Search results for :

If you're not happy with the results, please do another search.

初めてファットバイクで雪道を走った人の「初めてのファットバイク雪道走行ガイド」

八ヶ岳サイクリングでファットバイクでの雪上ライドをやってきました。初ファットバイクで初雪上走行は多くの収穫があり、もっと早くに行けばよかったと思っている。今回は、初めてファットバイクで雪道を走った人の「初めてのファットバイク雪道走行ガイド」をまとめてみました。 暖かい日は意外と走りにくい 今回走った時は暖かく、晴れている時に上っていると汗が出てしまうほどだった。そんな暖かい日だと雪が溶けていくのか滑りやすく、上り坂で止まり発進しようとするとスリップして発進しない場面もあった。ガイドの人によると、寒い日だとドライのようにグリップするということで走りやすいようだ。 走りやすい場所と走りにくい場所がある 上の写真を見ると走れそうなラインが非常に多く見えるが、実は走りやすいラインと走りにくいラインがある。走りにくいラインだと滑りやすく手に伝わるのがわかる。写真のような上り坂でも、ライン選びの面白さを体験することが出来る。 滑らないように力を出して走る難しさ タイヤが太いファットバイクでも滑る場面はある。このような場合タイヤを滑らないようにして走らせるのがベストだと思うが、これがなかなか上手くいかなく難しい。ペダリングの練習にはうってつけかもしれない。 見えないギャップの存在 下り坂を走ると、平らな雪道でも小さなギャップがあり、スピードを出さなくてもギャップをいなすコントロールを楽しむことができる。逆に何にも考えないで突っ走ると、見えないギャップに驚くだろう。また、ちょっとした雪の轍を通るのも意外と難しく、コントロール力が身につくことができる。 滑っても逆ハンドルで立て直せるグリップ性能の高さ 雪道では夏タイヤを装着した自動車よりも遥かに安心できるグリップ力があるファットバイク。ファットバイクで一番凄いと思ったのは、太いタイヤによるグリップ力だ。 初めてファットバイクに乗った時の場所は、少し傾斜がある上り坂で、地面はシャーベット状で普通の靴だと滑りそうな場面だった。夏タイヤを装着した自動車では絶対上れない場面を、恐る恐る漕ぐと何とも無いように発進しファットバイクの虜となった。さらにファットバイクに乗って驚いたのが、ツアーで雪道の下り坂を走行中に前輪が滑る場面で感覚的に逆ハンドルで立て直した場面。これはオフロードオートバイや自動車で見る、逆ハンドル(カウンターステア)だが、前輪が滑ったら殆どは即転倒に繋がる自転車の世界で、素人が容易に雪道で逆ハンドルを切って立て直せるという凄いグリップ性能を持っている。 ファットバイクの雪上走行は一度は絶対体験するべきだろう ファットバイクで雪道を走るのは、ロードバイクやクロスバイクで舗装路を走ったり、マウンテンバイクでオフロードを走るのと比べると遥かに異次元の感覚だ。簡単に書くと、自分の力で行くアドベンチャーと、乗り物をコントロールする楽しさを両方体験でき、その楽しさも太いタイヤで懐が深く初心者でも楽しむことが出来る。 個人的に気になるのは、通常の荒れた未舗装路ではファットバイクは、どんな挙動をするのかということ。太いタイヤは荒れた未舗装路でも前輪が滑ったら立て直せるようなグリップ性能があるのだろうか。恐らく自分はファットバイクの自転車ツアーはもう一度行くことになるだろう。 KONA コナ WO ウォー 2016【26x4.8】ファットバイク MTB マウンテンバイク 自転車 ★【送料無料】【レビューを書いて防犯登録無料】【ワイヤーロックプレゼント】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ヤフオク!

自転車比較論 CBA プレシジョンスポーツ-G/Momentum i Need Z-3

通常の自転車専門的で購入できるスポーツ自転車が高価になり、プライベートブランドのスポーツ自転車の車体価格に差が生まれ、比較的安く購入することができるようになった。 大手有名自転車チェーン店のスポーツ自転車で有名なのといえば、サイクルベースあさひのプレシジョンスポーツ。サイクルベースあさひのライバルでもある、イオンバイクにあるプレシジョンスポーツのライバル車といえば、I Need Z-3だろう。今回は新しくなったサイクルベースあさひのプレシジョンスポーツと、I Need Z-3を比較してみた。 フレームの違い あたらしいプレシジョンスポーツでは、Escape R3のようなスピードクロスタイプにジャンルが変わった。後輪を装着するためのエンド幅がロードバイク用のホイールを装着できるようになっている。 一方でiNeed Z-3は、タイヤ幅が丁度いい太さで対応している通常のクロスバイクの設計となっている。 フレームサイズはプレシジョンスポーツは3種類、INeedZ3は2種類で対応サイズの多さはプレシジョンスポーツのほうが有利。 車体重量は、プレシジョンスポーツが12kg。INeedZ3が13kg。どちらともアルミフレームだが、コストを落としているのかEscape R3のような有名ブランドのクロスバイクと比べると重い。特にINeedZ3の13kgは、サスペンション無しのクロスバイクとしては少し重すぎると思うほどだ。 ホイールの違い プレシジョンスポーツの前輪は、軽量性を重視したラジアル組を採用している。スポークが短くなり軽量になる一方で、スポークが交差している部分が無く強度は落ちると言われている。INeed Z3は通常のスポークとスポークがクロスしているタイプで一般的なタイプだ。 独自装備の違い プレシジョンスポーツはグリップに、エルゴノミックデザインを採用している。これは手のひらに当たる部分が平らになっていて、長時間手が置いても痛くなりにくい形状となっている。 I Need Z3の独自装備は、バーエンドバーだろう。握る部分が増えるバーエンドバーはフラットハンドル車でツーリングを行うのなら必需品だろう。もっともこれらの部品は後から装着することもできるので、あまり気にしなくてもいい。因みに両車とも最初からスタンドを標準装備している。 今のところプレシジョンスポーツがやや有利か プレシジョンスポーツとI Need Z3はジャンルが違うが、プレシジョンスポーツのほうが車体サイズが多く、取扱店が多いのでプレシジョンスポーツが有利だろう。I Need Z-3は場合によっては値引きを行いやすく購入することも可能だ。 プレシジョンスポーツとI Need Z-3はスポーツ自転車を始めるのなら最低限ギリギリのラインにあるクロスバイクだ。現時点で特価品でもない限り、店舗販売でこれより安いモデルはギリギリ以下で今のところは存在しないと思っていい。 プレシジョンスポーツ-G 700c 外装24段変速 クロスバイクの大定番 通勤 通学 クロスバイク posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ヤフオク! 【お店受取対象商品】【momentum モーメンタム】 iNeed Z-3-H 460mm レッド 700C 24段変速【通勤】【通学】【クロスバイク】【イオン】【自転車】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ヤフオク!

