デイリーアーカイブ Nov 8, 2025

神奈川県海老名市でシェアサイクル実証実験を開始

江ノ島電鉄と国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」を運営するOpenStreetは、2022年8月17日(水)に神奈川県海老名市と「海老名市シェアサイクル実証実験事業に関する協定」を締結し、2022年9月2日より電動アシスト自転車シェアサイクル事業の実証実験を開始した。 本実証実験では、OpenStreetが提供するシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」を活⽤したシェアサイクルサービス「SHONAN PEDAL」の運営を通じ、市内のにぎわい振興や地域の活性化、公共交通機能の補完に資する新たな都市交通システムとしてのシェアサイクルの有効性及び課題を検証することを目的としている。 2022年9月2日(金)より、市役所や海老名市民活動センタービナレッジ・ビナスポ、海老名中央公園、海老名運動公園、海老名市温故館、中央図書館等20か所にシェアサイクルの貸し出し・返却拠点のステーションを設置し、シェアサイクルの実証実験を開始します。その後も順次ステーションを拡大する。 海老名市は、本実証実験において、本事業全体への総括を行い、にぎわい振興につながるよう取り組みを行う。 また、江ノ島電鉄は、本実証実験において、シェアサイクルサービス「SHONAN PEDAL」の運営及び、地域民間企業と連携したステーションの設置、シェアサイクル事業の実施に係る関係事業者との調整といった役割を担う。 OpenStreetは、本実証実験においてシェアサイクル運営に係る全体の管理、シェアサイクルプラットフォームとなるアプリケーション及びシステム、付随する機器類の提供や各種データの収集を行う。シェアサイクルサービス「SHONAN PEDAL」は、「HELLO CYCLING」のアプリに表示されているステーションなら、全国どこでも電動アシスト自転車の貸し出し・返却が可能なシェアサイクルサービス。海老名市近隣の藤沢市や茅ヶ崎市、寒川町では既に合計125か所(2022年8月末日時点)のステーションが設置され、地域を超えた広域的な利用が見込まれている。 実証実験期間 2022年9月2日(金)から2024年8月31日(土)。実証実験状況に応じて、1年間の期間延長あり。海老名市のステーション開設予定地は以下の通り。 関連リンク 江ノ島電鉄 https://www.enoden.co.jp Openstreet https://www.openstreet.co.jp

京阪電車と叡山電車が「サイクルトレイン・リレー号」の運行を発表

京阪電気鉄道と叡山電鉄は9月1日、秋の洛北方面をサイクルトレインで繋ぐ、「リレー号」を初めて運行すると発表した。 今回のイベントは、地球温暖化対策や、ヨーロッパや日本で注目されているサイクルツーリズムに着目して実施する。京阪電車では2022年6月に続き2度目、叡山電車は2022年7月以来3度目のサイクルトレインの運行となる。 今回のイベントでは、リレー号により京阪沿線から終点 出町柳駅へ向かい、叡山電車へと乗り換える、洛北の二軒茶屋・八瀬比叡山口への旅を提案する。また同日、叡山電車では「サイクルトレインデー」を開催。出町柳駅から二軒茶屋駅、八瀬比叡山口駅へのサイクルトレインを「リレー号」以外にも各4列車運行する。 両社は秋の京都洛北の観光とサイクリングルートを発信し「輪行」による電車利用の需要を喚起を行う。 受付期間は9月1日(木)から9月20日(火) で定員になり次第終了。販売先はローソンチケットにて購入する必要がある。参加条件は中学生以上で自転車を持参できること。※自転車の貸出はいたしません。交通規則・マナーを遵守できること。利用可能車種はロードバイク・クロスバイク・MTB(マウンテンバイク)ランドナー・スポルティーフ・ミニベロ。 内容は以下の通り。 運 行 日 2022年9月23日(金・祝) ※ 小雨決行、荒天の場合中止 サイクルトレイン・リレー号 運行区間 (京阪電車)寝屋川市駅から出町柳駅までの間 (叡山電車)出町柳駅から二軒茶屋駅まで、 出町柳駅から八瀬比叡山口駅まで(各1列車) 乗 車 駅 (京阪電車)寝屋川市駅・樟葉駅のみ 運行時刻 (京阪電車)寝屋川市駅 07時44分発車・樟 葉 駅08時04分発車 出町柳駅 08時50分着(叡山電車)出町柳駅 09時03分発車 二軒茶屋駅 09時22分着 出町柳駅 09時25分発車 八瀬比叡山口駅 09時40分着 受付時間 (京阪電車)寝屋川市駅 07時20分・樟葉駅 07時40分(時間厳守) 集合場所 (京阪電車)寝屋川市駅:京阪サービス・コアねやがわ前 樟 葉 駅:樟葉駅前広場 料金 叡山電車サイクルトレインデー 運行区間 出町柳駅から二軒茶屋駅まで、 出町柳駅から八瀬比叡山口駅まで(各4列車) 乗 車 駅  出町柳駅のみ 運行時刻 出町柳駅発 二軒茶屋駅行き 【二軒1号】07時09分発07時27分着、 【二軒2号】08時03分発08時22分着、 【二軒4号】10時03分発10時22分着、 【二軒5号】11時03分発11時22分着 出町柳駅発 八瀬比叡山口駅行き 【八瀬1号】07時33分発07時47分着、 【八瀬2号】08時25分発08時40分着、 【八瀬4号】10時25分発10時40分着、 【八瀬5号】11時25分発11時40分着 受付時間 各列車の発車15分前から5分前まで(時間厳守) 集合場所 (叡山電車)出町柳駅:コンコース 料  金 関連リンク 京阪電車×叡山電車 サイクルトレイン・リレー号 Lコード:55233|ローチケ イベント・アート・ミュージアムチケット情報・販売・予約 (l-tike.com) 叡山電車 サイクルトレインデー Lコード:54508|ローチケ イベント・アート・ミュージアムチケット情報・販売・予約 (l-tike.com) 京阪電気鉄道株式会社 (keihan.co.jp) 叡山電車 (eizandensha.co.jp)

