デイリーアーカイブ Sep 18, 2025
瀬戸内の観光DX推進へ しまなみ海道エリアでレンタサイクル利用者向けの新たな取り組みが始動
2023年10月6日(金)より、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道エリアで新たな観光振興の一環として、レンタサイクル利用者向けのアプリを活用した観光DX(デジタルトランスフォーメーション)の実証実験が始まります。この実験は一般社団法人しまなみジャパン、株式会社ナビタイムジャパン、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社伊予銀行、そして株式会社いよぎん地域経済研究センターによって共同で行われます。
しまなみ海道は、サイクリングが中心の観光地として注目を集め、2019年にはレンタサイクルの貸出台数が15万台を超えるなど地域の観光振興に貢献しています。しかし、観光客のデータや動態が十分に把握されていない点、またレンタサイクルの予約や貸出手続きが紙ベースと現金決済であるための不便性が指摘されています。
この実証実験で取り組む主な点は、スマートフォンアプリの開発と提供、業務のデジタル化、そしてデータ連携基盤の構築です。アプリでは、しまなみ海道エリアの各種観光情報を提供するとともに、ナビタイムジャパンの技術を活用して旅程の作成ができる機能も搭載されます。さらに、レンタサイクルの予約や貸出業務はデジタル化され、業務効率とサービスの質が向上する見込みです。
データ連携基盤により、取得した各種データは一元管理され、ダッシュボードで観光客の行動や特性を分析できるようになります。これによって、しまなみ海道エリアの観光地経営がより高度になることが期待されます。
実証実験終了後も、この取り組みは継続され、マイバイク利用者や他の観光客にもサービスが展開される予定です。地域事業者との連携も図られ、しまなみ海道エリアの一層の活性化が目指されます。
関連リンク
レンタサイクル利用者向けアプリ『SHIMANAMI JAPAN』
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id6466599802
Android OS:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.shimanami.cycle
ビジネス面から見るカーゴバイクタイプの電動アシスト自転車 クルマから乗り換えると圧倒的なコスト削減を実現!
欧州で注目されているのが、カーゴバイクタイプの電動アシスト自転車だ。従来の自転車よりも沢山の荷物を積むことができるカーゴバイクは、20世紀初頭は一般的に使われていたが、その後は自動車の普及により衰退。しかし、環境問題が騒がれている現代は、モーターを装着した電動アシスト自転車タイプが注目されており、様々な企業が参入している。
カーゴバイクタイプの電動アシスト自転車を導入する利点は、環境意識や自動車が入れないエリアでも入ることができるというのが有名だが、自動車を使うよりコストが下がるというのもあるようだ。
Assuming the yearly cost of ownership a ford f-150 is $10,000 dollars almost $40,000 dollars? That translated into me being able to quickly reinvest in the business assembling a complete set of tools and hiring help sooner. No truck payment, no gas, no debt and much less stress! https://t.co/3pK2p3FaId...
シトロエンHトラックが現代に復活 フィアット・デュカトベースに架装
株式会社ルパルナスは、2023年10月1日よりレトロなスタイルと最新技術が融合した新型ワンボックスバン「タイプH」を発売しました。
シトロエンHトラックは1948年から1981年までフランスで販売されており、フランス国内で高い人気を誇っていました。フランスでは正確には「Le Citroën Type H」と呼ばれています。
Hトラックで特徴と言えるのが波板トタンのような波打った鋼板で構成された外板に高い荷室が特徴的です。駆動方式は貨物車としては珍しいFF(前輪駆動)方式を採用し、これにより荷室のアレンジや改造性を高め、Hトラックは貨物車以外でも幅広く活用されました。そのユニークな外観と広い荷室スペースが評価され、クレープ店や移動販売車に多く使用され、近年は軽自動車のカスタム仕様でもHトラックのオマージュを見ることができます。
今回登場したタイプHは、イタリアのカロッツェリア・カゼラーニがシトロエン社公認で製造するFRP製ボディキットを使用。フィアット・デュカト日本仕様、またはその兄弟モデルのヨーロッパ仕様など最新モデルをベースに、日本国内のルパルナス社の工場で架装が行われます。
オリジナルのシトロエンHトラックは、マニュアルトランスミッションやエアコンの非搭載、整備の手間などのデメリットがあったと言われています。しかし、このタイプHでは、オートマチックトランスミッション、エアコン、安全運転支援装置などが標準装備され、安全性と快適性が確保されています。
ボディサイズに関しては、L2H2ベースの場合、全長は5443mm、全幅は2080mm、全高は2524mmとなっています。また、用途に応じてキッチンカー、移動販売車、キャンピングカー、トランスポーター、牽引車などのオーダーメイドも可能です。
この新型ワンボックスバンは、世界で100台限定の販売となります。価格は、キッチンカー仕様が1260万円(諸費用、消費税、ベース車両費込み)、バン仕様が1120万円(諸費用、消費税、ベース車両費込み)です。
関連リンク
Type H