高く、様々な遊びができるディスクロードバイク「CONTEND AR」シリーズの3シリーズが用意されている。

CONTENDシリーズ

エントリーモデルの「CONTEND」シリーズは10万円以下で購入できるお手頃価格のロードバイク。ALUXXアルミフレームを採用したフレームは、スポーティなロードバイクとしては、前傾姿勢が比較的緩く、安定性が高く快適な28ミリ幅タイヤを採用した。また、上位モデルと同じく、快適性重視のD-Fuseピラーやオフセットシートステイ、フルカーボンフォーク、内装式ケーブルを採用している。

CONTEND 2は、CONTENDシリーズで一番安いエントリーモデルで上体を起こしたままで操作が可能なサブブレーキレバーを採用。コンポーネントはShimano Clarisで、クランクはFSA TEMPO Compact 50/34T、スプロケットはShimano HG50, 11-34 8速。ブレーキはTektro TKB177 キャリパーブレーキ。タイヤはGIANT S-R3 AC 700x28C。価格は8万6000円(税抜き、以下同)。

CONTEND 1は、CONTEND 2をベースにシマノ Soraコンポーネントに変更したモデル。コンポーネントはShimano Soraで、クランクはShimano Sora 50/34T、スプロケットはShimano HG400, 11-34 9速。ブレーキはTektro TKB177 キャリパーブレーキ。タイヤはGIANT S-R3 AC 700x28C。価格は10万円。

CONTEND SLシリーズ

CONTENDの上級モデル「CONTEND SL」シリーズは、上級アルミ素材「ALUXX SL」フレームのオールラウンドロードバイク。剛性を維持しながら軽量化したフルカーボンフォークと、オフセットシートステイ設計が、振動吸収性を向上させ快適性を高めている。28mm幅チューブレスレディタイヤ「GAVIA FONDO」を採用し、オンロードの走行性能を重視している。

CONTEND SL2は、CONTEND SLシリーズのエントリーモデル。コンポーネントはShimano TIAGRAで、クランクはShimano TIAGRA 50/34T、スプロケットはShimano HG500, 11-34 10速。ブレーキはTektro TKB177 キャリパーブレーキ。タイヤはGIANT GAVIA FONDO 2 700x28C Tubeless Ready。価格は13万5000円。

シマノ 105コンポーネントを採用したCONTEND SL1。コンポーネントはShimano 105で、クランクはShimano RS510 50/34T、スプロケットはShimano HG700, 11-34 11速。ブレーキはTektro TKB177 キャリパーブレーキ。タイヤはGIANT GAVIA FONDO 2 700x28C Tubeless Ready。価格は15万円。

CONTEND ARシリーズ

CONTEND AR シリーズは、「コンテンド」をベースにしつつ、オールマイティな楽しみ方ができるディスクロードバイク。ALUXXアルミフレームには、高めのスタックハイトと38ミリ幅タイヤやフェンダーが装着可能で、スポーツライド以外の楽しみ方ができる。D-Fuseピラーと32mm幅タイヤを装着することで、乗り心地も重視した新コンセプトのオールロードだろう。

CONTEND AR4は、CONTEND ARシリーズで一番安いエントリーモデル。コンポーネントはShimano Clarisで、クランクはFSA TEMPO Compact 50/34T、スプロケットはShimano HG50, 11-34 8速。ブレーキはTektro MD C550機械式ディスクブレーキ。タイヤはGIANT S-R3 AC 700x32C。価格は10万5000円。

CONTEND AR3は、CONTEND AR4。コンポーネントはShimano Soraで、クランクはShimano SORA 50/34T、スプロケットはShimano HG400, 11-34 9速。ブレーキはTektro MD C550機械式ディスクブレーキ。タイヤはGIANT S-R3 AC 700x32C。価格は12万5000円。

CONTEND AR1は、CONTEND ARシリーズのトップモデル。シマノ・105コンポーネントと油圧ディスクブレーキを装備しているコンポーネントはShimano 105で、クランクはShimano RS510 50/34T、スプロケットはShimano HG700, 11-34 11速。ブレーキはシマノ105油圧式ディスクブレーキ。タイヤはGIANT GAVIA FONDO 2 700x32C Tubeless Ready。価格は20万円。

