デイリーアーカイブ Sep 17, 2025

「2020ナビタイム スポット検索ランキング」発表 自転車での人気スポットは何処?

ナビタイムジャパンは12月9日、「2020ナビタイム スポット検索ランキング」を発表した。 このランキングは、ナビタイムジャパンが提供する「NAVITIME」などのナビゲーションサービスにおいて、2020年に目的地として検索されたスポットなどをもとに集計した結果となる。 「交通手段別目的地検索スポット」TOP30 (電車、バス、車、トラック、バイク、自転車、徒歩)内の、自転車部門では、1位が江ノ島、2位が東京ディズニーランド、3位が東京スカイツリー、4位が東京タワー、5位が多摩湖という結果となった。1位の江ノ島、2位の東京ディズニーランドは他の交通手段でも登場する人気スポット。観光地として有名な3位の東京スカイツリー、4位の東京タワーだが、実は他の交通手段ではトップ5には無いスポットだったりする。5位の多摩湖は、自転車部門らしい結果と言えるだろう。 他の結果に関しては以下のプレスリリースから紹介。 総評 2020年は新型コロナウイルスの影響により、移動に対する概念や傾向が大きく変わる1年となりました。 目的地検索スポット総合ランキング1位は、2019年に続き2年連続で「伊勢神宮内宮」でした。それ以外にも、混雑を避けた屋外のスポットが順位を大きく伸ばしています。 また今年は、近くへのお出かけに着目した「県内移動ランキング」を集計しました。全国的に有名な観光地に加え、景勝地や屋外施設が人気を集めています。 ランキングの一覧はこちら:https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202012/09_5317.html 1.『2020目的地検索スポット 総合ランキング』TOP100 2020年の1位は、2年連続で三重県伊勢市の「伊勢神宮内宮」となりました。2位、3位は昨年から順位を上げた「東京ディズニーランド」、「御殿場プレミアム・アウトレット」が続きます。 全国の神社や寺院の名前が並ぶ上位には、アウトレットや大型商業施設の名前も多くランクインしています。地域との共有を強めるアウトレットはもはやショッピングだけでの施設ではなく、地域創生型商業施設としての魅力を備えた一大観光スポットとも言えます。 また、順位を上げたスポットは、屋外の観光地も多く、混雑を避けることができるスポットへの人気が集まっている様子が見られました。 2.『県内移動ランキング』都道府県別 TOP10 遠方への移動を控えるようになった今年は、近くへのお出かけに着目した「県内移動ランキング」を新たに集計しました。ナビタイムユーザーによる「出発地と目的地が同一の県内にあるスポットの検索情報」を集計しています。 全国的に有名な観光地以外にも、人混みから離れた景勝地や屋外施設、城や寺院などの文化施設が人気を集めています。地元の人たちだからこそ知っているスポットが多くランクインするこのランキング。総合ランキングにはないスポットや、順位が入れ替わっているなど、地域ごとの特徴がうかがえます。 3.『交通手段別目的地検索スポット』TOP30 (電車、バス、車、トラック、バイク、自転車、徒歩) 電車、バス、車、トラック、バイク、自転車、徒歩と、様々な交通手段別の専用ナビゲーションアプリを提供するナビタイムジャパンらしい交通手段別ランキング。密を避けた移動手段として、自転車や車が注目を集めた今年は、屋外のスポットが順位を上げました。 4.『アニメ聖地ランキング』TOP30 今年の特集ランキングは、アニメ聖地ランキングです。ナビタイムジャパンでは、アニメスポット特集(https://travel.navitime.com/ja/area/jp/feature/animation/)など、アニメ関連の情報発信にも力を入れており、独自に調査・集計しています。 今年は、自宅で過ごす時間が多く、映画やアニメの需要も高かったことから、7年ぶりに集計しました。 5.『時間帯別人気スポット』TOP10 「時間帯別ランキング」では、時間帯に応じて変化する人の行動様式が垣間見えます。 朝は屋外のレジャー施設、昼はスタジオやイベントホールなどの大規模施設が多くランクインしています。深夜・早朝はゴルフ場が多くランクインする中、1位は「ほったらかし温泉」でした。日の出の1時間前から営業しており、温泉に入りながら朝日を楽しめる人気のスポットです。 『2020ナビタイム スポット検索ランキング』について ・集計対象:『NAVITIME』『PC-NAVITIME』『NAVITIMEスマートフォンサイト』『NAVITIMEドライブサポーター』『カーナビタイム』『ツーリングサポーター』『自転車NAVITIME』『バスNAVITIME』『トラックカーナビ』のほか、ナビタイムジャパンの提供する国内向けの全サービスでの検索データ ・集計期間:2020年1月1日(水)から2020年10月31日(土) ・凡例:「-」昨年のランキングで集計圏外 ※ ランキング内のスポット名称はサービス内で使用されている名称であり、正式な名称とは異なる場合があります。 ※ アニメ聖地については、ナビタイムジャパン独自の調査によるもので、すべての作品/登場シーンを網羅しているわけではありません。 関連リンク NAVITIME「2020ナビタイム スポット検索ランキング」

