マンスリーアーカイブ 11月, 2018

ボトルケージ台座につける荷台「ケージ型マウントキャリア」を解説

ランドナーなど、従来のツーリング車だけでなく、競技用ロードバイクやマウンテンバイクなど荷台を装着できない自転車に荷物を積みサイクルツーリズムを行うバイクパッキング。バイクパッキング用の商品は沢山あるが、今回紹介するのはボトルケージ台座につけるラック「ケージ型マウントキャリア」だ。 ケージ型マウントキャリアの特徴は、ボトルケージ台座に装着するタイプの荷台。車体中心部に荷物を積むことができるので、荷台が装着できない自転車でも荷物を積むことができる。また、Jamis Renegadeシリーズなど、一部のグラベルロードではケージ型マウントキャリアを装着できるフロントフォークを採用している。 ケージ型マウントキャリアの例:ブラックバーン・アウトポストカーゴケージ ケージ型マウントキャリアの例で「ブラックバーン・アウトポストカーゴケージ」を挙げてみよう。ケージ型マウントキャリアとトライアングルバッグなどフレームバッグと違う所は、汎用性だろう。 トライアングルバッグやフレームバッグの場合、バッグの大きさにより荷物のサイズが限定される。また、大きいトライアングルバッグだとフレームサイズが小さいや、Yフレームのような特殊なフレームの自転車だと装着できない問題があった。 アウトポストカーゴケージは、トライアングルバッグとは違い、ボトルケージがある自転車なら、ロードバイクやフルサスMTB、折りたたみ自転車など、幅広い自転車に装着できる。また、荷台なので荷物のサイズが制限されない。筆者の場合は嵩張りやすい上下の雨具をカーゴケージに括りつけている。これだけを括りつけるだけで、バッグの中は広く、総合的にバッグが軽量になるので効果がある。車体中心部に荷物を積むことができるので、極端な荷重がかからないのも良い。 欠点として上げると、荷物を締め付ける場合のバンドは締めたり緩めたりがワンタッチでできない。そのため飲み物を入れるには適さない。普段は使わない雨具や輪行袋などを括りつけるのにいいだろう。また、荷物を括りつけない時のバンドは、だらんと垂れ下がるため注意が必要だ。ベルトやボトルケージの装着部が複数あり、多目的に使えるブラックバーン・アウトポストカーゴケージ。ボトルケージが1つ使えなくなるのは欠点だが、それ以上の利点がある商品だ。 ブラックバーン アウトポストカーゴケージ:¥3,456(税込み) ケージ型マウントキャリアでは前からあり、ネット通販などで幅広く購入できるのが特徴だ。筆者も使用していたケージ型マウントキャリアだ。 耐荷重:4kg 重量:164 g(ストラップ含む) Salsa ANYRHING CAGE:¥3,564(税込み) 出典:モトクロスインターナショナル ネット通販ではあまり見られないため、マイナーなケージ型マウントキャリアがSalsa  ANYRHING CAGE。3ボルトパターンのウォーターボトルケージマウントに使用するタイプのため、装着できる自転車が限られるため注意。 積載重量:3kg 重量:98g Salsa ANYRHING CAGE HD:¥4,104(税込み) 出典:モトクロスインターナショナル Salsa  ANYRHING CAGEの別バージョンがANYRHING CAGE HD。ANYRHING CAGEとは形状が違い積載物を面で受ける事が出来る設計だ。こちらも3ボルトパターンのウォーターボトルケージマウントに使用するタイプのため、装着できる自転車が限られるため注意。 積載重量:3kg 重量:49g DoppelGanger メガマウスケージ&バッグ:¥5,250 ケージ型マウントキャリアとドライバッグがセットなのが売りのDoppelGanger メガマウスケージ&バッグ。ダボ穴のないフロントフォークにも装着できるアダプタも装着している。 積載重量:3kg 重量: 約 180 g(アクセサリーバッグ本体)※付属品含まず 約 130 g(アクセサリーケージ) Minoura MC-2000:¥2,700 サイド部分がないシンプルなL型フレームタイプのケージ型マウントキャリア。2リットルペットボトルの装着も想定しており、真夏のアドベンチャーツーリングに役立つだろう。価格も3,000円を切り、一般的なケージ型マウントキャリアよりも安い。