パナレーサーグラベルキングに新しいサイズが登場

パナレーサーのロードバイク用タイヤ「グラベルキング」は、舗装路での高い走行性能と耐久性を両立しているタイヤとして有名で、自分のメインバイクや某Y氏のメインバイクにも採用している。このような走行性能と耐久性が両立されたタイヤは今まで見なく、ライバルも殆ど無い状況なため、自分は当分の間はグラベルキングを使用し続けたいと思っている。そんなグラベルキングに新たなサイズが登場したということでまとめてみた。 (新サイズ)27.5×1.5/1.75 Panaracer/GRAVELKING(パナレーサー/グラベルキング)27.5×1.75 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ヤフオク!   Panaracer/GRAVELKING(パナレーサー/グラベルキング)27.5×1.50 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ヤフオク! 今まで700Cしか無かったグラベルキングだが、27.5インチ(650B)サイズのグラベルキングが登場した。パターンは両サイズともオンロード寄りのパターンとなっている。 (新サイズ)700×40C パナレーサー 『F740-GKSK-B』F740-GKSK-B グラベルキングSK (GRAVELKING SK)セミノブパターン ロードタイヤ 黒/黒 700×40C posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ヤフオク! 700Cサイズでは、今までは32Cが一番太かったが、新たに700×40Cが登場。パターンはSemiKnobという、小さなブロックが有り砂利道走行を重視したパターンとなっている。因みにこのパターンは700×32Cにも採用されている。 (新サイズ)700×32C Panaracer/GRAVELKING(パナレーサー/グラベルキング)700×32C posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ヤフオク! 今まで700×32Cは、SemiKnobタイプの砂利道走行を重視した小さなブロックパターンだったのが、新たに700×28c以下に採用されているオンロード走行重視のパターンが加わった。従来のSemiKonbタイプはグラベルキング SKという名称で探すと見つけることができる。 参考:公道用ロードバイクタイヤ パナレーサー・ツアラープラスとグラベルキングの違い – シクロライダー

意外とよく見るクロスルック車 アメリカンイーグル・デュアルLEDライトクロスバイク

量販店で買えるクロスバイクルックには、通常の有名ブランドスポーツ自転車では見ない装備がついている場合がある。量販店ブランドのアメリカンイーグルという自転車には、デュアルLEDオートライトが装備されたクロスバイクがある。 フレームはパイプは太いがスチールで、デュアルLEDライト付きのモデルで重量16キロ、LEDライトが無いモデルで14キロ近くある。この手のクロスバイクのタイプだと、LEDライト無しの場合、有名ブランドでアルミフレームで10~11キロ、クロモリフレームでどんなに重くても12キロ前半なので重いと言わざるをえない。 ギアは前3段・後ろ6段。700×28cと細いタイヤを装着していて、流行のスピードクロスを真似たクロスバイクルックだ。 一番の特徴はデュアルLEDオートライト。スポーツ自転車では見ないLEDオートライトが付いている。このタイプはルック車に装備されていることで多いオートライトだ。モデルによっては泥除けやLEDライトが無かったり、馬蹄錠が標準装備されている物もある。 アメリカンイーグル・デュアルLEDライトクロスバイクの、普通の人の感想 参考) 奈良旅行でサイクリング ( 自転車 ) - Vintage Audio ~70-80's Sound~ - Yahoo!ブログ カメラを持ってチャリでのんびりツーリング アメリカンイーグルCROSS CRB7018ライトLED|プレマシー/マツダ|愛車フォトギャラリー|kimiz|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費) 加速の良さは、激安ママチャリと比較すると大きく違うためで、有名ブランドのスポーツ自転車と比べると大きく違うので注意。ブレーキの効きの良さは、Vブレーキは設計的に安い物でも構造的に効きが良いのもある。路面状況が伝わるのはタイヤが細いためで、これは仕方がない所。お尻が痛いのは激安スポーツ自転車は、サドルもコストを落としているためだろう。激安スポーツ自転車と有名ブランドのスポーツ自転車のサドルを見ると、激安スポーツ自転車のほうがサドルの幅は狭く、スポンジもすぐに潰れ表皮の耐久性が低い安い素材を採用している。 アメリカンイーグル・デュアルLEDライトクロスバイクの、自転車店の店員の意見 いくぽんHPの2016/1/9の記事では、人気のクロスバイクだが、フレームや部品の傷等、全体的な品質は良くなく、Vブレーキのテンションが一段高いので要調整とのこと。BBがママチャリタイプのカップ&コーンが弱点とのことだ。 アメリカンイーグル・デュアルLEDライトクロスバイクのカスタム アメリカンイーグルのクロスバイクはそれなりに売れているか、カスタムやチューンナップしている人もいる。 魔改造中…クロスバイク? - CBN Bike Forums ドロップハンドル化を行いロードバイク用コンポを装着した、走行性能アップとしては定番といえる。リアディレイラーが最初からついているTOURNEYなのは、恐らくルック車でよく見る逆爪エンド付きディレイラーのためだと思う。このタイプのディレイラーは、変速機と取付台座が一体となっているが、現在のスポーツ自転車には採用されていない。現在主流の直付タイプのリアディレイラーを装備する場合、シマノのディレイラーブラケットユニットをフレームに装着する必要がある。 カメラを持ってチャリでのんびりツーリング スピードではなく、実用性を重視したカスタム。リアキャリアやバーエンドバー、サドル交換等を行い、実用性を高めているのが特徴だ。 アメリカンイーグルのデュアルLEDライトのクロスバイクといえば、ちょっと前なら24,000円ぐらいで購入できる自転車だった。この時ですら車体は重くて走りはあまり期待できず、実用性も半端で、LEDオートライトのためだけに買う自転車といったところだったが、近年の値上げでついに3万円を超えた。時代と共に進化しないで値上げを行っただけといったところだろう。 走り重視にしては重量が重すぎて非常に微妙だ。実用性を求めるのなら、カゴ付きのシティコミュータータイプのクロスバイクが良い。価格も上がりこの価格になると選択肢は多い。趣味で選ぶ自転車ではなく、実用性を求めるにしても別の自転車を考えたほうがいいだろう。 アメリカンイーグルAE/CRB7018LED (クロスバイク自転車送料無料) (2751) WH posted with カエレバ ADサイクル通販88 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 ヤフオク!

