デイリーアーカイブ Sep 18, 2025
日本RV協会、全国の新規RVパーク12施設を認定!琵琶湖で楽しむ多様な体験が魅力の「RV Park YOSHIKAWA BASE」などが登場
一般社団法人日本RV協会(以下:JRVA)が、全国各地の「RVパーク」に新たなメンバーを加えました。JRVAは2012年より、温泉、旅館、道の駅、遊園地など、多様な施設でRVパークの設置を進めており、この度、滋賀県「RV Park YOSHIKAWA BASE」や長野県「CamPark(キャンパーク)」など、12施設が新規認定されました。
新規に認定された「RV Park YOSHIKAWA BASE」は、滋賀県野洲市に位置しています。こちらのRVパークでは、「遊ぶ」「食べる」「学ぶ」を五感で楽しむことができ、特に琵琶湖の魅力を最大限に体験することが可能です。
琵琶湖で高速レジャーボートに乗る、有人島や沖ノ島へのアクティビティが提供されています。また、琵琶湖に架かる最大の橋や琵琶湖大橋を見上げるボートツアーも楽しめます。地元の女性漁師が営むカフェでは、マキマキソーセージといった独自のグルメが楽しめる他、琵琶湖の漁業体験など、お子様連れにも嬉しいアクティビティが豊富にあります。
さらに、11月末までの初回利用者には「¥1,000 OFFチケット1枚と琵琶湖天然しじみ 1袋」がプレゼントされるOPEN記念キャンペーンが行われています。
施設のアクセスは、琵琶湖湖岸道路東岸側から琵琶湖大橋東詰を北上して約5分、または名神栗東インター、名神竜王インターから各約25分です。施設内には24時間利用可能なトイレやダンプステーション、電源、水道などが整っています。
●RV Park YOSHIKAWA BASE(滋賀県)
所在地:〒524-0201 滋賀県野洲市吉川2281-12
アクセス:琵琶湖湖岸道路東岸側で琵琶湖大橋東詰から北上約5分、名神栗東インターから約25分、名神竜王インターから約25分
施設特徴:24時間トイレあり、ダンプステーションあり、ゴミ処理可能、電源あり、水道あり、近隣入浴施設あり、ペット連れOK、ドッグランあり、サイドオーニングOK、車外のテーブル利用OK
電話番号:077-507-2371
利用料金:3,300円〜 / 1泊1区画につき
公式HP:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/126
新規認定RVパーク「CamPark (キャンパーク)」施設概要(2023年9月末日時点)
周りは閑静な住宅街なので、とても静かな RVパークです。戸隠高原、飯網高原、黒姫高原、野沢温泉などに囲まれた場所に立地しているので、周辺観光を楽しみながら車中泊をお楽しみいただけます。30分単位の時間貸しも行っており、宿泊はもちろん、数時間の休憩や充電も可能なので、よりお気軽にご利用いただける施設です。
●CamPark(キャンパーク)(長野県)
所在地:〒389-1212 長野県上水内郡飯綱町豊野1823
アクセス:信州中野インターから20分、小布施ハイウェイオアシスから20分、信濃町インターから15分
施設特徴:24時間トイレあり、ダンプステーションあり、ゴミ処理可能、電源あり、水道あり、近隣入浴施設あり、ペット連れOK
電話番号:080-6198-3091
利用料金:3,300円〜 / 1泊1区画につき
公式HP:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/85
新規認定RVパーク「RVパーク 野間海岸ステーション」施設概要(2023年9月末日時点)
知多郡美浜町に位置する車中泊スポットで、伊勢湾を見渡す海沿いに立地しているので、海に沈む美しい夕陽とセントレアの離発着が見られるなど唯一無二のRVパークです。区画が広いので、大きなキャンピングカーでの出入りも容易にでき、ロケーション、設備内容共に満足度の高い施設で安心・快適な車中泊をお楽しみいただけます。
●RVパーク 野間海岸ステーション(愛知県)
所在地:〒470-3235 愛知県知多郡美浜町野間本郷7-1
アクセス:知多半島道路美浜インター下車10分
施設特徴:24時間トイレあり、ゴミ処理可能、電源あり、水道あり、近隣入浴施設あり、ペット連れOK、サイドオーニングOK、車外のテーブル利用OK、焚火OK
電話番号:0569-87-0026
利用料金:3,000円/ 1泊1台
公式HP:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/70
その他9月認定RVパーク施設概要(2023年9月末日時点)
十勝ワッカの森キャンプ場(北海道)
所在地 :〒089-0355 北海道上川郡清水町旭山28番46
公式HP:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/127
えべつRVパーク(北海道)
所在地 :〒067-0052 北海道江別市角山206番地42
公式HP:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/86
しの389安曇野ステーション(長野県)
所在地 :〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川5099-3
公式HP:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/11
遊水園CampField(栃木県)
所在地 :〒323-0801 栃木県小山市鉢形885-1
公式HP:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/123
Wings hill~つばさの丘(長崎県)
所在地 :〒856-0003 長崎県大村市野岳町966-1
