デイリーアーカイブ May 13, 2025
サイクルベースあさひのミニベロの選び方を解説(ウイークエンドバイクス/レユニオン)
サイクルベースあさひのオリジナルスポーツサイクルは、低価格で購入でき、その辺の量販店のスポーツサイクル風ルック車よりも、軽量で性能が高い。筆者はどうしてもお金がなくスポーツサイクルが欲しい人には薦めている。サイクルベースあさひのスポーツサイクルの中でも、ミニベロは街乗り用のみとなっている。
ミニベロは、一般的には小径の車輪を採用した自転車の事を指す。一般的な自転車より車輪が小さいので、少スペースで停めることができる。特に室内に駐輪時は便利だ。走行性能は通常の自転車が安定性が高いので、ミニベロを買う時はデザインや小径車輪の利点を考えて買うのがいい。
折りたたみ自転車との違いは、折り畳み自転車はフレームに折り畳み機構を採用しており、車体を折り畳めば駐輪時にスペースを取らない。また、袋に入れればスピーディに輪行することができる。一方で、折り畳み機構は細かいメンテナンスが必要だ。また、フレームに折り畳み機構があり、折り畳んだ時の収まりを重視するため、走行性能が犠牲になる物が多い。同価格のミニベロと比較すると、走行性能は折り畳み自転車は不利だ。
サイクルベースあさひのミニベロは、ストリートスタイルのスポーツサイクル「レユニオンニール」と街乗り用スポーツサイクルの「ウイークエンドバイクス20」の2種類。レユニオンニールは舗装路を軽快に走るのを重視し、ウイークエンドバイクス20は軽快さと安定性のバランスを重視した。レユニオンニールとウイークエンドバイクス20は1万円の価格差があり、部品などを見ると価格差なりの違いがある。しかし、価格よりもコンセプトの違いを考えて選ぶのがベストだ。
レユニオンニール:¥39,980(税込)
サイクルベースあさひで見る
楽天で見る
フレーム:スチール
フロントフォーク:スチール
重量:11.5kg
ブレーキ:デュアルピボットキャリパーブレーキ
ギア(前/後):52T/8段変速
タイヤ/ホイールサイズ:20×1-1/8
サイクルベースあさひのミニベロの中では一番スポーティなミニベロがレユニオンニール。ストリートスタイルのフラットバーロードのレユニオンリルのミニベロ版と言えるもでるだロードバイク風の細い28ミリ幅のタイヤや、高速で走るのを重視した重めのギア比を採用し、舗装路を軽快に走りたい人に向いている。カラーリングはブルー/ブラック、グリーン/グレイの2色。ホイールはリムやスポークをブラックにすることで、ストリートスタイルを重視している。
ウイークエンドバイクス20:税込29,980円
楽天で見る
サイクルベースあさひで見る
街乗り用スポーツ自転車ウィークエンドバイクスシリーズ唯一のミニベロ。3万円以下で購入でき、本格的なスポーツサイクルの雰囲気を持っている。レユニオンニールよりも太めのタイヤを採用しており、街中の段差も比較的安心して走ることができる。スポーティな走りよりも、実用性やバランスを重視する人に向いている。純正オプションに泥除けがある。
【自転車漫画】「#チャリと来た」(旧名ぶらり輪行女子)シリーズまとめ
星井さえこ(@rinkosaeco)さん作者の自転車漫画「#チャリと来た。」(旧名ぶらり輪行女子)を紹介した記事をまとめました。
岩手県 幻のバスラーメンを求める自転車旅
岩手県釜石市にある世にも珍しい「バスラーメン」に合うため、折りたたみ自転車を持っていき旅行する漫画を紹介した記事です。
https://www.cyclorider.com/archives/21824
兵庫県 回転展望レストラン旅
今では珍しい回転展望レストラン。関西エリアにある回転展望レストランをめぐる自転車漫画を紹介します。
https://www.cyclorider.com/archives/22022
群馬県 四万温泉のせちゃり旅
千と千尋の神隠しの舞台で有名な「四万温泉」を折りたたみ自転車で回ります。
https://www.cyclorider.com/archives/22378
香川県 折りたたみ自転車で行く四国うどん巡りの旅
鉄道+折り畳み自転車を使ったうどん巡り旅漫画を紹介します。
https://www.cyclorider.com/archives/25977
東京都 「アウトドアカフェ ogawa GRAND Lodgeb CAFE」
東京都にあるアウトドアカフェ ogawa GRAND Lodgeb CAFEのレポート漫画を紹介します。
https://www.cyclorider.com/archives/26828
#チャリと来た:作者のWebサイト(紹介した漫画もあります)
星井さえこさん(@rinkosaeco):作者のTwitter
【自転車漫画】千と千尋の神隠しのモデルへGO!四万温泉のせちゃり旅(#チャリと来た)
