デイリーアーカイブ Jul 12, 2025

神奈川県でロードバイクやクロスバイクがレンタルできるレンタサイクル一覧

横浜、鎌倉、三浦海岸と様々なサイクリングコースがある神奈川県。レンタサイクルを行っている所も少なくない。今回は、神奈川県内で展開しているレンタサイクルをまとめてみた。レンタサイクルは、会社によって表示している情報は多かったり少なかったりする場合がありマチマチ(殆どは情報が少なすぎる)で、レンタサイクル会社の都合によって情報が変わる可能性が非常に強いため、ご自身の責任において利用してください。 横浜サイクルージング:横浜市(URL切れ) 山下公園近くにある自転車店「Green Cycle Station」内にあるレンタサイクル。貸し出しできる自転車は小径車で街乗り系小径車の雰囲気がある。買い物カゴ、メッセンジャーバッグ、鍵、ライトの貸出が可能。 http://cycruising.greater.jp/ 場所: グリーンサイクルステーション店舗 時間:11時~19時 車種:小径車 料金:終日¥2,300 サイクルトラベレーション:横浜市 横浜駅近くにあるレンタサイクルショップ。クロスバイクからロードバイク、E-Bikeを借りることが可能だ。レンタサイクルだけでなく横浜観光や鎌倉観光などのサイクリングツアーも行っている。 http://cycletravelation.com/ 場所:神奈川県横浜市西区岡野1-11-8 2F 時間:9時~18時 車種:クロスバイク、アルミフレームロードバイク、カーボンフレームロードバイク、E-Bike(ヤマハ・YPJ-C) 料金:1日¥2,000(クロスバイク)から リンケージサイクリング:藤沢市 ポタリングからスポーツサイクリングまで、幅広いサイクリングプログラムを提供しているリンケージサイクリング。クロスバイク、ロードバイクのレンタサイクルも行っている。ロードバイクはロードバイクに乗車経験がある方のみ利用可能とのこと。 http://linkagecycling.com 場所:神奈川県藤沢市片瀬4-14-4 時間:9時~18時 (不定休) 車種:クロスバイク、アルミフレームロードバイク 料金:1日¥4,320(クロスバイク)から コギー藤沢店:藤沢市朝日町 自転車専門店のコギーでは一部店舗でレンタサイクルを行っている。コギー藤沢店ではクロスバイクと小径車のレンタルが可能。クロスバイクはTREK FX、小径車は街乗り用小径車のLouis garneau MV1をラインナップ。 http://www.coggey.com/rental/fujisawa.html 場所:神奈川県藤沢市朝日町11-2大道東ビル1F 時間:11時~18時 車種:クロスバイク、小径車 料金:1日¥2,000(街乗り用自転車)から コギー辻堂駅前店:藤沢市辻堂 コギー辻堂駅前店でレンタル可能な自転車は、街乗り用小径車のLouis Ganeau MV-1、クロスバイクのLouis Garneau LGS-CHASSE等をラインナップ。コギー藤沢店よりもレンタル可能な自転車が多い。 http://www.coggey.com/rental/tsujido.html 場所:神奈川県藤沢市辻堂1-2-2リストレジデンス辻堂タワー1F 時間:11時~18時30分 車種:クロスバイク、小径車 料金:1日¥2,000(街乗り用自転車)から MERIDA ADVISORY SHOP「湘南ベルマーレ サイクルステーション 茅ヶ崎」:茅ヶ崎市 ベルマーレとSBCが提携し展開するサイクルショップ「湘南ベルマーレ サイクルステーション 茅ヶ崎」では、メリダブランドのロードバイク、グラベルロードがレンタル可能。 http://www.sbcbicycle.com/shop-bellmarecycle.html https://www.merida.jp/advisory/ 場所:神奈川県茅ヶ崎市柳島1300番地 時間:平日11:00~20:00/土日10:00~19:00 車種:ロードバイク(MERIDA SCULTRA、REACTO)グラベルロード(SILEX) 料金:1日¥2,000(ロードバイク。ブログ記事内から) うみかぜサイクル:三浦市 京急三浦海岸駅近くにあり、スポーツ自転車専門レンタサイクル・車両各種販売を行っているうみかぜサイクル。クロスバイク、電動アシスト自転車からカーボンフレームのハイエンドロードバイクまで、幅広い自転車が借りられる。また、ウェアやアクセサリーのレンタルも行っている。 場所:三浦市南下浦町上宮田3316-4 時間:平日11:00~20:00/土日10:00~19:00 車種:カーボンフレームロードバイク、アルミフレームロードバイク、フラットバーロードバイク、クロスバイク、電動アシスト自転車、E-Bike(ヤマハ・YPJ-R/YPJ-C)、ファットバイク 料金:1日¥1,800(クロスバイク)から Grove鎌倉:鎌倉市由比が浜 ハードテールMTB、フルサスペンションMTB、ロードバイクのレンタルが可能。1泊2日などのプランもある。 https://grove-rental.com/ 場所:三浦市南下浦町上宮田3316-4 時間:10:00~19:00 ...

