デイリーアーカイブ May 15, 2025

お洒落系E-Bike「Wimo COOZY」 ミニベロスタイルで取り回しを重視したE-Bike

サイクルモード東京2022のBAFANGブースでは、BAFANG製ユニットを搭載した様々なブランドのE-Bikeが展示されていた。その中でも、今回はWimo COOZYを紹介する。 COOZYは20インチのミニベロタイプの電動アシスト自転車。名前は、「COZY/居心地のよい」に自転車両輪を表す「〇〇」を掛け合わせた造語。 バッテリーはリアトライアングルにあるプラスチックケースに入っており、容量は252wh。デザインはすっきりしているが、筆者としては、シンプルでプラスチック感を排除したデザインにしたい所。一例を挙げるとプジョー・ジャンゴシリーズや、ベスパ、ランブレッタのテール部分のようなシンプルながら金属感で高級感があるデザインのほうが似合うだろう。   この投稿をInstagramで見る   djangotaro(@djangotaro)がシェアした投稿   この投稿をInstagramで見る   Vespa S125🍊(@vespa_an_)がシェアした投稿 ディスプレイは、この価格帯では珍しく大型のカラー液晶タイプを採用。変速機は内装3段変速で、ベルトドライブ仕様となっている。街乗りで役に立つリング錠やサイドスタンド、フロントヘッドライトは標準装備。モーターは前輪インホイールモーターとなっている。バッテリー容量は36V 7Ah 252Whで、街乗りやポタリング向けの電池容量だ。 試乗した感覚では、ブリヂストンサイクルのTB1e(記事)や、evol C277(記事)などの大型フロントインホイールモーターを搭載したモデルや、Votani H3・Q3(記事)と比較すると、パワフルなモーターとは感じないが、アシスト比を追い込んでモーターが頑張ってアシストを出している感覚はある。ヤマハ発動機などの国内大手の電動アシスト自転車は、重いギアに入れて走行することができるが、Wimo COOZYは比較的軽めのギアにいれて、スポーツサイクルのようにクルクルとペダルを漕ぐ走りを楽しむのが良いだろう。 個人的に良いと思ったのはカーブでの切り返しが自然な事。前輪にインホイールモーターを装備したE-Bikeや電動アシスト自転車は、前輪が重いためヘアピンカーブでの切り返しが重いのが一般的だが、Wimo COOZYは、ヘアピンカーブでの切り返しにもっさり感が無くて、軽く走ることができる。前輪インホイールモータークラスではトップクラスだろう。 Wimo COOZYは、デザインや取り回しの軽さを求める人に向いている。一方で、アシストの力強さを求めているのなら、Wimo COOZYよりも国産電動アシスト自転車を購入したほうがいいだろう。Wimo COOZYの価格は15万9500円(税込)から。 Wimo COOZYのスペック フレーム:アルミ フロントフォーク:- 重量:18.75キロ ブレーキ:前Vブレーキ、後ろローラブレーキ ギア(前):- ギア(後):シマノ 内装3段変速 フロントホイール:20インチ リアホイール:20インチ タイヤ:20×1.75インチ ドライブユニット:- アシスト方式:フロントインホイールモーター バッテリー:36V 7Ah 252Wh 充電時間:不明 アシストモード:3段階(ECO/POWER/BOOST) 航続距離:(100/70/40km) 文:松本健多朗 関連リンク WIMO https://www.wimo.co.jp/

ドイツ「Pearl Cycles」イオンのスポーツバイクEC専門ショップ「Probikeshop」で日本初上陸

イオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッドは4月21日、ドイツのスポーツバイクブランドを展開するPearl Cycles社と独占販売契約を締結し、スポーツバイクEC専門ショップ「Probikeshop」において、日本初上陸となるドイツのロードバイクブランド「Pearl Cycles」の取り扱いを開始した。 Pearl Cycles社は、2009年に南アフリカ出身の元プロサイクリストであるロジャー・ターナーにより、ドイツのハンブルクで設立されたブランド。シンプルなデザインのフレームのエアロ形状がスマートなルックスが特徴で。オシャレなサイクルウエアに合わせやすいロードバイクを売りにしている。 コンポーネントはすべてシマノ105を搭載し、他のブランドと比較してお買い得感を強調した価格を謳っている。Pearl cyclesとProbikeshopの共同開発モデルは、コストパフォーマンスを意識したシマノTIAGRA搭載のエアロロードバイクを用意している。 ラインナップはPearl Dice AeroとPearl Legacyの2モデルを用意。価格はPearl Dice Aeroで共同開発モデルが39万6000円(税込、以下同)で、シマノ105モデルが42万2400円。Pearl Legacyで、共同開発モデルが39万6000円で、シマノ105モデルが42万2400円。 関連リンク ProBikeShop https://www.probikeshop.jp/

嵐電 大覚寺と祇王寺拝観にレンタサイクルと「嵐電1日フリーきっぷ」をセットした 「嵐電 大覚寺・祇王寺 サイクルチケット」 発売

京福電気鉄道は2022年4月25日、大覚寺・祇王寺の拝観に、レンタサイクル(3時間)と、「嵐電1日フリーきっぷ」をお得にセットした「嵐電 大覚寺・祇王寺 サイクルチケット」を、新緑シーズン限定で発売すると発表した。 大覚寺・祇王寺のある北嵯峨は、豊かな自然に恵まれ、鳥居本など歴史的な景観が広がり、レンタサイクルで回遊できるエリアで知られている。また、嵐電沿線には、大覚寺・祇王寺の他にも、北野天満宮、仁和寺など、美しい青紅葉が楽しめる社寺が点在している。 レンタサイクルは嵐電嵐山駅「らんぶらレンタサイクル」の利用となる。自転車は20インチ、26インチの2種類から選ぶことができる。レンタサイクルの受付は15時までで、返却は17時までとなる。 嵐電 大覚寺・祇王寺 サイクルチケットのセット内容は、大覚寺&祇王寺共通拝観券1枚、レンタサイクル(3段変速つき自転車  3時間ご利用)、嵐電1日フリーきっぷ1枚のセット。大覚寺の大沢池を参拝の場合は、別途拝観料が必要。価格は大人1500円。 関連リンク 嵐電公式サイト https://randen.keifuku.co.jp/