Search results for :

If you're not happy with the results, please do another search.

MTBルック車を自動車で表すと出来が悪い中国製SUV

ikupon.comの2015/12/22の記事で、5万円以下のフルサスペンションルック車はヤバイという記事がある。MTBルック車は重く、錆びやすく、設計が不自然で乗りにくく、安定感や剛性が無く、買うのならお金を出して4万円台のクロスバイクのほうが良いと言い、もしくは2~3万円台のサスペンションが無いリジッドMTBルック車が良いと言っている。詳しい内容を見たい人は、ikupon.comを見てください。 今回は、本格的MTBやエントリーMTB、フロントサスペンションがついたデュアルスポーツタイプのクロスバイク、MTBルック車を自動車として表したらどうなるのか考えてみた。 本格的なMTBはシビアな場面にも対応できる4輪駆動車 10万円以上するマウンテンバイクは、林道よりもシビアな場面での走破性や安心感が大きい。6万円以下のエントリーMTBに存在する不安感が無いので安心して走ることができる。自動車で言うのなら、ジムニー等のシビアな場面でも走ることができる本格的な4輪駆動車のようなものだと思う。 参考:高価なマウンテンバイクと安価なマウンテンバイクの大きな違い エントリークラスのMTBは、シビアな場面では弱いが本格的な機構を採用したSUVか 今のエントリーモデルのマウンテンバイクは、ディスクブレーキやそこそこ良く出来たサスペンションを装備しているが、林道以上のシビアな場面を走るのには安心感がなくて怖い。上手い人は階段を下ることができるようだが、素人の自分が比較した感じだと、凄いとしか言いようが無い。そんなエントリーモデルのマウンテンバイクだが、林道程度ならスピードを出すなど追い込んだ使い方をしないのなら走ることができ、自分もやってきた。自動車で言うのならダイハツ・テリオス(日本名ビーゴ)のような物か。テリオスはジムニーには叶わないが、ビルドインラダーフレームや縦置きエンジン後輪駆動から設計した4輪駆動機構など、本格的な車体設計を採用したSUVで、乗用車ベースのSUVよりも本格的な場所を走ることができるようだ。 デュアルスポーツタイプのクロスバイクは、街乗り系統のSUV車か クロスバイクの中でも、TREK DSなどサスペンションを装備しシティサイクル並のタイヤを装備したモデル(デュアルスポーツタイプ)は、エントリーモデルのマウンテンバイクよりもタイヤが細く、サスペンションの稼働量が少ないので、エントリーモデルのマウンテンバイクよりも走れるオフロードは少ない。ただ、一般生活にある舗装されていない場面や段差には、このようなデュアルスポーツタイプも効果があり、タイヤもシティサイクル並の太さなので、タイヤが太いマウンテンバイクよりは舗装路は軽く走ることが出来るだろう。 自動車で言うと昔の商用車派生型ワンボックスやミニバン(トヨタ・タウンエース・ライトエースノアなど)や、スズキ・ハスラーやトヨタ・RAV4、日産・エクストレイルなどの乗用車ベースのSUVだろう。本格的にオフロード走行を行うモデルではないが、車高の高さや4輪駆動のおかげで安心感は大きいだろう。また、一部車種では乗用車の4輪駆動車には装備されていない駆動制御システムのおかげで、一般ユーザーが走行する砂利道や雪道ではさらに安心感が期待できる。 MTBルック車はできの悪い中国製SUV 重く、錆びやすく、設計が不自然で乗りにくく、安定感や剛性が無いMTBルック車はカッコだけの自転車で、オフロード走行は出来ないサスペンションやフレームは本当にカッコだけで、買うのならお金を出して別のを購入したほうがいい。自動車で言うのならできの悪い中国製SUVのような物だろう。爆破されている動画の車種は双環汽車・CEOでBMW X5のデザインをコピーしたSUVで、エンジンは現地生産されている三菱の4G63/4G69を搭載した、中国の開発能力が無い方の企業の自主ブランド車だ。動画のCEOは各部が錆びてボロボロ、ブレーキすら錆びてパッドが剥離し、走りもメタメタでとんでもない自動車のようだ。

6輪生活 ホンダ・N-BOX SLASHに自転車を積む

ホンダのN-BOXと言えば、街中でよく見るスーパートールワゴンで、自転車の積載ができるのを売りにしている。ただ今回登場するのはN-BOXでもN-BOX SLASHという派生モデルだ。 N-BOX SLASHは屋根が高いN-BOXの屋根を低くしたモデル。アメリカ車などで見るチョップドルーフの改造車のデザインを参考にしているためか、メッキのモールやホイールキャップなどを装備して、アメリカン的なスタイリング重視のモデルとなっている。 通常タイプのN-BOXの全高が1780㎜なのに対し、N-BOX SLASHは1670㎜と低くなっているため、N-BOXのようにシティサイクルを入れることはできないが、自転車を積むことはできるようだ。カタログでは26インチのクロスバイク(Tokyobike 26?)を後席を畳んで車体を斜めに入れるようにして1台を積載している。またN-BOX SLASHのオーナーのブログを見ると、車輪を外した状態で積載している写真があり、コンパクトカーのフィットよりも楽に積載できるとの評価になっている。屋根を低くしたN-BOX SLASHだが、荷室などの実用性はなかなかあるようだ。 参考: http://www.honda.co.jp/Nboxslash http://maki-ron.blog.so-net.ne.jp/2015-05-16 【新車】ホンダ N BOX SLASH 2WD 5ドア G 4人 660cc ガソリン DCVT≪カーリース≫★カード決済OK★ posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す

