Tag: MTB
Product
グラベルロードにMTBホイールを装着したい人に ALEX RIMSからアクスルサイズ変換キットを発売
「Alexrims」の日本での販売元であるライトウェイプロダクツジャパンは10月6日、グラベルロードの650Bカスタムを実現する、アクスルサイズ変換キットを発売した。
多くのグラベルロードは、700Cホイールサイズに加えて、650Bホイールサイズにも互換性があるモデルが多い。そのため、タイヤをワイド化できるグラベルロードが増えている。その一方で、スタンダードになっているフロント12×100mmスルーアクスルに対応する650Bホイールセットはマーケットにほとんど存在していない。
アレックスリムズではアクスルサイズ変換キットを用意することで、同社のMTBホイール「VXD4」を同規格のグラベルロードに対応した。
ALEXRIMS アクスルキットの対応モデル:VXD4、RXD3、CXD4、BOONDOCKS3。
ラインナップは以下の通り(いずれも税抜)。
フロント 9X100mm(QR):2,400円
フロント 12X100mm:2,400円
フロント 15X100mm:2,400円
リア 10X135mm(QR):3,200円
リア 12X142mm:3,200円
ALEXRIMS VXD4は、アップグレード向け軽量MTBホイール。リム内幅は23ミリでタイヤ幅が40ミリから50ミリに対応する。独自開発のリム専用特殊アルミ合金「EXA」や、ステンレスアイレット付リム、7075アルミ合金製のボディの軽量ハブ、高精度なシールドカートリッジベアリングを採用した。シーラントと専用のキットでチューブレスレディに対応しており、アクスルサイズ変換アダプターが付属。価格は5万2000円。
付属アクスルサイズ: (F)9×100、15×100 (R)10×135、12×142
対応カセット:シマノMTB 8/9/10/11S
対応ディスクローター:6ボルト
参考重量:26″ 1596g、27.5″ 1656g、29″ 1716g
関連リンク
ALEXRIMS
News
カーボンホイールが無料で試せる! P&P COMPONENTSがホイールモニターを募集
総合自転車メーカー「ホダカ」の自転車コンポーネントブランド「P&P COMPONENTS (ピーアンドピー コンポーネンツ)」は2020年10月7日、第33回、全日本自転車競技選手権(マウンテンバイク)出場者を対象にカーボンホイールを無償貸出しするモニターを募集すると発表した。
今回、貸出を行うカーボンホイール「WH-C1600M」は国内マウンテンバイクシリーズ戦「Coupe du
Japon」クロスカントリー競技の各カテゴリーでシングルリザルトを獲得している実力派ホイール。軽量・高剛性なカーボンリムを採用し、29インチBOOST規格のホイールとしては軽量な1,625gを実現した。
【モニター募集概要】
対象製品
カーボンホイールWH-C1600M
貸出期間
2020年10月22日(製品発送日) ~ 2020年11月13日(返却必着日)
モニター対象
全日本自転車競技選手権大会(マウンテンバイク)クロスカントリ・オリンピック
男子エリート、男子U23、男子ジュニア、男子マスターズ(30,40,50,60)、男子ユース、女子エリート、女子U23、女子ジュニア、女子マスターズ、女子ユース出場者
モニター人数
最大3名
応募条件
以下の項目すべてにご同意いただける方
・日本国内在住であること
・同意書を提出すること (未成年の場合、保護者の署名入り同意書)
・第33回全日本自転車競技選手権大会(マウンテンバイク)レースで、WH-C1600Mを使用すること
・製品使用により借主に不都合(DNS、DNF、順位の低下、怪我等)が生じても貸主に責任を問わないこと
・レース前後に最低1回ずつご自身のSNS(Facebook、Twitter、Instagramのいずれか)で「#PandPCOMPONENTS」を付けて製品の使用感などをご紹介いただくこと
・借主の情報をブランドプロモーションで活用することに同意できること
・返却時の送料をご負担いただくこと (返送先:埼玉県越谷市)
応募締切
2020年10月16日 (金)
応募方法
申込みURL
以下の必要項目を回答フォームに記入して送信してください。
・氏名 ・性別
・生年月日 ・住所
・電話番号 ・メールアドレス
・使用機材(フレーム、ホイール、タイヤ、コンポなど)
・カセットスプロケット規格
・直近のCoupe du Japon大会成績
・全日本自転車競技選手権大会(マウンテンバイク)出走カテゴリー
・ご自身のSNSアカウント名 (Facebook、Twitter、Instagramのいずれか。複数可)
・自己PRなど
回答フォーム https://forms.gle/ewnwr6gahVVpvsa48
スケジュール
2020年10月7日 モニター募集受付開始
2020年10月16日 モニター募集受付終了
2020年10月21日 選考結果の通知。選ばれた方に連絡します
2020年10月22日 モニター製品の発送(到着次第モニターを開始してください)
2020年11月7~8日 全日本自転車競技選手権大会(マウンテンバイク)に出場
2020年11月13日 モニター製品の返却必着日
【モニター製品「WH-C1600M」について】
希望小売価格 90,900円(税抜)
リム素材 カーボン
リム内幅 25mm
...
