デイリーアーカイブ Sep 16, 2025
輪行を重視した折り畳める本格ロードバイク「5Links 700c MUSASHI/R」
ファイブリンクスから、折りたたみロードバイク「700c MUSASHI/R」が登場した。
ファイブリンクスは、折りたたみ自転車「5Links2シリーズ」で知られている会社。700c MUSASHI/Rはファイブリンクス初のロードバイクタイプの折りたたみ自転車だ。フレームはリア三角部分を折りたたみ、車輪を外す方式を採用。一般的な折りたたみ自転車のより複雑だが、700Cホイールを採用しながらコンパクトな折りたたみを実現した。
アルミフレームの溶接工場はFormula1レースカーのエクゾーストパイプの製造を行っている埼玉県内のHONDAの試作車開発部品加工メーカーが実施し、フレーム加工前後の熱処理工場も埼玉県内で行っている。アルマイト染色工程は横浜市、特殊塗装の工程は東京都台東区など、車両製造の大部分が関東近県の工場に委託しているようだ。フレーム重量は1.92kg(500size / Anodized)、フロントフォーク重量は370g。
また、さらなるコンパクト性を考え、クイックレバーによりワンタッチでハンドルバーの角度を変えられる「5LINKS Stem Extensions」、カセットをフレームに残したまま、チェーンで手を汚さずに素早くホイールのみを着脱できるホイール/ハブを採用。
販売方式はフレーム売りと完成車販売の2種類。フレームセットでは、アルマイト仕様は単色で22万円(税別)。セラコート塗装仕様は2色塗装で24万円~(税別)。完成車は、SHIMANO 105仕様:360,000円(税別)から、SHIMANO Dura-ace仕様:590,000円(税別)から。また、「5LINKS Stem Extensions」やホイールセット、Rinkoh Hub 01も用意している。
リンク:5links.jp
千葉県でロードバイクやクロスバイクに乗れるレンタサイクル一覧
房総半島など、サイクリングコースに恵まれている房総半島。スポーツ自転車で気軽に走りたい人に向けてのレンタサイクルに関しては、数は少ないがロードバイクやクロスバイクのレンタルを行っている所もある。今回は、千葉県でロードバイクやクロスバイクなど、スポーツ自転車がレンタルできるレンタサイクルをまとめてみた。但し、レンタサイクルはレンタサイクル会社の都合によって情報が変わる可能性が非常に強いため、ご自身の責任において利用してください。
一宮観光協会
九十九里浜に近い所にある観光案内所。スポーツ自転車はロードバイクのみの貸し出し。スポーツ自転車以外ではビーチクルーザー、電動アシスト自転車のレンタルも行っている。
http://ichinomiya.org/news/%E6%96%B0%E6%A1%88%E5%86%85%E6%89%80%E3%81%AB%E3%81%A6%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E9%96%8B%E5%A7%8B%EF%BC%81%EF%BC%81/
場所:千葉県長生郡一宮町一宮
車種:ロードバイク。その他にもビーチクルーザーや、普通自転車、電動アシスト自転車もレンタルできる。
料金:
1日:¥1,000
ライドタウン 幕張 / 九十九里
幕張エリアでお届け・回収を行う宅配レンタサイクル。ショルダーバッグの貸し出しや無料手荷物の預かりサービスも行っている。レンタル可能な車種はロードバイクのみ。
じゃらんで見る
http://www.8pdesign.jp/
場所:幕張周辺にお届け・回収
車種:ロードバイク
料金:
1日:¥5,700
この他にも、4時間、8時間、2日プランもある。
東京サイクリングツアー&レンタサイクル
千葉市、習志野市、船橋市、松戸市、市川市、船橋市で宅配レンタルを行っている。ロードバイクはCOLNAGO MONDOやCANNONDALE CAAD8などがレンタルできる。ロードバイクだけでなくクロスバイクもレンタルできる。レンタルの方法や返却のルールが特殊なのでレンタサイクル | 東京サイクリングツアー&レンタサイクルを参照。
https://www.tokyo-cyclingtour.com/
場所:千葉市、習志野市、船橋市、松戸市、市川市、船橋市
車種:ロードバイク(COLNAGO MONDO/CANNONDALE CAAD8等)、クロスバイク(GIANT Escape R3/FUJI PALLET等)、子供用スポーツサイクル(Louis Garneau/GIOS20インチMTB)
料金:
ロードバイク(Cannondale CAAD8/Colnago Mondo等):1日6500円
車種や日時によって料金が違うためレンタサイクル車種紹介 | 東京サイクリングツアー&レンタサイクルを参照。
レンタルの方法や返却のルールはレンタサイクル | 東京サイクリングツアー&レンタサイクルを参照
パパチャリ
割安な価格でクロスバイクがレンタルできる。1ヶ月の貸し出し料金も公開している。
http://papachari.com/
場所:千葉市中央区仁戸名町712-13
車種:クロスバイク、ロードバイク、その他にも折りたたみ自転車、一般車もレンタル可能
料金:
24時間:¥800
チバイクル
街乗り用クロスバイクのレンタルを行っている。
じゃらんで見る
http://chibaken-cycle.jp/
場所:千葉市中央区仁戸名町712-13
車種:クロスバイク、その他にも一般車もレンタル可能
料金:
1日:¥2,500
関連記事
https://www.cyclorider.com/archives/23019
https://www.cyclorider.com/archives/26434
https://www.cyclorider.com/archives/31406
オンロードを軽快に楽しめるスピードクロスバイクとは? 注目モデルも紹介
