ホーム ブログ ページ 55

電動アシスト自転車サブスク「NORUDE」 フードデリバリーサービス「Wolt」とパートナーシップ契約を締結 特別プランの提供を実施

サイクループ株式会社は3月17日、同社が事業を行っている電動アシスト自転車のサブスクリプション事業「NORUDE」で、フードデリバリーサービス「Wolt Japan株式会社」とパートナーシップ契約を締結したと発表しました。

「NORUDE」は「Wolt」のパートナーシップブランドとなりました。パートナーシップ契約により、Woltの配達パートナーに向けた特別サービスが提供されます。

NORUDEは、デリバリー配達パートナーの方に向けて、電動アシスト自転車のサブスクを最短1ヵ月 4,960円(月額)から気軽に利用できるサブスクを実施しています。ママチャリタイプやスポーツタイプの人気車体など、全5種をラインナップしており、利用頻度の高い配達パートナーの方向けに、出張修理込みのプランなど用途にあわせたコースも展開中です。

今回、「Wolt」配達パートナーの方向けに特別サービスとして、月額料金5%OFFのサービスを開始します。また、「Wolt」様の配達パートナー限定の特典クーポンを発行し、サブスクお申込み時に配達パートナー専用アプリに表示されている特別クーポンをご入力いただくことで、車体月額利用料が毎月5%OFFとなります。ただし、特典サービスはクーポンコード入力が必須となり、クーポンコード発行は「Wolt」配達パートナーにご登録いただく必要があります。

「Wolt」は、北欧のフィンランド発祥のフードデリバリーサービスで、現在世界23ヶ国以上に展開しています。おもてなし精神を重視し、世界中にファンと言われるリピーターを獲得している点が大きな特徴です。

関連リンク

BESV サイクルモード2023で新ブランドを発表 

BESV JAPANはサイクルモード東京2023で新ブランドを発表を行うようです。

2023年3月17日に、サイクルモード東京2023公式サイトで公開された出展ブランド一覧によると、BESV JAPANブースでは、サイクルモード当日にニューブランドのEバイクを発表を行うとのこと。4月15日(土)12時のサイクルモードステージにて、新製品発表会を行い、その後ブース展示を行う予定とのことです。

関連リンク

イオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッド、熊本県玉名市と協力してサイクルツーリズム事業を展開

イオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッド株式会社(ASSU)は、2023年4月から熊本県玉名市と協力して、コミュニティ形成と観光客誘致のためのサイクルツーリズム事業を展開することを発表しました。熊本県玉名観光協会が提供するレンタサイクルプランをマーケティング、商品、アフターサービスをサポートし、サイクルツーリズム事業を共同で推進します。

ASSUは、スポーツバイクを活用した新しい旅行コンテンツとして、地方自治体や宿泊施設などと提携してサイクルツーリズム事業を展開しています。アフターコロナの新しい旅行先コンテンツとして注目されているサイクルツーリズム事業は、SDGsや密を避けたアクティビティの観点からも重要な位置づけをされています。

ASSUが提供するサイクルツーリズムには、マーケティング施策や各自治体に合わせた商品提供、定期的な出張メンテナンスなどが含まれており、地方自治体や宿泊施設の課題を解決することができます。

ASSUは、玉名市との取り組みを皮切りに、全国の地方自治体や宿泊施設と協力し、旅行を楽しむ人々がレンタサイクルで体験をつなげ、サイクルツーリズム事業を拡大していく計画です。

関連リンク

自転車工房ベルクレッタ 電動アシストランドナーを開発か バーファン製モーターを搭載

横浜市・鶴見区にある自転車店「ベルクレッタ」が、電動アシストランドナーの開発車両をSNSで公開しています。


ベルクレッタは、 2022年1月には5分で輪行可能なオリジナルブランド・ランドナー「ベルクレッタモデル」を発表し、同7月に特許権を取得しているとのこと。

公式SNSによると、開発中のE-ランドナーは重量約15キロで、ユニットは日本の法律に適合するバーファン製を採用。写真からしてリアインホイールモーターを採用していると思われます。

E-ランドナーに関しては、グランボアも行っており、こちらは後付EバイクキットのCYC MOTOR X1日本仕様を搭載していました。また、自転車店による小規模企業の開発に関してはHC WORKSが電動アシストリカンベントトライクの開発を行っています。

