デイリーアーカイブ May 17, 2025
【自転車漫画】サイクルイベントあるある「サイクル。」Part19
レンゴクさんがTwitterやInstagramで公開している人気の自転車漫画「サイクル。」。今回は、サイクルイベントに行けばわかるあるある話でお送りします。
View this post on Instagram
【サイクル。】三色団子ちゃん サイクルフェスだよ団子ちゃん 1 #イラスト #イラストレーター #イラスト #イラストレーター #漫画 #漫画 #4コマ漫画 #漫画家志望 #マンガ #マンガ #マンガ好き #まんが #まんが #自転車 #自転車女子 #自転車漫画 #自転車 #自転車女子 #自転車で #サイクリング #サイクリング女子 #サイクリング #サイクリング女子 #サイクリング日和 #ロードバイク #ロードバイク女子 #ロードバイク漫画 #ロードバイク乗り #ロードバイク #ロードバイク女子 #ロードバイク乗り #illustration #illustrations #コミック #コミックエッセイ #コミック #コミックエッセイ#シクロクロス #シクロクロス
五十嵐英貴さん(@rengokulab)がシェアした投稿 - 2018年...
1400kmの大規模自転車道構想「太平洋岸自転車道」が復活か
千葉県銚子市を起点にし、神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山県の各太平洋岸沿岸を走り、和歌山県和歌山市に至る自転車道「太平洋岸自転車道」がある。延長約1,400キロメートルと途方もないこの大規模自転車道は、1973年に制定された。千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県に太平洋岸自転車道は存在するが、2018年現在全線開通していない。
そんな状況の太平洋岸自転車道だが、新たな動きが出たようだ。2018年11月28日に、2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに太平洋岸自転車道をつなぐ取り組み ~第1回太平洋岸自転車道推進協議会の開催について~が開催されたとのことだ。
2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに太平洋岸自転車道をつなぐ取り組み ~第1回太平洋岸自転車道推進協議会の開催について~
出典:http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000717478.pdf
共同通信によると、案内看板など簡易的な方法で地図を見なくてもサイクリングが行える環境作りを行うようだ。これは近年見られる方法で、多額の費用をかけなくてもサイクリング推奨コースを作ることが可能だ。2020年までに行うため、恐らく大規模な自転車道は作らないと思われる。
「太平洋岸自転車道」の案内整備(共同通信)
独特なスタイルのミニモト風E-Bike「Coast Cycles Buzzraw Xシリーズ」【海外モデル】
日本では電動アシスト自転車といえば自転車の派生版という見方が一般的だ。しかし、海外ではペダル付き原動機付自転車”モペッド”の派生型という考えの電動アシスト自転車がある。CoastCyclesのBuzzrawが良い例で、レジャーバイク風のスタイルを採用した電動アシスト自転車だ。(モーター/バッテリー無しの自転車版もある。)
https://www.youtube.com/watch?v=n9azYPhD3DQ
そんなBuzzrawから、新たにフルサスペンションタイプのBuzzraw Xが登場するようだ。
Buzzraw Xには前後80ミリストロークのサスペンションを搭載。ファットタイヤの迫力とミニバイクのメカニカルさと、線が多い自転車のデザインを合わせたクルーザータイプのE-Bikeだろう。重量は電動アシスト無しの自転車タイプのBuzzraw Xは21.4kg。電動アシスト機構が装着されたBuzzraw X250が28kgと重いのが気になる。
ドライブユニットはBafang製でセンターユニットとリアハブモーター仕様の2種類が選べる。電動アシスト自転車バージョンは250W・25km/h仕様のX250と、750W・45km/hのX750の2種類がある。どちらも日本国内ではこのままの状態では電動アシスト自転車としては乗れないだろう。
CoastCycles Buzzraw Xを見て思うのは、かつてはエンジン付きの入門用の乗り物だった原付きが電動アシスト自転車に食われている事だ。実用車は既に食われ、スポーツ用もE-MTB等が登場しブームの気配がある。ファッションやカスタム重視の4ミニタイプもモペッドタイプのE-Bikeに潰されるだろう。CoastCycles Buzzrawは日本市場にやってきていないが、日本に来たらカスタムミニバイクに興味がある層を食いつぶす可能性はある。
出典:https://www.coastcycles.com
https://www.cyclorider.com/archives/24896