BMWやNinjaも!? 自動車・オートバイブランドの電動アシスト自転車まとめ

電動アシスト自転車は自動車やオートバイと比較すると比較的参入しやすい。そのため、自動車やオートバイブランドが付いたE-Bike/電動アシスト自転車も見かける。日本国外でも自動車やオートバイブランドの名前を付けたE-Bikeが登場しつつある。今回はそのようなブランドをまとめてみた。 ヤマハ 自動車/オートバイブランドが付いた電動アシスト自転車/E-Bikeの中では、他のブランドと違うのがヤマハだ。世界初の量産電動アシスト自転車を製造・発売したヤマハは、電動アシスト自転車/E-bike業界のリーディングカンパニーとして君臨している。日本では街乗り用の電動アシスト自転車から、子供乗せ電動アシスト自転車、スポーツタイプのE-Bikeまで幅広いモデルをラインナップしている。その中でも、ヤマハ・YPJシリーズのフラグシップモデルである「YPJ-XC」は、ヤマハ・YZF-R1MやMT-10等フラグシップモデルを連想させるカラーリングを採用している。 https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/index.html ヨーロッパではドライブユニットのみの提供だが、アメリカではPower Assist BicyclesというジャンルでE-Bikeを販売している。日本で販売されているE-クロスバイクやE-MTBだけでなく、日本未発売のE-グラベルロードもラインナップ。 https://www.yamahabicycles.com/ スズキ 出典:SUZUKI 軽自動車やオートバイで有名なスズキは、電動アシスト自転車「ラブ」も用意している。パナソニック・サイクルテックのOEMモデルで、ママチャリタイプの電動アシスト自転車のみだ。 http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/sna2426l9/top ホンダ(撤退) 今は製造していないが、ホンダも電動アシスト自転車事業に参入していた。車種は、ママチャリタイプのラクーンだけでなく、マウンテンバイク風の「ラクーンCX」や折りたたみ電動アシスト自転車「ラクーンコンポ」「ステップコンポ」も製造していた。特にステップコンポはホンダ製ミニバン「ステップコンポ」に積載でき、車に載せたまま充電可能なのをアピールしていた。 Honda StepCompo FACT BOOK:https://www.honda.co.jp/factbook/motor/stepcompo/200104/ カワサキ(日本未発売海外モデル) https://www.youtube.com/watch?v=Nu0BtlfiBpI https://www.youtube.com/watch?v=Q9WmjmQ7G50 グリーンカラーで有名なオートバイ「カワサキ」。ドイツやイタリア等、ヨーロッパの一部の国でE-Bikeを展開している。シマノ・STEPSを搭載したフルサスE-MTBに、Fauzaユニットを搭載したE-ROADをラインナップ。E-ROADに関しては、カワサキのオンロードオートバイの名前である「Ninja」の名前が付けられている。 https://kawasakiebikes.com/ ベネリ かつては、ホンダ・CB500FOURのエンジン設計を流用した6気筒オートバイ(Benelli Sei)で有名なのがベネリ。現在もオートバイを製造しているが、日本では2019年現在、E-MTBや電動アシスト折りたたみ自転車のみ販売している。他のE-Bikeよりも手頃な価格で購入できるのが特徴だ。 https://www.cyclorider.com/archives/26951 BMW(日本未発売海外モデル) https://www.youtube.com/watch?v=Rfjb-yfMkG4&t=44s BMWはアパレルなどのグッズも展開しており、その中の1つにE-Bikeがある。E-BikeはクロスバイクタイプのCruise E-BikeとSpecializedのE-MTBのコラボレーションモデルがラインナップ。 https://shop.bmw.de/bmw-de/de_DE/bmw-lifestyle/sport/bikes/page1.html ドゥカティ(日本未発売海外モデル) https://www.youtube.com/watch?v=ef031l4MmKw 日本未発売のドゥカティのE-MTBはThok Ebikesとのコラボレーションモデル。シマノ・STEPS E8000ドライブユニットに504Whバッテリーに加え、シマノXTコンポーネントを採用。前29インチ、後27.5インチの異型ホイールを採用した。 https://www.ducati.com/ww/en/mig-rr Ford(シェアリング用自転車) 出典:https://www.fordgobike.com/how-it-works/meet-the-bike アメリカの自動車会社「Ford」はアメリカの一部都市でシェアサイクルのサービスを行っている。車種は一般的な自転車だけでなく、電動アシスト自転車もある。デザインは海外でよくある、車体の殆どをカバーしたタイプだ。 https://www.fordgobike.com/