関連リンク

2021年モデル ロードバイク/グラベルロード最新情報まとめ【随時更新】

女性向け自転車ブランド「Liv」のスポーツクロスバイク「Escape RX W」2021年モデルが登場

Livからスポーツクロスバイク「Escape RX W」シリーズが登場した。

写真はLiv Escape RX Disc(出典:liv-cycling.jp、以下同)

Escape RX Wは、GIANTのスポーツクロスバイク「Escape RX」の女性専用モデル。Escape R WシリーズやGRAMMEシリーズよりもスポーティーでロードバイク譲りの走行性能が売りだ。車体は高い剛性と軽さを両立したアルミフレームに、路面からの衝撃を逃がし快適なペダリングをサポートするD型断面形状シートポスト「D-FUSE」や、下側1-1/4のテーパーコラムを採用しステアリング剛性を向上させたOVERDRIVEフォークを採用し、Escape RXシリーズと同等のパフォーマンスを持っている。

女性専用モデルのため、ハンドルの幅を狭くし、小柄な人でも漕ぎやすい160mmクランクなど特別なスモールサイズパーツを採用したXXSサイズを用意した。また、サドルも女性専用のコンフォートモデルを装備する。

Escape RX Wは、GIANT Escape RX3と同等のモデルで、コスト重視の人向けのモデル。マットミントはリフレクティブデカール、スレートグレイはグラデーションデカールを採用している。車体は ALUXX-SL Gradeアルミフレームと、 アルミ製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは PROWHEEL RPL-521 46/30T、スプロケットはSHIMANO HG201 11-34T 9速。ブレーキはTEKTRO TB07AL Vブレーキ。タイヤはGIANT S-R3 AC 700x28C。カラーは、マットミント、スレートグレイの2色。価格は6万3000円(税抜き、以下同)。

Escape RX W Discはフラットマウントタイプの油圧ディスクブレーキを装着し、軽い力でも安定した制動力が特徴。車体は ALUXX-SL Gradeアルミフレームと、 フルカーボン製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは PROWHEEL RPL-521 46/30T、スプロケットはSHIMANO HG201 11-34T 9速。ブレーキはSHIMANO UR300 油圧ディスクブレーキ。タイヤはGIANT S-R3 AC 700x28C。カラーはティール・グレイ、レインボーホワイトの2色。価格は7万8000円。

関連リンク

2021年モデル クロスバイク最新情報まとめ【随時更新】

GIANTのスポーツクロスバイク「Escape RX」シリーズの2021年モデルが登場

GIANTはスポーツタイプのクロスバイク「Escape RX」シリーズの2021年モデルを発表した。

写真はEscape RX DISC(出典:giant.co.jp、以下同)

Escape RXシリーズは、舗装路を軽快に走るためのスポーツタイプのクロスバイク。Escape RシリーズやCROSTARよりもスポーティーでロードバイク譲りの走行性能を売りにしている。車体は高い剛性と軽さを両立したアルミフレームに、路面からの衝撃を逃がし快適なペダリングをサポートするD型断面形状シートポスト「D-FUSE」、下側1-1/4のテーパーコラムを採用しステアリング剛性を向上させたOVERDRIVEフォークを採用。また、フロントギアはダブル仕様でシンプルな操作性なのも特徴だ。2021年モデルでは、オールコンディショントレッドの「S-R3 AC TIRE」を採用した。

Escape RXシリーズの中でもエントリーモデルと言えるのがEscape RX3。車体は ALUXX-SL Gradeアルミフレームと、 アルミ製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは PROWHEEL RPL-521 46/30T、スプロケットはSHIMANO HG201 11-34T 9速。ブレーキはTEKTRO TB07AL Vブレーキ。タイヤはGIANT S-R3 AC 700x28C。カラーは、メタリックブルー、ラバレッド、マットブラック、ホワイトの4色。価格は6万3000円(税抜き、以下同)。

