デイリーアーカイブ May 3, 2025

ヤマハ発動機 スポーツE-Bike「YPJ」のためのイベント「YPJ Fan Meeting Natural Holiday」の開催を発表 試乗やミニツアーを実施

ヤマハ発動機販売は、スポーツ電動アシスト自転車「YPJ」のイベント、「YPJ Fan Meeting Natural Holiday」を2023年9月23日に開催することを発表した。 会場は静岡県富士宮市の富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジで、時間は9:00から15:00まで。悪天候の場合は中止となり、その判断は前日の12:00にホームページで告知される。 会場では、「YPJ」の最新モデルや過去のコンセプトモデルが展示される。また、富士山の美しい景色を堪能しながら自由にサイクリングを楽しむことができる。さらに、YPJオーナーとその同伴者は元ヤマハファクトリーライダーの鈴木健二さん、元オリンピック代表の小林可奈子さん、元全日本チャンピオンの増田まみさんによるeMTBライディングレッスンや地元ガイドのミニツアーに参加できる。 会場周辺では、富士宮市観光協会や自転車関連企業のブースが出展され、地元のグルメを味わうキッチンカーも用意される。なお、一部のプログラムは事前エントリーが必要で、申込みはヤマハファン向けカスタマーポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」で受け付ける。 富士宮市は「eBikeを活用した地域の新たな魅力発信事業」を推進しており、市内の16カ所でYPJシリーズがレンタル可能。今回のイベントでも、その一環として自然とサイクリングを楽しむYPJファンを富士宮市に誘致し、地域の魅力を発信する。 なお、イベント参加者全員にはYPJ Fan Meetingのロゴ入りコースターがプレゼントされ、YPJオーナーにはさらにロゴ入りタンブラーが特典として贈られる。 関連リンク YPJ Fan Meeting 2023 - 電動自転車 | ヤマハ発動機 (yamaha-motor.co.jp)

スポーツ自転車専門店のワイズロードがサマーセールを開催 自転車やウェアなどのセールを実施

株式会社ワイ・インターナショナルは7月21日、ワイズロード全国店舗及びオンラインで「サマーセール」を実施中だと発表しました。 このセールでは、完成車・フレームと同時購入のアクセサリー等が10%offとなる「同時購入割引」、有名ブランドの完成車を対象に「0%ローン」を実施します。 更に、初回購入者向けの割引コード配布も行います。ウェアもお買い得価格で提供し、ワイズロードオンラインでは会員限定の「タイムセール」を行います。 サマーセールの追加サービスは2023年8月27日まで、ウェアサマーセールのみ7月30日まで実施します。対象は、同時購入商品10%off(一部対象外あり、オンラインでの購入時は店頭受取のみ)、完成車の0%ローン、ウェアサマーセール、初回購入者割引コード配布(次回購入時に使える10%offコード)、DAHON K3 30%off、会員限定タイムセールです。クロスバイク、ロードバイクなどのセールも2023年8月20日まで継続します。 関連リンク ワイズロードオンライン

ライトバックパッカー向けアウトドアブランド ZEROGRAM、アイコンテントの新バージョン「El Chalten ZEROBONE v2」登場

東京都港区を拠点にする株式会社ZEROGRAMが、ブランドの代表的存在である「El Chalten」シリーズの新たなバージョン、「El Chalten ZEROBONE v2」の発売を2023年7月28日(金)に予定していることが明らかになりました。 さらなる利便性とユーザー体験の向上を追求し、新バージョンの特徴としては、夜間の視認性の向上とパーツ位置の感覚的な設営が可能となる改良が挙げられます。さらに、新製品の発売を記念し、実際に新型テントを体験できるPOPUPイベントも開催するとのことです。 新製品「El Chalten ZEROBONE v2」の特筆すべき改良点は、まず夜間の視認性を向上させるために、フライやインナーテントの出入口ジップ、ベンチレーション開閉用ジップの持ち手部分に蓄光パーツが採用されています。これにより、暗闇でも動線が確保できるとのことです。 さらに、感覚的に設営が可能となるよう、テントボトムの4隅にあるポールやフットプリントを接続するパーツの位置が変更されました。これまでは同じ位置に配されていたこれらのパーツが、それぞれの位置を離すことで、直感的に設営が行えるようになったとのことです。 また、傷つきにくい材質を追求し、オリジナルジェラルミンポール「ZEROBONE」に強化コーティングが施されました。これに伴い、ポールカラーもマットブラックから洗練されたブラックシルバーに変更となりました。 デザイン面では、秋冬の景色をイメージした2つのカラーバリエーション、ダークカーキとグレーが用意されています。どちらのカラーもフライとインナーは同色で、全体として落ち着いた印象を醸し出します。 さらに、2023年から発売されるZEROGRAM製品全てに順次反映されていくという新しいシンボルロゴが、今回の新製品にも採用されています。 製品の素材は、フライが15D N/R silicone/PU coated(フロアは20D)、インナーが20D monofila、ポールがZERO-BONE UL(ジェラルミン)で、カラーバリエーションはGRAYとDARK KAHKIの2種類です。 このテントはオールインワンの構成で、フライ、インナー、ポール、ペグ10、ガイライン4、フットプリント、スタッフサックがセットになっています。さらに、シェルターモード、出入口2、前室2、ベンチレーション2(中から開閉可能)、ポケット4、ランタンフック1など、利用者のニーズに対応した機能が充実しています。 重量面では、1.5Pが1583g(パッキング時1916g)、2Pが1655g(パッキング時1989g)、2.5Pが1803g(パッキング時2220g)となっています。また、インナーサイズは、1.5Pが210(L)x105(W)x100(H)cm、2Pが210(L)x120(W)x105(H)cm、2.5Pが210(L)x155(W)x110(H)cmとなっています。 価格は、1.5Pが83,600円、2Pが89,100円、2.5Pが95,700円(税込)です。 関連リンク ZEROGRAM