デイリーアーカイブ 11月 4, 2016

自転車アニメ「ろんぐらいだぁす」第二話をシクロライダー流に解説

やることが沢山あり、書き忘れてしまったろんぐらいだぁすネタ。いつのまにかAmazonの特設サイトができていたりする。今回は遅れながらもろんぐらいだぁす第二話について簡単に書いてみたい。   ブルベ タイムや順位には拘らず、制限時間内での完走を認定するロングライドイベント。200km、300km、400km、600kmといった、超長距離を走るのが特徴となっている。ちなみにWikipediaによると、2013年には日本が開催ポイントで、世界一位のブルベ開催国となったとのこと。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%99#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E3.83.96.E3.83.AB.E3.83.99.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2 フレッシュ 五人グループで24時間で360kmを走るロングライド。マイナーなブルベやフレッシュという言葉がでる漫画やアニメはろんぐらいだぁすぐらいなのでは?と思う。 輪行 自転車を分解したり、折りたたみを行い袋に入れて、電車や飛行機などに乗せること。大径車輪の通常の自転車は面倒で、簡単に折りたためる折りたたみ自転車は便利だが、PONTIAC FIREBIRDのような安価な折りたたみ自転車は、ヒンジの作りが悪かったり車体が重いので、他の折りたたみ自転車と比較すると輪行しやすいわけではない。 坂道走行 坂道では他の人と合わせるのは走りにくい場合が殆ど。坂道で他の人と合わせて走れる自転車は、軽いギアがついているマウンテンバイクやクロスバイクぐらいで、ロードバイクみたいに重いギアしかない場合は非常に難しいので、自分のペースで走るのがベスト。因みに楽に坂道を上れることを離す場面があったが、大体合っているので参考にすれば良いと思う。 折りたたみ自転車とクロスバイクとロードバイクで一緒に走ることは出来るか クロスバイクとロードバイクならある程度はやれると思うけど、問題なのは折りたたみ自転車。Tern Link N8やBD-1ですら、あまりしたくないのに、16インチでそれほど走らないFIREBIRDはママチャリレベルで、よくついていくことができたなと思ったほど。 https://www.cyclorider.com/archives/16831 ろんぐらいだぁす!: 1 (REXコミックス)posted with カエレバ三宅 大志,LONGRIDERS 一迅社 2013-11-22 Amazonで調べる楽天市場で調べるYahooショッピングで調べる

