ロイヤルエンフィールド、1901年製の幻のモーターバイクを忠実に再現 「プロジェクト・オリジン」始動

オートバイメーカーのロイヤルエンフィールドは3月21日、同ブランドの原点とも言える1901年製の”モーターバイシクル”を現代に蘇らせるプロジェクト「Project Origin(プロジェクト・オリジン)」を発表した。

ロイヤルエンフィールドは、1901年にフランス人技術者ジュール・ゴビエと共同設立者のボブ・ウォーカー・スミスが手を携えて開発した初のモーターサイクルを、ロンドンのスタンレー自転車ショーで公開したことから歴史が始まる。しかし、そのモーターサイクルは現存しておらず、設計図やブループリントも残っていなかった。

「プロジェクト・オリジン」は、同社の社内歴史家ゴードン・メイ氏の提案から始まった。メイ氏は、設計チームとエンジニアリングチームに、わずかな手がかりとなる当時の写真、広告、ニュース記事をもとに、伝説のモーターサイクルを忠実に再現するという挑戦を投げかけたのだ。

プロジェクトチームは、ロイヤルエンフィールドUKとインドの技術センター、名門フレームビルダー「ハリス・パフォーマンス」、ヴィンテージ・モーターサイクル専門家らの協力を得ながら、パズルのピースを一つ一つ拾い集める探検の旅に乗り出した。1世紀以上前の知識と技術を発掘し、歴史書に記された情報を手がかりに、オリジナルのイメージを少しずつ具現化していった。

1901年当時のモーターサイクルは、現代のものとは全く異なるメカニズムやデザインを採用していた。1.75馬力のエンジンは前輪の上のステアリングヘッドにクランプされ、長い革ベルトで後輪を駆動。水平分割式のクランクケースや、排気熱で燃料を温めるキャブレター、10〜15マイルごとにオイル注入が必要な潤滑システムなど、今日のバイクとは一線を画す特徴が多数見られた。

エンジン始動にはペダルの力が必要で、速度調整はハンドレバーで行う。スロットルはなく、バルブリフターの操作で吸排気を制御し、独特の断続的な走行感覚をもたらした。前輪にはボーデン式レバーとケーブルで操作するバンドブレーキ、後輪にはバックペダル式のブレーキが備わっていた。

プロジェクトチームは、現代の技術と120年前の手法を組み合わせ、動態展示可能なレプリカを完成させた。真鍮板から手作りした複雑な形状のタンクは、折り畳み、成形、ハンマー打刻、はんだ付けなど、今では忘れられた古の技を駆使して作り上げられた。チューブラーフレームや各種レバー類も、職人の手で精巧に再現された。

エンジンは、わずかな写真やイラストを頼りにCAD設計し、パーツを一つずつ鋳造・機械加工して組み上げた。キャブレターやブレーキも、オリジナルを忠実になぞった。ニッケルメッキを施したパラフィンランプやホーン、革サドルなど、ディテールにまでこだわり抜いた。

ロイヤルエンフィールドCEOのシッダールタ・ラル氏は、「『プロジェクト・オリジン』は、私たちのDNAである『Since 1901』というブランドの真髄を体現するプロジェクトです」と語る。「私たちがどこから来て、何を大切にしているのかを示す象徴であり、次の100年に向けた新たなスタートでもあるのです」

「プロジェクト・オリジン」の成果は、各国のモーターサイクルショーなどで順次公開される予定だ。時空を超えて蘇った、あの魅惑的な “ドゥッ、ドゥッ、ドゥッ” という音色を、世界中のファンが目にする日も近い。

関連リンク

Royal Enfield – Official Website

関連記事

編集

Eバイクや電動アシスト自転車、自動車、アクティビティなどを紹介しているWebメディア。「Eバイク事始め 次世代電動アシスト自動車がよくわかる本」が好評発売中。

当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。

spot_img
spot_imgspot_imgspot_img