ホーム ブログ ページ 103

Sparkle Oita Racing Team やまなみハイウエイ SPA RIDE 2022 3月27日開催決定

Sparkle Oita Racing Teamを運営する3SEEDSは2月15日、自転車による広域連携を目指し、サイクリング大会「Sparkle Oita Racing Team やまなみハイウエイ SPA RIDE」を提案・実施すると発表した。

このイベントは、日本のドライブしたい道ナンバーワンに選ばれる「やまなみハイウエイ」をメインに、ななせダム(大分市)・山下の池(由布市)間を往復する「やまなみハイウエイ往復コース(Aコース・約160km)」とサイクルパークおおの(豊後大野市)・ななせダム(大分市)間を1周する「2013全日本自転車競技選手権大会記念コース(Bコース・約40km)の2コースからなる大分都市広域圏サイクリング大会となる。

サイクルツーリズムの推進やスポーツを通じた地域社会への貢献を掲げているSparkle Oita Racing Teamが、大分市との連携協定に基づき、大分市、竹田市、豊後大野市、由布市、九重町の4市1町と協力し、大会を実施する。

3SEEDSはプレスリリースで以下のように語っている「サイクルツーリズムのhow-toを地域のみなさんと参加者のみなさんで考え、楽しみ、情報発信をします。大分市、竹田市、豊後大野市、由布市、九重町の自然を楽しむことや地域との交流を促進することを目的にエイドステーションを設け、地元のみなさんがお出迎えをします」

詳しい内容は以下の通り。


・Aコース/往復160km
「やまなみハイウエイ往復コース」
ななせダム~国道442号~瀬の本~牧ノ戸~山下の池

・Bコース/1周約40km
「2013全日本自転車競技選手権大会記念コース」
サイクルパークおおの~師田原ダム~大峠~ななせダム~ 四辻峠~サイクルパークおおの

【申し込み方法】
・WEBショップよりチケットをご購入ください。
・ご購入後メールにて参加申込書グーグルフォームを送らさせていただきます。
・参加者申込フォームを送信後に受付完了となります。
・複数購入の際は1つのフォームにて参加者全員分(4名まで)の登録をお願い致します。
・参加人数はAコース100名、Bコース30名となります。申し込みは先着順となります。
・応募〆切は3月13日(日)まで

【チケット(WEBショップ)】
・Aコース 「やまなみハイウエイ往復コース」(往復160km)
https://sparkleoita.base.shop/items/58123976

・Bコース 「2013全日本自転車競技選手権大会記念コース」(1周 約40km)
https://sparkleoita.base.shop/items/58124801

関連リンク

自転車業界初 ネット販売の自転車を相互の店舗で受け取れる新サービスを開始

自転車専門店をチェーン展開する、シナネンサイクル株式会社、株式会社マルナカ、有限会社サイクルショップカナガキ、DAIWA CYCLE株式会社の4社は2月22日、各社がインターネットで販売する自転車を相互の店舗で受け取れる、自転車業界初の新サービスを本格的に開始した。

今回の店舗受け取りサービスはダイワサイクルオンラインストアで購入した自転車を、ダイシャリン、CYCLE JOY、自転車のカナガキ、DAIWA CYCLEの4店舗で受け取ることができるサービス。オンラインサイト上で150店舗以上の中から受け取り店舗を選び、購入後は受け取り店舗で点検・修理等のアフターサービスを受けることが可能だ。本サービスのスタートはダイワサイクルオンラインストアより開始する。また、ダイシャリン、CYCLE JOY、自転車のカナガキのオンラインサイトでの購入は順次開始する予定だ。

店舗受取りエリアおよび参画企業は以下の通り

  • 東北・関東エリア / ダイシャリン (シナネンサイクル株式会社 本社:東京都港区、代表取締役社長:中西 信昭)
  • 中部エリア / CYCLE JOY (株式会社マルナカ 本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:中川 貴司)
  • 中国エリア / 自転車のカナガキ (有限会社サイクルショップカナガキ 本社:広島県広島市、代表取締役:金垣 聡一郎)
  • 関西・関東・中部エリア / DAIWA CYCLE (DAIWA CYCLE株式会社 本社:大阪府吹田市、代表取締役:涌本 宜央)
  • 関連リンク

ダイワサイクルオンラインストア https://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensya-ousama/

『自転車NAVITIME』福島県のサイクリングコースを追加 無料でナビ機能を利用可能

ナビタイムジャパンは2月22日、自転車専用ナビゲーションアプリ「自転車 NAVITIME」の「サイクリングコース」に、福島県のサイクリングコースを追加したと発表した。

今回追加するコースは、鏡石、郡山、阿武隈川、磐梯熱海エリアなど福島県県中地域をめぐる 4 コー
スで、自転車でしか見ることのできない景色や美味しいグルメを味わいながら地域の魅力を再発見い
ただけるコースを紹介している。今回の対応により、これまで福島県県中地方振興局がサイクリングマップで紹介していたサイクリングコースを、「自転車 NAVITIME」でより手軽に確認できるようになった。

自転車 NAVITIMEは、各コースで紹介している立ち寄りスポットを自由に組み合わせたルート検
索や、現在地からそのコースを走行するナビゲーションが可能で、事前のルート確認から現地のナビ
ゲーションまで、利用可能。さらに、各コースの所要時間、走行距離、高低差の確認も行う事ができる。