Product
クランクブラザーズからXC用MTB、グラベルロード用のドロッパーシートポストが登場
MTB向けパーツブランド「Crankbrothers」の日本での販売元を務めるライトウェイプロダクツジャパンは9月29日、ドロッパーシートポストの新製品を発表した。以下プレスリリースから。
ハイラインXC/グラベルドロッパーシートポスト 28,000円
・走行中にサドルの高さを自在に変えられ、ライディングの幅を各段に広げるドロッパーシートポスト。
・グラベルバイクに多いサイズのシートポスト径27.2mmに対応。
・トラベル60mmは全長の短いショートタイプもラインナップ。より多くのXC/グラベルバイクに適合。
・すっきりとした外観でケーブルが邪魔にならない内蔵ルーティングを採用。
・クランクブラザーズ独自の耐久性の高い内蔵カートリッジ使用で、スムーズな動きを保証。
・クイックコネクト式リニアプル機構で、ケーブルの設置と配線が簡単。
・2ボルトサドルクランプでサドルの取付や角度調整が容易です。
材質:7075-T6アルミニウム
シートポスト径:27.2mm
最小スタックハイト:60mm
2ボルト式スタンダードヘッド
ラインナップは次の5種類です。
60mmショート
トラベル量 60mm 全長270mm 最大挿入長:174mm
重量369g
60mmロング
トラベル量 60mm 全長360mm 最大挿入長:264mm
重量 410g
80mm
トラベル量 80mm 全長380mm 最大挿入長:264mm
重量 434g
100mm
トラベル量 100mm 全長400mm 最大挿入長:264mm
重量 459g
125mm
トラベル量 125mm 全長425mm 最大挿入長:264mm
重量 467g
※最大挿入長はカラーの下端から駆動部の下端までになります。
※リモートレバーは別売りです。
2wayドロップバーリモートキット 5,500円
・ドロップハンドルバーに対応するリモートレバー。グラベルバイクにも取付できます。
・左側取付用、シングルボルト方式。
・さまざまなポジションで操作できる形状のレバーを採用した2way式。
出典/関連リンク
クランクブラザーズ
Amazonでクランクブラザーズのプロダクトを調べる
2021年モデルの自転車まとめ
ホダカ展示会2021 NESTO編 シマノGRXを搭載したグラベルロード「KING GAVEL」や新型MTBが登場
ロードバイクを中心に有名な「Khodaa-Bloom」や、グラベルロード、マウンテンバイクで有名な「NESTO」で知られているホダカが、Khodaa-Bloom、NESTOプレミアムモデル、P&P COMPONENTSの展示会を開催。今回はグラベルロードやマウンテンバイクで有名な、NESTOプレミアムモデルの新モデルを紹介しよう。
シマノGRXを装備した15万円台のグラベルロード「KING GAVEL」
NESTOのグラベルロードバイク「GAVEL」シリーズに、新たに上級モデルの「KING GAVEL」が登場した。
コンポーネントはシマノ・GRXシリーズ。クランクはシマノFC-RX600 40Tで、スプロケットはシマノCS-M5100-11 11-42T。リアディレイラーはシマノ RD-RX812で、デュアルコントロールレバーはシマノGRX600で、ブレーキ本体はシマノBR-RX400油圧ディスクブレーキとなる。
KING GAVELのカラーリングはプラチナシルバー/ブラックグラテーションのみ。フレームやホイール、タイヤはGAVELと同じだ。価格は15万8000円(税抜、以下同)。