ある意味公道用に特化したマルキンのロードバイク Faladシリーズ

街の自転車や量販店でよく見る自転車ブランドのマルキン自転車。マルキン自転車にもスポーツ自転車はあるが、今回、新たにスポーツ自転車のラインナップにNESTOというサブブランドに編入するようだ。 参考:http://www.marukin-bicycles.com/products/active/nesto/ ラインナップはロードバイク系統のFaladシリーズとクロスバイク系統のVacanzeシリーズ。今回注目したいのはFaladシリーズでその中のFaladとFalad-Sの2車種だ。 ドロップハンドルモデルで一番安いFaladで一番注目する部分は色々な部分を初心者向けに合わせたロードバイクとなっていること。フレームはアルミフレームで立体的な形状を採用していて、フレームのパイプを見るだけだと今風の形をしているが、クロスバイクみたいにホイールベースを伸ばして安定性重視のスタイルは、競技用ロードバイクには見えない。フレームには泥除けや荷台装着用のダボ穴は当然ある。 ブレーキで注目するのは、通常のロードバイク用のキャリパーブレーキよりも遥かに大きいタイプを採用していること。実車を見た時の個人的な感想はクリアランスはEscape RX4やEscape R3(2011)よりも大きく、32~35ミリタイヤも履けそうな雰囲気だった。(実際は不明なので確認が必要)ブレーキのクリアランスが大きいと太いタイヤが履けるが、この手のブレーキはラインナップが非常に少なくアップグレードが非常にしにくい。補助ブレーキレバーを装備していて、街乗りで役に立つ。 ギア比は恐らく前50-34T、後ろはロードバイク用7速でギア比は普通の人にとっては重い。このような初心者向けロードバイクこそ3枚ギアが良いと思う。クランクには裾ガードがついていて、ズボンの裾が傷みにくいようになっている。 タイヤ径やサイズは不明。ただ写真ではMAXXISデトネイターが標準装備されていて、この手の自転車としては意外と良い物がついている。 Falad-SはFaladのフラットハンドル版でフラットバーロードと言えばいいものだと思うが、車体設計的にロードバイクでは無いと思う。 太いタイヤを飲み込むクリアランス、補助ブレーキレバー、スタンド、裾ガード付きクランクなど、街乗りに便利な部品がついているFalad・Falad-Sはロードバイクのようなキャリパーブレーキがついていて、普通ならロードバイクというだろうが、完全に競技用では無く、ある意味公道用のロードバイクの1台だろう。自動車で言うならばスポーツカーの形をした走りが良い乗用車のような物に近いと思う。ロードバイクのカッコは欲しいが実用性が欲しい人向きで、競技用のロードバイクと思って買う自転車では無いだろう。もっtも重量は付属品を除いた状態で9.9キロと、よくある変な初心者向けロードバイクとは違うのをアピールしている。実車を触った限りでは公称重量を達成できるフレームで、ラフな使い方はあまりしたくないと思った。 一番問題なのが詳細なスペックが書いていないこと。マニアのセカンドバイクや人に薦める場合、スペック表が無い自転車はどういう自転車なのがわからない。もしスペック表が無い現時点でこの自転車について購入の是非を問われたら、スペック表が無い時点で、スペック表がある他の自転車を薦めるだろう。 参考:http://www.marukin-bicycles.com/products/active/nesto/falad-2/

シクロライダー特集 ヤマハYPJ-Rから見る電動アシスト自転車の可能性

ヤマハ・YPJ-Rの衝撃 日本で電動アシスト自転車と言えば、買い物用の自転車が殆どで、趣味用の電動アシスト自転車も街乗りや軽いサイクリングにしか使用できない物が殆どだった。その一方自転車に大金を投入できるユーザーが多いヨーロッパ圏では、マウンテンバイクやトレッキングバイク、クロスバイクの電動アシスト自転車が登場している。電動アシスト自転車用ユニットも、Yamaha、Panasonic、Shimano、Impulse、TransX、Bafang、Continental、Boschなどが参入している状況で加熱している。特に気になるのはBoschで、ナビゲーションシステムや時速45キロ出すことができる「S-Pedelec」用のアシストユニットをラインナップするなど、ヨーロッパ圏では多くの会社が装着しているようだ。 電動アシスト自転車に調べているうちに、電動アシスト自転車は乗物世界のルールを変えると確信し、日本では殆ど見ないと言ってもいい(ヨーロッパ圏では既にそれなりにサイトが多くある)電動アシスト自転車専門ブログ(Cycloassist.com)まで立ち上げた。 今回登場したヤマハYPJ-Rに試乗した限りでは、現在日本で購入できる電動アシストスポーツ自転車としてみた限りではトップだろう。自分は電動アシスト自転車は所有していないが、海外の電動アシスト自転車事情を調べたり、色々な自転車イベントやレンタサイクルで電動アシスト自転車を乗ってみているが、殆どの日本の電動アシスト自転車は不満があるものが多かった。脚力とアシストが合わせられない前輪駆動のため実際のアシストパワーは少ないBSデュアルドライブを採用し、アシスタDXを超えられないアルベルトe。アシストの有無のメリハリが強くアシスト無しでは長距離走行は辛いヤマハ・PASシリーズ(Pas Brace XL)やパナソニック(ハリヤ)などの日本型のセンターユニットタイプ。ワンテンポ遅れてアシストがかかり重量配分が悪く日本の道路条件には不向きな雰囲気があるBESV LX1。バネを踏んづけたような踏み心地で時代遅れとなっているサンスター技研の電動アシストユニットを採用したヒルチーター等、電動アシスト自転車は街乗り限定だが、ヤマハ・YPJ-Rは電動アシスト自転車は街乗りだけではない新たな可能性を作ると感じた。 電動アシスト自転車の新たな可能性とYPJ-Rの問題点 ヤマハ・YPJ-Rの登場は、電動アシスト自転車の新たな可能性を増やすことになった。電動アシスト自転車から見たら高い基本性能とわずか500gちょっとのバッテリー重量は、もう1つバッテリーを購入して持っていけば長距離を走れる可能性ができた。荷台にバッグをつけ充電器と予備バッテリーを入れれば長距離ツーリングの提案もできる。ヨーロッパ圏ではYPJ-Rに装着されているアシストユニットは、既にヨーロッパ圏ではマウンテンバイクに装備されているモデルが多い。これを上手く使えば普通の人でも楽しめる林道サイクリングツアーができたり、河川敷にあるようなオフロードオートバイコースで電動アシストMTBを走らせるようにして集客できるなど、新たな発想が生まれるだろう。 高性能な電動アシスト自転車は乗ることを諦めている人や不安な人、抵抗している人たちが自転車に乗るきっかけを作ることができ、新たな世界を作ることもできるが、一番の大きな問題はYPJ-Rがロードバイクのコンセプトで作ってしまったことだろう。グラベルロードのように多少の実用性を加味すれば、荷台にバッグをつけ充電器と予備バッテリーを入れれば長距離ツーリングの提案ができるなど、電動アシスト自転車に新たな付加価値を作ることができたが、実用性が無いロードバイクのコンセプトで作られたYPJ-Rは、従来の感覚で他の自転車と比べられてしまうことになってしまったのが最大の問題点だ。ただ、YPJ-Rの年間販売台数は1,000台と少なく、購入できるコンセプトバイクのような物で、今後マウンテンバイクやクロスバイクが登場する可能性があると思えば、YPJ-Rはこれでありなのかもしれない。個人的にはYPJのフルサスMTBを期待していて、もし登場したら購入したいと思っている。 https://www.youtube.com/watch?v=OVuhpfz8-vw 【先行予約受付中】YAMAHA(ヤマハ) YPJ-R (ワイピージェイアール)posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探すヤフオク!で探す シクロライダー・シクロアシストの関連エントリー (電動アシスト自転車インプレッション)ヤマハ YPJ-Rに乗ってみた | シクロアシスト ヤマハ・YPJ-R特集 | シクロアシスト 原付並みに速く走れるヨーロッパの電動アシスト自転車規格「S-Pedelec」とは何か | シクロアシスト 海外で採用されている電動アシストユニットをまとめてみた(センターユニット編) | シクロアシスト 実際のアシスト力はどうなのか? アルベルトeに試乗した 10年以内に原付はさらに売れなくなり、電動アシスト自転車がモビリティの中心になる