6輪生活 スズキ・アルトに自転車を積載する方法

世界で一番安い自動車で有名だったタタ・ナノは、現行モデルは199,000ルピーとなっている。1ルピーは約1.7円(2016年1月21日現在)のため、約342,000円と格安に思えるが、インドの一般企業の大卒の初任給が25,000ルピー(インドの大卒の割合は5.6パーセント) ピザ屋の従業員が12,200ルピーと考えると非常に高価な乗り物だ。さらにインドは貧富の差が非常に激しいため、もっと給料が少ない人が多いことも考えないといけない。今のインドは、高校生で現役大型オートバイを乗る70年代前半の日本には追いついていない状況だろう。 参考:http://newdelhi-log.com/?p=550 それを考えたら、安い価格で4人乗ることができるスズキ・アルトは、日本では所得から考えたら安い乗用車だろう。一番安いモデルが税込み85万円以下(これでもABS・エアバッグ・エアコンが付き普通に使用できる)。一番安いモデルに4WDと衝突軽減装置を装着して税込み98万円を切る自動車を買える国は少ない。 今回はスズキ・アルトに自転車を積むことが出来るか調べてみた。アルトには歴史があり色々な種類があるが、1998年に施行された新規格軽自動車に絞って調べてみた。 参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/スズキ・アルト 5代目アルト:GIOS・AIRONE 参考:http://giosblue.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/in_7734.html 後席をたたんで車輪を外し、自転車を斜めに入れるようにして積んでいる。車体サイズは小さいと思われ、シートポストが天井に届きそうなので、身長が高い人は簡単には積めないように見える。 5代目アルトバン:アンカー・XNC7/ロッキーマウンテン・FUSION/アンカー・RNC7 参考:http://minkara.carview.co.jp/userid/1784096/car/1321252/2818712/note.aspx 部品を自作して、MTB2台を車内に立てて積むようにしている。後席を畳んで車輪を外した状態となっている。フレームサイズ420のブリヂストンアンカー・XNC7(80㎜ストロークサスペンション、80㎜ステム)では、リアガラスとのクリアランスは数センチだがOK。ロッキーマウンテンFUSIONとXNC7の2台積みも可能とのこと。フレームサイズ520mmのロードバイク、ブリヂストンアンカーRNC7は横に積むこともできる。 5代目アルトバン:ロードバイク 参考:http://menatezz.blogspot.com/2014/08/blog-post_31.html 助手席側を仮眠スペースとして使用するため、後席を畳み、自転車は輪行をするのかのようにコンパクトにまとめ、運転席付近に自転車を積んでいる。リアガラスとの隙間は5cmもないとのこと。 7代目アルト:MTB(車種不明) http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-654.html 後席を畳んで車輪を外して、自転車を斜めに入れてフロントシートを前方へ最もスライドさせた状態でも、リアエンド回りがギリギリとのこと。室内にはブルーシートをひき、車内に汚れを付けないようにしている。 車体が大きいと積むのは難しいか 自転車はその人の身長が高いと、車体が大きくなる。これらの積載写真を見るとうまく収まっている自転車の多くはサイズが小さい(身長が高くない)自転車がほとんどだ。身長が高い人が積むのは大変だと思ったほうがいいだろう。 現行型(8代目)アルトで自転車は積むことが出来るか 8代目アルトは、ターボエンジン搭載のアルトターボRSや、マニュアル仕様もあるワークスがあり、幅広いラインナップとなっている。しかし8代目アルトのデザインは切り立ったリアハッチが多い時代に、時代に逆らうかのようにリアハッチを斜めにしているので荷室スペースが減少している。 リアハッチが立っている5代目アルトですら、自転車とリアハッチとの隙間が数センチしかない状況なのを考えると、8代目アルトで自転車を積むのは大変だと思ったほうがいいだろう。 【特選車】【新車】スズキ アルト 2WD 5ドア S 4人 660cc ガソリン DCVT≪カーリース≫★カード決済OK★ posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる

公道仕様 GIANT Escape R3 完成

某Y氏のGIANT Escape R3が完成した。Progressive RRX-110と同じポジションやギアの構成となっている。タイヤはパナレーサーパセラLX26Cに変更し、前クランクはシマノ・ACERA M3000に変更となった。 注目点はバーエンドバーを使用したブルホーンバー化。RRX-110はロードバイクのため簡単にブルホーンバー化を行うことができたが、Escape R3はフラットハンドルでMTB用Vブレーキのため、安価にブルホーンバーを行うことができない。考えた結果がフラットハンドルに細いバーエンドバーを装着し、バーエンドバーにブレーキレバーを装着した。バーエンドバーはシマノプロの長いタイプで現在は廃盤?GPSやライトは取り外し可能な状態となっている。 この特徴的なハンドルの一番の特徴はブルホーン部分と左右フラット部分の両方でブレーキをかけることができるということ。端部分のフラット部分でもブレーキをかけることができるため、ブルホーンバーとフラットバーのイイトコどりとなっている。ただ、ブレーキ取り付け部のバーエンドバーは六角で固定されているため、乗車する場合は毎回確認が必要だ。Escaoe R3は取り敢えず完成したため、今度は走らせて細かい部分を詰めるようだ。

