デイリーアーカイブ May 14, 2025

「ビワイチ」(琵琶湖1週)がナショナルサイクルルート指定1周年を記念して式典を実施

びわこ放送は10月31日、「ナショナルサイクルルート」にビワイチ(琵琶湖1週)指定が1年を迎えることを記念したイベントが開かれた事を報じた。 世界に誇れる自転車ルート・「ナショナルサイクルルート」にびわ湖を1周する「ビワイチ」が指定されて1年... もっと読む ナショナルサイクルルートは2019年に制定された、「日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルート」を認定する制度。茨城のつくば霞ヶ浦りんりんロード、ビワイチ(琵琶湖1週)、しまなみ海道サイクリングロードが選ばれた。 ビワイチは滋賀県にある日本最大の貯水湖「琵琶湖」を自転車で1週するサイクリングコース。1週は最大200キロと、一日で走行するにはハードなコースだが、サイクルトレイン、ショートカットクルーズなど公共交通機関との両立、E-Bikeを含むレンタサイクルがある。琵琶湖西側など、一部場所では道路の幅が狭く自転車の走行が危険な場所があるため、インフラ整備に期待したい。 関連リンク びわ湖1週サイクリング  

自転車で走りやすい仙台に まちづくりNPOが自転車走行データを分析し施策提言へ

河北新報は11月2日、仙台市にあるNPO法人「都市デザインワークス」が、自転車利用者に衛星利用測位システム(GPS)搭載の計測機器を貸し出しを行い、市中心部の走行ルート調査に取り組んでいると報じた。 NPO法人都市デザインワークス(仙台市)は、自転車の利用者に衛星利用測位システム(GPS)搭載の計測... もっと読む 都市デザインワークスは、都市のビジョンを提案し、市民・企業・行政の皆と共有、協働で実現していくのをコンセプトとした法人。今回の調査では、GPSを使用し、通勤や通学に使用される経路を分析し、自転車が快適に走れる街づくりを調査する。 世界の多くの都市で脱自動車社会を目指している。これは、自動車社会の地域は街としての価値が低くなり、人口流出が多くなるため。その事実に気づいた一部都市は自動車に頼らない街づくりを目指している。調査結果からどのような結果がでるか気になる所だ。 関連リンク 都市デザインワークス

愛媛県がE-Bike活用支援を実施 松山の企業がE-Bikeの社員セミナーを開催

愛媛新聞社は10月27日、建設業の愛亀・松山事業本部がE-Bikeを活用する社員セミナーを行ったと報じた。 通勤や営業にE-BIKE(イーバイク、スポーツ型電動アシスト付き自転車)を活用しようと、建設業の愛亀... もっと読む 愛媛県では、E-BIKEを活用した自転車通勤推進モデル事業を実施している。これは、政府が提唱する「新しい生活様式」のひとつとして、移動時における「公共交通機関と自転車の併用」が推奨される中、長距離通勤に適したE-BIKE(スポーツ型電動アシスト付自転車)を活用した自転車通勤促進に実証実験的に取り組む事業所を「E-BIKE通勤推進モデル事業所」として募集や支援を行っており、愛亀企業グループは、モデル事業所に選定された企業の1つだ。 日本では、E-Bike(電動アシストスポーツ自転車)や電動アシスト自転車の助成金や支援などを行っている所は少なく、愛媛県のように大々的に支援を行っているのは貴重だ。 関連リンク E-BIKEを活用した自転車通勤推進モデル事業の実施について