ベルクレッタのE-ランドナーは開発中で発売予定時期は未定のようです。

関連リンク

新型日産エクストレイルと三宅島で月面をテーマにしたツアー「MOON-TRAIL TOURISM」体験レポートが公開

日産自動車は3月6日、三宅島で開催された、新型日産エクストレイルと三宅島が協力して実施した、大自然×上質が満喫できる、月面をテーマにした上質なツアー「MOON-TRAIL TOURISM」の体験レポートを公開しました。

このツアーは、新型日産エクストレイルに乗って、三宅島の自然を満喫する「NATURE TOUR」、三宅島産の食材を使った限定の「スペシャルディナー」、三宅島ならではの贅沢な星空の下での観測が楽しめる「CAMP ON THE “MOON”」など、様々な体験を実施。

まずは、新型日産エクストレイルに乗って三宅島を走破する走行体験が行われました。三宅島特有の玄武岩質の溶岩大地を走り抜け、新鼻新山から大路池、火山遊歩道など魅力的な観光スポットを巡り、三宅島の雄大な自然を満喫。

ツアーのディナーでは、ミシュラン東京2023にてビブグルマンに掲載された「モノビス」のエグゼクティブ・シェフを務める石井剛氏が振る舞う、三宅島産ならではの新鮮な魚介や野菜を使った限定の「スペシャルディナー」が提供されたとのこと。

最後は、三宅島ならではの贅沢な星空の下に置かれたドーム基地「CAMP ON THE “MOON”」で、高性能な天体望遠鏡で月面や星空を観測。天候が悪かったため、星が見えにくい中、月の観測ができたことに感激した体験者もいたようです。

体験者からは、「新型日産エクストレイル」のダイナミックな走破性と快適な乗り心地に感動し、三宅島の自然に魅了されたとの声が上がっていたとのことです。

関連リンク

自転車キャンプで有名な「BIKE&CAMP TOUHOKU23」開催決定 

2023年5月20日(土)、21日(日)に、福島県いわき市の「ワンダーファーム」にて、BIKE&CAMP TOUHOKU23が開催されます。

BIKE&CAMPは、自転車とキャンプをテーマにした、日本唯一の旅イベント。2022年は、こだわりのブランド出展や旅に特化した自転車の試乗、キャンピングギアの展示、飲食ブース、各種ワークショップ、トークショーなど盛りだくさんのコンテンツが用意されています。

入場は無料で、自転車で参加する場合は3,000円、自動車でグループ参加する場合は10,000円の宿泊費が必要です。自転車キャンプは会場内乗り入れが可能で、指定エリア内でフリーサイトになっています。一方、自動車キャンプは乗り入れ不可であり、指定エリア内でサイトの指定をお願いすることがあります。焚き火は可能ですが、タープの使用は禁止とされています。テントのレンタルや電源利用はできず、発電機の持ち込み・使用も不可となっています。

自転車とキャンプが大好きな方、旅行が好きな方はもちろん、そうでない方も是非この機会にBIKE&CAMP TOUHOKU23に足を運んでみてはいかがでしょうか。

関連リンク

ヤマ発、電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」2023年モデル登場 スマートクロックスイッチ搭載

ヤマハ発動機株式会社は3月14日、街乗りに最適なカジュアルスポーティな26型電動アシスト自転車「PAS VIENTA5(パス ビエンタ 5)」の2023年モデルを4月14日に発売します。

「PAS VIENTA5」は、通勤・通学や買い物、週末のお出かけなどの街乗りに最適な自転車で、トップチューブが低く乗り降りしやすいフレーム形状と、おしゃれに乗れるスポーティなデザインが特徴です。内装5段変速ラピッドファイヤーシフトの採用や、バッテリーロックと共通のキーで操作可能なサークル錠など、快適で爽快に街乗りを楽しめる装備も充実しています。また、登坂時などの高回転ペダリング時でものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)と、坂道などの状況に合わせて自動でアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」も搭載しています。

2023年モデルは、日常生活で使いやすく、感覚的操作が可能なデザインの「スマートクロックスイッチ」を新たに搭載しました。カラーリングは、どんなファッションとも合わせやすくカジュアルな印象を与える「マットグレイッシュベージュ(ツヤ消しカラー)」を新たに設定しました。価格は171,600円(税込み)です。

関連リンク

ヤマ発、スポーティ電動アシスト自転車「PAS Brace(パス ブレイス)」2023年モデル登場 スマートクロックスイッチ搭載

ヤマハ発動機株式会社は3月14日、人気の高い26型電動アシスト自転車「PAS Brace(パス ブレイス)」の2023年モデルを、4月14日に発売すると発表しました。