通常、音声ナビゲーション機能は有料会員向けの機能だが、今回追加したコースは、「サイクリング
コース」画面からルートを設定した場合は、無料でナビゲーションを使用することが可能だ。

●サービスイメージ
今回追加したサイクリングコース
・自然とグルメと歴史を味わう/鏡石満喫ゆるポタルート
・郡山のソウルフードを満喫/魅惑のこおりやまクリームボックスめぐり
・風を感じて景色とグルメを楽しむ/阿武隈川みちのくサイクリングライド
・ゆったり楽しむ温泉小旅行/磐梯熱海あったか満喫ゆるポタルート

関連リンク

アドベンチャーワールド シェアサイクル「COGICOGI」を採用し、新たな移動手段を提供

アドベンチャーワールドは2月19日、コギコギとダイセン産業が提供する電動アシスト自転車のシェアサイクルサービスについて、サイクルポートのパーク駐車場内設置に協力すると発表した。料金は半日プランで2310円(税込)から。

以下、リリースから。



コギコギは、民間企業にシェアサイクルシステムを提供するパートナーシッププログラムを開始、1社目のパートナーとして、ダイセン産業と契約を締結し、2022年2月より和歌山県白浜町にて共同でシェアサイクルサービスを開始することとなりました。
自転車での移動は、車だと通り過ぎてしまう店舗やスポットへの立ち寄りが増えると言われており、実際にコギコギが行った過去の調査結果からも同様の傾向がわかっています。今回の白浜の取り組みでは、シェアサイクルによる町内への経済波及効果の測定を行い、持続可能なまちづくりへの貢献度合いの数値化も目指します。白浜町のシェアサイクルは、ダイセン産業が事業主体、コギコギが運営主体、ポート提供パートナーとして、南紀白浜空港、紀陽銀行、アドベンチャーワールドなどが協力しており4ポート15台でスタート、3年間で20ポート100台を目指します。

設置場所:アドベンチャーワールド、JR白浜駅前、白浜バスセンター前、南紀白浜空港

関連リンク

日本最大のスポーツサイクルフェスティバル「CYCLE MODE TOKYO 2022」開催決定

サイクルモード実行委員会は2月21日、日本最大のスポーツサイクルフェスティバル「CYCLE MODE TOKYO 2022」を、4月2日(土)から3日(日)までの2日間、東京ビッグサイトで開催すると発表した。

当イベントでは、国内外有名ブランドのロードバイクやクロスバイクなどスポーツ自転車が集まり、会場内外に設置した海を望める全長1キロメートル超の試乗コースで、最新テクノロジーが搭載された自転車の性能を存分に体感できる。また、ヘルメットやウェアなどの自転車関連商材を見て試すことも可能だ。

企画コーナーでは、話題のスポーツ電動アシスト自転車展示エリア「SPORTS e-BIKEエリア」や国内のサイクリングスポットを一挙に見ることができる「ジテンシャ×旅フェア」、自転車通勤・通学に使える高機能ウェアや関連グッズなど都会的なスタイルを提案する「アーバンstyleゾーン」、クラウドファンディングを活用して開発された革新的な製品・サービスを展示する「サイクルファンディングコーナー」などを実施する。

他にも、初心者や子ども専用コーナーとして、スポーツ自転車は初めてという方向けの「試乗前レッスンコーナー」や、子ども自転車教室「ウィーラースクール」など、大人から子どもまで楽しめるスポットも用意。また、日本各地の人気キッチンカーが腕によりをかけて作ったグルメが集まるグルメエリアも用意している。内容は以下の通り。

■開催概要■□■
■名称 CYCLE MODE TOKYO 2022
■会場 東京ビッグサイト 西3-4・南3-4ホール
■日時 2022年4月2日(土)・3日(日)  10:00~18:00
※最終日は17:00まで
※両日9:30~自転車販売店優先入場
■入場料 【前売券】1,400円 ※オンラインチケットのみ販売
(税込)   【女性券】1,200円 ※前売券販売期間中、オンラインチケットのみ販売
【オンライン当日券】 1,600円
【会場購入当日券】 1,800円
○中学生以下無料 ※学生証が必要
○2022年チームキープレフト会員入場無料
※会員証と本人確認書類(免許証・保険証など)が必要
■主催 サイクルモード実行委員会(テレビ大阪 / テレビ大阪エクスプロ)
■お問合せ サイクルモード事務局 06-6947-0284
■公式サイト https://www.cyclemode.net/2022/

パナレーサー フラグシップロード用タイヤ「AGILEST(アジリスト)」発表 幅広いユーザーに向けて作られたロードバイク用タイヤ

パナレーサーは2月22日、新型ロードバイク用タイヤ「AGILEST(アジリスト)」を発表した。

AGILESTは、2010年から12年に渡りフラグシップモデルとして冠していたロードバイク用タイヤ「RACE」からコンセプトを変え、俊敏や素早さなどを表すアジャイルの最上級を意味する言葉を付けた新型ロードバイク用タイヤ。