湘南地域でよく見るサーフボードスタイルの自転車の特徴とは

自動車やオートバイと比べて、身近な乗り物である自転車は地域によって独自の文化が形成されている。例えば神奈川県の湘南エリアでは、サーフボードを装着した自転車やスクーターを見かける。これは駐車場が少ないのと、気軽に移動できる2つの理由があるようだ。 サーフィンのアシは何がいいのか??/サーフィンライフ スタッフ 鈴木:https://surfinglife.jp/lifestyle/2308/ サーファーのための自転車用品も存在する。例えば、Rainbowのベアフットペダルは海に行く人のために裸足で漕げるようになっている自転車用ペダルとのこと。ペダルの両面の形状が異なり、片面は通常のプラスチックで、裸足の時には柔らかいPVC ゴムで覆われた部分を踏む。これのおかげで靴を履いて漕ぐ場合と海へ行くときに裸足で漕ぐ場合で使い分ける事が可能だ。 そして、一番の特徴はサーフボードキャリアだろう。   View this post on Instagram   今朝は5時〜7時まで貸切状態🏄‍♂️ セットもも しかし潮が多くセット以外はダメ ・ 7時頃から良くなり、1時間お腹いっぱい乗り満足して終了 ・ さて、今日は横浜まで出て久しぶりに買物です ・ #surf #singlefinlog #deweyweberplaner #deweyweber #bmx #lifestyle #shonan_time #seakong #海 #波乗り #サーフィン #サーフィンのある生活 #シングルフィンログ #小波好き #暮らし #湘南暮らし #湘南スタイル #湘南ライフ #湘南ハッピー #海辺の暮らし #シーコング Kさん(@my_precious_things_)がシェアした投稿 - 2019年 5月月2日午後5時40分PDT 一般的な荷台だとサーフボードの持ち運びが難しいが、このキャリアを使用すると車体横にサーフボードを簡単に載せられる。このキャリアは湘南等サーフィン文化が発展している所でしか見れない珍しいキャリアだ。 image:Rainbow サーフボードキャリアと自転車を合わせた物もある。Rainbow FD-1は、低価格の折りたたみ自転車にサーフボードキャリアを標準装備したサーファー向け折りたたみ自転車。車体は実売価格1万円程度の折りたたみ自転車で変速機は無いため、短距離でしか使えない。しかしこの自転車はサーフボードを持って歩くより楽に移動できる自転車なので問題にならないだろう。湘南エリアの海沿い駐車場はハイシーズンになると場所によっては1日5,000円と驚きの駐車料金を取られる事もあるので、このような自転車を使い駐車料金を浮かせるのも良いかもしれない。