自分で作れる竹フレームの自転車キット Bamboobee Bike kit

自転車のフレームに使用される素材と言えば、ハイテンスチール、クロームモリブデン鋼、マンガンスチール等の鉄系統、6061番台、7005番台アルミ素材、チタン、ステンレス、カーボン、マグネシウム、木材などと言った素材があるが、これらの素材を採用した自転車の殆どは個人で自転車のフレームを作るのは非常に難しいという共通した特徴がある。 しかし、個人で容易に自転車のフレームを作成できる素材がある。それは竹素材だ。竹フレームの自転車で有名なのはZAMBIKEが有名で、日本でも購入することが出来る。 ZAMBIKES - HOME 今回見つけたのはBamboobee Bike kit。竹フレームを作成するためのキットが一通り入っているらしく、治具もあるようだ。ネットではこの竹フレームキットを購入し自作したひとが日本にいるとのこと。 竹製フレーム自転車DIYキット Bamboobee(バンブービー) 組み立て日記 まとめ – うっきーのヤスリがけ日記 詳しい内容は上記のサイトにまかせて竹フレームキットで面白いと思った部分をまとめてみた。 竹パイプはダブルバデッド仕様と自転車専用の竹素材となっている Bamboobeeの竹はただの竹ではなかった! 竹ダブルバデッドの衝撃‼︎ – うっきーのヤスリがけ日記では、メインフレームの竹パイプに一回り細い竹を挿して接着し補強しているとのこと。いわゆるダブルバテッド仕様となっていて、このようなパイプ構造は自転車の世界でも採用されている。その辺の竹をパイプにしているのではないのがよくわかる。 フレームの接合は麻紐とエポキシ樹脂 参考:竹フレーム自転車の竹を接着して治具に組み付け Bamboobee 組み立て3回目 – うっきーのヤスリがけ日記 通常のフレームの接合と言えば、溶接やロウ付け、カーボンとエポキシ樹脂の接着が一般的となっている。竹フレームでは麻紐とエポキシ樹脂を使用するとのこと。麻紐をエポキシ樹脂に十分に浸してしみこませ、濡れた状態で接合部に巻いていく方式で、接合部は一晩も経てばガチガチに固まるようだ。接合部はミイラみたいにワイルドな感じになっていて、表面をきれいに仕上げようとしたら時間がかかり大変な思いをしたらしい。 竹パイプが割れても直すことができる 竹は比較的割れやすい問題があるが、公式動画では割れた竹の直し方を公開している。公式動画では割れた隙間に、竹を削った粉とエポキシ接着剤を混ぜたのを入れて、目立たないようにする方式となっている。 割れた竹フレーム自転車も補修出来るんだぜ。Bamboobee 組み立て11回目 – うっきーのヤスリがけ日記では、割れた部分はカーボンで巻きエポキシ樹脂で固めて強度を上げているようだ。 DIYできると言っても作るのは大変な竹フレームだが面白い 治具をきちんと組み立てないと精度がでない、エポキシ樹脂の臭い、やすりがけ等を見ると竹フレームを作るのは難しいのがわかるが、個人的には面白いと思う。因みに、参考にしたサイトで製作した竹フレームキットは新しくなり、可変式治具の採用やミニベロやマウンテンバイクの竹フレームを作れるようになったとのことだ。   参考:あの竹フレーム自転車自作キットがパワーアップして帰ってきた! 今度は5時間で組めるですと?! – うっきーのヤスリがけ日記

BD-1よりも簡単にたためる事ができるTern Link N8

車体をコンパクトに畳める折りたたみ自転車には様々な物がある。今回購入したTern Link N8は一般的なフレーム横折れ式のタイプだが、BirdyシリーズやTartaruga Type-Sシリーズのようにフレームが折れないで、スイングアームやフロントフォークが動くことでコンパクトになるモデルもある。 Tern Link N8でいきなり輪行サイクリングをしたが、折りたたんだ時驚いたのが簡単に手早く折りたためるということだ。 多くの折りたたみ自転車は、折りたたみを手早く行うことができるのを売りにしている。Ternを含むDahonタイプの折りたたみ自転車は、折りたたみ構造がシンプルなため、直感的に折りたたむことができる。 BD-1の場合も、すばやく折りたたみができるのを売りにしているが、微妙なコツがあるため、直感的に折りたたむのが難しい時がある。このようなコツがある折りたたみ方法で問題になるのが、ローカル線で輪行する場合。1〜3時間に一本しかないローカル線で輪行する場合、素早く輪行を行わないと間に合わなず、大幅な時間ロスが発生する場合がある。普通なら折りたたみが簡単にできる場合でも、焦ってしまい畳むのが難しくなってしまうが、Tern Link N8の場合、折りたたみ方法が簡単にできるので、すぐに折りたたんで輪行を行うことができる。 輪行が素早く行える横折れ式フレームにも欠点があって、フレームが分割されているためどうしても拭えない強度上の不安がある。また、DAHON・Ternに採用されている折りたたみヒンジは六角タイプのテンション調整ボルトがあり、テンション調整ボルトが緩いと破損してしまう。このテンション調整ボルト単体での交換は無理という話もある。因みに自分が見た限りではBD-1、Bromptonにはこのようなテンション調整ボルトは無い。 参考:シボレー FDB206・メンテナンスについて 【P最大17倍(9/3 19時〜9/8 2時)】TERN(ターン)LINK N8(リンクN8)2016モデル折り畳み・フォールディングバイク【送料プランC】【02P03Sep16】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す 7netで探す