圧倒的な転がりの軽さを保持しながら、高い耐パンク性能とグリップ力、しなやかさをも同時に実現したタイヤだと謳っている。


コンパウンドは「ゼロ・スリップ・グリップ」という言葉の頭文字を取ったZSGを冠する「ZSG AGILE Compound」は、高いグリップ力を維持したまま、前回の「ZSG ADVANCED Compound」から 12パーセントの転がり抵抗の低減を実施。

他にも高い耐パンク性と快適性、軽量性を実現させるために生まれた「Tough & Flex Super Belt」を搭載し、高次元でグリップ力、耐パンク性能を発揮しつつ、しなやかな乗り心地も実現したとのこと。また、機材進化の著しい現代に合わせるために、全商品「新ETRTO規格」で、プロファイルもラウンド形状で新しく設計している。

ラインナップは、AGILEST、AGILEST DURO、AGILEST LIGHT、AGILEST TU、AGILEST TLRを用意している。詳しい内容は以下の通り。

AGILEST

圧倒的な転がりの軽さを保持しながら、高い耐パンク性能とグリップ力、しなやかさをも同時に実現する究極のバランス『Panaracer Ratio』を体現するスタンダードモデル。

新開発された「ZSG AGILE Compound」、「Tough & Flex Super Belt」を搭載し、前作より転がり抵抗低減と40gの軽量化を果たした。(※700×25C比)

最もオーソドックスであり様々なシーンやレースに対応する次世代のレーシングタイヤ。

サイズ(重量)

  • 700×23C (180g)
  • 700×25C (190g)
  • 700×28C (210g)

サイドカラー

ブラック、スキン、レッド(25Cのみ)、ブルー(25Cのみ)

テクノロジー

  • コンパウンド       「ZSG AGILE Compound」
  • ブレーカー           「Tough & Flex Super Belt」
  • ケーシング           「Advanced Extra Alpha Cord」

税抜参考価格

5,700円

AGILEST DURO

新開発された「Tough & Flex Super Outer Shield」+Pro Tite BeltによりAGILESTから更に耐パンク性能がグレードアップしたモデル。

また「ZSG AGILE Compound」により、レース・トレーニングからロングライドまで対応する性能を誇り人気であった前作から20gの軽量化を果たし、更に転がり抵抗も低減した。(※700×25C比)

パンク要因の多い荒れた路面や、パンクを避けたいロングライドなどで威力を発揮する超強化レーシングタイヤ。

サイズ(重量)

  • 700×23C (210g)
  • 700×25C (220g)
  • 700×28C (250g)

サイドカラー

ブラック

テクノロジー

  • コンパウンド       「ZSG AGILE Compound」
  • ブレーカー           「Tough & Flex Super Outer Shield」
  • ブレーカー           「Pro Tite Belt」

税抜参考価格

6,200円

AGILEST-LIGHT

AGILEST以上の圧倒的な走りの軽さを実現するために、トレッドパターンから原材料まで全方位による専用設計がなされたモデル。

新テクノロジー「ZSG AGILE Compound」、「Tough & Flex Super Belt」により、極限まで軽量性を求めたGILLARから重量を増やすこと無く、転がり抵抗低減が実現した超軽量レーシングタイヤ。

サイズ(重量)

  • 700×23C (160g)
  • 700×25C (170g)

サイドカラー

ブラック

テクノロジー

  • コンパウンド       「ZSG AGILE Compound」
  • ブレーカー           「Tough & Flex Super Belt」
  • ケーシング           「Advanced Extra Alpha Cord」

税抜参考価格

6,200円

AGILEST TU

転がり抵抗軽減を妥協なく追求すべく新開発された、「ZSG AGILE Compound」、「Tough & Flex Super Belt」により、高次元でグリップ力、耐パンク性能を発揮しつつ、しなやかな乗り心地も実現する。世界の頂点を決めるレースで遺憾なく性能を発揮する次世代のレーシングタイヤ。

サイズ(重量)

700×25mm (260g)

サイドカラー

ブラック

テクノロジー

  • コンパウンド       「ZSG AGILE Compound」
  • ブレーカー           「Tough & Flex Super Belt」
  • チューブ    「R’AIR」

税抜参考価格

9,800円

AGILEST TLR

圧倒的な転がりの軽さを保持しながら、高い耐パンク性能とグリップ力、しなやかさをも同時に実現する究極のバランス『Panaracer Ratio』を体現する「AGILEST」のTLR(チューブレスレディ)モデル。

ホイールトレンドに合わせたサイズ設計を進めることで、装着性やマウント性、フックレスリム(※フックレスリムについては各ホイールメーカーの適合表などをご覧ください。)に対応するなど取扱いのしやすさも実現している。

サイズ(重量)

  • 700×25C (220g)
  • 700×28C (250g)
  • 700×30C (270g)

サイドカラー

ブラック

テクノロジー

  • コンパウンド       「ZSG AGILE Compound」
  • ケーシング           「Advanced Extra Alpha Cord」

税抜参考価格

6,700円

関連リンク

日本損害保険協会「全国交通事故多発交差点マップ」を発表 自転車乗車中の交通事故死者数の割合も紹介

一般社団法人 日本損害保険協会は2月15日、2020 年交通事故データをもとにした「全国交通事故多発交差点マップ」をホームページに公表した。

当データは、人身事故件数の半数以上を占める「交差点」および「交差点付近」での交通事故の防止・軽減を目的として作られたもの。掲載されている事故多発交差点の情報は、一部の地図メーカーのカーナビデータにも採用されており、自動車を運転するドライバーへの直接的な注意喚起も行われている。詳しい内容は以下の通り。