手頃な価格で乗れるシクロクロスレーサー「CLAUS」
NESTOのシクロクロス「CLAUS」シリーズに、新たにアルミフレームモデルの「CLAUS」が登場。上位モデルであるカーボンフレームのCLAUS PROはフレームセットのみの販売だが、アルミフレームのCLAUSは完成車とフレームセットの2種類を用意している。
完成車に装着されているコンポーネントはシマノ・GRXシリーズ。クランクは40Tで、スプロケットはシマノCS-M5100-11 11-42T。リアディレイラーはシマノ RD-RX812で、デュアルコントロールレバーはシマノGRX600。ブレーキ本体はシマノBR-RX400油圧ディスクブレーキとなる。価格は完成車が16万7000円。フレームセットは5万4000円。
レース仕様のアルミクロスカントリーMTB「TRAIZE XC」
マウンテンバイク「TRAIZE」シリーズには、新たに29インチタイプのクロスカントリーMTBの「TRAIZE XC」が登場した。
フレームは、ドロッパーシートポストに対応し、レースシーンの最新トレンドを取り入れているのを売りにしている。フロントサスペンションはSR SUNTOUR RAIDON 32 エアスプリング リモートロックアウトを搭載。コンポーネントは、リアディレイラー、スプロケット、チェーン、シフトレバー、ブレーキレバー、ブレーキまでシマノ DEORE M6100を採用。ギアはフロント32T、リアスプロケット10-51T 12段変速。
価格は完成車で14万5000円。フレームセットは3万6000円となる。
シマノ DEORE M6100を採用した「TRAIZE PLUS」
27.5+MTBのTRAIZE...
2021年モデルの自転車まとめ
2021年モデル最新版 10万円以下のマウンテンバイクまとめ
マウンテンバイクは、山の中にあるトレイルなど、オフロードを走行するための自転車。太いタイヤと頑丈な車体が特徴だ。ロードバイクやクロスバイクは、舗装路のライディングがメインなのに対し、マウンテンバイクはオフロード走行ができる強度を持っているので、車体は重いが、太いタイヤで荒れた道でも自由気ままに走れるのも一つだ。
そんなマウンテンバイクには、下り坂の専用コースを走るダウンヒルや、上り下りがある道を走行するクロスカントリーなど様々なモデルがあり、価格も5万円以下のモデルから100万円を超えるモデルまで、様々なマウンテンバイクがある。
今回は、マウンテンバイクの中でも10万円以下のエントリークラスのモデルを紹介しよう。
(随時更新)
高価なマウンテンバイクと安価なマウンテンバイクの大きな違い
マウンテンバイクの価格帯は安いモデルでは5万円台から用意されているのがあるが、オフロード走行を行う場合、一般的に10万円以上のモデルを薦められる事が多い。
実際、10万円以下のマウンテンバイクでも、5~6万円台のマウンテンバイクと、8~9万円台のマウンテンバイクと比較した場合、高価な8~9万円台のマウンテンバイクのほうが、オフロード走行に適している。
例えば、車体設計はオフロード走行でも、走行中に車体がブレないように各部の剛性を上げ、サスペンションは内部にダンパーを搭載し、荒れた場所でも車体が跳ねにくくしている。ブレーキもワイヤー引きの機械式ディスクブレーキではなく、軽い力で高い制動力を持つ油圧式ディスクブレーキを搭載するなど、オフロード走行に適した装備を搭載している。