サイクルベースあさひ「そうだった!ここも京都。電動サイクリングぐるり旅」 サイクリングツアー開催を発表

あさひは8月31日、2022年10月23日(日)から、一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社(通称:海の京都DMO)と協働し、京都北部(福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、与謝野町、京丹後市)をE-BIKEで巡るサイクリング企画「そうだった!ここも京都。電動サイクリングぐるり旅 サイクリングツアー」を開催すると発表。また、本企画は「①サイクリングツアーの情報」「②サイクリングコースの提供」「③サイクリングコラムの配信」を同社が運営するサイクリングの総合情報サイト「ちりりん」で提供する。 以下、プレスリリースを紹介。 「そうだった!ここも京都。電動サイクリングぐるり旅」概要 サイクリングツアー開催日程: 9月1日より順次、「ちりりん」のイベント情報ページからお申し込みいただけます。 https://chiririn.jp/portal/column/2022/06/post-62.html 開催日 開催場所 募集開始日 2022年10月23日(日) 福知山市 9月1日 2022年10月29日(土)~30日(日) 京丹後市久美浜 9月中旬 2022年11月12日(土)~13日(日) 宮津市・与謝野町 9月中旬 2022年11月23日(水) 綾部市 9月中旬 2022年12月10日(土) 舞鶴市 月91日   サイクリングコースのご紹介: 各エリアにおけるサイクリングコースを「ちりりん」のサイクリングコース情報よりご紹介します。 https://chiririn.jp/portal//column/2022/06/post-61.html 福知山市    :明智光秀が築いた城下町と福知山スイーツ堪能♪ 京丹後市    :京丹後 久美浜湾を一周と夕日ヶ浦でゆらりにゆられるクミイチ 宮津市・与謝野町:日本三景と日本遺産に触れる絶景&歴史ルート 綾部市     :登りは舗装、下りはダートの贅沢里山グラベルロード 舞鶴市     :海鮮を食べ尽くすシーサイドサイクリングコース サイクリングコラムについて: 各エリアの見所を「ちりりん」のサイクリングコラムページにてご紹介します。 https://chiririn.jp/portal/column/ 福知山市    :明智光秀の築いた城下町 ~京都府 福知山市~ 京丹後市    :久美浜湾を一周するクミイチで発見した京丹後の奥深さ 宮津市・与謝野町:300年の歴史が織りなす日本遺産から日本三景へ ~京都府宮津市・与謝野町~ 綾部市     :国宝のある里山 ~京都府綾部市~ 舞鶴市     :移り行く近代史の旅 ~京都府 舞鶴市~ #海の京都 フォトコンテスト詳細 【募集期間】 2022年9月1日(木) ~ 2022年12月18日(日)まで 【応募方法】 ①以下のエリアで写真を撮影 福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町 写真テーマは自由。自然、グルメ、景観、など何でもOK。 撮影時期や季節は問いません。お一人様何点でも応募可能。 ②InstagramまたはTwitterで、以下のハッシュタグをつけて写真を投稿 #海の京都フォトコンテスト #地域名 (例) #海の京都フォトコンテスト #宮津市 【各賞】 最優秀賞・・・・・・1名 特産品3万円相当 優秀賞・・・・・・・3名 特産品2万円相当 サイクリング賞・・・5名 特産品1万円相当(自転車と一緒に撮影した写真から抽選) エリア別賞・・・・・3名×7エリア 投稿エリアの特産品1万円相当 【入選者の発表】 募集期間終了後、厳正なる審査を実施した上で「ちりりん」WEBサイト上およびSNSにて結果を発表予定。 【フォトコンテストWEBサイト】 https://chiririn.jp/portal/column/2022/08/sns.html 関連リンク ちりりん あさひのサイクリング総合情報サイト (chiririn.jp)