デイリーアーカイブ May 2, 2025

スペシャライズド、3種のRoval Traverseマウンテンバイクホイールを発表

スペシャライズドは7月24日、MTBホイール「Roval Traverse ホイールセット」に、Traverse SL II、Traverse HD、Traverse ALLOYの3モデルを発表した。耐久性、パフォーマンス、コントロール性能を軸に開発され、オールマウンテンからバイクパーク、エンデューロ・ワールド・シリーズまで、用途に特化した作りとなっていると謳っている。 Roval Traverse SL II - スムーズで快適な走りを Traverse SL IIは、全体の重量が1,645gで、Rovalがこれまでに開発したトレイルホイールセットの中でも最も軽いという特徴があります。前後専用設計のリムには、強度と重量の最適化を追求したカーボンレイアウトが採用されています。前モデルのTraverse SLと比較すると、フロントホイールの強度が15%、リアホイールの強度が25%向上しているとのこと。 また、新モデルのTraverse SL IIは、前モデルと比べてリムハイトが低く、前後専用のレイアウトが採用されています。これにより、縦方向のコンプライアンスが21%向上し、路面の起伏をより良く追従することが可能になり、衝撃を吸収してコントロール性能を高めています。さらに、精巧に作られたリム形状により、サポート性とトラクションも向上しています。 オフセット形状のリムは、左右のスポークテンションを均等にし、タフなホイールを実現しています。さらに、最適化されたフラットトップのビード断面は、一般的な円形ビードでリム打ちパンクを生じさせる衝突に対し、85%以上耐えることが可能です。 また、Rovalのエンジニア、チャック・テシェイラが開発したThreadBedバルブを採用。バルブをリムに直接ねじ込むことで、バルブナットは不要になり、リムがたわんでもエアが漏れません。さらに、タイヤのセットアップが簡単になり、シーラントの詰まりも防げるというメリットがあります。 商品名:Roval Traverse SL II 240 6B(ロヴァール・トラヴァース・エスエル・240 6B) 価格:Front ¥132,000 (税込) 、Rear ¥176,000 (税込) サイズ:29インチ 重量:1,645g (バルブとテープ込み) ハブ:DT Swiss 240 EXP URL:https://www.specialized.com/jp/ja/roval-traverse-sl-ii-240-6b/p/218341 商品名:Roval Traverse SL II 350 6B(ロヴァール・トラバース・エスエル・350 6B) 価格:Rear ¥110,000 (税込) ※フロントホイール日本展開なし サイズ:29インチ ハブ:350 Star Ratchet URL:https://www.specialized.com/jp/ja/roval-traverse-sl-ii-350-6b/p/218344 製品詳細(共通) 用途:トレイル スポーク本数:前後28本 ラチェット数:36t / 10° 保証:Rovalホイールの生涯保証対象。 耐荷重 (ライダーとギア含む):125kg Roval Traverse HD -...

自動車にも使われている超高強度材料を採用した自転車・オートバイ用ロックが登場 アイシン高丘

アイシン高丘株式会社は7月21日、二輪車用セキュリティーロック「SLATTNY basic for bike」の販売をAmazonで開始した。このロックは、自動車のボディ部品に使用される超高強度の部材を使用している。 一般的な鋼板の強さが270MPaであるのに対し、このロックに使用されている鋼板は1,500MPaで、約5倍の強度を持つ。このため、ロックの破壊による盗難が困難になっている。軽量でコンパクトな設計でありながら、優れた耐破壊性を実現している。 デザインにもこだわりがあり、スタイリッシュで街乗りでも使用できる。自転車やバイク駐輪時にも見栄えが良く、カラーバリエーションは4色(赤、緑、黒×黒、黒×灰)から選べる。 製品仕様は、サイズが175mm×63mm×42mm(展開時長さ:950mm)で、重量は780g。販売価格は、自転車取付用の専用ホルダー付きモデルが24,000円(税込)、ホルダー無しモデルが22,500円(税込)。 関連リンク Slattny スラトニー|自転車バイクの携帯鍵セキュリティーロック

OX BIKE フルサスペンション仕様のオートバイ系Eバイク

オートバイ系のEバイクと言えば様々なモデルがある。日本国内法に適合しているモデルはロカフレームやブロンクスバギーが有名だが、株式会社MOTORFIETSからOX BIKEというオートバイスタイルのEバイクが登場した。 OX BIKEの特徴は、オートバイスタイルのEバイクでは珍しいフルサスペンション仕様だということだろう。ダブルクラウンタイプのフロントサスペンションとリアサスペンションにより、迫力あるデザインを実現した。タイヤサイズは20×4.0インチ。 モーターはBAFANG製350Wのりアインホイールモーターを採用。バッテリー容量は36V、10Ah、360Whで、公称最大アシスト距離は75キロ。フレーム素材は不明で車体重量は37キロ。型式認定を取得しており(交N23-20と思われる)、価格は380,000円(税込)。 関連リンク OX BIKE【公式】 (motorfiets.jp)