デイリーアーカイブ May 14, 2025

FANTIC E-Bike 長野県木曽郡御嶽スキー場で雪上試乗会 2月26日(土)、27日(日)開催

モータリストは、長野県木曽郡王滝村にある御嶽スキー場で雪上試乗会を2022年2月26日(土)、27日(日)に開催すると発表した。 今回の試乗会は御嶽スキー場にあるファミリーゲレンデを貸し切るE-Bike試乗会。数あるE-Bike試乗会の中でも、雪上を走ることができる貴重な試乗イベントだ。また、試乗会だけでなく、規定タイムに近い人が勝者のチャレンジタイムトライアルイベントも実施する。 日時は、2022年2月26日(土)、27日(日)の2日間で参加費は無料。 関連記事 欧州仕様フルサスE-MTB FANTIC XTF1.5 CARBONをインプレッション 欧州仕様のE-Bikeの実力は? FANTIC ISSIMO 欧州仕様をインプレッション モペットスタイルの洒落たE-Bike「FANTIC ISSIMO(日本仕様)」をインプレッション 関連リンク FANTIC E-Bike https://fantic-ebike.jp

パナレーサー 丹波市教育委員会に自転車用ポンプを寄贈

パナレーサーは、兵庫県丹波市内すべての小・中学生の安全・快適で楽しい自転車生活のサポートのために、同社商品のアルミ製フロアポンプ(BFP-04AGA3)合計200本(約70万円相当)を丹波市教育委員会へ寄贈したと発表した。 コストパフォーマンスに優れたアルミ製フロアポンプ。仏式・米式バルブ対応のオートヘッドを採用し、タイヤレバーポケットと小物入れを内蔵。英式バルブクリップ/ボール&浮き輪用アダプター付属。空気圧ゲージ付で、1,100kPaまで注入可能となっている。 パナレーサー株式会社 代表取締役社長:大和 竜一のコメント 昨今のコロナ禍で、不自由な生活を余儀なくされている小・中学生の皆様が、「安心」「安全」に、そして、のびのびと生活できることを願い、今回弊社製ポンプを寄贈させていただくことになりました。 弊社は地域の皆様に支えられ、創業70周年を迎えることができました。これまでのご恩に感謝申し上げるとともに、これからも地域に貢献させていただきたいと思います。 丹波市立崇広小学校 金子教頭のコメント 以前ご協力いただいた自転車教室の時に、タイヤや空気圧の大切さについて教えていただいていたので、今回のフロアポンプの寄贈はとてもありがたく思っています。特にゲージがついているので、子どもたちも空気圧を目に見えてわかりやすく実感してくれるでしょう。自転車だけでなく子どもたちがよく使うボールや学校の備品にも活用させていただきます。子供たちと一緒に大切に使っていきたいと思います、今回はありがとうございました。 https://youtu.be/cKVnwW8RSps   関連リンク パナレーサー フロアポンプ(BFP-04AGA3) https://panaracer.com/products/pump/other/bfp-04aga3/

【E-Bikeで旅をする】初心者が電動アシスト自転車やE-Bikeで旅を行う際に覚えておきたいサービス4選

自動車やオートバイではなく、電動アシスト自転車やE-Bikeで旅を行う人は少なくないだろう。電動アシスト自転車やE-Bikeは、スポーツ自転車と比較すると、車輪を外して車輪を袋に入れて公共交通機関で移動する「輪行」が難しく、オートバイと比較すると移動距離が短いという欠点がある。そこで、今回は初心者が電動アシスト自転車やE-Bikeで旅を行う際に覚えておきたいサービスを紹介しよう。 自転車保険 近年、努力義務として加入が義務付けられている自転車保険。自転車保険が自動車保険やオートバイ保険と違うのは、加入が義務付けられている自転車保険の多くは、一般的に相手に怪我を負わせてしまった時に補償する「個人賠償責任保険」で対応可能な場合が多いこと。そのため、自動車保険やオートバイ保険よりも非常に安い値段で保険に入ることができる。 自身のケガの補償を行う自転車保険もあり、保険によっては、自転車事故を含む交通事故による自身のケガの補償や部活、アウトドア、自宅などでの、身近なケガにも対応する保険も用意している所もある。他にも盗難保険やロードサービスが含まれているタイプもあるため、自身にあった保険を選ぶのをお勧めする。 盗難保険 旅行に限らず、街乗りやサイクリングで問題になるのが自転車の盗難だ。万が一盗難された際の事を想定して盗難保険に入っておくのをお勧めする。盗難保険は、自転車に最初から付帯されているタイプと、購入後に有料で盗難保険に入るタイプがあるが、両タイプに言えるのは、オートバイの盗難保険と比較して掛け金が安いということ。会社にもよるが、電動アシスト自転車やE-Bikeの盗難保険の金額は一般的には同価格のオートバイよりも安いのが一般的。特にE-Bikeは高価なので盗難保険には入っておくのをお勧めする。 ロードサービス 自動車やオートバイでは、トラブルが発生した場合、作業スタッフが現場にかけつけてくれるロードサービスがあるが、自転車にもロードサービスが存在する。 自転車のロードサービスは、パンク、チェーン故障、電動自転車のバッテリー切れなど走行不能となる故障が発生した場合に、使用できるのが一般的。パンク修理ができない初心者だけでなく、電動アシスト自転車やE-Bikeユーザー特有の問題であるバッテリー切れにも対応するのは嬉しい所だろう。 自転車配送サービス 電動アシスト自転車やE-Bikeは、通常のスポーツ自転車のように車輪を外して車輪を袋に入れて公共交通機関で移動する「輪行」が難しい。そこで、覚えておきたいのが自転車配送サービスだ。 自転車配送サービスで一般的なのは、カンガルー自転車輸送便など、自転車の車輪などを外して箱に入れて配送を行うサービス。箱や自転車の分解が必要だが、規定サイズに合えば電動アシスト自転車やE-Bikeでも輸送を行ってくれる事が多い。 自転車を分解するのが難しい人にお勧めなのが、ヤマトホームコンビニエンス「らくらく家財宅急便」だ。こちらは、自転車を分解せずそのままの状態で配送を行うサービス。料金は、一般的な箱に入れて配送を行うサービスよりも高価になるが、オートバイの配送よりも安価なので覚えておいて損はないだろう。 カンガルー自転車輸送便 http://www.cycle-seino.jp/ ヤマトホームコンビニエンス「らくらく家財宅急便」 https://www.008008.jp/transport/kazai/