マンスリーアーカイブ 5月, 2018

サイクルベースあさひの街乗り自転車 ウィークエンドバイクスについて解説

サイクルベースあさひでメインで売られているウイークエンドバイクスは、3万円で購入できる街乗りクロスバイク・ミニベロとして知られている。ウイークエンドバイクスはサイクルベースあさひのクロスバイクの中では、気軽に街乗りを楽しくするクロスバイクという位置づけだ。近年のクロスバイクブームでインターネットやホームセンターでは、三万円以下で購入できる激安クロスバイクが売られているが、個人的にはこれらの激安クロスバイクを選ぶのなら、店舗でも購入でき、三万円ながら細かい所に拘っているウイークエンドバイクスやイオンバイクのAuroraを選んだほうが後々の安心感は高いと思う。 出典:サイクルベースあさひ ウイークエンドバイクスは、長距離サイクリングなど本格的なスポーツサイクルライフを送るのには難しい。車輪は外すのに工具が必要で、安価な一般車に使われる車軸を採用しており、長距離走行するには物足りない部品構成だ。しかし、街乗り向けの低価格クロスバイクと思って購入すれば、そんなに悪くはないモデルだと思う。もし本格的なスポーツサイクルライフを送りたいのであれば、サイクルベースあさひのクロスバイク「プレシジョンスポーツ」を選ぶのが良いだろう。 ウィークエンドバイクスは3万円のクロスバイク・ミニベロでも、できるだけ本物に見えるように拘って作っている。フレームはアルミ素材で重量11kg台と3万円クロスバイク・ミニベロとしては比較的軽い重量を達成している。派手なグラフィックは抑えてシンプルなデザインにし、シマノ製レボシフトよりも本格的に見えるマイクロシフト製のレバーシフターや、スポーティでやや薄いスポーツサイクル用サドルを採用することで、本物感を出している。 この手の格安クロスバイクはインターネット通販限定のモデルが多く、実店舗で購入するのが難しい自転車が多いが、ウイークエンドバイクスは、サイクルベースあさひやヤサカのブリーズサイクルで売られており、不安な無名ブランドの激安クロスバイクを買わなくて良い大きな利点がある。 ウィークエンドバイクスの車種一覧 ウイークエンドバイクスのラインナップは、700Cホイールを採用したウイークエンドバイクス。700Cよりも小柄な人にも乗れるように設計した26インチモデルのウイークエンドバイクス26。20インチの街乗り用ミニベロのウイークエンドバイクス20の3種類がラインナップされている。全モデル、価格は同じで車体の性格も変わらないため、気に入ったものを選ぶのがベストだろう。因みに全車スタンドは標準装備している。 ウイークエンドバイクス 700Cホイールを採用したウイークエンドバイクスは、比較的街中でよく見るモデルだろう。ウイークエンドバイクスはスポーツサイクルでは一般的な700Cホイールを採用している。タイヤ幅は32ミリ相当とママチャリよりはやや細めのタイヤを採用しており、普通の人が舗装路をスポーティで走るに向いているタイヤ幅となっている。フレームサイズは2種類あり、460mmは155cm~、510mmは165cm~。 ウイークエンドバイクスHD-K ウィークエンドバイクスのオートライト仕様がウィークエンドバイクスHD。ハンドルにパナソニック製のハブダイナモライトを採用、また後輪にはウィークエンドバイクスよりも耐久性が高いシマノ製のハブを使っている。 ウイークエンドバイクス26 通常のウイークエンドバイクスでは、車体サイズが大きい人に向けたクロスバイク。通常のウイークエンドバイクスに採用されている700Cよりも小さい26インチ車輪を採用することで、小柄な人でも乗車することができるできるようになった。タイヤ幅は1.25インチとママチャリ等の一般車と同じタイヤ幅を採用しており、ウイークエンドバイクスよりも安定性が高めのタイヤ幅となっている。適応身長は150cm~。 ウイークエンドバイクス20   ウイークエンドバイクス唯一の小径車なのが、ウイークエンドバイクス20。20インチの小径ホイールを採用することで小回りが利き、駐輪時も場所を取らない利点がある。小径車輪は大径車輪と比較して安定性と乗り心地が悪い。700Cのウイークエンドバイクスや26インチのウイークエンドバイクスと比較して購入する場合、走行性能を取るのならウイークエンドバイクスやウイークエンドバイクス26を、小回りや駐輪時のコンパクトさを取るのならウイークエンドバイクス20を選ぶのがベストだろう。