650Cホイールを採用したストリートバイク Tern コマンドプロジェクトシリーズ

Ternの自転車と言えば、折りたたみ自転車が有名だが2016年モデルからはコマンドプロジェクトというシリーズのストリートタイプのスポーツ自転車を登場させた。Ternはコマンドプロジェクトの自転車をクロスバイクのジャンルにしているが、シクロライダーとしては、キャリパーブレーキを採用したモデルのためフラットバーロードバイクのジャンルのほうが正しい気がする。 コマンドプロジェクトのモデルの特徴は主に2つあり、1つはストリート系の街乗りスポーツ自転車をコンセプトにしていること。そのためメインモデルは前ギアを小さめのシングルにして街乗りに割り切っている。2つ目は650Cホイールを採用していること。多くの舗装路向けスポーツ自転車に採用されている700Cよりも車輪径が小さい650Cホイールを採用することによって、車輪径を小さくし、小柄な人でも乗りやすいフレーム設計にできるのを売りにしている。 RIP ¥79,000(税別) tern (ターン) 2016モデル RIP リップ 完成車 グロスホワイト 【クロスバイク】【自転車】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す エアロ形状のアルミフレームを採用したのがRIP。スポークが少ない軽さ重視の車輪や細いタイヤしか装着できないブレーキサイズ、荷台や泥除けが装着できないフレーム設計を見ると、コマンドプロジェクトの中では舗装路の走りを重視したモデルだ。 フレーム:アルミエアロフレーム フロントフォーク:アルミエアロフォーク ブレーキ:キャリパーブレーキ クランク:前シングル 44T スプロケット:シマノ 8速 11-28T タイヤ:KENDA 650×25C CLUTCH ¥52,000(税別) コマンドプロジェクトの中で一番安価なモデルがCLUTCH。RIPを意識しているのかエアロ風のフレーム形状でカタログにもセミエアロフレームと書いてあるが、28ミリタイヤを装着していて、通常のキャリパーブレーキよりも少し大きいロングアーチキャリパーブレーキを装備し、荷台や泥除けが装着可能なダボ穴を見ると、RIPよりも汎用性を重視している。 ターン クラッチ/CLUTCH【クロスバイク】【650C】【街乗り】【TERN】 posted with カエレバ フレーム:アルミフレーム フロントフォーク:ハイテンスチールフォーク ブレーキ:ロングアーチキャリパーブレーキ クランク:前シングル 44T スプロケット:シマノ 8速 11-32T タイヤ:Tern 650×28C RALLY ¥69,000(税別) TERN(ターン) 2016年モデル RALLY (ラリー) posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す クロモリフレームを採用したレトロスタイルのモデルがRally。昔ながらのスタイルを採用したスレッドステムやクランク、サムシフターを採用し古典的な雰囲気を出している。CLUTCHのように28ミリタイヤを装着していて、通常のキャリパーブレーキよりも少し大きいロングアーチキャリパーブレーキを装備し、荷台や泥除けが装着可能なダボ穴があり、泥除けが標準装備されているのを見ると、汎用性を重視している。 フレーム:クロモリフレーム フロントフォーク:クロモリフォーク ブレーキ:ロングアーチキャリパーブレーキ クランク:前シングル 44T スプロケット:シマノ 8速 11-28T タイヤ:Tern 650×28C GLEAM ¥172,000(税別) ターン グリーム/GLEAM【クロスバイク】【650C】【街乗り】【TERN】【02P24Oct15】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す チネリ・レーザーのような、フィン加工をされたクロモリフレームに、 チネリ・MASH HISTOGRAMのような前下りフレームを採用したGLEAM。コマンドプロジェクトの中で最上級モデルであり、コマンドプロジェクトモデルの中で唯一前2段のモデルとなっている。スポークが少ない軽さ重視の車輪や細いタイヤしか装着できないブレーキサイズ、荷台や泥除けが装着できないフレーム設計を見ると、コマンドプロジェクトの中では、RIPのように舗装路の走りを重視したモデルだ。 フレーム:クロモリフレーム フィン加工 フロントフォーク:クロモリフォーク ブレーキ:キャリパーブレーキ クランク:前シングル 50-34T スプロケット:シマノ10速 11-25T タイヤ:Panaracer Pasela Blackes 650×25C コマンドプロジェクトの650Cの売りは欠点にもなる コマンドプロジェクトの自転車は全車650Cと700Cよりも小さいホイールを採用している。コマンドプロジェクトのページでは650Cの売りを解説しているが、650Cの一番の問題は700Cよりもタイヤのラインナップが少ないこと。700Cのようにタイヤのラインナップはあまりなく、走りを追求するには不都合な状況となっている。ただ、コマンドプロジェクトの自転車は街乗り重視の自転車なので、走りを追求するのはあまり気にしない人もいると思うが、650Cはチューブを置いている店が少ない。ホームセンターでは置いていないサイズなので注意が必要だ。

