デイリーアーカイブ Jul 12, 2025
E-Bikeのサドルを交換しよう Specialized Turbo VADO SL編 サドル交換時の注意点とは?
自転車の定番カスタマイズの1つと言えば、サドルの交換だろう。自転車のサドルは様々な物が売られており、自分にあったサドルに交換するのは定番だ。
E-Bikeも自転車なので、サドル交換は定番のカスタム。しかし、一部のE-Bikeは単純にサドルを交換するのが難しい事がある。Specialized TURBO VADO SL4.0もその1つだ。
Turbo VADO SLシリーズのサドルにはテールライトが装着されている。(因みに後ろ荷台、泥除け付きのTurbo VADO SL EQシリーズは後ろ泥除けに装着)このテールライトは、Specializedブランドの12V仕様。サドルにSWAT対応のマウントに装着する方式となっている。
SWATとはStrage(収納)、Water(水)、Air(空気)、Tool(ツール)の略称を採用したマウント。このマウントを使うことで、サドル下にドリンクホルダーやサドルバッグなどを取り付けることができる。
SWATマウントを使うことで、テールライトをきれいに収めることができる一方、シートポスト内に配線があるためドロッパーシートポストの装着ができない、SWATマウントを搭載したサドルでないと、テールライトがキレイに収まらない問題がある。
今回、Specialized TURBO VADO SLのサドルをBROOKS Conquestに交換することにした。Brooks Conquestはイギリスのサドルブランド「BROOKS」のツーリングバイク用バネ付き革サドル。筆者がバネ付き革サドルをメインバイクに使うのは、革は滑りが良くて普段着でも服の擦れによる痛みが無いのと、サドルに装着されたバネにより、踏みこんだ力によるお尻の圧迫感が少なくなるため、お尻が非常に痛くなりにくいため愛用している。現在は廃盤。類似のバネ付き革サドルがあるとすれば、BROOKS FLYERシリーズが有名だろう。
今回、サドルを交換するため、まずはテールライトを装着するネジを外す。
テールライト用ネジを外した後は通常の自転車と同じく、サドルも取り付け用ネジを緩めて外す。VADO SLはテールライトが装備されているため、サドルの脱着は少し手間があるため注意が必要だ。
テールライト用の配線をざっと見た所、配線を外すにはサドルを外した程度では難しく、ドライブユニットまで外す必要がありそうだ。また、E-Bikeのテールライトは、大容量の電池のおかげで電池切れに悩まされすに使えるため外したくない。BROOKS Conquestには当然、SWATマウントは無いがテールライトを装着したままの状態で使うことにした。
とりあえず、SWATマウントが無くてもテールライトを装着する一番簡単な方法は、テールライトにあるネジ穴にタイラップ(結束バンド)を使うこと。この方法はSWATマウントが無い殆どのサドルに対応できる。この方法で、砂利道など様々な道を走ったが特に問題はなかった。好みのサドルにSWATマウントが無くてテールライトが装着できないと悩んでいる人がいたらやってみよう。
もし、タイラップで簡単に装着するのに抵抗がある場合、強力な両面テープを使い、サドルに装着する方法もある。しかしこの方法だと、両面テープだけで固定するのに非常に不安があるためオススメしない。
文:松本健多朗
関連記事
https://www.cyclorider.com/archives/44176
お花見E-BIKEとプライベートグランピング「MT. FUJI SATOYAMA VACATION」発売開始
エコロジックは3月3日、同法人が運営するMT. FUJI SATOYAMA VACATION(マウントフジ里山バケーション)が2021年3月22日オープンに伴い、春限定の宿泊パッケージを予約受付開始すると発表。春限定で、お花見E-BIKE&プライベートグランピング「MT. FUJI SATOYAMA VACATION」パッケージを発売開始したと発表した。
「MT. FUJI SATOYAMA VACATION」は、ニシローランドゴリラの保護を目的としたガボンでのエコツーリズム活動など、世界各国でのエコツーリズム開発経験をもとに、2017年から、地元富士宮にてインバウンド向けの富士山自然・文化体験エコツアー(En-Ya Mt. Fuji Ecotours)を実施し、特に欧米豪からの顧客に高く評価されてきたとのこと。
富士山に見守られつつ、自然の中でゆったりとした時間を過ごせるように、富士山や富士宮のエコツアーを満喫できるグランピング施設をオープンすることとなった。以下リリースから。