20インチ超軽量折りたたみ自転車Dahon Mu SLXとライバルを紹介

Dahonの折りたたみ自転車の中で超軽量モデルとして知られているモデルでMu SLXがある。(写真左の折りたたみ自転車) 一番の特徴は走行性能を重視した20インチの折りたたみ自転車でありながら、重量は僅か8.6キロと軽いこと。一般的な20インチ折りたたみ自転車は重量10kgを超える自転車が殆どだ。Mu SLXのように、ここまで軽いと片手で持つことができる。折りたたまれたMu SLXを持った時、笑ってしまうほど軽くぜひ体験してほしいと思ったほどだ。折り畳み機構がある折り畳み自転車は軽量化が難しいため、このような軽量モデルは貴重だろう。 車体は軽いが乗り心地は悪いDahon Mu SLX Mu SLXに乗った時、一番驚いたのはアスファルトの僅かな表面のザラザラがわかるほど劣悪な乗り心地だ。動きの軽さよりも乗り心地の悪さが記憶の中に大きく残っていて、乗り心地の酷さはPacific Carry-me(空気入りタイヤ仕様)よりもマシな乗り心地で、14インチのDoveのほうが乗り心地は良いと感じたほど。 https://www.cyclorider.com/archives/16548 Mu SLXの乗り心地が悪い理由は想像するだけでも多くある。しなりにくい折り畳みフレーム、必然的に剛性が上がる小径ホイール、軽量化のため少ないスポークを採用したため衝撃の分散がしにくくなったDAHONProホイール、Panaracer Minits Liteという細い高圧タイヤ、薄いサドルなど、乗り心地が良い理由を探すのが難しいほどだ。 Dahon Mu SLXを買って乗り心地の悪さに失望した場合、クッションがある厚めのサドル、空気の量が多い太めのタイヤ、スポーク数が多いホイールに交換するのを試したほうが良い。また、Mu SLXの乗り心地に不満が無くても、小径車は振動が大きく一般的なロードバイクよりも少ないスポーク数が少ないホイールを採用している。もし筆者がMu SLXを買ったなら普段乗りでMu SLXは使いたくない。Mu SLXを頻繁に使うのなら、普段用にスポーク数が多いホイールを買って使うだろう。スポーク数が少ないDahon Proホイールは、休日の輪行サイクリングなど、ここ一番で使う場面と使い分ける。 Dahon Mu SLXのライバルを紹介 Mu SLXのライバルを出すなら、筆者なら2つの折りたたみ自転車を思い浮かぶ。1つはDahon InternationalのVitesse D8だ。 Vitesse D8は10万円を切る価格で車体重量9.9kgの折りたたみ自転車。Mu SLXのような強烈な軽さはない。しかし、お手頃な価格で10万円を切り、Dahonブランドの安心感もある。2018/2019年モデルはフロントディレイラー台座を装備し、ハンドル交換しても折りたたみしやすい外折れ式ハンドルポストを装備しているので、簡単にチューンナップができる。 2つ目はルノー・Platinum Mach8。¥73,000(税抜き)で本体重量8.9kgと、価格を考えると超軽量な折りたたみ自転車だ。ホイール/タイヤサイズも20×1-1/8と、20インチの中では大径で細いタイヤを装備しており、舗装路の高速走行を重視している。 Dahon Vitesse D8とRenault Platinum Mach8のように低価格で買える超軽量折りたたみ自転車が登場しているが、Mu SLXはこの2台よりも一番軽い。また、価格も高価なだけあり細かい仕上げのレベルが高く所有感を満たしてくれるだろう。  

頭を簡易的に保護する簡易ヘルメット「カスク」まとめ

ヘルメットよりも耐衝撃性が無い簡易ヘルメットとしてカスクがある。かつては自転車競技にも使用されていたカスク。今でも一部の会社では、カスクを製造している。今回はどんなカスクがあるのか纏めてみた。 Rin project カスク Rin Projectのカスクは衝撃吸収剤を牛革で包んだ造りになっている。昔のレースに使われたカスクのデザインを採用している。小さく折りたためるので携帯性に優れている。サイクルキャップやバンダナ等をかぶり、カスクを着用するのがメインのようだ。 POI Design カスク Rin Projectのようなクラシックデザインを採用したカスクの1つ。構造材にネオプレン材と衝撃吸収フォームを採用。構造材はPOi001フォームといいスポーツプロテクターなどに使用されているようだ。表面はRin Projectとは違い、布を採用した。 lovell カスク Rin Project、POIが昔ながらのクラシックカスクなのに対し、lovellはヘルメットのデザインを意識したモダンなデザインのカスクだ。帽体はポリウレタン、表皮は合皮を採用しているとのこと。クラシックカスクのように折りたたむことはできない。 Ribcap(参考) カスクではないが新しい時代のカスクとして紹介したいのがRibcap。粘弾性ポリウレタン素材を採用したプロテクタータイプの帽子はウインタースポーツなどに使われている。プロテクターにありがちな違和感があるデザインではなく、自然な形状は今後の簡易ヘルメットでは注目される存在になるだろう。 https://www.cyclorider.com/archives/13876 カスクを公道で使うには○か☓か 2018年現在、レースではカスクは安全面の問題から使えない。また、ヘルメット着用義務化されているサイクリングイベントでは、カスクはヘルメット扱いにならない事が殆どだ。そんな状況の中、カスクを公道で使うには適しているか議論の対象になることもある。自転車ヘルメット着用義務化に反対の筆者の意見としては、長距離走行を行うのなら頭部保護の性能が低いカスクはあまり使う気にはなれない。現代では、ヘルメットよりも頭部保護が劣るカスクは街乗り用が限度だろう。