2016年の自転車用品福袋まとめ

年始で登場するものといえばご存知の福袋。いろいろな場所で売られている福袋だが自転車の世界でも福袋は存在する。有名な自転車福袋はタキザワの福袋だがこの福袋は年末に予約しないと手に入れることはできない。今回は2016年1月2日時点で購入できる自転車の福袋をまとめてみた。 3,000円 年末年始自転車パーツ+アクセサリー福袋 定価総額一万円相当が3千円【2016】【自転車】【パーツ】【福袋】【本体】【ロード】【マウンテン】 posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる ライトとロックに携帯ポンプか携帯ツールどちらか1点が入っている福袋。定価で総額1万円相当を3千円とのこと。楽天では2~3のショップが同じ内容のをやっている。 4,500円 【即納】ワールドサイクル オリジナル福袋 携帯ポンプ、フロント・テールライト、カギ、オイル posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる birzman Velocity SNAP-IT 携帯ポンプ・GUEE COB-X フロントライト・GUEE COB-X テールライト・ルイガノ MINI LOCK コイルロック・ORONTAS Bike Care Lubricant 240mlが入った福袋。カラー選択はできない。 5,000円 DECOJA 【福袋 2016】【数量限定】 【送料無料】1万円以上相当サイクルウェア ALMA 5千円福袋 !(28739) 【DECOJA 福袋 販売中!】 posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる DECOJA 裏起毛長袖ジャージ ALMAを含めた3点セットのサイクルウェアの福袋のとのこと。1万円以上相当のサイクルウェアが5,000円。 9,980円 年末年始自転車パーツ+アクセサリー福袋 定価総額三万円相当が9980円【2016】【自転車】【パーツ】【福袋】【本体】【ロード】【マウンテン】 posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる ヤフオク!で調べる 定価二万円以上のライト・太目のロックに軽量ロック・携帯ポンプ・携帯ツール等が入り、総額3万円相当が9,980円に。 10,000円 福袋2016年サイクルジャージ+サイクルパンツ+アームカバー+グローブ+ミニポンプ+ライト+バッグ posted with カエレバ サイクルジャージ(長袖 or 半袖)・サイクルパンツ(ロング or...

サイクルベースあさひ限定 MERIDA RIDE150はお買い得か

MERIDAの長距離走行用ロードバイク「RIDE」シリーズで、上位モデルと同じアルミ素材「Ride Lite-single 6066」を採用したRIDE200があるが、サイクルベースあさひ限定でRIDE200より安く買えるRIDE150がある。RIDE150は本当にお買い得なのか比較してみた。 MERIDA RIDE 150がお買い得な所 一番の特徴は価格。税込みで89,800円と安く、RIDE 200は税抜き99,900円と一万円以上違う。フレームやホイールはRIDE 200と同じで。RIDE150のみペダルが標準装備されている。 MERIDA RIDE 200がお買い得な所 RIDE150はリア8速なのに対して、RIDE200はリア9速となっている。また、リアのギアが一番軽いのが32Tで、RIDE150の28Tよりも4つほど歯がある。リアのギア(スプロケット)は、大きいほど軽いギアで、ロードバイクの前ギアの大きさ(50-34T)では、普通の人は上り坂はしんどいので、RIDE200の軽いギアが良く、9速では更に軽い34Tの搭載できる。タイヤもRIDE200はマキシス・デトネイターと、一本3,000円クラスなのに対して、RIDE150はKENDAの2,000円クラスで良いタイヤがついている。 部品交換ではどうにもならない大きな違いがフレームサイズで、RIDE200は4種類と幅広い身長に対応しているのに対して、RIDE150は2種類と身長が高い人に対応していない。 自分が買うのならMERIDA RIDE200。RIDE150は理由がある安さ フレームサイズなどのコスト削減でRIDE 150は安くなっている。コスト削減も変速機関連だけでなく、回転部のボトムブラケットや、地面と接地していて走りの重要な部分のタイヤもRIDE 200よりもコスト削減しているため、RIDE150の安さは理由がある安さだ。個人的に買うのならRIDE200を買うだろう。 MERIDA RIDE200のスペック メリダ ライド200 MERIDA RIDE200 2016 2×9速 SORA ロードバイク 自転車【レビューを書いて防犯登録無料】【送料無料】【数量限定ペダルプレゼント】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ヤフオク! フレーム:Ride Lite-singleアルミフレーム フロントフォーク:カーボンフォーク ブレーキ:キャリパーブレーキ クランク:Shimano R345 オクタリンク 50-34T スプロケット:Sunrace 9速 11-32T タイヤ:Maxxis Detonator 700×25C MERIDA RIDE150のスペック 2016 RIDE 150(ライド) 外装16段変速 700c ロードバイク ロードレーサー あさひ限定 posted with...

マウンテンバイクが街乗りで有利な場面とは

5,000円で直す予定だったGIANT Escape R3は色々事情があり、メリダのスリックタイヤMTBと交換となり我が家の自転車となった。そんなわけでEscape RX4とR3のEscape Rのあまり聞かない2台持ち(これ以外にもあるが)となることとなった。 スリックタイヤMTBのメリダと交換になった要因の1つは、「Escape R3はパンクしやすい」という理由がある。Escape R3はタイヤが細く装着できるタイヤは、性能重視のロードバイク用タイヤなのが多い。このようなタイヤは耐パンク性能が高くない。またタイヤの中に入っているチューブも、シティサイクル並みのタイヤ幅がの通常のチューブより薄いため耐久性は劣る。 今ではあまり見なくなった、マウンテンバイクにスリックタイヤを装備して街乗り仕様にするのは、使い方によっては有効だったりする。街乗り中心に使う場合、1.5インチのスリックタイヤにしてもシティサイクルよりもタイヤが太く、シビアに管理しなくてもパンクしにくく、街中の段差もある程度は安心して走ることができる。マウンテンバイクのスリックタイヤは、汎用性が高い26インチモデルはたくさんある。また、マウンテンバイクは太いタイヤを入れている設計のため、太目のスリックタイヤを入れることで、耐パンク性能とクッション性を上げることも可能だ。チューブもタイヤが太目のマウンテンバイク用チューブは、普通のタイプでもロードバイクなどの細めのタイヤ用チューブよりも厚いため劣化しにくい。耐パンク性能を上げたいのならDHスーパーチューブのように、厚いチューブにする方法もある。 Panaracer(パナレーサー) DHスーパーチューブ 米式バルブ 0TH2621-25A-SP posted with カエレバ Panaracer(パナレーサー) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ヤフオク! Shinko SR-064 MTB用スリックタイヤ 26×1.95(タイヤ1本) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ヤフオク!  