10万円以下のマウンテンバイクを購入する場合、本格的な林道を走る、予算にゆとりがあるのなら、油圧式ディスクブレーキを搭載したマウンテンバイクがオススメだ。
10万円以下のマウンテンバイクの特徴
マウンテンバイクには、ダウンヒルやオールマウンテン、クロスカントリーなど、様々な種類があるが、ここで紹介している10万円以下のマウンテンバイクの大半が、ハードテールのクロスカントリー向けモデルに近いマウンテンバイクだ。
クロスカントリー(XC)とは、上り下りを含む山道の走行に特化したMTB。高価格帯のレース用モデルになると前傾姿勢が強くなり、安定性より俊敏性を重視したMTBが多いが、10万円以下のエントリーMTBでは、レースモデルよりも安定性を重視しているのが一般的だ。また、街乗りやサイクリングでも楽しめるように、荷台が装着可能なモデルが殆ど。
フレームの素材はアルミニウムがメイン。フレームにサスペンションを装着しないハードテールがほとんどだ。
街乗り向けマウンテンバイク
一時期、マウンテンバイクで街乗りを行うブームがあり、一時期は標準装備でスリックタイヤを装着した街乗りマウンテンバイクが売られていた時代もあった。ここで紹介するモデルは、街乗りや舗装路でのサイクリングがメインでちょっとした砂利道を走りたい人にオススメだ。
GIANT SNAP
GIANT SNAPはアルミフレームの街乗り向けマウンテンバイク。シティライドなどの普段使いに便利なアルミ製キックスタンドや極太のスリックタイヤを装着し、マウンテンバイクスタイルで街乗りを気軽に楽しみたい人に向いている。
車体はALUXX-Gradeアルミフレームと SR SUNTOUR XCT、80mmトラベルフロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ Tourneyで、クランクはProwheel 42/32/22T、スプロケットはシマノ CS-HG200-7 11-32T 7速。ブレーキはVブレーキ。タイヤはKenda、26x2.1インチ。価格は4万9000円。
GIANT
GT PALOMAR
GTのエントリー向けマウンテンバイク「PALOMAR」は街乗り重視のマウンテンバイク。現代のマウンテンバイクでは使われなくなったVブレーキは、街乗りでは必要十分の性能を持っている。車体は6061-T6アルミフレームとAll Terra CH-565、80mmトラベルフロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ Tourneyで、クランクはProwheel 42/34/24T、スプロケットはシマノ CS-HG200-7 11-32T 7速。ブレーキはVブレーキ。タイヤはKenda、27.5 x 2.25インチ。価格は4万2800円。
GT アグレッサーリジッド
「アグレッサーリジッド」はトリプルトライアングルフレームそのままに、フロントサスペンションが無い日本オリジナルのリジッドフォーク仕様のモデル。フロントフォークとフレームにはダボ穴が用意されており、キャリアやフェンダーなどのオプションパーツが取付可能。街乗りや舗装路でのサイクリングがメインでちょっとした砂利道を走行したい人向け。
車体は6061-T6アルミフレームとアルミリジッドフロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ Tourneyで、クランクはProwheel 42/34/24T、スプロケットはシマノ CS-HG200-7...