(1)都道府県ごとに交差点事故の状況

■交通事故状況の推移(5か年の人身事故件数・死傷者数)

■人身事故における交差点および交差点付近の割合

■65歳以上の歩行中、自転車乗車中の交通事故死者数の割合

(2)交差点の形状や交通量、事故の特徴等

■交差点の形状、特徴、通行状況

■事故情報(事故発生件数)

・事故種別(死亡事故、重傷事故、軽傷事故)

・事故類型(追突、右折時、右折直進、左折時、出会い頭、その他)

■件数が多い事故類型の主な要因と予防方策

関連リンク

ロンドン生まれのファッション×自転車イベント「The TWEED RUN」5年ぶりに開催決定

The TWEED RUN Bishu・Nagoya 2022 実行委員会は2月16日、ロンドン生まれのファッション×自転車イベント「The TWEED RUN」を2022年3月12日に開催すると発表した。

Tweed Run(ツイード・ラン)は2009年にロンドンで生まれたサイクルイベント。ツイードのアイテムを身につけて、自転車に乗って、仲間で楽しく街を走るサイクリングイベント。ドレスコードはツイードで、ジャケットやパンツ、または小物を取り入れたオリジナルのツイードファッションで参加する必要がある。

・開催日時
令和4年3月12日(土)9:00~15:00
・開催地
名古屋市内
・スタート
Hisaya-Odori Park内 FabCafe前シバフヒロバ
・参加費
5,000円 TWEEDサコッシュや腕章のイベントオリジナルノベルティ、軽食付き。
・地元尾州のTWEED生地を使用したファッションーも開催。
・申込み締切日 令和4年2月27日(日)
応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。

https://youtu.be/2C32tWFOBNI

関連リンク

パナソニック ガンバ大阪とコラボを行った電動アシスト自転車を発表

パナソニック サイクルテックは2月17日、ガンバ大阪とコラボレーションした、パナソニックの電動アシスト自転車商品化プロジェクトを発表。2022年2月18日12時からクラウドファンディング型ECサイト「TAMATEBA」にてスタートした。

ガンバ大阪は2021年10月にクラブ創立30周年を迎え、新しいエンブレムやロゴを発表した。パナソニックは、新しいデザインをいち早く取り入れた完全ワイヤレスイヤホンの商品化プロジェクトを2021年にTAMATEBAで実施し、978万8240円の支援を頂き、商品化を実現することが出来た。

今回は完全ワイヤレスイヤホンに続く、ファンやサポーターの日常に寄り添うコラボレーション企画の第2弾として、電動アシスト自転車のガンバ大阪コラボレーションモデルの商品化プロジェクトをスタートする。

ベースは、小柄な方も乗りやすい電動アシスト自転車「ベロスター・ミニ」で、ガンバ大阪の新しいエンブレムやイメージカラーを施したデザインとなる。デザインは、シンプルかつ重厚感のあるマット調のデザインを選定し、ファンやサポーターの方にガンバ大阪を感じることができる一方、ふだん使いできるデザインを目指した。他にも、特典として、希望選手の直筆サイン入りオリジナリ2WAYバッグや、選手サイン色紙もプレゼントする。価格は13万9800円(税込)。

関連リンク

オートテクニックジャパン プロトタイプE-Bike発表 デュアルバッテリー・最大トルク100Nmを実現したE-MTB

オートテクニックジャパンは2月3日、人とくるまのテクノロジー展2021オンラインや東京オートサロン2022で展示した、プロトタイプE-BikeをWeb上で公開した。

出典:https://www.autotechnic.co.jp/info/news/ebike.html、以下同

オートテクニックジャパンは自動車や自動二輪車関連等の組立・整備・調整や実装・実機テスト等を行っている会社。このプロトタイプE-Bikeは、四輪、二輪車、原動機製品等の研究開発サポートで培ってきた、オートテクニックジャパンの技術力を終結させ、独自性を追求した“のりもの”の開発にチャレンジしたプロジェクトとのこと。

E-Bikeと書いてあるが、いわゆる日本や欧州などのペダルアシストのみを採用した自転車扱いの種類ではなく、スロットル機能を搭載しているため法規上ではオートバイに相当する。

モーターは1軸式で定格出力750W、最大出力不明、最大トルク100Nm、モーター重量5キロ。定格出力750Wのため、原付2種扱いとなる。

世界的に主流の欧州仕様の場合、速度域の関係で最大出力をどれだけ出しても、アシストスピードの関係で、実質的に最大出力は550W台に制限されているため、出力はそのままにモーターを小型化、軽量化を行うのが主流だ。(関連記事

欧州の法規制から見ると、モーター出力や重量は無駄の塊だが、これは自走を行うために必要な性能だと考えられる。

フレームはアルミキャストフレームで、フルサスペンション仕様のE-MTBとなる。バッテリーは48Vでデュアルバッテリーシステムに対応。1バッテリーの場合は620Whで、2バッテリーでは1240Whで運用できる。数あるデュアルバッテリーシステムでも、最初からデュアルバッテリーで運用するのを想定しているのか、バッテリーデザインは比較的まとまっている。