NESTOのスピードクロス LIMITシリーズを解説 ライバル車との違いも紹介

ホダカのスポーツサイクルブランド「NESTO」の中でも、売れ線のクロスバイクと言えるのがLIMITシリーズだ。クロスバイクの中でも舗装路の走行性能を重視したスピードクロスと呼ばれるジャンルの自転車だ。車体設計からカラーリングまでベストセラーのスピードクロス「GIANT Escape R3」を意識しているNESTO LIMITだが、どのようなクロスバイクなのか解説する。 NESTO LIMITってどういう自転車? NESTO LIMITシリーズは、一言で言うとEscape Rシリーズのようなスピードクロスだ。フレームは舗装路走行を重視し、ロードバイクよりもややアップライトな乗車姿勢のスピードクロスとしては定番の設計だと思う。フレーム・フロントフォークはアルミ素材を採用しており、5万円以下のスピードクロスでは車体重量9.9kg(フレームサイズ480mm、スタンド等は外した状態で計測)と軽量だ。 LIMITシリーズの中で一番安いエントリーモデルのLIMIT2は、税抜き価格48,000円と安価ながら、1本4,000円クラスのMAXXIS・Detonatorケブラービードタイヤや、シマノ製Vブレーキ(BR-T4000)、ライト・スタンド等を標準装備しており、どうすればそこまで安くなるのかが不思議なほどのバーゲンプライスとなっている。 今回は神宮外苑のサイクリングコースでの試乗に加えワイズロード東大和の試乗会で試乗したが、一言で言うとGIANT 旧Escape Rの正常進化版と言えるスピードクロスだと思った。NESTOのセールスマン曰く、LIMITシリーズは旧Escape Rシリーズを意識したクロスバイクとのことで、旧Escape RX、現行型Escape R3と比較して、スポーティとコンフォートのバランスが取れていてお買い得なクロスバイクだろう。 自分が所有しているGIANT 旧Escape RXとNESTO LIMIT2を比較すると、感覚的に旧Escape RXのほうがよく進むが、一方でビリビリとした振動が良く伝わり、たまに乗り心地が硬くて嫌になる時もある。実際に梅ノ木峠→風張林道→大ダワを走った時、大ダワの檜原方面下りで振動が大きくて嫌になった。写真のEscape RX3にはツーリング用バネ付き革サドルのBrooks Conquestに、乗り心地と耐パンク性能を両立したパナレーサー・グラベルキング28C、手首が痛くなりにくいGIZA ノースロードバー(NR-AL217BT)を装着しているが、乗り心地はNESTO LIMIT2のほうが良く、自分に合わせたEscape RX3のほうが硬い。(2016年モデルから登場した現行型Escape RXシリーズは未試乗) 2015年にモデルチェンジした現行のGIANT Escape R3とNESTO LIMIT2を比較すると、NESTO LIMIT2のほうがEscape R3よりもスポーティだ。なぜかというと現行のGIANT Escape R3は乗り心地が柔らかくてコンフォートなスピードクロスに変わっているからだ。Escape R3には乗り心地が硬いタイヤとして知られているKENDA K193タイヤが装着されているが、K193を装着しているのに乗り心地が柔らかく、今まで試乗したスピードクロスの中でもこれだけ乗り心地が柔らかいスピードクロスは初めてだろう。土浦の無人レンタサイクルを借りて、霞ヶ浦ショートコース(約90km)を走った時、歩道の段差や荒れた舗装路を走ったが、どうすればここまで乗り心地が良いスピードクロスが作れるのかと思ったほど。NESTO LIMIT2も乗り心地は良いが、LIMIT2の場合は、48,000円の自転車では通常は装備されない1本4,000円クラスのタイヤ(Maxxis デトネイターフォルダブル)を装備しているのもある。LIMIT2の場合、1本2,000円程度の低価格タイヤを装備したら、乗り心地が悪くなる可能性があるので、タイヤ交換を行う場合は最低でも1本4,000円クラスのタイヤを装着しないといけないだろう。 現行のEscape R3は乗り心地が良い一方、漕いだ時にダイレクトに前に進む感覚は落ちている。これは旧GIANT Escape RX、旧GIANT Escape Rシリーズ、NESTO LIMIT2と比較すると明確にわかるほどだ。NESTO LIMIT2よりもダイレクトに進む感覚が少ないが、時速20km/hで淡々と走るのなら、漕いでいる時の踏み心地が柔らかい利点もある。踏み心地の柔らかさは旧Escape RXには無い良さを感じることができるだろう。 NESTO LIMIT2とGIANT Escape R3の2台のうちどちらかを選ぶ場合、お買い得さとスポーティな走りを重視するのならNESTO LIMIT2だろう。スポーティで元気に走りたいのなら、Escape R3よりもスイスイ進むし、Escape R3よりも良いタイヤ・ブレーキが付き、ライトやスタンドも標準装備されているため、余分な物を購入しなくて良い。 一方、軽量なロードクルーザーが欲しいのなら現行Escape R3だ。現行Escape R3はスピードクロス特有のロードバイク風味は無いが、KENDA...