「PAS Brace」は、スポーティで日常的に使いやすいコミューターバイクをコンセプトにしており、男性向けに設計されています。主な特徴は、内装8段変速ラピッドファイヤーシフト、26型セミスリックタイヤ、フロントディスクブレーキ・リアVブレーキなどによるスポーティな走行性能です。また、坂道や登坂時の高回転ペダリングでも、快適なアシストフィーリングと、坂道などの状況に応じて自動的にアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」が搭載されています。さらに、プリロード調整付きフロントサスペンション、大容量15.4Ahリチウムイオンバッテリーなどの装備により、快適なロングライドを実現しています。

2023年モデルでは、日常生活で使いやすく、感覚的な操作が可能な新設計の「スマートクロックスイッチ」が搭載されました。さらに、新たに「ソリッドグレー2」のカラーリングが追加され、全3色が展開されます。価格は193,600円(税込み)です。

関連リンク

快適な「車中泊」が楽しめる「RVパーク」6施設が新規認定 温泉と道の駅を同時に満喫できる「RVパーク 道の駅ならは」などが登場

一般社団法人日本RV協会は3月10日、福島県の「RVパーク 道の駅ならは」や滋賀県の「RVパークフューチャーリゾート」など、6つの施設が新たに認定されました。

「RVパーク」は、日本RV協会が「快適に安心して車中泊が出来る場所」を提供するために定めた一定の条件を満たす車中泊施設。現在、全国各地に300カ所以上設置がされ、その場所は温泉、旅館、道の駅、遊園地等々の様々な施設に隣接する形となっています。アメリカではキャンピングカーで旅をする方々向けに、快適に旅を過ごせるように国立公園やテーマパーク、フリーウェイの出入り口付近など10,000カ所以上の様々な場所に設置されています。

最近では、人と接触を避けた旅行のスタイルとして、「車中泊」に注目が集まっています。75%以上のキャンピングカー所有者が車中泊施設を利用した経験があると回答するなど、RVパークの需要と重要性が高まっています。

新規開設となった「RVパーク 道の駅ならは」は、福島県にある温泉保養施設で、物産館、休憩室、トイレ機能、地域情報などのサービスも提供しています。物産館では、楢葉町の特産品である「ゆず」を使用した商品をはじめ、県産品を取り扱っています。車内に調理ができるスペースを持っている方は、地元の食材を使った料理を楽しむことができます。

新規認定RVパーク「RVパーク 道の駅ならは」施設概要(2023年2月末日時点)

道の駅ならはを堪能できるRVパークです。この施設は、現代的なイメージと浜街道木戸宿の歴史的町並みのイメージをモチーフに、周辺の自然の既存の地形と調和した施設デザインとなっております。施設内のフードコートでは和洋中さまざまな定食をお楽しみいただけるだけでなく、期間限定デザートの販売もございます。物産館では楢葉町の特産物を中心にお土産や食品を豊富に扱っておりますので、お立ち寄りの際はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。サウナやマッサージコーナーのある温泉施設もございますので、旅の休憩所としての利用もおすすめです。車中泊をしながら、温泉・フードコート・楢葉町の特産品をぜひ一緒に楽しんでください。

RVパーク 道の駅ならは福島県
所在地:〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町山田岡字大堤入22番地の1
アクセス:常磐自動車道広野ICより約5分、常磐自動車道ならはスマートICより約10分
施設特徴:トイレ24時間利用可、洋式トイレ、入浴施設(施設内)、温泉あり、ごみ処理対応可、電源(無料)あり、発電機利用可、水道(無料)あり、ペット同伴可、Wi-Fiあり
電話番号:0240-26-1126
利用料金:2,200円~/1泊1台
公式HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1151.html

新規認定RVパーク「RVパークフューチャーリゾート」施設概要(2023年2月末日時点)

ほしいものが全て揃った、ワンランク上の豪華RVパークです。ここでは、キャンピングカーでの最高の旅をご満喫頂けます。
100V電源・24時間利用可能なトイレ・シャワー室、ゴミ捨て可、フリーWi-Fiが利用できるのはもちろんのこと、大浴場・サウナ・プール・BBQブース・プライベートテントスペースも利用していただけます。ドッグランも併設しておりますので、ペットと一緒に旅行したい方にもおすすめ。
長浜市街地からも近く、観光地である「琵琶湖」、「竹生島」、彦根城などの歴史探索、関西最大級スキー場「グランスノー奥伊吹」への滞在拠点としてのご利用も可能です。