旅行するのなら、観光地や地域の特産品等、何かしらの目的を決めて行くと面白い。目的は人によって様々で、筆者の場合はサイクリングコースや峠などの道をメインに決めてサイクリングを楽しんでいる。さえこ🚴輪行女子(@rinkosaeco)さんは、Twitterで自転車旅行漫画を公開しており、様々な地域を自転車旅行している。今回は千と千尋の神隠しの舞台となったと言われている、群馬県四万温泉を目的地にした日帰り自転車旅行「四万温泉のせちゃり旅」を紹介。
今回の目的地は、群馬県にある四万温泉。千と千尋の神隠しのモデルになったと言われている積善館に行く日帰り自転車旅行だ。東京からJR高崎線に乗り、終点の高崎では、からは吾妻線に乗り換えだ。このときの吾妻線はオレンジと緑色の2色に塗り分けられた懐かしの湘南色の列車。ドアは手で開ける非常に珍しい方法を採用していたようだ。
中之条駅ではSuicaに対応していなく(現在はSuica対応とのこと)田舎の洗礼に合ったようだ。そして、四万温泉まで折り畳み自転車(Brompton)で行こうとするが、四万温泉までは殆ど上り坂で道も狭く、店は無くて非常に大変とのこと。
しかし、実際に走ってみると、多少のアップダウンはあるが殆ど平坦なので、楽に走ることができたようだ。
四万温泉まで行く途中には、ダムや四万の甌穴群があったが、千と千尋の神隠しと関係する物と言えばメロディーロードだ。これは、道路に凹凸がついており、自動車がその上を走ると、タイヤの摩擦音が音楽のように聞こえる道路のこと。このメロディーロードは千と千尋の神隠しのテーマ曲となった「いつも何度でも」が聞こえるようだ。場所についてはhttp://www.kirara.ne.jp/melody-line/で見ることができる。
道が良く特にトラブルも無かったため、予想よりも早く四万温泉に到着。そこで、お目当ての温泉に行く前に「柏屋カフェ」でお茶をすることに。昭和レトロの民家を改装したカフェの名物は温泉マークカプチーノで少しビターな味のようだ。公式サイトを見ると、二つの味が楽しめる柏屋カレーや日替わりパスタ、サンドイッチプレート、手作りスイーツもあるようだ。
柏屋カフェでお茶をした後は、お目当てである積善館へ。積善館の中や四万温泉街、奥四万湖などの詳しい内容はチャリと来た。の四万温泉・聖地巡礼のせちゃり旅からどうぞ。
四万温泉を気軽に回るためのヒント
今回の折り畳み自転車+公共交通機関を使う「のせちゃり旅」を行う場合、輪行できる高速バスが無いため鉄道を使うのがベストだ。特急列車に関しては上野⇔長野原草津口を走る「草津」があり、中之条駅まで約2時間で走るとのこと。
自転車を持っていない、持ち運ぶのが面倒な場合、四万温泉でレンタサイクルを借りるのも1つだ。四万温泉にある「レンタ四万の駅」では電動アシスト自転車がレンタルできる。料金は1時間500円。1泊なら3000円。
住所: 群馬県吾妻郡中之条町四万4237-48
営業時間:9:00~18:00 不定休
URL:https://www.facebook.com/shimaonsenlove/
四万温泉・聖地巡礼のせちゃり旅で登場した場所まとめ
中之条ダム
住所:群馬県吾妻郡中之条町
URL:http://www.pref.gunma.jp/06/q1300021.html
国道353号線「メロディーライン」
URL:https://www.kirara.ne.jp/melody-line/
四万の甌穴郡
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万3520
URL:http://www.ouketsu.net/
四万温泉 柏屋カフェ Kashiwaya Cafe
住所: 群馬県吾妻郡中之条町四万4237-45
営業時間:10:00-17:00(16:30ラストオーダー)定休日 なし(※ 臨時休業となる場合があり)
URL:https://www.onsen-cafe.com/
積善館
住所: 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
営業時間(日帰り入浴):11:00~16:00(17:00まで入浴可能)
URL:http://www.sekizenkan.co.jp/
奥四万湖
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万
URL:https://www.nakanojo-kanko.jp/shizen/okushimako.shtml
作者のWebサイト/Twitter/過去漫画の紹介はこちら
#チャリときた:作者のWebサイト
さえこさん(@rinkosaeco):作者のTwitter
https://www.cyclorider.com/archives/22387