ブレーキアジャスター等のブレーキワイヤー小物関連をまとめてみた

ブレーキ対策と言うと、ブレーキレバーやブレーキ本体が取り上げられることが多いが調整用のアジャスター等の小物を採用するのもブレーキ対策だ。 このようなブレーキ用の小物は小さいながらも重要な役割を果たしているが、あまり注目されない。そこで今回はブレーキ関連の小物をまとめてみた。 シマノ・Vブレーキ用パワーモジュレーター「SM-PM70・SM-PM40」(Vブレーキ用) シマノ(SHIMANO)SM-PM70 パワーモジュレーター【ブレーキアクセサリー】 posted with カエレバ シマノ(SHIMANO) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す 急にブレーキをロックするVブレーキを対策するための部品。ブレーキの効き始めは、通常のVブレーキの効きを発揮するので、Vブレーキの効きが落ちるわけではないようだ。安価なモデルには採用されているモデルもあるが、シマノ製を採用しているモデルは非常に少ない。自動車のABSのようにブレーキロックを防止させるのではなく、ブレーキレバーを奥まで握った時にワイヤーの引き量を増やしてなだらかに効かせるための部品なので、ロックの防止はできない。 www.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/PowerModulator/SI_79Y0C/SI-79Y0C-001-JP_v1_m56577569830657134.pdf(パワモジュレータの内容についてのPDF) フレキシブルガイドパイプ(Vブレーキ用) Alligator(アリゲーター) フレキシブルガイドパイプ 2個入 LY-VBP08 posted with カエレバ Alligator(アリゲーター) 2012-10-05 Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す 基本的な使い方はVブレーキのリードパイプに使用する物。リードパイプはある程度曲がっている物が多いが、BD-1のVブレーキの取り回しなどでは対応していないので、ある程度自由に曲がるフレキシブルガイドパイプを使用する。応用編としてブルホーンハンドルのブレーキの取り回しを改善させる方法で使用する場合がある。 参考:ブルホーンハンドルに交換してみる(1):自転車関係の記録用:So-netブログ Vブレーキバナナ(Vブレーキ用) ヒラメ Vブレーキバナナ 1個 ブラック posted with カエレバ ヒラメ Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す 本来の使い方は、リアブレーキのリードパイプが足に干渉する等の対策に使用する超小型リードパイプのようだ。応用編としてブレーキレバーに装着して取り回しを改善させるために使う方法もある。 参考:自転車とおっさんと横浜と ブラジルとイタリア、そしてバナナ。 Dia-Compe Flexieシリーズ リードパイプ(Flexie/Flexie-V/Short-Flexie) ダイアコンペ FLEXIE 1本 ワイヤーリード(ブレーキレバー用) posted with カエレバ ダイアコンペ Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す DIA-COMPE Flexie-V ダイアコンペ フレキシブルケーブル&アジャスター ブルー posted with カエレバ Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す (DIA-COMPE/ダイアコンペ) (自転車用ブレーキ)Short Flexie posted with カエレバ DIA-COMPE/ダイアコンペ Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す 自在に動くフレキシブルリードパイプにワイヤーアジャスターがついたのがDia-Compe Flexieシリーズ。Flexieシリーズは主に3種類あり、通常のFlexieはレバーに装着するモデル。取付方法はGRAN COMPE SHOT LEVERの写真がわかりやすいと思う。Flexie-VはVブレーキのリードパイプにワイヤーアジャスターがついたモデル。Short-FlexieはFlexieの短いバージョンのようだ。 参考:ギドネットレバーにVブレーキもこれで回避。 - 明日香の風を -...

コーダーブルームの2016年モデルで気になる事を書いていく

マルキンやモーメンタムで有名な日本の自転車会社のホダカは、コーダーブルームという自転車ブランドを持っている。コーダーブルームは自転車専門店向けのスポーツ自転車ブランド費用対効果が高いことでも知られている。今回、2016年モデルの記事をネット上で見つけたのでまとめてみることにした。 日本製フレームのクロモリロードバイク GIGLIOをラインナップ コーダーブルームのラインナップでは異色なのがGIGLIO。日本製のクロモリフレームでLEVELで知られているマツダ自転車工場がフレーム製作しているのを売りにしている。フレーム売りで27万円と高価だ。ビルダーフレームでも在庫と納期でメリットがあるのを売りにしているらしい。安価ながらセミオーダーができる、パナソニックオーダーシステムや独特なスタイリングのブリヂストンアンカーのネオコット、LEVELのフルオーダーメイドフレームなどのライバルに立ち向かえるのかが気になるところ。 ロードバイクはレーシング志向に進化 ロードバイクのFarnaシリーズは、バックステー形状を変えて乗り心地を良くしたり、ワイヤーの内蔵処理、さらにはフロントフォークのコラムをカーボン化したとのこと。フロントフォークコラムをカーボン化は重量が軽くなる利点の一方、部品取り付け時に適切なトルク管理が必要と言われているので注意が必要。 Rail700Aの価格は税抜き5万円以下と安い。 2016年モデルのコーダーブルームの車体価格を見ると、費用対効果が余り高くないが、Rail700Aの税抜き価格は49,000円と安い。2016年モデルの多くは税抜き価格でも5万円以上が多い中、Rail700Aは安価なクロスバイクとして注目されるだろう。 参考サイト:http://cyclist.sanspo.com/206822

フロントフォークのチャンバラで見るカーボン素材の壊れ方

Rivendell Bicycle Works - Fork Wars from Rivendell Bicycle Works on Vimeo. 上の動画「Fork wars」はフロントフォークでチャンバラをしてフロントフォークの壊れ方の違いを検証している。 1回目はカーボン素材のフロントフォークとカーボン素材のフロントフォークでチャンバラをして、7回目で一方のカーボン素材のフロントフォークが折れた。 2回目ではスチール素材のフロントフォークと、1回目で生き残ったカーボン素材のフロントフォークでチャンバラを行い、3回目でカーボン素材のフロントフォークが折れることに。 3回目は、両方ともスチール素材のフロントフォークでチャンバラをしたが、両方ともフロントフォークは曲がったり凹んだりはしたが折れなかった。 4回目は1回目で折れたカーボン素材のフロントフォークとスチール素材のフロントフォークでのチャンバラ。これは5回目でカーボン素材のフロントフォークが折れることになった。 この動画で注目するところは、カーボンフォークの壊れ方。カーボン素材は一気にボキッと折れているということ。スチール素材は凹んだり曲がったりしているため、万が一の破損でも何とか保てる可能性がある一方で、カーボンフォークは凹まず一気に折れるため折れたときは転倒のリスクが一気に高くなる。 Fork warsはチャンバラという超特殊な条件で素材の比較をしているが、カーボンフォークも外からの力には弱いようだ。今のロードバイクやクロスバイクはカーボンフォークの採用が多いが始業前点検はきちんと行い、素材の特性を理解したほうが良いと思う。 参考サイト:自転車に使われるカーボン製品の取り扱い | Checklist(点検箇所) | Bicycle-Info.jp