GIAMT Escape RX4のハンドルをGiza プロムナードローライズに戻した理由

今まで使用していた日東・B302AA ノースロードハンドルをGIZA プロムナードバー ローライズに戻した。戻した理由は2つあり、1つはアップライトな姿勢になるため後輪に荷重がかかりするということ。タイヤ幅をロードバイク並に細くすると極端に走りが悪くなり、今はCarradiceのSQR Slimを装着しているため、この状態でB302AAを使用するのは厳しい。2つ目は、マウンテンバイクの走りの特徴である、幅があるフラットハンドルで安定して下れる性能が欲しかったこと。B302AAのハンドル幅は狭くロードバイクのドロップハンドルの横握りに近いため、フラットハンドルで安定して下れる性能が欲しかったので変更した。GIZA プロムナードバー ローライズに戻して、2つの理由は解決した。   日東B302AAのようなアップハンドルは、写真のRivendell CHEVIOT(日本未発売)のような自転車に装着するのがベストなのだと思う。因みに、このRivedell CHEVIOT、通常のスポーツ自転車とは違う考えで作られているようで、別エントリで書いてみたい。 GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) プロムナードバー ロ-ライズ バークランプ ハンドル 径 25.4 mm posted with カエレバ GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す

スーツケースに入る20インチ(451)折り畳み自転車 PATTO BIKE SC451

スーツケースに入れることができる折りたたみ自転車といえばTech 1 Caracle Sが有名だが、サイクルモード2014ではPATTO BIKEがスーツケースに入る20インチ折り畳み自転車として展示されてあった。サイクルモード2015では試乗車があり、今回一番安いSC451に乗ってみた。 フレーム、フロントフォークはアルミ製を採用している。DAHONやBromptonなどの欧米の折りたたみ自転車は、大柄な人に合わせた車体設計が多くハンドルからサドルまでの距離が長い折りたたみ自転車が多い中、PATTO BIKEは比較的身長が低い人にも合う折りたたみ自転車だ。折りたたみ自転車では珍しく通常のスポーツ自転車らしくステムは突き出ていて、角度調節機構付きステムが標準装備されていて、ノーマル状態からポジション調整の自由度が高い。   フロントフォークはヒンジ機構がついたタイプで、この機構があるので小さく折り畳みすることができるようだ。 https://www.youtube.com/watch?v=siYQBgzpaVE ブレーキはPROMAXのロードバイク用キャリパーブレーキ。ブレーキシューの固定方法がナットなのを見るとあまり大したものではないようだ。クランクはシングルで56Tと小径車専用の大型タイプを採用している。リアスプロケットは8段でロードバイク用か?タイヤはKENDA 20”×1-1/8"(28-451)で、20インチでも車輪径が大きい451タイプでロードバイクに近いくらい細い。 PATTO BIKEをサイクルモードで乗ってみた感想は、折り畳み機構が無いミニベロに近いと思ったこと。ステム長がない折りたたみ自転車特有の前タイヤの接地感が薄い走りでは無く、ステム長があるため、折り畳み機構が無くタイヤが小さいミニベロのように比較的自然な走りをする。タイヤが細いため安定性よりも舗装路のスピードを出すことを重視するロードバイク寄りの折り畳み自転車だ。 ダメなのはブレーキ。フラットバータイプのブレーキレバーなのにブレーキの効きが悪いため、PATTO BIKE SC451を購入したら最低でもブレーキシューは真っ先に交換したほうが良い。またオプションの輪行袋はハンドルが飛び出ていて車体からキャスターが出ているため、車体の一部が露出した転がし輪行タイプのためJRの規定違反で輪行不可のため、規則に合った新たな輪行袋が必要だろう。 スーツケースに入る折り畳み自転車の中でロードバイク寄りの走りをするPATTOBIKE。やや高価といえば高価だが、このクラスだと他の折り畳み自転車もこのぐらいの値段になるし、純正ドロップハンドルモデルもあるので貴重なモデルだろう。 参考サイト:PATTO BIKE PATTO BIKE SC451のスペック フレーム:アルミフレーム フロントフォーク:アルミフォーク ブレーキ:PROMAXロードバイク用デュアルピボットタイプキャリパーブレーキ クランク:シングル。56T スプロケット:シマノ 8速 ロードバイク用? タイヤ:KENDA 20”×1-1/8"(28-451)  