RVパークフューチャーリゾート滋賀県
所在地:〒526-0824 滋賀県長浜市名越町1016−4
アクセス:北陸自動車道 長浜I.Cから車で約15分、北陸自動車道 米原I.Cから車で約15分
施設特徴:トイレ24時間利用可、入浴施設(施設内)、浴槽あり、ごみ処理対応可、電源(無料)あり、発電機利用可能、水道(無料)あり、炊事あり、コインランドリーあり、ペット同伴可、ドッグランあり、Wi-Fiあり
電話番号:0749-68-1000
利用料金:9,800円~/1泊1台
公式HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1158.html

新規認定RVパーク「RV PARK 皆生~おーゆ・ランド~」施設概要(2023年2月末日時点)

皆生温泉の源泉・湯元が運営する温浴施設内に位置するRVパークです。「おーゆ・ランド」は「O」と「U」の形をした大浴場をはじめ、炭酸泉やジェット風呂、露天風呂などたくさんのお風呂をお楽しみいただけます。
無料で温泉たまごを味わえる「温泉玉子茹で場」もございます。卵を持参すればだれでも無料で作ることができますので、思い出作りにご利用してみてはいかがでしょうか。

RV PARK 皆生~おーゆ・ランド~鳥取県
所在地:〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉1-18-1
アクセス:米子IC 国道431号線から約10分、米子西IC 国道9号線から約15分
施設特徴:トイレ24時間利用可、洋式トイレ、入浴施設(施設内)、温泉あり、ごみ処理対応可、電源(有料)あり、水道(無料)あり、コインランドリーあり、ペット同伴可
電話番号:0859-31-3333
利用料金:2,000円~/1泊1台
公式HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1168.html

  • その他2月認定RVパーク施設概要(2023年2月末日時点)

RVパーク トレーラーハウスホテル・ジェニー長野県)
所在地 :〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1581-33
公式HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1173.html

RVパーク Camp b STORE千葉
所在地 :〒294-0045 千葉県館山市北条2292-11
公式HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1022.html

RVパーク&CAMP 214KATSUURA千葉県)
所在地 :〒299-5244 千葉県勝浦市守谷1516-1
公式HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1128.html

関連リンク

西武鉄道、池袋線と西武秩父線のS-TRAINでサイクルトレインの定期実施を開始

西武鉄道は3月14日、2023年3月21日から土休日限定で、池袋線と西武秩父線のS-TRAINでサイクルトレインの定期実施を開始すると発表しました。

西武鉄道は西武線での新しい観光スタイルの提案として、2022年11月から定期的なサイクルトレインの導入に向けた実証実験を行っており、実証実験を通じて、安全に利用できることが確認され、多数のお客様から「定期的に実施してほしい」との要望が寄せられたため、土休日運行のS-TRAIN1号・4号の石神井公園と飯能・西武秩父駅間で定期実施を開始します。

安全と利便性を考慮し、サイクルトレインを利用する際は階段を利用し、車いす利用の方を優先するなど、バリアフリーにも配慮しています。利用には、事前にスマートフォンで購入できる「西武鉄道サイクルトレインきっぷ(デジタル)」が必要であり、乗車の際はその利用画面を駅係員に提示するだけで利用できます。

実施日は2023年3月21日からで、土休日限定で運行されます。運行区間は、下りが石神井公園駅(乗車のみ)から飯能駅・西武秩父駅(降車のみ)まで、上りが西武秩父駅・飯能駅(乗車のみ)から石神井公園駅(降車のみ)までとなっています。運賃には、乗車駅から降車駅までの片道運賃、座席指定料金、自転車1台分の持ち込み料金が含まれています。予約数は片道10名分(1名につき自転車1台まで)で、利用にはクレジットカード決済が必要です。

関連リンク

ヤマハ発動機、超小型モビリティコンセプト「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」発表

ヤマハ発動機株式会社は、3月15日から17日までの「第13回国際スマートグリッドEXPO 春」に、コンセプトモデル「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」を出展することを発表しました。

YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPTは、同社が開発中の1~2人乗りパーソナル低速モビリティの汎用プラットフォームコンセプト。モーターはヤマハ発動機製の電動モーターを、バッテリーには「Honda Mobile Power Pack e:」を搭載。Honda Mobile Power Pack e:は、電動バイクや小型モビリティをはじめ、さまざまな電動製品に電力を供給する着脱式可搬バッテリー。空になったバッテリーを交換すれば、充電時間を待つことなく、連続して走行・稼働することが可能なのが特徴。バッテリー容量は1316Whで、価格は88,000円(税込)です。