GORIXから縦置き式輪行袋、横置き式輪行袋の2種類の輪行袋が登場

ごっつは12月7日、自転車パーツブランド「GORIX」から、縦置き式輪行袋(GX-Ca4)、横置き式輪行袋(GX-Ca3)を発売した。 縦置き式輪行袋(GX-Ca4) 縦置き式輪行袋(GX-Ca4)は、ロードバイク、クロスバイク等を手軽に持ち運べるコンパクトな輪行袋。前後ホイールを取り外してハンドルを切って収納する。両サイドに外したホイールを収納してファスナーを閉じ、ホイールは付属の固定ベルトで固定を行う。カラーはオレンジ、チェレステ、ホワイト、ピンクの4色。価格は2999円(税込み、送料込み)。スペックは以下の通り。 サイズ(約):95×100cm 重量(約):430g カラー:ホワイトライン、チェレステライン、ピンクライン 材質:210 デニール ナイロンオックスフォード 付属:輪行袋、専用収納袋、ショルダーベルト、ホイル固定用細めベルト4本、説明書 横置き式輪行袋(GX-Ca3) 横置き式輪行袋(GX-Ca3)は、前後ホイールを取り外してハンドルを切り収納する輪行袋。両サイドに外したホイールを収納してファスナーを閉じ、ホイールは付属の固定ベルトで固定可能。写真ではサドルがはみ出ており、鉄道事業者によっては輪行不可の可能性があるため注意が必要。カラーはオレンジ、チェレステ、ホワイト、ピンクの4色。価格は2999円(税込み、送料込み)。スペックは以下の通り。 収納袋サイズ(約):23×14cm 重量(約):430g カラー:ホワイトライン、チェレステライン、ピンクライン、オレンジライン 材質:210 デニール ナイロンオックスフォード 付属:輪行袋、専用収納袋、ショルダーベルト、ホイル固定用細めベルト4本、説明書 関連リンク ごっつプライス

まるでオートバイみたいなE-Bike Rainbow BikeとBRONXブランドからビーチクルーザータイプのE-Bikeが登場

エム・プランニングの自転車ブランド「Rainbow」と「BRONX」ブランドのFacebookで、新しく登場する電動アシスト自転車の情報を公開している。 Rainbow Grease E-Bike お手頃価格で購入できるビーチクルーザーブランドの「Rainbow」。ファットタイヤのビーチクルーザー「Grease」のE-Bikeバージョンが登場する。 ベースモデルのタイヤは26"×3.5インチだが、E-BIKEモデルは26"×4.0インチと1ランク太いタイヤを装着し、迫力が増しており、大型バイク顔負けの存在感があるとのこと。人力自転車では欠点であったペダリングの重さ、登坂走行が電動化により、これらのポイントもクリア。価格に関しては、20万円を切る価格を予定している。 藤沢は穏やかな水曜を迎えています。ここ最近、西高東低の冬型配置で朝晩が冷え込んでますが、週末には少し暖かさが戻るとの予報なので、自転車で紅葉巡りなんてイイかもしれません。 さて、この画像を見てピンときた方いらっしゃいますよね? そうです!... Rainbow Bikeさんの投稿 2020年11月10日火曜日 BRONX Buggy 街乗り向けファットバイクブランドのBRONXからは「BRONX Buggy」が登場する。 BRONX Buggyは、かつてのレジャーバイクをイメージした電動アシスト自転車。20インチのファットタイヤに、フレーム直付けのサドルは原付きを連想させるデザインだ。海外では、このようなスタイルのモペッドや電動アシスト自転車が売られているが、日本でこのようなスタイルの電動アシスト自転車を販売するのは珍しい。価格は20万円を切る設定にするとのこと。 早いもので今年も終盤戦に突入であります。コロナ禍で半年以上スッタモンダしてますから、普段より時の流れが速く感じます。 来年はコロナ騒ぎも終息して、以前と同じように平穏に過ごしたいものです。あっ、でも来年は東京五輪でしたね。また違った意味で大... Bronx Cyclesさんの投稿 2020年11月8日日曜日 関連リンク Rainbow Bike BRONX