デイリーアーカイブ Sep 16, 2025
BIGLOBE、静岡県内の温泉地での ワーケーション体験プログラム参加企業を募集 E-Bikeで伊豆の景観を楽しむサイクリング体験も用意
ビッグローブ(以下、BIGLOBE)は8月29日、静岡県が実施する「令和4年度静岡県ICOIプロジェクト実証事業」の一環で、温泉×ワーケーションによるヘルスケア効果を実証する「温泉地でのワーケーション体験プログラム」(宿泊費、および現地体験プログラム無料のモニター体験)の参加企業の募集を開始すると発表した。
静岡県が主導するICOIプロジェクト(Izu Health Care Onsen Innovation Project)は、伊豆地域の温泉を核として、地域資源やスポーツ科学などの知見を組み合わせ、官民が一体となって伊豆地域に適したヘルスケアサービス等を創出することで、地域の活性化と産業の振興を図るプロジェクト。
BIGLOBEは、企業従業員向けに温泉地で働く新しい働き方「ONSEN WORK」を提唱しており、これまでのノウハウを活かし、静岡県の実証事業のひとつである「温泉×ワーケーションの健康増進プラン」を開発協力する。
10月3日(月)、2泊3日2食付き、伊豆長岡ホテル天坊(伊豆長岡温泉)では、元自転車ロード選手 平塚吉光氏による、E-Bikeで伊豆の景観を楽しむサイクリング体験を実施する。
他にも、10月11日(火)2泊3日2食付き、下田東急ホテル(下田温泉)では、ヨガセラピスト 鈴木こなみ氏による海を眺めながら心身共にリフレッシュできるヨガ体験を、10月18日(火)2泊3日2食付き、レクトーレ熱海小嵐(熱海温泉)では、アスレチックトレーナー 杉山ちなみ氏による熱海サンビーチでの早朝ウォーク&歩行エクササイズ。および熱海の三大別荘「起雲閣」にて地域交流プログラムを実施する。
また、3温泉地での共通プログラムで、日米首脳非公式夕食会が開催された港区白金台の結婚式場「八芳園」が、本実証事業用に独自開発した地産地消のランチBOXの試食も実施する。
募集人員は24名(各宿8名)。主な参加条件は、在宅勤務、テレワークを導入している首都圏の企業に勤めている人で、雇用形態は問わない。1社あたり4名での参加で、ノートパソコンを持参し、滞在時間でテレワークやミーティングなど仕事を実施する必要がある。また、初日と最終日に日本健康開発財団監修によるヘルスチェックや、参加前、参加後のWebアンケートに協力する必要がある。
参加費用は、2泊3日2食付きの宿泊費は無料。現地までの交通費、飲み物代などは参加者負担となる。申込受付は先着順とし、定員もしくは9月9日(金)になり次第、受付を締め切る。
関連リンク
温泉地でのワーケーション体験プログラム 詳細スケジュール、およびお申込みサイト https://workation.biglobe.ne.jp/onsen/try-workation/shizuoka2022/
スペシャライズド ヒルクライムレースとダウンヒルレース同時開催イベント 野沢温泉自転車祭に協賛
スペシャライズドは8月29日、10月1日(土)から2日(日)に開催される野沢温泉自転車祭に協賛すると発表した。
野沢温泉自転車祭は、野沢温泉の自然とスキー場という地形を生かして、ロードバイクを使った「ヒルクライム競技」と、マウンテンバイクを使った一斉スタート形式の「ダウンヒル競技」を開催。同じ大会で双方の競技にエントリーできる唯一無二の参加形態を持った大会となる。
エントリー受付は2022年9月19日(月)まで。開催内容は以下の通り。
開催概要
大会名:第2回 野沢温泉自転車祭
主催 野沢温泉サイクルイベント実行委員会 (事務局:野沢温泉スキークラブ)
開催日時:2022年10月1日(土)-2日(日)
募集締切:2022年9月19日(月)
開催競技:ヒルクライム(主にロードバイク使用)
ダウンヒル(主にマウンテンバイク使用)
参加資格:中学生以上
公式サイト:https://nozawa-cycle.jp/
エントリーサイト:https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/88083
神戸市、須磨と淡路島を結ぶ自転車持ちこみ可能な海上航路の実証実験「スマアワ Ship & Cycle」を発表
神戸市は8月24日、須磨海岸エリアと淡路島を連携する海上航路の実証実験「スマアワ Ship & Cycle」を発表した。
この実験では、相乗効果による両地域の魅力向上や、サイクリングを観光資源として活用するためのサイクリスト向け移動手段としての可能性や、民間事業者による事業化に向けた課題抽出や事業性等の検証を目的に、海上航路の導入に関する実証実験を行う。
運航日は2022年10月8日(土)、9日(日)、15日(土)の3日。運航ダイヤは、往路の須磨から淡路島に関しては、8時15分乗船受付、9時須磨出港、10時淡路入港。復路の淡路島から須磨に関しては、15時15分乗船受付、16時淡路出港、17時須磨入港となる。
募集は自転車持ちこみ、レンタサイクルを利用、自転車を利用しない人の3種類で、自転車持込とレンタサイクルは、予約時に申し込みが必要。募集定員は1便あたり100名で、うち自転車持込30名程度。乗船料は大人1000円、小学生500円、小学生未満無料、自転車持込料300円で、輪行バックでの参加も自転車持込料が必要。予約は、https://sumaawa.jp/へアクセスし、手順に沿って申し込みが必要となる。募集期間は、2022年8月24日(水)から乗船日5日前で、先着順。
関連リンク
スマアワ Ship & Cycle https://sumaawa.jp