駆動方式は通常の外装変速。Valeo+EFFIGEAR E-Bikeユニットを搭載したCavalerie E-MTBのように、ギアボックスにするなど、高出力、高トルクに対応した駆動方式を採用したほうが良いだろう。(関連記事

オートテクニックジャパン プロトタイプE-Bikeの市販化の予定はない。

関連リンク

 

西日本最大のスポーツサイクルフェスティバル「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022」開催決定

サイクルモード実行委員会は2月18日、西日本最大のスポーツサイクルフェスティバル「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022」を、3月5日(土)から6日(日)まで大阪・万博記念公園で開催すると発表した。

CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022は、国内外有名ブランドのロードバイクやクロスバイク、E-Bikeなどスポーツ自転車が集まり、野外というロケーションを活かしたアップダウンのある長大な試乗コースで自転車を試すことができるイベント。

経験者・初心者問わず楽しめる企画コーナーが充実なのも特徴で、話題のスポーツ電動アシスト自転車展示エリア「SPORTS e-BIKEエリア」や国内のサイクリングスポットを一挙に見ることができる「ジテンシャ×旅フェア」、スポーツ自転車は初めてという方向けの「試乗前レッスンコーナー」を設ける。

また、初心者や家族みんなで楽しめるコーナーもあり、子ども乗せ電動アシスト自転車の乗り比べが可能な「ファミリーBICYCLEゾーン」、子供向け自転車教室「ウィーラースクール」なども用意。他にも、アウトドア用品の展示や外遊び体験ができる「アウトドアフェス」や美味しいグルメを味わえる「サイクル∞キッチン」も同時開催する。内容は以下の通り。

○名称 CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022
○会場 大阪 万博記念公園 東の広場+お祭り広場+EXPO’70 パビリオン
○日時 2022年3月5日(土)・6日(日) 9:30~17:00  ※最終入園は16:30まで
○入場料(税込) 【前売券】1,000円 ※前売券はオンラインチケットのみ販売
【当日券】1,300円
※公園入園料(大人260円・税込)含む

中学生以下無料 ※別途公園入園料が必要
2021年 チームキープレフト会員は入場無料
※別途公園入園料が必要
※会員証と名前が確認できるID(免許証・保険証など)が必要
○主催 サイクルモード実行委員会(テレビ大阪 / テレビ大阪エクスプロ)
○お問合せ サイクルモード事務局 06-6947-0284
○公式サイト:https://www.cyclemode.net/ride/

■アウトドアフェス
○日 程:2022年3月5日(土)・6日(日)
○時 間:9:30~17:00
○入場料:入場無料(万博記念公園の入園料は必要。大人260円・小中学生80円)
○主 催:テレビ大阪
○公式サイト:http://www.tv-osaka.co.jp/outdoor/

■サイクル∞キッチン supported by キリン 生茶
○日 程:2022年3月5日(土)・6日(日)
○時 間:9:30~17:00
○入場料:入場無料(万博記念公園の入園料は必要。大人260円・小中学生80円)
○主 催:テレビ大阪/テレビ大阪サービス
○公式サイト:http://www.tv-osaka.co.jp/event/cyclekitchen/

 

電アシが抽選で2名にプレゼント 「BESV 春のNew Cycleキャンペーン」開催 フォロー&リツイートでVotani H3またはQ3をプレゼント

BESV JAPANは2022年2月15日、VOTANIブランドの電動アシスト自転車「H3」「Q3」を抽選で2名にプレゼントを行う「BESV 春のNew Cycleキャンペーン」を行うと発表した。

「Votani」は、BESVのアシスト制御技術や、フレームデザインのノウハウを集約し、気軽でコンパクトなスタイルを採用した電動アシスト自転車。主に通勤や通学など、日常的に利用できる、価格と性能を重視している。車輪は取り回しの良い20インチサイズで、フロントサスペンションを搭載。一般的な電動アシスト自転車に比べ軽量で、オートライトや前後フェンダーなど装備した。

今回のプレゼントキャンペーンでは、期間中、BESV JAPAN公式Twitterアカウントをフォロー、およびキャンペーン投稿をリツイートした人を対象に、抽選で2名に、Votani H3(3色)またはVotani Q3(3色)の中から好きなモデルを1台する。内容は以下の通り。


関連記事

MCインターナショナル リバースコンポーネンツ製ボッシュ・シマノ用E-Bikeチェーンガイド登場

MCインターナショナル リバースコンポーネンツ製ボッシュ・シマノ用E-Bikeチェーンガイドが販売されている。

チェーンガイドとは、走行中にクランク部のチェーンが脱落するのを防ぐパーツ。チェーンが落ちて走行できなくなる場合や、落ちたチェーンにより、車体が傷だらけになるのを防ぐパーツとなる。

リバースコンポーネンツのフリップチェーンガイドは、鉄製のベースプレートと、バネを内蔵したガイドの微調整機構を採用し、荒い路面を走行する時もチェーンが脱落しない様に保持すると謳っている。また、チェーンのメンテナンス時やチェーンリングの交換時にチェーンガイド本体を取り外す必要は無く、上部のガイドを上側にはね上げて(フリップして)メンテナンスポジションにするだけで作業が可能とのこと。