GIOS MISTRALの評判をまとめてみた

GIOSのGIANT・Escape R3の対抗馬として知られているのがMISTRAL。ロードバイク用のホイール「シマノ・WH-R501」を採用していることで有名で一般的に5万円クラスのクロスバイクにこのようなホイールを採用しているのは珍しい。そんなGIOS MISTRALは、実は埼玉サイクルエキスポで乗ったことがあるが、Escape AirやEscape RX、I Need Z-3Airのような個性は感じられなかった。4万円クラスのクロスバイク「Momentum I Need Z-3」より走りは良く、有名ブランドのスポーツ自転車としては合格点だと感じた。 今回は自分の意見だけでなく、他の人のレビューもまとめてみることにした。 ikupon.com(2015/7/5の記事) ホイールにシマノR-501をおごるなど見た目も性能も良さげですが・・・ 乗ってみると何もインプレッションが浮かんでこない(^^; 同僚に乗ってもらっても同じ。 同僚曰く“これはあれだ、とても平均的な性能で日常の使い勝手が良いって事ですよ。たぶん”。 特に欠点も無く尖った点も無いので、万人向けの扱いやすいクロスバイクだと言えると思います。 こちらは自転車店員のショートレビュー。興味深いのは乗ってみると何もインプレッションが浮かんでこないということ。自分もMISTRALに乗ったとき何も浮かんでこなかったので ぷるぐろ太の日記 any road 3は一回し漕げばどこまでも進んで、まるでエンジンがついてるのかと思う程だったけど、ミストラルはエニーロードと比較して「えっ?ここまでしか行かないか」って感じで漕がないと進まない 下り坂がはっきりわかる。エニーロードの方がスイスイ進んでた気がする ブレーキはミストラルの方が断然効く エニーロードは全く効かない あとサドルがミストラルはフカフカ柔らか エニーロードは金玉の裏が痛くなったけどミストラルのフカフカなら大丈夫かも ミストラルの方がエニーロードより乗車姿勢は楽だけど、風が吹いたら辛そうだ GIANT AnyRoadのほうがスイスイ進むのはフレームや部品が優秀なのだろうか。またMISTRALが進まないのは標準装備しているタイヤが、KENDA KWESTなのもあるだろう。MISTRALのブレーキはシマノ・BR-M422というVブレーキで、この価格帯で装備されているTEKTROやPROMAXなどの台湾ブランドのブレーキと比較すると、ブレーキの動きや効きは良いためブレーキに関しては良評価なのはわかるが、AnyRoad3のディスクブレーキがVブレーキよりも効かないのは問題だと思う。 GIOS MISTRAL(ジオス ミストラル)の実際の評価レビューとか。 こちらのブログはGIOS MISTRALを中心にまとめたブログ。ブレーキは普通によく効き(このMISTRALは古いモデルでシマノのブレーキではない)、サドルは比較的柔らかいようだ。ただ、サドルは雨に降られると、サドルのミシン目から水を吸うので、ズボンが微妙に濡れる欠点がある。前車はコールマンのスチールフレームのクロスバイク(2万円クラス)からの乗り換え。 GIOS MISTRAL 2016年モデルのスペック フレーム:アルミフレーム フロントフォーク:クロモリフォーク ブレーキ:SHIMANO BR-M422 クランク:SHIMANO FC-M171 48/38/28T スプロケット:シマノ 8速 MTB用ギア比 タイヤ:KENDA K-193 700×28C 追記:ホイールはSHIMANO WH-R501

小さな突起だけで力が入りやすくなるフラットハンドル用の部品 TOGS

フラットハンドルの自転車はハンドルを握る場所が1つしかないことに加え、操縦性を重視したためか、ハンドルを握ると手首が不自然になってしまい、長時間乗るのはしんどい状況が出る場合がある。それらの問題を解消するため、バーエンドバーというものがあるが、今ではバーエンドバーだけでなく、こういう物もある。 これは、TOGSという名前の物でハンドルの内側に小さな突起を装着して握れるようにする部品となっている。個人的に良いと思ったのは以下の点。 部品が小さい ハンドル内側に装着する部品で、通常のバーエンドバーよりもはるかに小さくスペースを取らない。装着しても比較的邪魔にならないし、バーエンドバーとの組み合わせもできるだろう。 握ってもブレーキをかけやすいようになっている バーエンドバーはハンドルの両端に装着するため、バーエンドバーを握った場合ブレーキをかけることができない問題があるが、TOGSの場合はTOGSを握ったところでもブレーキングができる位置関係となっているため、バーエンドバーより安全性能は高いだろう。 実際に使用している人の意見 実際にTOGSを使用している人の内容が書いてあるページを見つけた。1つはMTBにTOGSを使用している例。元々TOGSはマウンテンバイク用の部品なので普通の使用例だと思う。マウンテンバイクで使用している人の例では、TOGSを親指でホールドしている時はリラックスな状態でも滑ったり弾かれたりする事がなく、引きつける動作もでき良評価となっている。 もう1つはフラットバーロードバイクに採用している人。こちらでは通常の引きつけやリラックス状態の使用だけでなく、手の平でTOGSを水平方向に押すことで脇が締まり上半身がコンパクトになるため空気抵抗が少なくなる利点を挙げている。 マウンテンバイクだけでなくクロスバイクやフラットバーロードバイクなど、フラットバーの自転車に乗る人にとっては注目のTOGS。因みにプロムナードハンドルなどの手前に曲がったハンドルにも使用可能でプロムナードタイプのハンドルの欠点だった、力がかかりにくい問題もTOGSが解決してくれるようだ。 (参考) かゆい所に指がとどく?TOGS。 : VASSAGOよっちの毎日書かない日報(MTBに使用した人) フラットバーロードのポジション問題をTOGS(トグス)で解決!! : ここはボクにまかせて!!(フラットバーロードバイクに使用した人) TOGS導入|moonlander-life+LTB=???(ファットバイク+プロムナードハンドルに使用した人) トグス グリップ内側取り付けスティック posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す