公式HP:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/103
RVパーク HESTA板取川温泉(岐阜県)
所在地 :〒501-2901 岐阜県関市板取4175番地9
公式HP:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/102
RVパーク郡上八幡(岐阜県)
所在地 :〒501-4203 岐阜県郡上市八幡町初納1430-2
公式HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1248.html
RVパーク Genko2 Resort(熊本県)
所在地 :〒869-3601 熊本県上天草市大矢野町登立3995
公式HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1208.html
RVパーク 赤城 ときわぎの森キャンプ場(群馬県)
所在地 :〒379-1116 群馬県渋川市赤城町持柏木1000
公式HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1280.html
関連リンク
RV-Park.jp(RVパーク予約サイト)
世界初の中蓋付き2層式メスティンが登場! クラウドファンディングで注目集めるキャンプギア
クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」で世界初の中蓋付き2層式メスティンが展開されています。
中蓋があるという世界初の2層式メスティンは、中蓋にスリットが設けられており、水蒸気調理が可能です。上蓋には取手が装着されており、これがクッカーに変身するため、一度に最大3品目までの調理が可能になっています。
メスティンとは、元々英語で「飯盒」を意味するアウトドア料理用具で、四角い形状のアルミ製飯盒です。これがキャンプや登山、ツーリングといった野外活動で大変便利であるため、多くの愛用者がいます。しかし、基本的には一度に一つの料理しか調理できないため、別のクッカーを持参する必要がほとんどでした。
そこで登場したのが、この2層式メスティン。本体で発生した蒸気が中蓋のスリットを通って食材を加熱する革新的な設計になっています。一つの熱源で同時に複数の料理ができるため、燃料の節約と時間短縮が叶います。例えば、本体でレトルトカレーを温めながら、中蓋で水蒸気炊飯ができるのです。
さらに、このメスティンは従来のレギュラーサイズと同じサイズ感であり、その他のアウトドアギアやツールも収納して持ち運べるという利点もあります。
この新型メスティンは、サイズが縦10.3cm×横17.3cm×高8cmで、本体750ml、中蓋500ml、上蓋400mlの容量を誇ります。材質はアルミで、持ち運びに便利な折りたたみ式収納ハンドル(ステンレス製)が本体と上蓋の両方に装備されています。これにより、上蓋をクッカーや食器として使う際にも、非常に取り扱いやすくなっています。
普通のメスティンが一つの料理しか作れないのに対し、この2層式メスティンは、本体でご飯を炊きながら中蓋でおかずを蒸すといった同時調理が可能。まるで2段重ねのお弁当箱のように、本体にはご飯とおかず、中蓋にはデザートやサラダを入れて、毎日のランチがキャンプ気分で楽しめます。
このプロジェクトの目標金額は500,000円で、募集期間は2023年10月31日まで。詳しくはプロジェクトページで確認できます。
関連リンク
ご飯を炊きながら御菜を同時調理で「時短キャンプ」。新開発!2層式メスティン - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)
FUJIのミッドテールEバイク「FARPOINT」が復活 モーターやハンドルバーを変更して発売
自転車ブランドのFUJIは、2024年モデルでミッドテールEバイク「FARPOINT」を復活させました。
FARPOINTはグラベルバイク、クロスバイク、カーゴバイクの要素を融合し、まさにE-Bike界のステーションワゴンとも言える存在に仕上がっています。
最初に目を引くのは、その車体後方部が一般的な自転車よりも非常に長い点でしょう。この長いリアセンターは545mmもあり、専用リアキャリア(別売予定)を装備可能です。これによって、一般的なEバイクよりも多くの荷物を積んで、買い物からキャンプツーリングまで多様な用途で使用できます。
車体はグラベルロード「Jari」のフレームをベースにしており、Hot Drawn Formingによって軽量ながらも強度の高いアルミフレームが採用されています。
フロントフォークには、ブレーキケーブルを内蔵したフルカーボンフォークが使用され、ブレード側面にはボトルケージやラックをマウントできるUtility mountも備えられています。更には、車体全体で5つのボトルケージが装着可能であり、トップチューブ上面には多様なストレージをボルトオンで固定できるマウントも用意されています。バッテリーは417Whです。
オプションで提供される専用リアキャリアは1万8000円で、その装着により重い荷物を積んでも車体が倒れにくいという特長を持つ、両足式のセンタースタンドも標準装備されています。
新型のFARPOINTはドライブユニットにはShimano STEPSシリーズE5080Hが装備。さらに悪路走行時には、瓦礫などからドライブユニットを保護するプロテクトステー「EXTRNL PRO」も搭載されています。ハンドルも、グラベルバイクに使われているマルチポジションハンドルを採用したことでより悪路や長距離走行も重視するようになっています。
2024年モデルFARPOINTの価格は374,000円(税込)です。
関連リンク
TOP - FUJI BIKE フジ自転車 (fujibikes.jp)