ラインナップはBosch Performance Line CX Gen4と、Shimano Steps E7000/8000 、EP8用の2種類。価格はいずれも4730円(税込)。

フリップチェーンガイド E-チェーンガイド Bocsh Gen.4 用

・Bocsh Gen 4 電動アシストユニット用チェーンガイド
・重量:49 g(+/- 5%の重量公差)
・フレーム材質:スチール
・26T~36Tチェーンリングに適合
・ブーストチェーンリング適合
・楕円チェーンリング適合

フリップチェーンガイド E-チェーンガイド シマノユニット用

・Shimano Steps 7000/8000 , EP8 電動アシストユニット用チェーンガイド
・重量:49 g(+/- 5%の重量公差)
・フレーム材質:スチール
・26T~36Tチェーンリングに適合
・ブーストチェーンリング適合
・楕円チェーンリング適合

関連リンク

【熊本地震復興祈念イベント】阿蘇パノラマラインヒルクライム2022開催決定

Local Gainは2月16日、阿蘇パノラマラインヒルクライム2022を開催を決定したと発表した。

2016年4月の熊本地震から6年が経過し、災害を風化させないため、、新型コロナウイルスの感染拡大で停滞する阿蘇の地域振興のために、2022年4月23日(土)・24日(日)の2日間で自転車とランニングの複合イベント、「阿蘇パノラマラインヒルクライム2022」を開催するとのこと。

1日目は南阿蘇村から、2日目は北側の阿蘇市から、それぞれ距離11キロ、標高差600メートルの阿蘇山を登るレース。参加エントリー締切は3月22日(火)となっている。以下、リリースから。


阿蘇山を突っ走れ!

熊本地震以来、全国から頂いた阿蘇へのたくさんのエールに改めて感謝申し上げます。
2021年3月に新阿蘇大橋が完成するなどインフラ整備は進んだものの、新型コロナウイルスの感染拡大により観光業は未だに苦境が続いています。
本大会では最大限のコロナ対策を実施し、皆さまをお迎えします。

この時期は草原絨毯が広がります。 ココロにエネルギーを。
さぁ雄大な阿蘇を走り抜けよう!

【実施概要】
大会名称:熊本地震復興祈念 阿蘇パノラマラインヒルクライム2022
開催日 :2022年4月23日(土)~24(日)
主  催:阿蘇パノラマラインヒルクライム実行委員会、一般社団法人熊本県自転車競技連盟
協  力:阿蘇広域行政事務組合消防本部南部分署、阿蘇市役所総務部総務課阿蘇山上事務所、
阿蘇山上職域防災防犯協会、一般社団法人日本競輪選手会熊本支部、アスペクタ管理運営共同企業体、
一般財団法人自然公園財団阿蘇支部、阿蘇白水温泉瑠璃、一般社団法人みなみあそ村観光協会、
ユナイテッドトヨタ熊本株式会社(予定)
後  援:南阿蘇村、阿蘇市、一般社団法人みなみあそ観光局、阿蘇市観光協会、
阿蘇サイクルツーリズム学校「コギダス」、阿蘇広域観光連盟、九州自転車競技連盟(予定)
企画運営サポート:株式会社LocalGain

開催趣旨
①熊本地震復興を祈念・阿蘇地域の振興PR。
②コロナ禍萎んだ地域経済の後押しをする。
③バイク(自転車)とランの融合。

開催場所 熊本県阿蘇市・南阿蘇村
受付会場 ①4月23日(土)南阿蘇ステージ:熊本県野外劇場アスペクタ
②4月24日(日)北阿蘇ステージ:いこいの村駐車場跡地
コース  ①南阿蘇ステージ バイク:11.5km(スポーツの森展望公園→阿蘇山上広場)
ラン:23.0km(スポーツの森展望公園⇔阿蘇山上広場 ※往復)
②北阿蘇ステージ バイク:11.2km(いこいの村駐車場跡地→草千里)
ラン:22.4km(いこいの村駐車場跡地→草千里)
参加費  バイク:①南阿蘇6,000円/②北阿蘇 6,000円/③両日10,000円
ラ ン:①南阿蘇7,000円/②北阿蘇 7,000円/③両日12,000円
募集定員 バイク:各日300名
ラ ン:各日500名
参加賞:地域特産品等
エントリー方法:インターネット
大会webサイト:https://local-gain.com/aso-hillclimb/
エントリー締切:2022年3月22日(火)

サイクリングなどを楽しめるアウトドアアクティビティの総合拠点「佐渡アウトドアベース」2022年3月19日グランドオープン

サンフロンティア不動産の連結子会社であるサンフロンティア佐渡は2月15日、新潟県佐渡市佐渡島の玄関口である両津港ターミナル至近に、アウトドアアクティビティの総合拠点「佐渡アウトドアベース」を3月19日にグランドオープンする。

「佐渡アウトドアベース」は、両津港ターミナルから徒歩4分、大通りを挟んで向かい側には道の駅が所在する場所にある。“人と人 人と自然をつなぐ”をテーマに、佐渡の様々な観光資源と地域の魅力を繋ぎ、訪れる方々の体験型観光を支える、佐渡初のアウトドアの拠点。