オートバイのトラスフレームを意識した自転車 CANOVER TRINTA

激安自転車やMINDBIKEで有名なOTOMOのブランドでCANOVERというのがある。車種を見ると舗装路系のストリートチックな自転車がメインだが、独特な形状をしたモデルを発見した。 CANOVER(カノーバー) 700×25C クロモリフレーム クロスバイク シマノ8段変速ラピッドファイヤー 特殊形状(トラスフレーム採用)前後ディープリム LEDライト標準装備 CAC-022 TRINTA(トリニタ) ブラック posted with カエレバ CANOVER(カノーバー) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す TRINTAはDUCATIのようなトラスフレームデザインを採用したスポーツ自転車だ。このデザインの自転車はCANOVERのオリジナルではなくてコピーで、元のオリジナルデザインが存在する。 写真はhttp://www.pelagro.de/gallery.htmlから引用 CANOVER TRINTAの元ネタはPelagro pb1という自転車だろう。DUCATIの名前が入っているが、これはフレームデザインを実際のDUCATIからインスピレーションを受けたから、DUCATIの名前が入っているからだと思う。写真のはプロトタイプらしく、ワンオフ品だったらしいが、今ではフロントサスペンションモデル(pb1)、フルサスペンションモデル(pb2)が購入できるとのこと。ただ、日本では正規代理店は無いようだ。 参考:Pelagro | BAD TOYS FOR SPEED Pelagro pb1はホイールやフレーム設計や部品をマウンテンバイク仕様にしたので、車輪よりもトラスデザインのフレームが強調されて、自転車よりも「オートバイ」のイメージが出ている一方、CANOVER TRINTAはトラスフレームのデザインだけ真似て、他の設計や部品をロードバイク仕様にしたため、車輪のイメージが大きく自転車のイメージが強く残っている。 CANOVER TRINTAは参考価格が9万円を超えるみたいだが、実際の価格は4万6千円台と、価格差を大きくしてお買い得にみせようとしているが、これは安物によくある手法。重量は13.9キログラムと、フロントサスペンション付きマウンテンバイク並みに重く、性能が欲しいのなら他の自転車を購入したほうが良い。

(自転車インプレッションまとめ)Surly Long Haul Truckerはどういう自転車か?

自転車ツーリングの世界でも、世界1周をする人たちの自転車の多くは、頑丈な自転車を乗っているようだ。現在、世界を旅するための自転車はマウンテンバイク系のツーリング車が主流となっている。このような世界1周タイプの自転車で有名なモデルの1つに、SurlyのLong Haul Truckerがある。 https://www.youtube.com/watch?v=B32LUXnOTRk Long Haul Truckerは長距離トラック運転手という意味で、完全にツーリング用の自転車を意味している。Long Haul Truckerは完成車売りとフレーム売りの2種類がある。 自転車旅を行う人たちから見るLong Haul Truckerを購入する理由は、MTB規格の部品が使用できるのを理由に挙げていることが多い。車輪関係は26インチHE、いわゆるマウンテンバイク規格をもとめていて。Long Haul Truckerも26インチHE規格を採用している。この理由は、代替部品が手に入らないリスクを減らすために世界中で最も普及している、26インチMTB規格を使用しているのがいいとのことだ。 因みにLong Haul Truckerは、フレームサイズ56, 58, 60, 62, 64cmのモデルは、700C仕様もある。 フレーム・フロントフォーク素材はクロモリを採用している。世界1周を行う人達は軽量化よりも頑丈性を重視し、スチール素材なら溶接もしやすいので、フレームが壊れても復活できる可能性が残っているため、スチール素材の自転車を購入する人が多いようだ。 フレームには、荷台取り付け台座や、チェーンステーの所に予備スポーク台座があり、ダウンチューブ下にボトルゲージ台座があるなど、旅に必要な物を簡単に取り付けることが可能だ。 走りのインプレッションで利点として取り上げられているのが、直進安定性が非常に高いため発進がスムーズ、乗り心地がいいことを挙げている人が多い。これは、通常のスポーツ自転車よりも長いチェーンステイ長が理由なのではという意見がある。チェーンステイ長はロードバイクが405ミリ、クロスバイクが430ミリなのに対し、Long Haul Truckerは460ミリと長い。一般的にチェーンステイ長が長い自転車は直進安定性が高いと言われている。 デメリットで挙げているのはブレーキ。Long Haul Truckerはリムブレーキを採用しているが、ブレーキ性能やリムが削れるため、ディスクブレーキのほうが良いという意見がある。代えのパーツを持っていってもディスクブレーキのほうがメリットがあると言う人もいるほどだ。SurlyはLong Haul Truckerのディスクブレーキ版のDisc Truckerがある。 参考URL 自転車(Long Haul Trucker) : 自転車ときどき世界1周 自転車でゆく!地球一周旅日記@ フレーム  サーリー ロングホールトラッカー 【装備】自転車 Surly Long Haul Trucker | 二人四輪 ~夫婦で自転車世界旅行~

Escape Airのフレームよりも軽い、GIANT ESCAPE R3のフレーム重量

GIANTのクロスバイク「Escape R」は、既に主力車種を「Escape RX」シリーズに変え、Escape R3のみの1グレードとなっている。2016年モデルは、2015年モデルのカラーチェンジで値上がりしているがお買い得なクロスバイクとして君臨している。 現行モデルのEscape R3の特徴は、旧型のEscape Rよりも軽量なことを売りにしている。従来型のEscape R3よりも1.2キロ軽量な現行モデルのEscape R3だが、凄いのはフレーム重量で、旧型のフレーム重量が1520gだったのが、現行型では1260gと超軽量となっている。 参考:2015 Giant Bicycle 参考として、Escape Airのフレーム重量が1380g、Cannondale CAAD9のフレーム重量が1250gなのを考えると、いかにEscape R3のフレームが軽量なのかがわかると思う。ここまで軽いと、Escape Airの立場が無いほどで、もしかしたらEscape Airは消えるか、Escape R3の超軽量部品装着仕様になるのでは?と思うほどだ。 フレーム等、あらゆる部品が軽量なEscape R3だが、ここまで軽量だと普段使いに使用するのは少しためらう。基本的に軽量な物は外からの衝撃に弱いリスクが必ず付きまとうからだ。Escape R3は日常的な利用よりも、趣味重視の使い方のほうが良いだろう。日常利用で乗るのなら、もう少し重くても頑丈な車種にするか、軽量な物に対するリスクを承知して乗ったほうが良いだろう。