フロントフォークをフルカーボンフォーク仕様にすることで、軽さと走行性能を向上させたEscape RX2。車体は ALUXX-SL Gradeアルミフレームと、 フルカーボン製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは PROWHEEL RPL-521 46/30T、スプロケットはSHIMANO HG201 11-34T 9速。ブレーキはSHIMANO ALIVIO Vブレーキ。タイヤはGIANT S-R3 AC 700x28C。カラーは、ティール、マットガンメタルブラックの2色。価格は7万7000円。

コンポーネントをロードバイク用の「シマノ・TIAGRA」にして、よりスポーツライドに特化させたのがEscape RX1。車体は ALUXX-SL Gradeアルミフレームと、 フルカーボン製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ TIAGRAで、クランクは Shimano TIAGRA 50/34T、スプロケットはSHIMANO HG500 11-32T 10速。ブレーキはSHIMANO ALIVIO Vブレーキ。タイヤはGIANT S-R3 AC 700x28C。カラーは、コズモネイビー・レッド。価格は10万5000円。

Escape RX2のディスクブレーキバージョンと言えるのがEscape RX Disc。フラットマウントタイプの油圧ディスクブレーキを装着しつつ、価格はVブレーキ仕様のEscape RX2にプラス1000円と、お得な価格で設定しているのが特徴。車体は ALUXX-SL Gradeアルミフレームと、 フルカーボン製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは PROWHEEL RPL-521 46/30T、スプロケットはSHIMANO HG201 11-34T 9速。ブレーキはSHIMANO UR300 油圧ディスクブレーキ。タイヤはGIANT S-R3 AC 700x28C。カラーはカメレオンネプチューン、マットブラック、ホワイトの3色。価格は7万8000円。

関連リンク

2021年モデル クロスバイク最新情報まとめ【随時更新】

女性向け自転車ブランド「Liv」から太めのタイヤを装着したクロスバイク「GRAMME」の2021年モデルが登場

Livから27.5インチホイールのクロスバイク「GRAMME」シリーズの2021年モデルが登場した。

写真はLiv GRAMME Disc(出典:liv-cycling.jp、以下同)

GRAMMEは、GIANT GRAVIERの女性用モデルで、女性専用のコンパクトなフレームが特徴だ。Liv Escape Rシリーズよりも幅広な45ミリ幅タイヤにより、荒れた道でも安心して走行でき、安定感がある走行感覚で幅広い楽しみ方ができるクロスバイクとして有名だ。ラインナップは2021年モデルで初登場したディスクブレーキ仕様の「GRAMME DISC」と、Vブレーキ仕様「GRAMME」の2モデル展開となる。

Vブレーキ仕様のGRAMMEの車体は ALUXX-Gradeアルミフレームと、 クロモリ製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは PROWHEEL SWIFT 48/38/28T、スプロケットはSHIMANO HG41 11-32T 8速。ブレーキは TEKTRO TB07AL Vブレーキ。タイヤはKENDA K-1082 27.5×1.75インチ。カラーは、サテンネイビー、パールホワイトの2色。価格は5万2000円(税抜、以下同)。

油圧ディスクブレーキを装着し制動力を向上させたGRAMME DISCの車体は ALUXX-Gradeアルミフレームと、 アルミ製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは PROWHEEL SWIFT 48/38/28T、スプロケットはSHIMANO HG41 11-32T 8速。ブレーキは SHIMANO MT200油圧ディスクブレーキ。タイヤはKENDA K-1082 27.5×1.75インチ。カラーは、サテンブルー、サテンチャコールの2色。価格は6万2000円。

関連リンク

 

Bosch Performance Line CXが2021年モデルに進化 最大トルク85Nmにアップしデュアルバッテリーも導入

ボッシュジャパンは7月10日、日本を中心としたアジア太平洋地域でのE-Bikeビジネス拡大に向け、「日本市場向け2021年モデルの製品ラインナップ拡大」「台湾にBosch eBike Systemsアジア太平洋本社を設立」「西日本最大級のeBike専用マウンテンバイクコースをオープン」の、3つの取組みに関して発表した。