館内には、総合案内、ツアー販売窓口、アウトドアショップ、自転車、釣り・トレッキング用品レンタル、シャワー、更衣室、カフェ、休憩所、イベントスペースなどを備えており、「自然」・「文化体験」・「アクティビティ」で構成される体験型の旅行形態「アドベンチャーツーリズム」を総合的にサポートする設備と機能を備えている。以下、リリースから。


  • ご提供サービスの一例

1.アクティビティ体験メニュー


佐渡は広大な面積と日本の縮図と言われるほどに多様な自然資源を備え、トレッキング、サイクリング、ダイビング、キャンプ、シーカヤック、釣りなど豊富なアクティビティが年間を通じて佐渡島内全域で楽しめます。これらのアクティビティを当日の予約で気軽に楽しんでいただくために、道具のフルレンタルサービスや、初めての方でも安心なガイド付きツアーをご提供いたします。

2.サイクリングツアー


クラフトビール醸造所や酒蔵をゴールに設定し送迎まで行なうサイクリングツアーを日本で初めて実施いたします。「佐渡アウトドアベース」周辺には、県内最大の湖で日本百景にも選ばれている「加茂湖」をはじめ、野生のトキが観察できる展望台や由緒のある寺社仏閣、能舞台など魅力的なルートをご提案いたします。酒蔵、ブルワリーに到着され、お酒を楽しまれた後には、トレーラーで自転車を牽引し、ホテルまでタクシーで送迎いたします。

3.サンフロンティア・グループのトータルサポート
当社グループが運営いたしております「たびのホテル佐渡」「ホテル吾妻」「ホテル大佐渡」「ドンデン高原ロッジ」の4つの宿泊施設と、「おけさ観光タクシー・バス」「気軽にレンタカー」の二次交通と連携し、交通と宿泊、荷物輸送をトータルでサポートいたします。
また、東京駅から両津港までの新幹線とフェリー、島内移動用のレンタカー、2泊以上からご利用いただける宿泊をパッケージにした「佐渡ワーケーションプラン」をご用意いたしました。様々なアクティビティもお得に体験することができ、長期滞在で佐渡島を心ゆくまで満喫できます。

当社グループでは、地域創生事業“しま夢プロジェクト”を通して、島国にっぽんを元気にする事業モデルを推進いたしてまいります。

  • 佐渡アウトドアベース 施設紹介

佐渡アウトドアベース
https://gotosado.com
所 在 地:新潟県佐渡市両津夷271-1 TEL. 0259-58-8081
アクセス:両津港ターミナルから徒歩4分
運  営:サンフロンティア佐渡株式会社

スペシャライズド、銀座三越に期間限定でE-Bike「TURBO」シリーズのポップアップストア出店 2月16日から3月1日まで

Specializedは2月16日、期間限定で、銀座三越の美とフィットネスのイベント「TOTAL BODY STUDIO GINZA」に、E-Bike「TURBO」シリーズのポップアップストアを出店する。期間は2022年2月16日から2022年3月1日まで。

スペシャライズドのE-Bike 「TURBO SL」シリーズには、平均的なE-Bikeより40パーセント軽量なのを売りにしている。日本市場でのラインナップはロードバイクタイプの「Turbo Creo SL」、E-MTBタイプの「Turbo Levo SL」、クロスバイクタイプの「Turbo Vado SL」、シティタイプの「Turbo Como SL」となっている。

購入したE-Bikeは自宅まで有料配送のサービスを実施。また、試乗はTURBOのフラグシップストア「スペシャライズド銀座」で可能となっている。

期間は、2022年2月16日(水)から28日(月)[最終日午後6時終了]※スペシャライズド展示のみ2022年2月16日(水)から3月1日(火)まで。場所は銀座三越新館7階催物会場(バイクのメイン展示は6階ギンザステージ)。

スペシャライズド 銀座 https://www.specialized.com/jp/ja/store-ginza
住所:〒104-0031東京都中央区京橋3-7-5 近鉄京橋スクエア 1F
電話番号:03-6263-2405
営業時間:月・火・木・金 12:00〜19:00 /土・日・祝 11:00〜19:00
定休日:毎週 水曜日
アクセス:東京メトロ銀座線「京橋駅」1番出口から徒歩1分、都営浅草線「宝町駅」A4番出口から徒歩1分

関連リンク

琵琶湖マリオットホテル 「プチビワイチ」体験も用意したテイクアウト朝食ボックス付き宿泊プランを発売

琵琶湖マリオットホテルは2月9日、2022年3月1日(火)から5月31日(火)の期間、春風を感じる爽やかなモーニングピクニックをお楽しみいただける宿泊プラン「BIWAKO Morning Picnic」を発売した。

本プランは、テイクアウトボックスに詰めた朝食を持って、モーニングピクニックを楽しめる宿泊プランです。ホテル目の前の琵琶湖畔を散策し、好みの場所を見つけてモーニングタイムを楽しむことが可能だ。

メニューには、「ビワマスのサンドウィッチ」など滋賀県ならではの味が楽しめるテイクアウトボックス限定のオリジナルメニューも用意。また、オプションで、琵琶湖の雄大な景色を上空から眺めるモーターパラグライダーや琵琶湖周辺を気軽に走るサイクリングなどが楽しめる。以下、リリースから。