News
FANTIC E-Bikeユーザー・FANTIC E-MTBレンタルで、高峰山MTBワールドのコース使用料無料キャンペーンを実施
茨城県にある高峰山MTBワールドでは、FANTIC E-Bikeユーザー、FANTIC E-MTBレンタルで、高峰山MTBワールドのコース使用料が無料になるキャンペーンを行っている。
高峰山MTBワールドは、茨城県にあるマウンテンバイクコース。山の上から見える絶景に、雪が積もることがないため、年間通してMTBで遊ぶことができる関東のマウンテンバイクコースとして知られている。レンタルバイクだけではなく、装備品のレンタルもあり、気軽にE-MTBの体験が可能だ。また、FANTIC E-BIKE 契約ライダーの内嶋亮選手が行うスクールやレースも開催。ステップアップをしたいライダーや、レースにチャレンジしたい人から、安心して走行をしてみたい初心者まで幅広い人に対応している。
高峰山MTBワールドでは、FANTICのフルサスペンションE-MTB「XF1 INTEGRAシリーズ」がレンタルできる。6月29日のFANTIC E-BIKEのブログでは、FANTIC E-Bikeを所有しているユーザー、またはレンタルにてFANTICを指名すると高峰山MTBワールドのコース使用料2700円が無料になるキャンペーンを行っている。また、FANTICのユーザー登録を行うと、1年間無料となる企画も誕生した。
【お問合せ先】※完全予約制です
高峰山MTBワールド (担当;須藤)
住所:〒309-1331 茨城県桜川市平沢872
予約&お問い合わせ番号:090-3226-2613
電話受付時間 9:00~22:00
関連リンク
FANTIC ニュースリリース
高峰山MTBワールド
https://www.cyclorider.com/archives/37438
News
アドベンチャースタイルの街乗りMTB「GT アグレッサーリジッド」が登場
アメリカのバイクブランド「GT Bicycles」の日本での販売元を務めるライトウェイプロダクツジャパンは5月27日、マウンテンバイク「アグレッサーリジッド」の発売を開始した。
GT アグレッサーは、GTのエントリー向けのマウンテンバイク。アグレッサーにはExpert、Comp、Sportの3モデルを用意。新たに登場した「アグレッサーリジッド」はフレームはGTの売りであるトリプルトライアングルフレームそのままに、フロントサスペンションが無い日本オリジナルのリジッドフォーク仕様のモデル。
フロントフォークとフレームにはダボ穴が用意されており、日常使いに便利なキャリアやフェンダーなどのオプションパーツを取付可能。特にフロントフォークにはダボ穴が用意されており、バイクパッキングスタイルも楽しめる。そのまま乗って砂利道を楽しんだり、スリックタイヤを装着して街乗りやツーリングバイクとして使うのも良いだろう。
車体は6061-T6アルミフレームとアルミリジッドフロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ Tourneyで、クランクはProwheel 42/34/24T、スプロケットはシマノ CS-HG200-7 11-32T 7速。ブレーキは機械式ディスクブレーキ。タイヤはWTB Ranger Comp、27.5 x 2.25インチ。価格は5万1800円(税抜)。
関連リンク
ライトウェイプロダクツジャパン
GT Bicycle
Ride
GTのMTBで香港を巡るアドベンチャー動画「TransHongKong」
MTBやBMXを製造するアメリカ「GT Bicycles」は、GTのライダー「ハンス・レイ」と「マーティン・マエズ」のアドベンチャービデオ「TransHongKong Urban Bike Adventure w Hans Rey
」(日本語字幕付)が公開された。
https://youtu.be/-h6iwumtei8
ハンス・レイは、トライアルの世界チャンピオンに何度も輝き、現在はMTBで走れる限界を追求するエクストリームライディングのスペシャリストとして知られている。1987年から現在までチームGTの現役ライダーとして走っている。また、慈善団体「Wheels 4 Life」チャリティーの創始者で、発展途上国へ自転車の移動手段を届けるためのチャリティー活動も行っている。
「TransHongKong Urban MTB」は、ハンス・レイが、GTファクトリーチームライダーのマーティン・マエズと共にの巨大都市・香港をめぐる5日間のアドベンチャー・ライドの記録。自然や、都市のジャングルに混沌、文化と歴史等をMTBで巡る。7,000もの摩天楼がひしめく香港を紹介するだけでなく、美しい自然や、都市と島々を巡るMTBトレイルも紹介する。
関連リンク
ライトウェイ
Latest Articles
News