多種多様なクロスバイクの中でも舗装路を高速走行がメインのスピードクロス。通常のクロスバイクよりも舗装路を快適でスポーティに走行でき。ロードバイクよりも前傾姿勢が緩い車体設計に、一般的なロードバイクよりも太い28ミリタイヤを装着しているのが特徴だ。
舗装路を軽快に走行できる自転車と言えばロードバイクを思い浮かべるだろう。ロードバイクとスピードクロスバイクの違いは、スピードクロスバイクは安定性を重視していることだろう。ロードバイクよりも長いホイールベースは、直進安定性が高くて低速域も安定して走行できる。ハンドル位置もロードバイクよりも高く、荷台や泥除けの装着が可能だ。スピードを追求するスポーツライドよりも、街乗りやサイクリングで軽快に走りたい人に向いている。
TREK FXやブリヂストンサイクル CYLVA Fシリーズ等一般的なクロスバイクとの違いは、ロードバイクに近いほどタイヤが細く、車体が軽いため舗装路で軽快な走りを楽しめる。
4万円台で購入できるのが売り「サイクルベースあさひ プレシジョンスポーツ」
4万円台で購入できるクロスバイクとして有名なのが、サイクルベースあさひのプレシジョンスポーツ。2019年秋にモデルチェンジを実施し、スポーク数の少ないフロントホイールにタイヤなど軽量パーツを採用し、車体重量11.4kg(※フレームサイズ470mm。サイドスタンド約0.4kgを含めている)と、従来モデルより約1.0kgの軽量化を実現。車体サイズ(服のサイズに相当)も、3種類4万円台で購入できる貴重なスピードクロスバイクの1つだ。サイドスタンドも標準装備しており、買ったままで街乗りにも対応している。カラーリングはコーラルオレンジ、ライムグリーン、ピーコックブルー、ホワイト、マットブラックの5色。価格は44,800円(税込み)
リンク:www.cb-asahi.co.jp
長年のベストセラースピードクロスバイクGIANT Escape Rシリーズ
2000年代に登場し、ベストセラークロスバイクとして注目されたEscape Rシリーズ。現在は、主力車種をEscape RXシリーズに移行しつつ、手頃な価格で購入できるクロスバイクとして、今でも販売されている。2020年モデルは、ディスクブレーキを装着したEscape R Discや、ドロップハンドルを装着したEscape R Dropが登場した。
Escape R3は、かつての定番クロスバイクEscape Rシリーズを受けつぐスピードクロスバイク。軽量で低コストで運用可能なVブレーキを搭載している。カラーリングはマットエメラルド、ブルートーン、レッド、ホワイト、ブラックトーンの5色。価格は52,000円(税抜)。
Escape R Discは、Escape R3にシマノ製油圧ディスクブレーキを搭載したモデル。Vブレーキよりもタッチが軽く、雨など悪天候の場面でも安定した制動力が保てるのが特徴。カラーリングはマットイエロー、シルバー、ブラックトーンの3色。価格は62,000円。
リンク:giant.co.jp
GIANTらしさをつけて独自の位置に「GIANT Escape RXシリーズ」
GIANT Escape Rシリーズの実質的な後継車が「Escape RX」シリーズ。フレームデザインはEscape Rシリーズよりもシャープで、よりロードバイクを意識した設計を採用した。シートピラーは、路面からの衝撃を逃がすD型断面形状「D-Fuse」シートポスト。価格は65,000円(Escape RX3)から110,000円(Escape RX1)まで。油圧ディスクブレーキを搭載したEscape RX Discも用意している。
リンク:giant.co.jp
購入しやすいスピードクロスバイク「NESTO VACANZEシリーズ」
4万円台で購入できる貴重なスピードクロスバイクのもう1台がNESTO VACANZEシリーズ。NESTOには自転車専門店向けのプレミアムモデルと、量販店向けのスタンダードモデルの2種類があるが、VACANZEはスタンダードモデルに位置する。VACANZE2は、フロントギアを1枚にした街乗り向けモデルで価格は39,000円。
VACANZE1は、フロントギアを他のスピードクロスバイクと同じく3枚用意し、サイクリングから長い坂道まで対応したモデル。タイヤはスピードクロスバイクの中では、やや太めの32ミリ。また、タイヤのグレードをこの価格帯では使われていない「MAXXIS デトネイター」という1本4,000円以上するタイヤを採用。リアスプロケットは7段と少ないが、ライト、スタンド付きで46,000円とお買い得なクロスバイクだ。
NESTOのクロスバイク「Vacanze1」と「LIMIT2」は何が違うのか? https://t.co/Njb7PPL7ZE #自転車 @CycloriderJapanさんから
— CycloRider (@CycloriderJapan) January 16, 2020
リンク:nestobikes.com
コストパフォーマンスが高いスピードクロスバイク「NESTO LIMITシリーズ」
NESTO LIMITシリーズは自転車専門店向け「プレミアムモデル」の中のスピードクロスバイク。その中でもLIMIT2はフレームサイズ480mmで10㎏を下回るクラス最軽量モデル。フレームはVACANZE2と同じだが、リアスプロケットの段数を8段にしたり、シマノ製Vブレーキを装備するなどアップグレードし、VACANZE2と同じく、この価格帯では使われていない「MAXXIS デトネイター」というタイヤを採用。タイヤ幅は28ミリと舗装路での爽快感を重視している。ライト、スタンドも標準装備して50,000円(税抜)はお買い得だ。
NESTOのスピードクロス LIMITシリーズを解説 ライバル車との違いも紹介 https://t.co/QROpy2zyPT #自転車 @CycloriderJapanさんから
— CycloRider (@CycloriderJapan) January...