シクロライダー特集 ヤマハYPJ-Rから見る電動アシスト自転車の可能性

ヤマハ・YPJ-Rの衝撃 日本で電動アシスト自転車と言えば、買い物用の自転車が殆どで、趣味用の電動アシスト自転車も街乗りや軽いサイクリングにしか使用できない物が殆どだった。その一方自転車に大金を投入できるユーザーが多いヨーロッパ圏では、マウンテンバイクやトレッキングバイク、クロスバイクの電動アシスト自転車が登場している。電動アシスト自転車用ユニットも、Yamaha、Panasonic、Shimano、Impulse、TransX、Bafang、Continental、Boschなどが参入している状況で加熱している。特に気になるのはBoschで、ナビゲーションシステムや時速45キロ出すことができる「S-Pedelec」用のアシストユニットをラインナップするなど、ヨーロッパ圏では多くの会社が装着しているようだ。 電動アシスト自転車に調べているうちに、電動アシスト自転車は乗物世界のルールを変えると確信し、日本では殆ど見ないと言ってもいい(ヨーロッパ圏では既にそれなりにサイトが多くある)電動アシスト自転車専門ブログ(Cycloassist.com)まで立ち上げた。 今回登場したヤマハYPJ-Rに試乗した限りでは、現在日本で購入できる電動アシストスポーツ自転車としてみた限りではトップだろう。自分は電動アシスト自転車は所有していないが、海外の電動アシスト自転車事情を調べたり、色々な自転車イベントやレンタサイクルで電動アシスト自転車を乗ってみているが、殆どの日本の電動アシスト自転車は不満があるものが多かった。脚力とアシストが合わせられない前輪駆動のため実際のアシストパワーは少ないBSデュアルドライブを採用し、アシスタDXを超えられないアルベルトe。アシストの有無のメリハリが強くアシスト無しでは長距離走行は辛いヤマハ・PASシリーズ(Pas Brace XL)やパナソニック(ハリヤ)などの日本型のセンターユニットタイプ。ワンテンポ遅れてアシストがかかり重量配分が悪く日本の道路条件には不向きな雰囲気があるBESV LX1。バネを踏んづけたような踏み心地で時代遅れとなっているサンスター技研の電動アシストユニットを採用したヒルチーター等、電動アシスト自転車は街乗り限定だが、ヤマハ・YPJ-Rは電動アシスト自転車は街乗りだけではない新たな可能性を作ると感じた。 電動アシスト自転車の新たな可能性とYPJ-Rの問題点 ヤマハ・YPJ-Rの登場は、電動アシスト自転車の新たな可能性を増やすことになった。電動アシスト自転車から見たら高い基本性能とわずか500gちょっとのバッテリー重量は、もう1つバッテリーを購入して持っていけば長距離を走れる可能性ができた。荷台にバッグをつけ充電器と予備バッテリーを入れれば長距離ツーリングの提案もできる。ヨーロッパ圏ではYPJ-Rに装着されているアシストユニットは、既にヨーロッパ圏ではマウンテンバイクに装備されているモデルが多い。これを上手く使えば普通の人でも楽しめる林道サイクリングツアーができたり、河川敷にあるようなオフロードオートバイコースで電動アシストMTBを走らせるようにして集客できるなど、新たな発想が生まれるだろう。 高性能な電動アシスト自転車は乗ることを諦めている人や不安な人、抵抗している人たちが自転車に乗るきっかけを作ることができ、新たな世界を作ることもできるが、一番の大きな問題はYPJ-Rがロードバイクのコンセプトで作ってしまったことだろう。グラベルロードのように多少の実用性を加味すれば、荷台にバッグをつけ充電器と予備バッテリーを入れれば長距離ツーリングの提案ができるなど、電動アシスト自転車に新たな付加価値を作ることができたが、実用性が無いロードバイクのコンセプトで作られたYPJ-Rは、従来の感覚で他の自転車と比べられてしまうことになってしまったのが最大の問題点だ。ただ、YPJ-Rの年間販売台数は1,000台と少なく、購入できるコンセプトバイクのような物で、今後マウンテンバイクやクロスバイクが登場する可能性があると思えば、YPJ-Rはこれでありなのかもしれない。個人的にはYPJのフルサスMTBを期待していて、もし登場したら購入したいと思っている。 https://www.youtube.com/watch?v=OVuhpfz8-vw 【先行予約受付中】YAMAHA(ヤマハ) YPJ-R (ワイピージェイアール)posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探すヤフオク!で探す シクロライダー・シクロアシストの関連エントリー (電動アシスト自転車インプレッション)ヤマハ YPJ-Rに乗ってみた | シクロアシスト ヤマハ・YPJ-R特集 | シクロアシスト 原付並みに速く走れるヨーロッパの電動アシスト自転車規格「S-Pedelec」とは何か | シクロアシスト 海外で採用されている電動アシストユニットをまとめてみた(センターユニット編) | シクロアシスト 実際のアシスト力はどうなのか? アルベルトeに試乗した 10年以内に原付はさらに売れなくなり、電動アシスト自転車がモビリティの中心になる

6輪生活番外編 4輪生活 BMW R1200GS-Aに自転車を積載する

自動車に自転車を積載する6輪生活は普通によくあるが、世の中にはオートバイに4輪生活を行っている人がいる。今回見つけた4輪生活は、BMW R1200 GS-Aに自転車を積載した話だ。 https://www.youtube.com/watch?v=GvaCoCHE6Q4 4輪で有名なBMWはオートバイも作っていて、R1200 GSはダカールラリー等を意識した舗装路・未舗装路を走るアドベンチャータイプのツーリング用オートバイで、比較的見るオートバイだと思う。ナナハン(ホンダ・ドリームCB750Four)よりも扱いやすくて軽量な「ホンダ・ドリームCB500Four」や細身の4サイクルマッハ「ヤマハ・TX500」を愛用していた某氏やオートバイの免許を取る気もしない自分から見ても非常に大きいオートバイだ。 「ていじん」のジムニーとGSと自転車で遊ぼう 積載量の向上(過積載対応) 上記のブログでは、BMW R1200 GSにロードバイクを積載している。積載場所は両サイドのバニアケースを装着した状態で前後輪を外してひっくり返した状態で積載を行っている。詳しい内容はブログを参照してほしいが、面白いほど綺麗に収まっている。 積載の大きさ・方法、重量の制限についてはブログを書いている人は道路交通法に違反していない合法とのこと。ただ、オートバイは転倒のリスクがあるので転倒したら自転車はダメになるだろう。また使用しているオートバイは大きいオートバイのため、通常のサイズのオートバイで同じように自転車を積んで4輪生活を行うのは難しいのではないかと思う。