宿泊プラン「BIWAKO Morning Picnic」について

テイクアウトボックスに詰めた朝食がセットになった宿泊プラン。朝の琵琶湖畔でのんびり過ごしたり、アクティブに過ごしたり自分好みの旅にアレンジできます。
朝食にはビワマスのサンドウィッチや日野菜漬けをアクセントにしたクロッフルサンドなど、この土地ならではのメニューをご用意いたします。素敵なお写真を撮影したい方にはオプションでピクニックバスケットのレンタルもご用意しております。(通常は紙袋でのお渡しとなります。)

朝食テイクアウトボックスメニュー:

ビワマスのサンドウィッチ
クロッフルサンド 近江ピクルスのタルタル
サラダ / シャルキュトリー / フルーツ
季節のスープ
ドリンク:
コーヒー または 紅茶
オレンジジュース
※記載のメニュー内容は変更になる場合がございます。

宿泊プラン概要

Lake Biwa Marriott

期間:2022年3月1日(火)~5月31日(火)
内容:・お好みのお部屋タイプ(30㎡以上)でのご宿泊
・テイクアウトスタイルのご朝食
※7:00~10:00の間、レストランにてお渡しいたします。
・レジャーシート(2名様で1個)
料金:1名様 大人 14,795円~(2名様1室ご利用時)
<オプション>
レンタルバスケット、水筒のセット 1セット500円

※2日前17時までの事前予約制となります。
※上記はサービス料・消費税込の料金です。別途、入湯税を申し受けます。
※料金はご利用日により異なります。詳しくはお問い合わせください。
※レンタルバスケットはご利用後に返却をお願いいたします。
貸出し数に限りがございますので、ご希望に添えない場合がございます。

モーターパラグライダーについて

琵琶湖上空を2人乗りのパラグライダーで、インストラクターと一緒に飛行体験を満喫できます。
ライセンスをもつインストラクターの丁寧な指導で、初めての方も安心してご利用いただけます。湖上数百メートル上空から眺める琵琶湖の空の旅をお楽しみください。

モーターパラグライダー概要
開催期間:2022年3月1日(火)~2022年10月31日(月)
開催時間:10 :00~(9 :30)、13 :00~(12 :30)
※括弧内は集合時間
所要時間:2名で1時間強、4名で2時間程度
料金 :大人12,000円
お子様10,000円(体重20kg以上の小学生)

※ご予約は2日前の17:00まで承ります。
※天候の影響により中止となる場合がございます。事前にインストラクターからご連絡させていただきます。
※上記は消費税込の料金です。

スポーツバイクで「プチビワイチ」体験について

琵琶湖を自転車で1周する「ビワイチ」の一部を体験いただけます。ホテル周辺を気軽にスポーツバイクで散策。琵琶湖だけではない近隣の魅力もご体感ください。

スポーツバイクで「プチビワイチ」体験概要
開催期間:通年
開催時間:9 :00~19:00
内容・時間:クロスバイク 5時間~
料金:3,500円~ ※4月1日以降は3,900円~

※火曜日は定休日のためレンタルはご利用いただけません。
※身長135cm以上の方よりご利用いただけます。
※上記は消費税込の料金です。
※料金に含まれるもの:クロスバイク、ヘルメット、ミネラルウォーター、サイクリングマップ
※お子様用の自転車も数台ご用意しております。
※台数に限りがございます。早めのご予約をおすすめします。
※天候・天災による場合のみ当日キャンセルを承ります。
※本プログラムは宿泊者限定となります。

関連リンク

OGK サイクルトレーラーに取付可能な「Camilyトートバッグ」発売

自転車用チャイルドシートの国内シェア6割を超えるオージーケーは2月17日、子ども乗せ自転車でもけん引できるサイクルトレーラー「Camily(キャミリー)」に取り付け可能な「Camilyトートバッグ」を、オンラインストアと全国の取扱店で発売する。

毎日の買い物やお出かけに活躍する容量約35Lのトートバッグをサイクルトレーラーに簡単にセットでき、荷物をハンドルにかけることなく、より安全で快適な自転車移動を実現します。

通園や買い物、外遊び時など、自転車に子どもを乗せながら大荷物になってしまう機会は多く、そんな危なっかしい場面をなんとかしたいと、2021年9月にキャミリーを発売したオージーケー。同時に、まとめ買いやアウトドアに最適な容量約95Lのコンテナバッグを発売していたが、「毎日の買い物やお出かけにちょうどいい、もう少し小さいサイズがほしい」というユーザーの声に応えて当製品を開発した。

Camilyトートバッグは、容量約35リットルで毎日の買い物に最適なサイズとシンプルなデザイン、使いやすさにこだわったのが特徴。バッグ上部は大きく開き、荷物の出し入れがしやすく、荷物の量に応じて調節できるロールトップタイプとなっている。アウトドア用品にも使用される防水仕様のターポリン素材で、急な雨からも荷物を守る。また、買い物やお出かけ中は肩にかけて持ち運びしやすく、トレーラーにも簡単にセットすることが可能だ。カラーはブラック、グレー。重量は約580グラム。容量約35リットル。サイズは幅350mm×高さ560mm×マチ240mmで、価格は6600円(税込)。

関連リンク