今回の展示は、小型低速EV領域での汎用プラットフォームの市場機会を探索し、その実現性やビジネスの可能性を調査することが主な目的とのことです。

関連リンク

BREEZER、限定ロゴ入りバンダナがもれなく当たる「PACK FOR THE ADVENTURE」キャンペーンをスタート

BREEZER BIKES日本総代理店 株式会社アキボウは、2023年3月10日、車体の購入で限定ロゴ入りバンダナがもれなく当たる「PACK FOR THE ADVENTURE」キャンペーンをスタートしました。

「PACK FOR THE ADVENTURE キャンペーン」は、2023年3月10日から3月31日までの期間中にBREEZERの完成車を購入すると、BREEZERオリジナルロゴ入りバンダナとレザートゥーストラップのセットがもれなくプレゼントされるキャンペーンです。バンダナは、信頼と安心のhav a hank製のバンダナにロゴがプリントされた、このキャンペーンだけのリミテッドアイテムとなっています。プリントの風合いは、一点ごとに異なります。プレゼントは、4月下旬頃に購入店舗へ発送される予定で、到着連絡後、購入店舗で受け取ることができます。


1970年代アメリカ。若者に絶大な影響力を誇ったヒッピー&フラワームーブメント全盛期。ムーブメントの中心とも言われたサンフランシスコの20kmほど北方に位置するタマルパイスという山では、当時「ある遊び」が流行していた。

大昔の実用自転車に太いタイヤを履かせて改造した「KLUNKER-クランカー」と呼ばれる自転車、これを山頂まで持って上がったかと思うと、自転車に乗って曲がりくねった未舗装の林道を、ふもとまで一気に駆け下りて遊ぶというもの。

自転車でオフロードを走る_

彼らが持つラディカルな思想から始まったこの遊びは、次第に周囲のロードレーサーたちをも虜にし、やがてその速さを競う「REPACK-リパック」という本格的な競技に成長する。

しかしながら、元来の用途とは違った目的で使用する彼らの自転車は、数回の使用ですぐに故障してしまったため、やがてより頑丈で壊れない自転車を求めるようになる。

そしてこのREPACKに夢中になった彼らの中に一人、機械加工の技術と設備をもつ青年がいた。彼も元々ロードレーサーでもあり、競技用自転車のフレームの製作も経験していた。

BREEZERブランドの原点であるRepackカルチャー(のちのMTBカルチャー)の先人たちは、過酷を極めるライドによって出先の山中でのタイヤチューブ交換はもはやお約束。そんな中、彼らは現在のバイクパッキングにも通づるようなアイデアで、ライド時に必要なスペアパーツ(替チューブなど)を持ち運んでいたそうな…。

「バンダナとトゥーストラップを組み合わせ簡易のサドルバッグとする」という、イージーかつクールな方法は、コアなRepackファンならずともすぐに実践したいアイデアのひとつ。当時の写真にはこのスタイルを実践する車体が多く見られます。

今回BREEZERでは、当時のこのスタイルをオマージュしたキャンペーンをスタート。
期間中のBREEZERの購入で、BREEZERオリジナルロゴ入りバンダナとレザートゥーストラップのセットをもれなくプレゼントいたします!

バンダナは、MTBカルチャーよりも長い歴史を持ちながら現在でもMADE IN USAを貫く、信頼と安心のhav a hank製のバンダナにロゴがプリントされた、このキャンペーンだけのリミテッドアイテム。(国内でのハンドプリントのため、プリントの風合いは一点ごとに異なります。)
こんな粋なハンカチなら、普段からポケットに忍ばせておくのも、紳士の嗜みかもしれませんね。

BREEZERの自転車をゲットするぐらいのあなただから、「ポケットでは嵩張るちょっとしたギアをスマートに持ち運びたいとき」がそう遠くない日にやってくるはず。
特別なこの機会にBREEZERをゲットして、先人たちの粋な遊び心に思いを馳せながら、自転車とともに色が褪せるぐらいまで使い倒しましょう!