650Cホイールを採用したストリートバイク Tern コマンドプロジェクトシリーズ

Ternの自転車と言えば、折りたたみ自転車が有名だが2016年モデルからはコマンドプロジェクトというシリーズのストリートタイプのスポーツ自転車を登場させた。Ternはコマンドプロジェクトの自転車をクロスバイクのジャンルにしているが、シクロライダーとしては、キャリパーブレーキを採用したモデルのためフラットバーロードバイクのジャンルのほうが正しい気がする。 コマンドプロジェクトのモデルの特徴は主に2つあり、1つはストリート系の街乗りスポーツ自転車をコンセプトにしていること。そのためメインモデルは前ギアを小さめのシングルにして街乗りに割り切っている。2つ目は650Cホイールを採用していること。多くの舗装路向けスポーツ自転車に採用されている700Cよりも車輪径が小さい650Cホイールを採用することによって、車輪径を小さくし、小柄な人でも乗りやすいフレーム設計にできるのを売りにしている。 RIP ¥79,000(税別) tern (ターン) 2016モデル RIP リップ 完成車 グロスホワイト 【クロスバイク】【自転車】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す エアロ形状のアルミフレームを採用したのがRIP。スポークが少ない軽さ重視の車輪や細いタイヤしか装着できないブレーキサイズ、荷台や泥除けが装着できないフレーム設計を見ると、コマンドプロジェクトの中では舗装路の走りを重視したモデルだ。 フレーム:アルミエアロフレーム フロントフォーク:アルミエアロフォーク ブレーキ:キャリパーブレーキ クランク:前シングル 44T スプロケット:シマノ 8速 11-28T タイヤ:KENDA 650×25C CLUTCH ¥52,000(税別) コマンドプロジェクトの中で一番安価なモデルがCLUTCH。RIPを意識しているのかエアロ風のフレーム形状でカタログにもセミエアロフレームと書いてあるが、28ミリタイヤを装着していて、通常のキャリパーブレーキよりも少し大きいロングアーチキャリパーブレーキを装備し、荷台や泥除けが装着可能なダボ穴を見ると、RIPよりも汎用性を重視している。 ターン クラッチ/CLUTCH【クロスバイク】【650C】【街乗り】【TERN】 posted with カエレバ フレーム:アルミフレーム フロントフォーク:ハイテンスチールフォーク ブレーキ:ロングアーチキャリパーブレーキ クランク:前シングル 44T スプロケット:シマノ 8速 11-32T タイヤ:Tern 650×28C RALLY ¥69,000(税別) TERN(ターン) 2016年モデル RALLY (ラリー) posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す クロモリフレームを採用したレトロスタイルのモデルがRally。昔ながらのスタイルを採用したスレッドステムやクランク、サムシフターを採用し古典的な雰囲気を出している。CLUTCHのように28ミリタイヤを装着していて、通常のキャリパーブレーキよりも少し大きいロングアーチキャリパーブレーキを装備し、荷台や泥除けが装着可能なダボ穴があり、泥除けが標準装備されているのを見ると、汎用性を重視している。 フレーム:クロモリフレーム フロントフォーク:クロモリフォーク ブレーキ:ロングアーチキャリパーブレーキ クランク:前シングル 44T スプロケット:シマノ 8速 11-28T タイヤ:Tern 650×28C GLEAM ¥172,000(税別) ターン グリーム/GLEAM【クロスバイク】【650C】【街乗り】【TERN】【02P24Oct15】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す チネリ・レーザーのような、フィン加工をされたクロモリフレームに、 チネリ・MASH HISTOGRAMのような前下りフレームを採用したGLEAM。コマンドプロジェクトの中で最上級モデルであり、コマンドプロジェクトモデルの中で唯一前2段のモデルとなっている。スポークが少ない軽さ重視の車輪や細いタイヤしか装着できないブレーキサイズ、荷台や泥除けが装着できないフレーム設計を見ると、コマンドプロジェクトの中では、RIPのように舗装路の走りを重視したモデルだ。 フレーム:クロモリフレーム フィン加工 フロントフォーク:クロモリフォーク ブレーキ:キャリパーブレーキ クランク:前シングル 50-34T スプロケット:シマノ10速 11-25T タイヤ:Panaracer Pasela Blackes 650×25C コマンドプロジェクトの650Cの売りは欠点にもなる コマンドプロジェクトの自転車は全車650Cと700Cよりも小さいホイールを採用している。コマンドプロジェクトのページでは650Cの売りを解説しているが、650Cの一番の問題は700Cよりもタイヤのラインナップが少ないこと。700Cのようにタイヤのラインナップはあまりなく、走りを追求するには不都合な状況となっている。ただ、コマンドプロジェクトの自転車は街乗り重視の自転車なので、走りを追求するのはあまり気にしない人もいると思うが、650Cはチューブを置いている店が少ない。ホームセンターでは置いていないサイズなので注意が必要だ。

Escape R3を意識したクロスバイク Louis Garneau CHASSEの解説と評判まとめ

ルイガノのクロスバイクはトレッキングバイクタイプのLGS-TRシリーズ、フラットバーロードバイクのRSRシリーズ等、様々なクロスバイクがある。そんな幅広いラインナップがあるルイガノのクロスバイクの中で、GIANT Escape R3を意識しているのがLGS-Chasseだ。 Louis Garneau Chasseの解説 フレームはアルミフレームを採用し。タイヤとフレームの隙間が比較的狭いため、少し太いタイヤを入れたい場合には対応できない可能性がある。少し太いタイヤが装着できるクロスバイクが欲しいのなら、同じルイガノのクロスバイクならTR Liteシリーズを購入することを薦める。フロントフォークはサスペンションが無く曲がりがないストレートフォークを採用しスポーティなデザインとなっている。 ブレーキはVブレーキ。クロスバイクでは一般的なブレーキで構造的に効きは良い。ギアは前3段・後ろ8段のMTB用で重いギアから軽いギアまであるので、キツイ上り坂ものんびり走ればなんとかいけるだろう。 タイヤ幅は700×28cと、Escape R3のように舗装路重視の細めのタイヤを装備している。前車輪はスポークがクロスしていないラジアル組みを採用している。見た目がかっこよく軽量化ができる利点がある一方、通常のスポークがクロスしているタンジェント組みのほうが強度があるので、ホイールは荒っぽく使うと振れやすい可能性がある。 Louis Garneau CHASSEの評判 16style bicycleでは、シャッセをロードバイク風にカスタムしている。ハンドルはブルホーンハンドル化を行い、自作アダプターを使用したキャリパーブレーキ化やシマノのロードバイクホイール(WH-R500)を改造して装着している。因みにシャッセはリアハブの幅がマウンテンバイクに中心として使われている135ミリ幅となっているので、通常のキャリパーブレーキを採用したロードバイク用ホイールの装着は出来ないようだ。 「ルイガノ シャッセ」に半年乗って(^-^)|♪詐欺師の戯言♪みさとの言の葉では、ロードバイクと比較している評価となっている。通常のクロスバイクから見たらジャンルは舗装路向けでクロスバイクとしては舗装路ではスポーティな走りが出来るモデルだ。シャッセの重量はこの価格帯では標準的な軽さで軽量なのが欲しいのならEscape R3やRail 700を買うのが良いだろう。 NO ALTUS NO LIFE: 愛車紹介 ルイガノ LGS-CHASSEは、フロントキャリアを装備し、ドロップハンドル化してツーリングバイク化したシャッセのカスタムが見れる。ブレーキはミニVブレーキでドロップハンドル用レバーを動かしている。 Louis Garneau CHASSEのスペック フレーム:6061アルミフレーム フロントフォーク:ハイテンフォーク ブレーキ:テクトロVブレーキ クランク:前3段 スプロケット:シマノ 8速 MTB用ギア比 タイヤ:KENDA K-193 700×28C LOUIS GARNEAU CHASSE クロスバイク posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す