自転車パーツブランド「GORIX」のステムバッグ(B16)に搾りタイプが新登場
ごっつは3月3日、自転車パーツブランド「GORIX」から「自転車ハンドルバッグ(B16)」に搾りタイプが加わり、計4種で販売を始めたと発表した。
ハンドル上の空きスペースを有効に活用できる、「GORIX」のハンドルバック(B16)の搾りタイプは、ボトル飲料を収納することが可能になった。内部には型崩れしない安定板を入れ、以前のモデルと同様に、スマートフォンやモバイルバッテリー、コンパクトなカメラ、補給食、小さい財布などの小物を収納できる。
サイズは外寸約H16xW10xL9センチメートル。内寸は約H15xW8xL7センチメートル。材質は210Dナイロン、ポリエステルで、重量90グラム。留め具はバケット。販売価格は2000円(税込)。
関連リンク
ごっつプライス:http://www.gottsuprice.jp/
News
クールでコンパクトなスマホマウント「LOOPMOUNT」がクラウドファンディングを実施中
A-Tradeは3月2日、2021年2月26日(金)から4月30日(金)まで、自転車のスマートフォン専用マウント「LOOPMOUNT(ループマウント)」の販売をクラウドファンディング「GREEN FUNDING」を実施したと発表した。
LOOPMOUNTは、ロンドンに拠点を持つ工業デザイン会社が開発した、自転車やバイクなどに使うスマートフォンホルダー。Google、Honda、IBMなどの大手ブランド向けの製品の設計と製造に携わってきた工業デザイナーが製造したのを売りにし、メタル素材を採用した本体は、CNC加工を行いコンパクトでスタイリングなのが特徴。伸縮部分は工業用スプリングを使用することで高級感、およびスマホの固定を安定させるとのこと。また、様々な路面で200時間におよぶテストを実施し、落下しないことを確認している。
ハンドルサイズは円周22.2ミリメートルから31.8ミリメートルのバーサイズまで対応。スマートフォンの取り付けに関しては、サイズは80ミリメートルまで対応可能でiPhone12シリーズや、各種Androidスマートフォンにも対応。
定価は7890円(税別)で、カラーはブラックとシルバーの2色。現在、クラウドファンディング先行特典として、先着300名様限定でLOOPMOUNTが23%オフで購入できるキャンペーンを開催している。
定価 :7,890円(税抜)
バーサイズ:円周22.2ミリメートルから31.8ミリメートルまで対応
スマホサイズ:80ミリメートルまで対応可能(iPhone12Proも対応)
重量 :120グラム
直径 :50ミリメートル
素材 :メタル
カラー:ブラック、シルバー
付属品:LOOPMOUNT本体、スモールshim、ミディアムshim、ラージshim、Allen Key
※shimはハンドルのサイズに応じて最もフィットするものをご使用ください。
関連リンク
LOOP MOUNT クラウドファンディングサイト:https://greenfunding.jp/piucrowdfunding/projects/4550
News
P&P COMPONENTSからお手頃価格のロードバイク、クロスバイク用ホイールが登場
総合自転車メーカーホダカは3月4日、自転車コンポーネントブランド「P&P COMPONENTS (ピーアンドピー コンポーネンツ)」から、ロードバイク、クロスバイク用ホイール「WH-A1800Rシリーズ」を発売した。
WH-A1800Rはロードバイクやクロスバイクの補修用として使いやすいお手頃価格のホイール。今後発売予定のKhodaaBloom RAIL ACTIVE (2021モデル)や、NESTO LIMIT 2 (2021モデル) に標準装備されている。
補修用に使えるように前後別売りとなっている。スポークの本数は多めで耐久力があるのを売りにしているだけでなく、チューブレスレディ対応17Cワイドリム、11速対応フリーボディなど近年のホイールトレンドを抑えている。
また、WH-A1800R-HDはロードバイクやクロスバイクを手軽に常時点灯ライト化できるハブダイナモホイールとライトのセット。小型高輝度のLEDライトが電池切れせず常時点灯するため、一度取り付ければ充電や電池交換の手間が無く、通勤・通学など暗い時間に毎日走る方の面倒を解消する。WH-A1800Rと同じリムを使用しているのでチューブレスレディにも対応する。NESTOのVACANZE 2 FLASH (2021モデル) はこのホイールを標準装備したモデルとなる。
価格はWH-A1800Rが前輪5500円(税抜、以下同) 、後輪6500円。WH-A1800R-HDは9000円。
◆WH-A1800R
希望小売価格 前輪5,500円(税抜) / 後輪6,500円(税抜)
リム素材 アルミ
リムハイト 25mm
...