【PACK FOR THE ADVENTURE キャンペーン】
期間:2023年3月10日(金) ~ 2023年3月31日(金)
内容:期間中のBREEZERの完成車購入で、オリジナルロゴバンダナ(hav a hank製)とレザー製トゥーストラップ1本をプレゼント!
*プレゼントは、4月下旬頃、購入店舗への発送を予定しております。到着連絡後、購入店舗でお受け取りください。

【対象モデルおよび負担金額】
2023年モデルのBREEZER全モデル https://www.breezerbikes.jp/2023/product/index.html
2022年モデルのBREEZER全モデル https://www.breezerbikes.jp/2022/product/index.html

*プレゼントはイメージ写真です。予告なく仕様を変更する可能性がございます。
*本キャンペーンは予告なく内容を変更または終了する場合がございます。あらかじめご了承ください。
*他のキャンペーンとの併用はできません。
*一部の販売店では実施していない場合がございます。詳しくはお近くのBREEZER正規販売店へお問い合わせください。

関連リンク

レインボーからスケートボードキャリアを装着した街乗りBMX「T-Street24 SK8」登場

レインボープロダクツジャパンは、同社のストリートカルチャーを反映した自転車ブランド「T-Street」シリーズから、スケートボード用キャリアを標準装備した新しいBMXバイク「T-Street24 SK8(ティーストリート24 エスケー8)」を、2023年1月23日から全国の自転車店で販売を開始しました。

スケートボードは、東京五輪で初めて採用され、日本人選手による多数のメダル獲得によって注目を浴びました。全国各地にスケートボードパークが開設されたこともあり、約40万人の愛好者を含めた競技人口が増加しています。ストリートカルチャーの代表格であるスケートボードが、日本でも広く根付いていることがわかります。今後は、スケートボードと一緒に移動できる手軽なトランスポーターとして、自転車の需要が一層高まると予想されます。

T-Street24 SK8は、ハンドルバーにスケートボード用キャリアを標準装備したニュースタイルのBMXバイクです。U字状のキャリアにスケートボードを差し込み、ゴムバンドで固定するだけで、簡単かつ確実にスケートボードを積載できます。

20インチタイヤがスタンダードなBMXに対し、24インチタイヤを採用することで、走行性と快適性が向上し、街乗りに最適なクルージングBMXとして、スケートボードパークへの移動だけでなく、普段使いにも気軽に利用できます。BMXレーサータイプのフレームをベースにしているため、軽快でスポーティーな走りと頑丈な造りを両立し、乗り手を高揚させます。また、オールドスクールBMXにオマージュとしてループテールを採用しており、細部にまでこだわりがあり、所有感を満たします。

【T-Street24 SK8 製品仕様】
サイズ:全長1640mm 全幅680mm
最低サドル高:770mm
トップチューブ長[C-C]:550mm
材質:フレーム/フォーク ハイテン鋼
ステム:アルミBMXステム
ハンドルバー:22.2ф W680mm H200mm(意匠登録番号:1710692)
ブレーキセット:前 キャリパーブレーキ 後 コースターブレーキ
変速:1速
シートポスト:ф25.4mm×300mm
タイヤ:24×2.10″(Vee Tire XCV)
チューブ:EV(英式)
カラー:マットブラック
*センタースタンド付
*画像にあるスケートボードは付属しません。
希望小売価格 48,400円(税込)

関連リンク

こども乗せ自転車の交通安全を体験する親子フェスタを豊洲で開催

「おやこじてんしゃプロジェクト」が豊洲公園で「入園おめでとう!交通安全を体験する豊洲親子フェスタ」を開催することが決定しました。

「おやこじてんしゃプロジェクト」は、2013年の子ども乗せ自転車での死亡事故をきっかけに、全国の子育て期の起業・フリーランスママ2,000人が参加するコミュニティ「PowerWomenプロジェクト」が2013年にスタートした子ども乗せ自転車の安全運転を啓発する草の根運動。利用者の意識が変わらなければ事故は減らないと考え、勉強会を開催。2017年より本格的に始動し、2018年4月からオージーケー技研がメインスポンサーになりました。

このイベントは、子ども乗せ自転車を安全に利用するためのレクチャーを提供することを目的としています。この春入園を予定されている親子を主な対象に、子ども乗せ自転車の安全な乗り方教室、交通安全紙芝居、親子ヘルメットコーデファッションショーなどを実施する予定です。また、2023年4月1日より全年齢での努力義務化されるヘルメット着用の重要性も伝えます。

「おやこじてんしゃプロジェクト」の調査によると、8割の方が入園時に子ども乗せ自転車デビューをするという結果が出ています。しかし、大人1人での運転とは異なり、子どもを乗せているためハンドル操作が難しく、乗せ降ろしの際に転倒するリスクがあります。警察庁によると、自転車事故で死亡した人の68%が頭部に致命傷を負っています。ヘルメット着用していない場合の致死率は着用している場合に比べて約2.3倍も高いということが示されています。

このフェスタでは、家族で楽しく学べる仕掛けも充実させています。スタンプラリーやブース展示、セルフ撮影フォトブースなど、子ども乗せ自転車に関する情報を家族で学ぶことが可能です。