外装7段変速用カセットスプロケット一覧 シマノ編

7段変速のカセットスプロケットの種類は少ない。2015年10月19日現在、シマノ製の7段用カセットスプロケットは自分が知る限りでは、CS-HG20-7とCS-HG41-7の2種類。低価格なのはCS-HG20-7で、ギアがメッキされていないが、11-28Tと11-32Tの2種類がある。CS-HG41-7は、ギアがメッキされているがCS-HG20-7みたいにギアの種類が無く、11-28Tの1種類しか無い。 ボスフリースプロケットはレトロ用スポーツ自転車向けなのか、IRDやENE CICLOとラインナップしていて、格安自転車用のTourney TZもあるため意外とラインナップが豊富な一方、7速カセットスプロケットはレトロと現代の狭間にあるためか、ラインナップが微妙な状況となっている。ただ格安モデルでありながら11-32Tがあり、LGS-CR07のようなリア7速のロードバイクのギア比を低くすることができるのは良いと思う。 CS-HG20-7 12-28T 12-14-16-18-21-24-28T SHIMANO(シマノ) CS-HG20 7S 12-28T 2468148 ECSHG20I7228 posted with カエレバ SHIMANO(シマノ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す 12-32T 12-14-16-18-21-26-32T SHIMANO(シマノ) CS-HG20 7S 12-32T 2468162 ECSHG20I7232 posted with カエレバ SHIMANO(シマノ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す CS-HG41-7 11-13-15-18-21-24-28T シマノ(SHIMANO)CS-HG41 カセットスプロケット 7スピード【スプロケット】 posted with カエレバ シマノ(SHIMANO) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す

コーダーブルームの2016年モデルで気になる事を書いていく

マルキンやモーメンタムで有名な日本の自転車会社のホダカは、コーダーブルームという自転車ブランドを持っている。コーダーブルームは自転車専門店向けのスポーツ自転車ブランド費用対効果が高いことでも知られている。今回、2016年モデルの記事をネット上で見つけたのでまとめてみることにした。 日本製フレームのクロモリロードバイク GIGLIOをラインナップ コーダーブルームのラインナップでは異色なのがGIGLIO。日本製のクロモリフレームでLEVELで知られているマツダ自転車工場がフレーム製作しているのを売りにしている。フレーム売りで27万円と高価だ。ビルダーフレームでも在庫と納期でメリットがあるのを売りにしているらしい。安価ながらセミオーダーができる、パナソニックオーダーシステムや独特なスタイリングのブリヂストンアンカーのネオコット、LEVELのフルオーダーメイドフレームなどのライバルに立ち向かえるのかが気になるところ。 ロードバイクはレーシング志向に進化 ロードバイクのFarnaシリーズは、バックステー形状を変えて乗り心地を良くしたり、ワイヤーの内蔵処理、さらにはフロントフォークのコラムをカーボン化したとのこと。フロントフォークコラムをカーボン化は重量が軽くなる利点の一方、部品取り付け時に適切なトルク管理が必要と言われているので注意が必要。 Rail700Aの価格は税抜き5万円以下と安い。 2016年モデルのコーダーブルームの車体価格を見ると、費用対効果が余り高くないが、Rail700Aの税抜き価格は49,000円と安い。2016年モデルの多くは税抜き価格でも5万円以上が多い中、Rail700Aは安価なクロスバイクとして注目されるだろう。 参考サイト:http://cyclist.sanspo.com/206822

フロントフォークのチャンバラで見るカーボン素材の壊れ方

Rivendell Bicycle Works - Fork Wars from Rivendell Bicycle Works on Vimeo. 上の動画「Fork wars」はフロントフォークでチャンバラをしてフロントフォークの壊れ方の違いを検証している。 1回目はカーボン素材のフロントフォークとカーボン素材のフロントフォークでチャンバラをして、7回目で一方のカーボン素材のフロントフォークが折れた。 2回目ではスチール素材のフロントフォークと、1回目で生き残ったカーボン素材のフロントフォークでチャンバラを行い、3回目でカーボン素材のフロントフォークが折れることに。 3回目は、両方ともスチール素材のフロントフォークでチャンバラをしたが、両方ともフロントフォークは曲がったり凹んだりはしたが折れなかった。 4回目は1回目で折れたカーボン素材のフロントフォークとスチール素材のフロントフォークでのチャンバラ。これは5回目でカーボン素材のフロントフォークが折れることになった。 この動画で注目するところは、カーボンフォークの壊れ方。カーボン素材は一気にボキッと折れているということ。スチール素材は凹んだり曲がったりしているため、万が一の破損でも何とか保てる可能性がある一方で、カーボンフォークは凹まず一気に折れるため折れたときは転倒のリスクが一気に高くなる。 Fork warsはチャンバラという超特殊な条件で素材の比較をしているが、カーボンフォークも外からの力には弱いようだ。今のロードバイクやクロスバイクはカーボンフォークの採用が多いが始業前点検はきちんと行い、素材の特性を理解したほうが良いと思う。 参考サイト:自転車に使われるカーボン製品の取り扱い | Checklist(点検箇所) | Bicycle-Info.jp