2021年モデルの自転車まとめ
カーボンホイール装備の超小径折りたたみ自転車「DAHON K3 Matte Black 14” Carbon Wheel仕様」登場
アキボウは3月3日、超小径折りたたみ自転車「DAHON K3」の限定モデル「DAHON K3 Matte Black 14” Carbon Wheel仕様」を発売した。
DAHON K3は、14インチと非常に小さい車輪を採用した超小径折りたたみ自転車。超小径折りたたみ自転車の特徴である、折りたたんだ状態での持ち運びのしやすさに、外装3段変速により多少の上り坂も走れるため、ポタリングも楽しめる超小径折りたたみ自転車として知られている。
今回、数量限定で販売されるK3は、レギュラーモデルの2トーンから一新し「マットブラック」1トーンの限定デザインとなったフレームデザインと、14インチ用カーボンホイールをセットにした特別仕様。
今回、カーボンホイールにいちばんマッチするカラーリングの車体でリリースを考え、1トーンの特別限定色 マットブラックのフレームデザインを採用したとのこと。マットブラックの車体は2020年9月に数量限定で販売した後、即完売し、再リリースを要望する声が多かったカラーリング。価格は19万円(税抜)。
K3 Matte Black 14” Carbon Wheel仕様スペック
14インチコンパクトフォールディングバイクの理想形。3段変速を装備しながらも本体重量7kg台を実現。フレームへの負担を軽減させるDeltecテクノロジーを搭載。特別限定色(マットブラック)1トーンによるデカールに14インチ用カーボンホイールがセットされた特別仕様。
Colors:Matte Black
Weight:7.75 kg w/o pedals
Wheel Size:14 inch
Transmission:3 Speed
Folding Size (cm):W65...
Product
自転車パーツブランド「GORIX」から、ロードバイク用バーテープ(GX-097BD)発売
自転車パーツの開発・製造・販売を手掛ける、ごっつは2月28日、自転車パーツブランド「GORIX」から、バーテープ(GX-097BD)が発売したと発表した。
自転車パーツブランド「GORIX」のロードバイク用バーテープ(GX-097BD)2色を使いデザイン性を重視したバーテープ。握り心地はモチモチスベスベで2mm厚のバーテープでごつごつしないのを売りにしている。また、エンドキャップは紛失しにくい固定式で流行の「オイルスリックカラー」を採用した。価格は2000円(税込)。
【商品の特徴】
・EVA素材は水に強く軽量で、さらに柔らかく弾力がある
・振動吸収性に優れたEVAとレザーの2層構造のバーテープ。
・表面に滑り加工を施し、重ねたジェル層の振動吸収性能を向上
・厚み2mmなのに弾力性があり地面からの振動を吸収し伝わりにくくします。
・熱、摩耗、水に耐え快適でハイパフォーマンスを実現
・耐久性が高く、ちぎれたり、緩んだり、伸びたりしにくく巻きつけやすい。
・超軽量の70g(ペア)
・握り心地が良い、触り心地はスベスベモチモチ
【商品の詳細】
商品名:GORIX バーテープ GX-097BD
バーテープ×2、固定式エンドキャップ×2、エンドテープ×2
サイズ:厚み2.1mm×長さ2200mm、幅30mm
材質:EVA+TPR+PUレザー
カラー:ホワイト、レッド、ブルー、グリーン、チェレステ、オレンジ
(エンドキャップ)本体重量:13g(ペア)
(エンドキャップ)材質:6061アルミニウム合金、完全CNC加工Vacuum plating surface
関連リンク
ごっつプライス:http://www.gottsuprice.jp/