ESR VENTI ESR初の折りたたみEバイクの実力を先行チェック

Eバイクの中でも、車載が簡単にできる折りたたみEバイクは、様々なブランドが用意している。その中でもサイクリングを重視したモデルで有名なのが、ターン ヴェクトロンシリーズとBESV PSF1だ。

ターン ヴェクトロンシリーズとBESV PSF1の2強体制の中、様々なブランドが注目しているのがESR VENTIだ。ESRはディーゼルエンジンなどの自動車用排気ガス浄化装置の研究開発から始まり、様々な大手企業の開発受託を行っているが、その中に自転車の製造も行っている。VENTIはESR初のEバイクだ。

 

水平基調の車体デザインが特徴のVENTIは、リアキャリア、リング錠、泥除け、前ライト、センタースタンド、サイドスタンドを標準装備しており、他社の折りたたみEバイクと比較すると、至れり尽くせりの内容となっている。フロントキャリアはオプション。

オートバイのようにサイドスタンドとセンタースタンドが両方装備されているのは、通常の駐輪ではサイドスタンド、折りたたみ時に保管やバッテリーの脱着を行う場合はセンタースタンドを使うためだろう。バッテリーは車体内蔵式で340Whクラス。

モーターはバーファンM200。定格出力250W、最大トルク65Nmを発揮する。バーファンは日本法人を閉鎖しているため、ESRは独自で補修用モーターを確保するとのこと。

今回、短時間ながらESR VENTIに試乗することができた。VENTIに搭載されているバーファン M200に関して注意したいのがバーファンはメーカーによってチューニングが違うということ。そのため、同じモーターを搭載していても、乗り味が違うのが一般的だ。そのため、バーファン製モーターを搭載したEバイクを選ぶ際は、バーファンのブランドで選ぶのではなく、どの会社がチューニングを行ったのか重要となる。

ESRチューニングを行ったバーファンM200は、アシスト比を追い込んでおり、やや”線が細い”感覚があるシマノ STEPS E6180(最大トルク60Nm)や、ボッシュ アクティブラインプラス(最大トルク50Nm)と比較してもレベルが高いと感じさせた。

シナネンサイクル製Eバイク(Motinovaモーター搭載車)

因みに、Eバイク業界は「金とコネクションの殴り合い」なので、金(≒技術力)とコネクションがあれば、スポーツ自転車ではマイナーな企業でも、Eバイクではトップクラスの車体を作ることができる。

例えば、シナネンサイクルは、Midiaグループに入ったMotinovaモーターを搭載したEバイクを製作している。少し乗ってみたことがあるが、日本ではマイナーブランドのモーターながら、ほぼ無音クラスの音質に、ボッシュ・アクティブラインプラス、シマノ・STEPS E6180よりもパワフルなモーターを選び抜いたこと、法規ギリギリまでのチューニングを実施しており、レベルの高さを実感した。担当者も世界のEバイク事情に非常に詳しく、相当高い見識を持っている。ライバル企業なら要注意企業に認定しているだろう。

ESR VENTIの乗り味に関しては、太いタイヤと安定性を重視した車体などにより重圧感を感じさせる。恐らく乗り味で一番近いモデルはターン ヴェクトロンシリーズだろう。欠点は車体重量。様々な部品をフル装備することで、車体重量は想定22キロと重い。そのため、平地を時速24キロで走るのは厳しく、時速20キロから22キロ程度で走るのがベストだ。

DAHON Fu-COM

ESR VENTIのライバルに関しては、最初に思い浮かべる人が多いのがダホンインターナショナルのK-ONEダホンのFu-COM。このモデルは、車体価格が20万円台前半と安く、必要十分のパワーを持つインホイールモーターなどを採用しており、ESR VENTIの直接的なライバルではない。ダホンインターナショナル UNIOはやや軽い車体によりスポーティな走行感を楽しむ人向けで、同じく直接的なライバルではない。BESV PSF1は特徴的なデザインやリアサスペンションなどの個性があり直接的なライバルではないだろう。

ESR VENTIの直接的なライバルは、ターンのヴェクトロンシリーズだろう。車体価格や標準装備の豊富さに関してはESR VENTIが有利だ。一方で、ヴェクトロンシリーズは、ボッシュモーターを装着し、ボッシュグループに入ることで、多機能ボッシュ製ディスプレイや大容量化が可能になるボッシュ製バッテリーを装着できる利点がある。また、ヴェクトロンシリーズは下位モデルでも油圧ディスクブレーキやシュワルベ製タイヤを標準装備し、上位モデルではハンドル位置をワンタッチで調節できるステム、サドル高を幅広く調節できる2段階タイプのシートポストを採用しており、価格の違いを実感することができるだろう。

VENTIはESR初のEバイクだが、初めてのEバイクとは感じさせない高い完成度を持っていると感じた。発売前にライバル企業が注視しており、とあるライバル企業が試乗会で視察して車体を徹底的に調査していたという噂もあるが、その理由も納得だろう。ESR VENTIは2023年発売予定。予想価格は20万円台後半。

関連リンク

関連記事

編集

Eバイクや電動アシスト自転車、自動車、アクティビティなどを紹介しているWebメディア。「Eバイク事始め 次世代電動アシスト自動車がよくわかる本」が好評発売中。

当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。

spot_img
spot_imgspot_imgspot_img