ミヤタの電動アシストスポーツサイクル(クルーズ/リッジランナー)を紹介

加熱する電動アシストスポーツサイクルで大手企業のパナソニックとヤマハは自社製のアシストユニットを搭載しシェア争いに挑もうとしている。一方、日本のミヤタは、シマノ製の電動アシストユニット「Shimano・STPES」を他社に先駆けて搭載することで、電動アシストスポーツサイクル市場に挑もうとしているようだ。 ミヤタの電動アシストスポーツサイクルに搭載されているのは、シマノ製アシストユニット「STEPS E8080」だ。シマノの海外向けアシストユニット「STEPS E8000」を日本向けにセッティングしたアシストユニットで、他社のアシストユニットと比べてコンパクトなのが特徴だ。また、STEPS E8080はミヤタ以外の会社にもアシストユニットを供給しており、ミズタニ・SeraphやDAVOS E600もミヤタと同じアシストユニットが搭載されている。 STEPS E8080搭載車(ミヤタ・クルーズ、Seraph、Davos E600)に試乗した感想は、パナソニックのスポーツドライブユニットのトルクを薄くして、ペダリングの回転重視にしたセッティングだと思った。のんびりとペダルを漕いで走るのよりも、スポーツサイクルのように高回転で漕いで走るのに向いている。アシストの作動感に関してはタイムラグはほぼ無く、メリハリがあるように感じた。 2018年5月現在、ミヤタの電動アシストスポーツサイクルは、クロスバイクのクルーズとマウンテンバイクのリッジランナーの2種類がある。どちらもシマノ製のアシストユニットを装備している。 クルーズ:¥269,000 シマノSTEPS E8080搭載のクロスバイクの中で、ミヤタ・クルーズは扱いやすさを重視した電動アシストクロスバイクだろう。前傾姿勢が緩く直進安定性重視のクロスバイク用フレームに、リング錠を標準装備している。ブレーキはシマノ・Deore油圧ディスクブレーキ、ホイールはディスクロードバイク用のシマノ・RX010を装備している。ギアはシマノ・アリビオ9速 11-32T。 ミヤタ・クルーズにはサイクリング用のオプションパーツが充実しており、フロント・リアキャリア、ハンドルバーバッグ・リアキャリアバッグといった積載関連のパーツから、電池式テールライト、泥除け、スタンドと実用的なオプションパーツも取り揃えている。 リッジランナー:¥369,000 日本のマウンテンバイクの歴史に名前を刻んだリッジランナーが復活。コンパクトなアシストユニットをさらに傾かせて、通常のマウンテンバイクに近いフレーム設計なのが特徴。電動アシストマウンテンバイクの中では数少ない27.5インチセミファットバイクで、タイヤはKENDA K1184A 27.5×2.8インチが装着されている。バッテリーもミヤタ・リッジランナーに搭載されているのがミヤタ・クルーズの36V/11.6Ahよりも大きい36V/14Ahを装備しており、アップダウンが多い山の中を走行してもバッテリーが切れにくいように配慮されている。 本格的なオフロード走行に対応するために、サスペンションはトレイル用で知られているのSR SUNTOUR RAIDON34 DS BOOST RCR、ブレーキはシマノ・DEORE油圧ディスクブレーキに、シートポストが上下伸縮することにより、安心して下ることができるドロッパーシートポストを装備。ギアはShimano CS-HG500-10 11-42Tと流行のフロントシングル仕様を実現している。 シクロライダーの電動アシストスポーツ自転車の記事を見る MIYATA自転車 | MIYATA | 電動アシストスポーツサイクル『E-BIKE』新発売