お花見 E-BIKE&プライベートグランピング特別価格(春限定)
コロナ禍でも、より安全に、安心してお楽しみ頂くため、グランピング施設およびエコツアー体験はすべて、プライベートの一組限定での貸切といたします。
■1泊2日 チェックイン:15:00、チェックアウト:11:00
*E-BIKEは、チェックアウト後でのお楽しみも可能です。
■1組限定: 4名~8名 (コロナウイルス感染状況によって変更の可能性あり)
■平日: 大人のみ 27,000円/人(税別)
■土・日・祝: 大人のみ 37,000円/人(税別)
*身長制限: 150センチ以上 (E-BIKE利用時の安全上の理由)
*料金には、E-BIKEレンタル料が含まれています。
*1日エコツアー追加料金(宿泊者限定特別価格(2021年12月まで)): 8,000円/人(税別)~
MT. FUJI SATOYAMA VACATION 情報
https://youtu.be/5G2jtWFxPLw
■名称:MT. FUJI SATOYAMA VACATION(マウントフジ里山バケーション)
■住所:静岡富士宮市狩宿8-2 (白糸の滝から車で5分)
■電話:0544-66-5722
■メール:info@ecologic.or.jp
■営業時間:10:00~17:00
■定休日:不定休
■公式HP:https://satoyama-vacation.com
■Facebook:https://www.facebook.com/mtfujisatoyamavacation
■Instagram:https://www.instagram.com/mt.fuji_ecotour/
関連リンク
MT. FUJI SATOYAMA VACATION:https://satoyama-vacation.com
サイクルモード初のオンラインイベント「サイクルモードオンライン2021」開催中
サイクルモード実行委員会は2021年3月5日から3月31日17 時まで、サイクルモード初のオンラインイベント「CYCLE MODE ONLINE 2021」を特設WEBサイトにて開催中している。
「CYCLE MODE ONLINE 2021」は、春の自転車シーズンに向けて、世界中から100 以上のスポーツバイク関連ブランドが集まり、製品の紹介や検索や、サイクルモード限定スペシャル動画も公開している。
日本ロードレース界を牽引する新城幸也選手とツアー・オブ・ジャパン大会ディレクター・栗村修氏によるスペシャル対談や、通勤通学におすすめのアイテム紹介、自宅でできるトレーニング法など、コンテンツを多数用意。
また、ログインするたびに賞品がランクアップされるプレゼントキャンペーンでは、ロードバイクやウェア・ヘルメット、サイクルコンピュータなどを用意している。
オンラインイベント2 つのおすすめポイント
豪華景品をゲット!プレゼントキャンペーン
ログイン回数に応じて豪華景品が当たるプレゼントキャンペーンに応募できる! 3 回ログインでウェアやヘルメットなど自転車周辺グッズが、5回のログインでロードバイクへの応募が可能です。毎日ログインして、豪華景品をゲットしよう!
期間限定スペシャルムービー公開中!
いま話題の「自転車通勤・通学」にぴったりのおすすめ製品紹介やバイクキャンプなど注目テーマを多数配信。出展ブランドページでは本イベント限定動画も公開しています。
【コンテンツ一覧】
①新城幸也 × 栗村修 スペシャルインタビュー「これから新しい世界へ向かう若者たちへ」
②自転車通勤アイテム10選 シルベストサイクルAD藤本
③中田コーチ直伝 「イチから始める ホームトレーナー ×パワートレーニング講座」
④オフロード走行の達人三船雅彦の速効 “グラベル” トーク
⑤SENSHA BICYCLE「愛車ピカピカ!スポーツバイクセルフ洗車術」
⑥サイクルベースあさひ「スタート前の安全チェック」
⑦オーストリッチ監修「自分時間を楽しむバイクパッキングを始めてみませんか?」
And more…
欲しい製品がきっと見つかる!ライフスタイル検索
たくさんある自転車関連ブランドを1つ1つチェックしなくても、自分の好みや使用用途に応じておすすめ製品が見つかる「ライフスタイル検索」機能を実装!上部からツリーを辿っていくと、それぞれの趣向に紐づいた製品が一覧表示されます。
また、初心者~上級者、女性・子ども向けなど自分のレベルと、ロード・クロスバイク、パーツ・ウェア、アウトドアなど、欲しい製品のキーワードを組み合わせて検索できる「タグ検索」を行うことも可能で、欲しい製品を見つけやすい仕様になっています。
出典ブランド一覧
関連リンク
サイクルモードオンライン:https://online.cyclemode.net/