■入園おめでとう!交通安全を体験する豊洲親子フェスタ概要

  • 開催日: 3月26日(日)11:00から16:00
  • 会場 : 江東区立豊洲公園(花木とモニュメント広場)
  • 参加費: 無料
  • 主催 : 入園おめでとう!交通安全を体験する豊洲親子フェスタ 実行委員会
  • 共催 : 豊洲パークマネジメントJV
  • 協力 : 株式会社イーチャリティ、オージーケー技研株式会社、 株式会社オージーケーカブト、ヤマハ発動機販売株式会社、 おやこじてんしゃプロジェクトbyOGK、 出産準備・親子の学び場「ともえスクール」
  • 後援 : 江東区、東京都私立幼稚園連合会
  • 詳細 : https://oyakojitensya.com/event/24277/

■ステージ タイムテーブル

  • 11:30~ 子ども乗せ電動自転車の安全な乗り方教室 (提供:ヤマハ発動機販売株式会社)
  • 12:00~ 雨の日も風の日も安全に!自転車アクセサリー紹介 (提供:オージーケー技研株式会社)
  • 12:30~ 『とまれ!』でとまろう!トコトコレース※ (参加賞:YAMAHAオリジナルハンドタオル)
  • 14:00~ 交通安全紙芝居(提供:株式会社イーチャリティ)
  • 14:30~ 子ども乗せ電動自転車の安全な乗り方教室 (提供:ヤマハ発動機販売株式会社)
  • 15:00~ 親子ヘルメットコーデ、ファッションショー※ (提供:株式会社オージーケーカブト)
  • 15:30~ スタンプラリー抽せん会

※一部事前予約制: https://oyakojitensya.com/event/24277/

■オンライン講座も開催

リアルイベントに参加できない方向けにオンライン講座を開催します。

  • イベント名: 復職&入園応援!親子ひろば特別講座
  • 開催日  : 2023年3月15日(水)14:00~15:30(13:50入室スタート)
  • 参加費  : 無料
  • 内容   : 1部「時短濃厚コミュニケーション」
    2部「おやこじてんしゃミニ勉強会」
    3部「リトミック」

詳細・申込: https://oyakojitensya.com/event/24269/

関連リンク

熊本県和水町「和水江田川カヌー・キャンプ場」が4月29日(土)よりリニューアルオープン

株式会社ティーシーエイが和水江田川カヌー・キャンプ場の指定管理者として、2023年4月1日より当キャンプ場の管理運営を行うことを発表しました。

同キャンプ場は、熊本県和水町にあり、2023年4月29日にリニューアルオープンする予定です。手ぶらバーベキュープランやポタリング(レンタサイクル)などの企画が用意され、家族や友人、初心者の方も気軽に利用できるキャンプ場となっています。また、テントサウナやインバウンド向けのツアー造成、季節ごとのキャンプイベントなど、さまざまな企画が計画されています。

和水江田川カヌー・キャンプ場は、菊水ICから車で約3分の場所にあり、九州新幹線 新玉名駅からは車で約10分の場所にあります。

【和水江田川カヌー・キャンプ場】
住所:熊本県和水町江田460
URL:https://nagomicamp.com/
アクセス:九州自動車道 菊水ICより車で約3分、九州新幹線 新玉名駅より車で約10分

あさひの電アシ「エナシス」に、スポーティタイプの「エナシスシティ」が登場

株式会社あさひは、2023年3月上旬より、あさひオリジナル電動アシスト自転車ブランド「ENERSYS(エナシス)」シリーズの新モデル、「ENERSYS CITY(エナシスシティ)」を販売開始することを発表しました。

ENERSYS CITYは、シリーズ初のスポーティでスタイリッシュなデザインを採用した電動アシスト自転車。通勤、通学タイプの電動アシスト自転車ですが、スポーティなダイヤモンド型フレームと27.5×1.5インチの幅広タイヤを採用することで安定した走行性能を実現したと謳っています。

装備も豊富で、0.5WのLEDを2灯装備した広角オートライトやテールライト、大容量バスケットと最大積載量27キロの頑丈なリアキャリア、てこの原理で立てやすく、自動でロックがかかる両立スタンドなどを装備しており、通勤や通学を重視した仕様です。