シクロライダーがまとめる、2016年モデルのスポーツ自転車まとめ

6月から徐々に登場してきた2016年モデル。気になった2016年モデルのスポーツ自転車についたエントリを中心にまとめてみました。また、新しく2016年モデルが登場したら、更新する予定です。 ロードバイク 2016年モデルのロードバイク情報まとめ(Pinarello・Raleigh編) レーシングモデルでは、ディスクブレーキが装備されたDOGMA F8 DISCに、リアサスペンション機構を搭載したDOGMA K8-Sがあり、DOGMA F8のスタイルに似た、ハイエンド~ミドルエンド機のモデルの、GANシリーズを新たに登場させた。Raleigh CRFは2015年からの変更点は無いようだ。 GIANT TCR、DEFY 公道思考で見る、2016年モデルGIANT TCR DEFYの選び方 先行発売されたTCR・DEFYは、基本部分は2015年モデルと同じなので、公道思考から考えたバイヤーズガイドにしてみた。 グラベルロード GT GRADE FB COMP クロスバイクよりも発展性があるフラットバーグラベルロード GT GRADE FB COMP グラベルロード「GT GRADE」のフラットバー仕様が登場。ロードバイク用ブレーキレバーが使用できたら、下手なクロスバイクよりも汎用性が高いだろう。 フラットバーロードバイク Bianchi Vir Nirone 7 Flat Bar 2016年モデルではフラットバーロードが登場 Bianchi Via Nirone7 Flat Barシリーズ Bianchiのロードバイク「Vir Nirone 7」のハンドルをフラットハンドルにしたモデルが登場。ハンドルをフラットハンドルにしただけのフラットバーロードバイクだ。 Louis Garneau LGS-LHF(サイクルベースあさひ限定モデル) LGS-LCFのスタイルを受け継いた、安価なフラットバーロードバイク あさひ限定ルイガノ・LGS-LHF クロモリフレームのフラットバーロードバイク「LGS-LCF」のスタイルはそのままに、すべての部分をコストダウンすることによってできた、街乗り用フラットバーロードバイクが「LGS-LHF」。コスト削減は色々なところで行っているようだが、スタイリングはコストダウンしていないのは好感がもてる。サイクルベースあさひ限定モデルで、価格は比較的安価で街乗りに使用するには良いと思う。 ツーリングバイク RITEWAY SONOMA D キワモノ系ツーリング車に変化した 2016年モデル RITEWAY SONOMA D 本来は推奨されていないデュアルコントロールレバーとミニVブレーキの組み合わせを行っている。調整が上手くいくのか気になる所だ。 クロスバイク Louis Garneau CHASSE(ワイズロード限定モデル) Louis...

Bridgestone CHeRO 20に似合う、レトロMTBカスタム

BMW・MINIやFIAT・500、Kawasaki・W800、Motoguzzi・V7等、自動車やオートバイの世界では形はレトロスタイルのモデルはそれなりに存在する。自転車の世界でも、ロードバイクやクロスバイク系統ではレトロデザインのモデルはある一方、マウンテンバイクではレトロデザインを採用している自転車は見ない。90年代前半に有名だったTREK・Y-MTBやCannondale Super Vの復刻版は登場していなく、マウンテンバイク初期のデザインをモチーフにしたモデルは、現在ではFujiのMTFのみとなっている。 2015 FUJI フジ サイクル MTF posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる マウンテンバイクの世界は使用条件がハードなためか、レトロスタイルは殆ど無いに等しい。そんな中、とある自転車店が、クロモリフレームの小径車、ブリヂストン・クエロ 20でレトロデザインのマウンテンバイク風スタイルのカスタムを行っている。 ブリヂストン CHeRO20 (クエロ20)20インチ8段変速モデルフレームサイズ:510mm 2015年モデル ミニベロ posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる Bici Termini だより» ブログアーカイブ » Bridgestone CHeRO カスタマイズいたしました。 Bici Termini だより» ブログアーカイブ » Bridgestone CHeRO プチMTB完成です。 従来のクエロとの大きな違いは、ハンドルステムを前上がりのアップライトタイプに、タイヤはTIOGA?のブロックタイヤに、車輪はクロームメッキのリムを採用し、レトロMTB風スタイルとなっている。このクエロ・レトロMTB風を作った自転車店はBRUNOでも同じレトロMTB風を行っているが、クエロのほうがそれっぽい形となっている。恐らくクエロのフレームデザインが古典的なので、クエロのほうが似合っているのだと思う。 Bici Termini だより» ブログアーカイブ » 20インチMTB風ホイールのご提案。 意外と似合うクエロのレトロMTB風カスタム。実用性から見てもこのレトロMTB風カスタムは意外といいと思う。20インチの小径車の場合、安定性重視で街中を走行する場合、太いタイヤやアップライトの姿勢のほうが有利だからだ。小径車輪はオフロード走行は非常に不向きなので、小径車のレトロMTB風カスタムでオフロード走行するのはやめたほうがいいと思うけど、砂利道等、普通の道を気にしないで走りたい人や街中を走る人には良いカスタムだと思う。

LGS-LCFのスタイルを受け継いた、安価なフラットバーロードバイク あさひ限定ルイガノ・LGS-LHF

ルイガノのフラットバーロードバイクの中で唯一のクロモリフレームのモデルがLGS-LCF。細身のスチールフレームながら、前上がりのスローピングフレームや、スポーク数が少ないロードバイク用ホイール等、ロードバイク用部品を採用したフラットバーロードバイクとなっている。 【エントリでP最大13倍(6/15 0時まで)】【2015モデル】LOUIS GARNEAU(ルイガノ)LGS-LCFクロモリクロス・スピードバイク【送料プランC】 posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる そんなLGS-LCFのスタイルを受け継ぎ、LGS-LCFのすべての部分をコストダウンして、安価な街乗り仕様のスチールフレームのフラットバーロードバイクとなったのがLGS-LHF。LGS-LHFはサイクルベースあさひ限定のモデルで、価格はLGS-LCF(税抜き価格:91,800円 )の半値近くまで下がった(税込み価格:49,980円) フレーム・フロントフォーク素材をコスト削減 LGS-LCFのフレーム・フロントフォーク素材は4130クロモリというクロモリ素材を採用している一方、LGS-LHCのフレーム・フロントフォーク素材は、ハイテンスチールという、クロモリより重い素材を採用している。そのため重量はLGS-LCFが10.5kg(430mm)なのに対し、LGS-LHCは11.3kg(465mm)となっている。ただ、素材は重い素材を採用しているだけで、各部のデザインは写真を見た限りではLGS-LCFと同じようだ、LGS-LCFのフロントフォークに採用されているラグ部分も、LGS-LHCにきちんと採用されている。 フレームサイズを少なくしてコスト削減 LGS-LCFのフレームサイズは3種類あったのが、LGS-LHCは2種類しかない。 フロントギアはシングル LGS-LCFは本格的なフラットバーロードバイクのため、前のギアは2枚ある一方、LGS-LHCは街乗り用のためフロントギアは1枚しかない。 スタンドが標準装備 街乗り用としての位置づけのためかサイドスタンドが標準装備されている。 スペック表の誤植が酷すぎる(2015年6月14日現在) LGS-LCFのスペック表をベースにしたためか、誤植が酷い。写真でわかるのは、写真で見た限り、LGS-LHCのタイヤはKENDA KWEST、リアディレイラーはシマノ・Tourney。ボトムブラケットは少なくともシマノ・SORAではない。 LGS-LHCは、税込み価格で5万円以下で購入できるフラットバーロードバイクとしては妥当だ。車輪が簡単に外せるクイックリリース機構がついていて、写真から見た細部の質感はROVER TR7006ASHやウィークエンドバイクスより良いだろう。LGS-LHCは現状では、街乗り用フラットバーロードバイクなので、同じ価格でより走りに振ったプレシジョンエリートがあるので、良く考えて購入しよう。 2016 LGS-LHF 700c 外装7段変速 クロスバイク 通勤 通学 あさひ限定 posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる

高級DAHON OEMモデルか? アンタレス・フォールディングバイク

ワイズロードのプライベートブランド「アンタレス」と言えば、かつては10万円で購入できるカーボンバックフレームのロードバイク、今ではカーボンロードやクロスバイクが有名だ。そんなアンタレスからフォールディングバイク(折りたたみ自転車)が登場した。 antares(アンタレス) フォールディングバイク | Y's Collection ワイズコレクション クロモリフレームや形状から見て、恐らくベースはDahonインターナショナルモデルのSpeed P8。Speed P8はDAHONでも比較的高価なモデルなので、Speed P8のOEMモデルのアンタレス・フォールディングバイクの価格は、税込み価格64,800円と比較的高価だ。 DAHON(ダホン) Speed D8 20インチ フォールディングバイク 2015年 インターナショナルモデル Matt Black KAC083 posted with カエレバ DAHON(ダホン) 2014-12-20 Amazonで調べる 楽天市場で調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる アンタレス・フォールディングバイクとDahon Speed P8の大きな違いはある。アンタレス・フォールディングバイクは リアディレイラーはシマノ・アルタス(Speed P8はシマノ・ティアグラ) ハンドル高さ調整機構が無いハンドルステム(Speed P8は高さ調整可能) ディレイラーガードが標準装備(Speed P8には付いていない) が大きな違いとなっている。一番の違いはステムで、Dahonの折りたたみ自転車は、大柄な人でも乗れるような車体となっているので、ハンドル高さ調節がない場合、小柄な人が乗るには車体が大きく感じ非常にキツイ場合がある。アンタレス・フォールディングバイクは、Speed P8との価格差があり、アンタレス・フォールディングバイクのほうが安いが、ハンドルステムの違いがあるので、価格差よりもハンドル高さ調整機構の有無で決めたほうがいいだろう。

小径車で王滝を走る人もいるミニベロMTBとカスタマイズの一覧

マウンテンバイクの世界では、27.5インチや29インチ等、走破性向上のため車輪を大きくするのがトレンドとなっている。自転車に限らずオフロード走行を行う乗り物は、通常の舗装路向け車種よりも大きいホイールやタイヤを装備している。オートバイで言うとモトクロスバイクは車輪が大きい。また自動車では、スズキジムニー等のSUVや、オフロード走行も想定していた80年代のワンボックス4WD車(三菱・デリカスターワゴン、マツダ・ボンゴワゴン等)は、セダンなどの舗装路向け自動車と比べると、同じホイール径でもタイヤが大きいのがわかるだろう。 オフロード走行を行うのならタイヤ径を大きくするのが、乗り物の世界では普通だが、あえてその流れに逆行して、小径車輪でマウンテンバイクを作り、林道走行や王滝を走る人もいるようだ。今回はミニベロのMTB仕様をまとめてみることにした。 Kuwahara GAAP 20インチの小径車ながら、大径車輪のフルサスペンションMTBのような大きさとスタイルで有名なKuwahara GAAP。スイングアームにサスペンションが装着され、フロントサスペンションはMTB用のフロントフォークが装着可能なため、少なくないユーザーがMTB仕様にしている。また、純正ダウンヒルマウンテンバイク仕様のGaap Spikeが存在した。キャノンデールの片持ちサスペンションフォーク「Lefty」を装着するユーザーや王滝を走る人もいる。 Cannondale Hooligan 昔存在したキャノンデールのMTB「キラーV」のデザインを基にして小径車にしたのがフーリガン。標準装備されているフロントフォークの長さが、通常の大径車輪の自転車に近いぐらい長いので、MTBフォークを入れても比較的違和感がないようだ。ワイズロードのスタッフバイク紹介サイトでのフーリガンは、KOWAの120ミリサスペンションフォークを装備してMTB化。王滝42キロを走行している。 Louis Garneau MV5/MV5 FS ルイガノの小径車MVシリーズの中でも異色な存在がMV5。2015年現在、数少ない新車で購入できるMTBミニベロ。上記の小径車との違いは、通常のMTB用フロントサスペンションフォークが装着しているが、MV5/MV5 FSは、MTB用フロントサスペンションフォークが装着できない設計となっている。(規格的に装着できるが、仮に装着すると改造チョッパーバイクのような異様な乗り物になる。)フロントサスペンションはRST CAPAの20インチ仕様で、これはスポーツ自転車ブランドの本格的ジュニアMTBに装着するようなタイプ。 参考:MV5 シェイクダウン(有間峠 103km MTB) ★★★: 比企ちゃり日記 【代引不可】15ルイガノ LGS-MV 5 MATT LG BLACK posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる 【エントリーでポイント5倍】ルイガノ 2015 LGS-MV5FS ミニベロ【自転車】【LOUIS GARNEAU】【到着後のレビュー記載で送料無料※自転車送料1980円分(税込)の値引き】【6/15(月)23:59まで】 posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる 注意点 小径車でのオフロード走行は、砂利道でグリップしない、轍で車輪が取られそうな動きをする、タイヤは埋まって安定感を失う等、基本的には本格的なスピード走行は難しく、トコトコ走るような使い方が向いている。また、ミニベロMTBは世界の主流ではないキワモノ扱いな自転車のため、改造か数少ない新車を購入する方法しかないので、よく考えて購入しよう。