デイリーアーカイブ Jul 13, 2025

東京都内にあるシェアサイクル一覧

東京にはJR、私鉄、地下鉄、路線バス、水上バス、タクシー等、多種多様な公共交通機関がある。それでも、駅から最終目的地への移動に関しての問題があり、その解決策の1つとしてシェアサイクルが注目されている。ここでは東京都内にあるシェアサイクルを紹介する。 東京自転車シェアリング(ドコモ・バイクシェア) 赤い電動アシスト自転車が使われていることで有名なドコモ・バイクシェア。このサービスは東京だけでなく各地域で運用されているが、東京都内では大規模なシェアサイクルが行われている。会員は1回会員だけでなく、頻繁に使う人に向けた月額会員制もある。東京都内10区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区)において、10区すべてのポートで貸出・返却が可能だ。 公式サイト:http://docomo-cycle.jp/tokyo-project/index.html 年会費:一時利用の場合はなし 一時利用料金:30分 / 150円(税抜) 月額会員制度:あり 主なポート場所:千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、練馬区 PIPPA! 電動アシスト機能が無い一般車を使うPIPPA!。年会費1,000円が必要(2019年3月4日現在、年会費無料キャンペーンが実施中。)だが、30分100円と低価格で乗れるのが特徴だ。 公式サイト:https://pippa.co.jp/ 年会費(一時利用の場合):1,000円 一時利用料金:30分 / 100円(税抜) 月額会員制度:あり 主なポート場所:中野区、新宿区、板橋区 COGICOGI 電動アシスト自転車を使ったシェアサイクルを行っているCOGICOGI。利用時間が他社よりも長いので、通勤・通学などの短時間での利用ではなく観光向けといえるだろう。 公式サイト:http://cogicogi.jp/ 年会費:一時利用の場合はなし 一時利用料金:12時間 / 2,100円(税抜) 月額会員制度:なし 主なポート場所:渋谷区、港区、新宿区、目黒区、千代田区、中央区、墨田区、台東区 HELLO CYCLING 様々な企業が参加しているシェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」参加企業によって使われている自転車が異なるが、一般的には電動アシスト自転車が使われている。ポート場所はたくさんあるため公式サイト参照。 公式サイト:https://www.hellocycling.jp/ 年会費:なし 一時利用料金:車種にもよるが、一例として15分/60円(税抜) 自動的に1日料金の設定あり。 月額会員制度:なし 主なポート場所:公式サイト参照 https://www.cyclorider.com/archives/9817

シューズブランド「MOONSTAR」が「トーキョーバイク」とコラボレーションを実施

株式会社ムーンスターは、3月29日から31日の3日間、 総合旗艦店「MOONSTAR Factory Ginza」で、トーキョーバイクで銀座を駆け抜けるライドツアーやPOP UP STOREなど複合型体験イベントを開催する。 東京をメインとした自転車ブランド「トーキョーバイク」のレンタサイクルだけでなく、銀座を駆け抜けるライドツアー「Ginza Night Ride -1hour short tour-」を開催。トーキョーバイクで高層ビル群エリアを駆け抜け、皇居周辺の夜桜スポットを堪能できる企画とのこと。また、POP UP STOREではトーキョーバイクとのコラボレーションシューズや自転車・生活雑貨等を販売する。 トーキョーバイクとのコラボレーションシューズ「 MINIMA - Tokyobike Limited Edition -」 1960年代に生産していたトレーニングシューズをルーツにした「MINIMA」。一切の装飾を排したミニマムなデザインに、先割れパターンによる包まれたような履き心地とのこと。3度目となる今春のコラボレーションでは、2色を新たに発売する。 価格: ¥9,800 (税抜) サイズ: 22.0~29.0㎝ (※ハーフサイズなし) 新カラー:ブラックモノ、ベージュレッド 素材:キャンバス、ラバー 発売日:トーキョーバイク直営店では 2019年3月23日から販売開始 ※MOONSTAR Factory Ginzaでは 2019年3月29日~31日の3日間のみ販売 行われるイベント ・POP UP SHOP トーキョーバイクの自転車の展示、自転車関連雑貨やコラボレーションシューズ等を期間限定で販売。 3月29日(金)14:00~19:00 3月30日(土)11:00~20:00 3月31日(日) 11:00~20:00 ※時間は変更になる可能性があります。 ・1時間フリーレンタル トーキョーバイクの自転車を1時間無料でお貸出しします。※レンタル用自転車に関しましては数に限りがございますのでご注意ください。 3月30日(土) 11:00~17:00 /受付終了時間16:00 3月31日(日) 11:00~17:00 /受付終了時間16:00 ・Ginza Night Ride -1hour short tour 定員: 各日程6名 参加費:500円 ※事前予約制 3月29日(金) 18:30~19:30 / 受付時間 18:00開始 3月30日(土)...

四国一周サイクリング完走者にサイクリストの聖地から記念品を贈呈すると発表

「四国一周チャレンジ1000kmプロジェクト」では、サイクリストの聖地として知られているしまなみ海道を、四国一周完走後に訪れる場所として定着化するために、2019年3月22日(金)から、完走後に同公園を訪問したサイクリストの方へ、記念品として四国一周サイクリングオリジナルヘッドスペーサーを贈呈する制度を開始する。 現在、愛媛県では自転車で四国一周にチャレンジする「CHALLENGE 1,000kmプロジェクト」を行う方を随時募集している。このプロジェクトにはエントリー料金に8,000円(税込)が必要。また、2018年8月7日(火)より海外エントリーが開始され、海外用エントリー料金に13,000円(税込)必要となる。エントリーした人には、四国一周チャレンジオリジナルサイクルジャージに、オリジナルスタンプラリーシート「公式チャレンジパス」を進呈する。エントリー後3年以内に四国一周を達成すると、愛媛県自転車新文化推進協会から「完走証」と「バックル式完走メダル」を無料でプレゼントされるとのこと。 スカイブルー(1周完走)※デザインはイメージ。 シルバー(2周完走)※デザインはイメージ。 ゴールド(3周完走)※デザインはイメージ。 ヘッドスペーサーのカラーは、1周完走でスカイブルー、2周完走でシルバー、3周完走でゴールドを贈呈し、完走回数ごとにカラーバリエーションが変化する。サイズは幅(高さ)5mmで、28.6mm(オーバーサイズ)、31.6mm(スーパーオーバーサイズ)の両方に対応。 ヘッドスペーサー贈呈のステップは以下の通り ①四国一周サイクリング完走後、愛媛県サイクリングプロジェクト事務局より完走証と完走メダルを発行します。 ②完走メダルの箱に引き換えカードを同梱しています。この引き換えカードを持参して、「サイクリストの聖地しまなみ海道」(多々羅しまなみ公園)へ向かってください。 ③多々羅しまなみ公園内のレンタサイクル窓口が受け取り場所になります。 ④引き換えカードを窓口で提示後、受け取り名簿に記入してください。 ⑤その場で、サイクリストの聖地への訪問の記念品として「ヘッドスペーサー」を贈呈します。 ヘッドスペーサー贈呈場所は、道の駅「多々羅しまなみ公園」内の上浦レンタサイクルターミナル(URL)となる。 四国一周サイクリング公式Webサイト:http://cycling-island-shikoku.com/ CHALLENGE 1,000km公式Webサイトhttps://cycling-island-shikoku.com/challenge_1000.html