モーターは静音性に優れるダイレクトドライブユニット「PLUS-D」を搭載。バッテリは 36V×10.3 Ahの378Whで航続距離は最大90キロ。

価格は149,600円(税込)で、マットブラック、マットシャイングリーン、マットシルバーの3色がラインアップされています。

関連リンク

スペシャライズド銀座、期間限定でEバイク「Vadoストア」を開催

スペシャライズド銀座は3月10日、期間限定でVadoストアを開催すると発表しました。

今回は、店内には「旅」「シティライフ」「ライドクオリティの追求」というテーマに合わせてカスタマイズしたコンセプトバイクの展示を行います。また、期間中はVado SLの全モデルを店内で実際に見ることができるのに加えて、バラエティに富んだ試乗企画も多数準備されており、週末にはスペシャライズドアンバサダーやスペシャリストと一緒にライドと体験ができるイベントを開催します。

  • 期間限定Vadoストアのスペシャルイベント一覧

下記の日程で、スペシャライズド銀座発着のイベントを開催します。Vado SLのライドと親和性の良いアクティビティを組み合わせ、Vadoでできる多様な体験をよりリアルにイメージしていただける企画です。

●3月26日(日) e-Bike x Yoga(ゲスト:インスタグラマー 後輩ちゃん@kouhaichaaaaan)
ライドの間に後輩ちゃんのヨガレッスンとランチを。
参加申込URL:https://forms.gle/XRMGzX4nUjDLmd3LA

●4月1日(土) e-Bike x Photo(ゲスト:プロカメラマン 岩崎竜太@atuyr)
Vado SLでライドしながらスマートフォンでの写真撮影のコツを教わります。
参加申込URL:https://forms.gle/FZUh3vu8g8yWwYQb6

●4月8日(土) e-Bike x Long Ride(ゲスト:CC TOKYO主宰 萩原武@takeshihagi)
プロガイドと一緒に桜の名所や美味しいスポットを繋ぐ40kmのスポーツライド。
参加申込URL:https://forms.gle/H3SPzVKxvd8LWfGa6

●4月9日(日)e-Bike x Fitness(ゲスト:トライアスロンコーチ MihoCこと中村美穂@mihoc_official)
Vado SLでバイク乗りにピッタリなジムトレーニングをしに行こう。
参加申込URL:https://forms.gle/HRiWNK3SNDhT9ERR9

  • Onとのコラボレーションイベント(3月25日)

スペシャライズドのe-Bike開発拠点でもあるスイス発のランニングシューズ及びアパレルブランドのOn。共通するのはスイスエンジニアリングというだけではありません。革新的なテクノロジーに重きをおき、体を動かすことで人々を豊かにすることを目指している両ブランドはランニングとサイクリングという違いはあるものの、とても類似した哲学を持っています。そこで、今回の期間限定ストアのタイミングにあわせ、両ブランドストアをVado SLで繋ぐライドを企画。ランナーがスポーツタイプのe-Bikeに乗ることで、新しい土地でランニングを楽しむ為の移動に使ったり、ランニング後に荷重のかからないサイクリングでリカバリーできることを提案します。親和性のある2つのブランドのシナジーはより豊かな生活を人々に提供できるでしょう。

3月25日(土) On x Specialized
「On Tokyo Flagship Store」と「スペシャライズド銀座」間をVado SLでライドした後、皇居を1周ランニングします。
参加申込URL:https://forms.gle/aunxwTZnLfKunyM47

関連リンク

キャプテンスタッグから折りたたみ電動アシスト自転車「eワイルダー」登場

キャプテンスタッグから折りたたみ電動アシスト自転車「eワイルダー電動FDB206」が登場しました。

eワイルダー電動FDB206は、セミファットタイヤを採用した街乗り用電動アシスト自転車。前輪駆動方式を採用し、ペダリングとモーターの両方で後輪を駆動することで、より快適でスムーズな走行を実現すると謳っています。前輪モーターのアシスト駆動は時速24キロまでです。

バッテリーは電動アシスト自転車では定番のリチウムイオンバッテリーを採用しており、簡単に取り外しできるタイプで、バッテリーだけを室内に持って来てチャージ可能。また、バッテリーの鍵はピッキングに強いディンプルキーが3本付いています。

組立時のサイズは、奥行164×幅59.5×高さ101cmで、収納サイズは、奥行97×幅59.5×高さ95cm(ハンドルステム取付)と、奥行97×幅41×高さ75cm(ハンドルステム取り外し)です。重量は約24.0kgで、フレーム、ハンドルステム、シートポスト、泥除け、キャリアは鉄製で、ブレーキレバーは樹脂製です。サドル地上高は約80-96cm、ハンドル高は約98-103cmとなっています。価格は173,800円(税込み)です。

関連リンク