GIANTからグラベルスタイルのクロスバイク「GRAVIER」シリーズの2021年モデルが登場

GIANTから27.5インチタイヤを装着したクロスバイク「GRAVIER」シリーズの2021年モデルが登場した。

写真はGRAVIER DISC(出典:giant.co.jp、以下同)

GRAVIERシリーズは、27.5インチに45ミリ幅タイヤと、専用設計の軽量アルミフレームを組み合わせたクロスバイク。一般的なクロスバイクよりも幅広なタイヤにより、砂利道の通過が気軽にできるだけでなく、荒れた舗装路での乗り心地や、耐パンク性能が向上し、安定感があり幅広い楽しみ方ができるクロスバイクとして親しまれている。車体サイズも、5万円台のクロスバイクでは珍しく身長180センチメートルの人にも対応しているサイズを用意した。ラインナップはディスクブレーキ仕様の「GRAVIER DISC」と、Vブレーキ仕様「GRAVIER」の2モデルを展開。2021モデルではシートステーにリフレクティブデカールを採用し、夜間の視認性を向上させている。

GRAVIERはVブレーキを装着し、軽さと価格を重視したモデル。車体は ALUXX-Gradeアルミフレームと、 クロモリ製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは PROWHEEL SWIFT 48/38/28T、スプロケットはSHIMANO HG41 11-32T 8速。ブレーキは TEKTRO TB07AL Vブレーキ。タイヤはKENDA K-1082 27.5×1.75インチ。カラーは、サテンゴールド, サテンレッド, サテンネイビーの3色。価格は5万2000円(税抜、以下同)。

GRAVIER DISCは油圧ディスクブレーキを装着し制動力を向上させたモデル。車体は ALUXX-Gradeアルミフレームと、 アルミ製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは PROWHEEL SWIFT 48/38/28T、スプロケットはSHIMANO HG41 11-32T 8速。ブレーキは SHIMANO MT200油圧ディスクブレーキ。タイヤはKENDA K-1082 27.5×1.75インチ。カラーは、サテンブルー、サテンチャコールの2色。価格は6万2000円。

関連リンク

2021年モデル クロスバイク最新情報まとめ【随時更新】

ARAYAから5万円台のお手頃なミニベロ「MFC Muddy Fox Compact」が登場

新家工業の自転車ブランド「ARAYA(アラヤ)」から、5万円台でお手頃価格のミニベロ「MFC Muddy Fox Compact」が登場した。8月上旬発売開始予定。

(出典:araya-rinkai.jp、以下同)

ARAYAブランドの自転車には、Muddy Fox 2nd Generationというシリーズでお手頃価格のクロスバイク「MFX Muddy Fox Xross」とマウンテンバイク「MFD Muddy Fox Dirt」をラインナップしている事で有名だ。

「MFC Muddy Fox Compact」は、街乗りやポタリング向けのスポーツミニベロ。車体はアルミフレームとフロントフォークを採用することで、重量10.9キロを実現(キックスタンド、フェンダー含む。リフレクター類、ベル等除く)。街乗りやポタリングにも対応するために、踏面に樹脂をインサートして靴底との滑りを抑えたペダルや、MuddyFoxのレーザー刻印付きシンプルなアルミフラットフェンダー、両立2本ロッドで安定して駐輪可能な両立センタースタンドを装着している。

6061-T6アルミを採用したフレームとフロントリジッドフォークを採用。コンポーネントはシマノ・アルタスで、クランクは (PROWHEEL)SOLID-252PP-3F 52T ダブルギヤガード付、スプロケットはShimano CS-HG31-8, 11-34 8速。リアディレイラーはShimano ALTUS。ブレーキは(TEKTRO)RX6 ミニVブレーキ。タイヤは(MAXXIS) DTH BMX-Street 37-451 E/V(20インチ)・451規格)。カラーはマットブラック、アスファルトグレー、スモークブルーの3色を用意。価格は5万6800円(税抜)。

関連記事

アラヤの「マディフォックス」に5万円台のクロスバイクとマウンテンバイクが登場

関連リンク

ARAYA